顔写真

顔写真

野坂 祐子
Nosaka Sachiko
野坂 祐子
Nosaka Sachiko
人間科学研究科 人間科学専攻,教授
nosaka hus.osaka-u.ac.jp

keyword トラウマインフォームドケア,性暴力被害によるトラウマ反応

経歴 5

  1. 2023年2月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 人間科学研究科 教授

  2. 2013年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 人間科学研究科 准教授

  3. 2009年 ~ 2013年3月
    大阪教育大学 学校危機メンタルサポートセンター 学校危機メンタルサポートセンター 准教授

  4. 2004年 ~
    - 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター・講師

  5. 2004年 ~
    - Osaka Kyoiku University, National Mental Support Center for School Crisis, Lecturer

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 臨床心理学 /

論文 96

  1. 支援者へのトラウマの影響とトラウマインフォームドケア

    野坂祐子

    部落解放 No. 867 p. 35-43 2025年3月

  2. 子どもが性暴力被害にあったら?:子どもと周囲への介入

    野坂祐子

    臨床心理学 Vol. 25 No. 2 p. 203-206 2025年3月

  3. 性被害と非行:児童自立支援施設での対応と課題

    川口敦子, 野坂祐子

    子どもの虐待とネグレクト Vol. 26 No. 3 p. 358-368 2024年12月

  4. 見えない傷つきを理解するトラウマインフォームドケアのアプローチ:「何が起きているんだろう?」の視点でかかわる.

    野坂祐子

    指導と評価 No. 840 p. 25-27 2024年11月

  5. 犯罪加害者・被害者臨床と発達障害臨床

    精神療法 Vol. 50 No. 4 p. 525-529 2024年8月

  6. はじめに〈傷〉あり

    野坂祐子

    臨床心理学 増刊 No. 16 p. 77-82 2024年8月

  7. 性被害、性的搾取に遭った子どもの理解と支援

    教育と医学 Vol. 72 No. 4 p. 60-66 2024年7月

  8. 性被害の『語られない声』を聴く:トラウマインフォームドケアの観点から

    女も男も No. 143 p. 79-84 2024年6月

  9. 児童福祉司の育成システム再構築に向けた文献レビュー : トラウマインフォームドな育成モデルに焦点を当てて

    吉村 拓美, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 149-165 2024年3月22日

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
  10. 非行少年と生育環境

    野坂祐子

    罪と罰 Vol. 61 No. 1 p. 17-30 2023年12月

  11. 児童福祉の現場を”環状島”モデルから考える―支援者支援のためのトラウマインフォームドケア

    野坂祐子

    子どもの虐待とネグレクト Vol. 25 No. 3 p. 280-286 2023年12月

  12. 教員のためのトラウマインフォームドケア:「危険な世界」から「安全な関係性」をつくる対話の姿勢

    野坂祐子

    教室ツーウェイNEXT Vol. 20 p. 148-151 2023年8月

  13. Associations between Drug Use and Sexual Risk Behaviours among Men Who Have Sex with Men in Japan: Results from the Cross-Sectional LASH Study

    Takeshi Miwa, Masazumi Yamaguchi, Tomoko Ohtsuki, Gaku Oshima, Chihiro Wakabayashi, Sachiko Nosaka, Kanna Hayashi, Yuzuru Ikushima, Masayoshi Tarui

    International Journal of Environmental Research and Public Health Vol. 20 No. 13 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  14. 「あなたはひとりじゃない」から「あなたはひとりでいい」への転換—SNS・関係性依存

    野坂祐子

    臨床心理学135 Vol. 23 No. 3 p. 307-311 2023年5月

  15. 保育におけるトラウマインフォームドケア:トラウマが幼児におよぼす影響と育ちを支える環境づくり

    野坂祐子

    子ども学 No. 11 p. 47-68 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

  16. 性的搾取に遭う若者の理解と支援の安全性

    野坂祐子

    こころの科学 Special Issue 2023 p. 84-92 2023年3月

  17. 施設における子どもの性と包括的性教育―トラウマインフォームドケアの視点から―

    野坂祐子

    児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 64 No. 2 p. 215-224 2023年

  18. 救いを求める思春期の怒り : トラウマによる行動化からの回復—特集 怒りとはなにか? : 攻撃性と向き合う

    野坂 祐子

    臨床心理学 = Japanese journal of clinical psychology Vol. 23 No. 1 p. 34-39 2023年1月

  19. 発達障害におけるトラウマインフォームドケア

    野坂祐子

    小児内科 Vol. 54 No. 7 p. 1108-1111 2022年7月

  20. 加害者臨床における責任の所在とトラウマインフォームドケア—特集 「加害者」を考える

    野坂 祐子

    現代思想 Vol. 50 No. 9 p. 47-58 2022年7月

  21. 社会適応という自己不適応――分断を乗り越えるためのトラウマインフォームドケア

    精神療法 増刊 No. 9 p. 28-33 2022年6月

  22. 逆境的小児期体験(ACEs)のスクリーニング導入に関する文献レビュー—Considerations on the screening methods of Adverse Childhood Experiences (ACEs) in human services : A scoping review

    坂東 希, 野坂 祐子

    子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌 Vol. 24 No. 1 p. 92-102 2022年5月 研究論文(学術雑誌)

  23. 子どものこころと性の発達

    野坂 祐子

    こころの科学 Vol. 223 No. 223 p. 8-13 2022年5月

  24. トラウマインフォームドケア :当事者と支援者の安全を高めるアプローチ

    野坂祐子

    心と社会 Vol. 53 No. 1 p. 40-45 2022年3月

  25. デートDVとは何か:被害者・加害者への介入

    野坂祐子

    保健の科学 Vol. 64 No. 2 p. 90-94 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

  26. トラウマインフォームドケアの取組みの実態と課題 ~全国児童相談所の児童心理司対象の質問紙調査から~

    野坂 祐子, 亀岡 智美

    子どもの虐待とネグレクト Vol. 24(1) p. 84-91 2022年 研究論文(学術雑誌)

  27. 児童・思春期における性問題行動への治療的介入の現状と課題

    坂東希, 野坂祐子, 毛利真弓, 藤岡淳子

    司法福祉学研究 Vol. 21 p. 82-100 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

  28. 司法矯正領域におけるトラウマインフォームドケア:対象者・支援者・組織の再トラウマを防ぐアプローチ

    野坂祐子

    刑政 Vol. 132 No. 11 p. 12-25 2021年11月

  29. デートDVにみる支援と社会の課題:個別支援からコミュニティへの介入へ

    野坂祐子

    こころの科学 Vol. 219 2021年9月

  30. 傷つけられた子どもたちと、傷つける/傷ついた社会の〈再生〉:トラウマインフォームドケアの視点

    野坂祐子

    臨床心理学 Vol. 21 No. 4 p. 428-433 2021年7月 研究論文(学術雑誌)

  31. 性的虐待における秘密主義と無力感の役割 : Freud, Ferenczi, Winnicott の理論のレビューから

    陶 映雪, 野坂祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 199-214 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  32. トラウマインフォームドな組織作りを促進するためのトレーニングに関する文献レビュー : 児童福祉機関に焦点を当てて

    高田紗英子, 野坂祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 35-52 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  33. 「問題児」が虐待されていたら? : ファーストクライエントの特定 (特集 臨床心理アセスメント : プロフェッショナルの極意と技法) -- (応用篇 アセスメントを実践する)

    野坂 祐子

    臨床心理学 = Japanese journal of clinical psychology Vol. 21 No. 1 p. 67-71 2021年1月

    出版者・発行元:金剛出版
  34. 特別対談 トラウマインフォームドケアと環状島

    野坂 祐子, 宮地 尚子

    こころの科学 No. 214 p. 102-112 2020年11月

    出版者・発行元:日本評論社
  35. 国際シンポジウム・大会企画シンポジウム トラウマインフォームドケア (特集 第25回学術集会(ひょうご大会))

    亀岡 智美, 野坂 祐子

    子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌 Vol. 22 No. 2 p. 120-133 2020年9月

    出版者・発行元:日本子ども虐待防止学会 ; 1999-
  36. Effectiveness of trauma-focused cognitive behavioral therapy for Japanese children and adolescents in community settings: a multisite randomized controlled trial

    Satomi Kameoka, Eizaburo Tanaka, Sayaka Yamamoto, Azusa Saito, Tomomi Narisawa, Yoko Arai, Sachiko Nosaka, Kayoko Ichikawa, Nozomu Asukai

    EUROPEAN JOURNAL OF PSYCHOTRAUMATOLOGY Vol. 11 No. 1 p. 1767987-1767987 2020年 研究論文(学術雑誌)

  37. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(11・最終回)トラウマと生きる社会をつくる

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 207 p. 8-12 2019年9月

    出版者・発行元:日本評論社
  38. Group-Based Programs for Offenders and Victims of Sexual Violence in Japan

    Nozomi Bando, Junko Fujioka, Sachiko Nosaka, Mayumi Mori

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SEXUAL HEALTH Vol. 31 p. A446-A447 2019年9月

  39. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(10)トラウマを生き延びる

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 206 p. 112-115 2019年7月

    出版者・発行元:日本評論社
  40. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(9)「安全」が怖い、「安心」できない : トラウマ関係の再演

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 205 p. 118-122 2019年5月

    出版者・発行元:日本評論社
  41. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(8)加害者のトラウマを扱う

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 204 p. 85-89 2019年3月

    出版者・発行元:日本評論社
  42. 安心・安全な学校づくりのために : 性的トラブルと境界線 (セクシュアリティ教育) -- (セクシュアリティ教育のいま、これから)

    野坂 祐子

    女も男も No. 134 p. 25-30 2019年

    出版者・発行元:労働教育センター
  43. トラウマインフォームドケアと小児期逆境体験 児童福祉におけるトラウマインフォームドケア

    野坂祐子

    精神医学 Vol. 61 No. 10 p. 1127-1133 2019年

    出版者・発行元:医学書院
  44. トラウマインフォームドケア : 公衆衛生の観点から安全を高めるアプローチ

    野坂 祐子

    トラウマティック・ストレス : 日本トラウマティック・ストレス学会誌 = Japanese journal of traumatic stress : official journal of the Japanese Society for Traumatic Stress Studies Vol. 17 No. 1 p. 80-89 2019年

    出版者・発行元:日本トラウマティック・ストレス学会 ; 2003-
  45. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(7)公衆衛生としてのトラウマインフォームド・ケア

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 203 p. 113-117 2019年1月

    出版者・発行元:日本評論社
  46. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(6)組織の安全 : なぜ「パンドラの箱」に怯えるのか

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 202 p. 126-130 2018年11月

    出版者・発行元:日本評論社
  47. 子どもの性被害と性加害(最終回)性暴力からの回復と予防に向けて

    野坂 祐子

    児童心理 Vol. 72 No. 11 p. 1271-1277 2018年10月

    出版者・発行元:金子書房
  48. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(5)トラウマにまつわるよくある誤解

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 201 p. 92-96 2018年9月

    出版者・発行元:日本評論社
  49. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(4)日々の生活を支えるかかわり : 「安全な体験」を積み重ねる

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 200 p. 185-189 2018年7月

    出版者・発行元:日本評論社
  50. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(3)「ウイルス」としてのトラウマ : 発達への影響

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 199 p. 113-117 2018年5月

    出版者・発行元:日本評論社
  51. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア(2)時を超えるトラウマ : 過去にならない記憶

    野坂 祐子

    こころの科学 No. 198 p. 97-101 2018年3月

    出版者・発行元:日本評論社
  52. 探る・深める 子どもの性暴力被害に気づくには : 学校生活や性教育のなかでのさまざまなサイン (家族のゆくえ) -- (学習指導要領・教科書・教材にみる家族)

    野坂 祐子

    女も男も No. 131 p. 47-50 2018年

    出版者・発行元:労働教育センター
  53. 子どもの性被害と性加害 第3回 性問題行動の理解と加害児への支援

    野坂祐子

    児童心理 Vol. 72 No. 10 p. 1143-1149 2018年

    出版者・発行元:金子書房
  54. 子どもの性被害と性加害 第2回 性暴力の影響と被害児へのケア

    野坂祐子

    児童心理 Vol. 72 No. 9 p. 1015-1021 2018年

    出版者・発行元:金子書房
  55. 子どもの性被害と性加害 第1回 子どもへの性暴力の特徴

    野坂祐子

    児童心理 Vol. 72 No. 8 p. 887-893 2018年

    出版者・発行元:金子書房
  56. 性感染症事情 海外の今 フィンランド フィンランドにおける性教育の取り組みと専門家養成

    野坂祐子

    性の健康 Vol. 17 No. 1 p. 25-28 2018年

    出版者・発行元:性の健康医学財団
  57. トラウマインフォームドケア-その歴史的展望-

    亀岡智美, 亀岡智美, 瀧野揚三, 野坂祐子, 岩切昌宏, 中村有吾, 加藤寛

    精神神経学雑誌 Vol. 120 No. 3 p. 173-185 2018年

    出版者・発行元:日本精神神経学会
  58. 性教育を考える 性暴力と性教育

    野坂祐子

    教育と医学 Vol. 66 No. 2 p. 162-170 2018年

    出版者・発行元:慶應義塾大学出版会
  59. 臨床に活きるトラウマインフォームド・ケア 1 トラウマの「レンズ」を通して見えるもの

    野坂祐子

    こころの科学 No. 197 p. 8-12 2018年

    出版者・発行元:日本評論社
  60. 鼎談 犯罪心理学者に訊く : 教師の性暴力事案を少なくするために (特集 教師の不祥事 : 起こす前、起こした跡(後))

    藤岡 淳子, 野坂 祐子, 小野田 正利

    季刊教育法 No. 195 p. 6-23 2017年12月

    出版者・発行元:エイデル研究所
  61. トラウマとアタッチメント 子どもの性問題行動の理解と支援-アタッチメントとトラウマの観点から-

    浅野恭子, 野坂祐子

    トラウマティック・ストレス Vol. 14 No. 1 p. 47-55 2016年

    出版者・発行元:日本トラウマティック・ストレス学会 ; 2003-
  62. 犯罪の心理 関係性の中の犯罪 対人関係における暴力の「被害」と「加害」

    野坂祐子

    こころの科学 No. 188 p. 73-78 2016年

    出版者・発行元:日本評論社
  63. 精神疾患の予防と早期治療アップデート トラウマ例に対する早期介入と支援

    前田正治, 野坂祐子, 大岡由佳

    精神医学 Vol. 58 No. 7 p. 605-612 2016年

    出版者・発行元:医学書院
  64. もし,自殺が起こったら~学校における危機対応と支援のあり方~

    野坂祐子

    学校保健研究 Vol. 57 No. 6 p. 300-303 2016年

    出版者・発行元:日本学校保健学会
  65. 子どものトラウマのケアとレジリエンス I トラウマとこころのケア 子どものトラウマ治療と支援-回復を支える関係性と環境づくり

    野坂祐子

    発達 Vol. 37 No. 145 p. 24-28 2016年

    出版者・発行元:ミネルヴァ書房
  66. Feasibility of trauma-focused cognitive behavioral therapy for traumatized children in Japan: a Pilot Study

    Satomi Kameoka, Junko Yagi, Yoko Arai, Sachiko Nosaka, Azusa Saito, Wakako Miyake, Saeko Takada, Sayaka Yamamoto, Yasuko Asano, Eizaburo Tanaka, Nozomu Asukai

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MENTAL HEALTH SYSTEMS Vol. 9 p. 26-26 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  67. 性犯罪被害児・者の実態とその課題 -民間被害者支援団体の調査結果を踏まえて-

    大岡 由佳, 野坂 祐子, 中島 聡美, 岩切 昌宏

    学校危機とメンタルケア Vol. 7 No. 7 p. 55-68 2015年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  68. 子どもの性的発達と性問題行動 : 被害-加害の連続性とグッドライフ・アプローチ (特集 思春期をとらえなおす)

    野坂 祐子

    子ども学 No. 3 p. 55-72 2015年

    出版者・発行元:萌文書林
  69. 非行少年への支援 (特集 非行・犯罪とそだち) -- (非行の臨床)

    野坂 祐子

    そだちの科学 No. 23 p. 71-75 2014年10月

    出版者・発行元:日本評論社
  70. トラウマとアセスメント-さまざまな場面における評価 心理相談におけるアセスメント

    野坂祐子

    トラウマティック・ストレス Vol. 10 No. 2 p. 138-146 2013年

    出版者・発行元:日本トラウマティック・ストレス学会 ; 2003-
  71. 男の子・女の子 異性関係のしつけ 性被害・ネット被害の予防とケア

    野坂祐子

    児童心理 Vol. 67 No. 4 p. 363-367 2013年

    出版者・発行元:金子書房
  72. 中高生の自殺リスクに関する養護教諭の認知と経験 : 在籍中及び中退・卒業後の生徒の自殺に関するアンケート調査から

    野坂 祐子, 豊沢 純子, 菊池 美奈子

    日本セーフティプロモーション学会誌 Vol. 5 No. 1 p. 9-19 2012年11月

    出版者・発行元:日本セーフティプロモーション学会事務局
  73. PTSD症例に対する長時間曝露療法 (Prolonged Exposure) と心理社会的支援

    野坂 祐子, 岩切 昌宏

    学校危機とメンタルケア Vol. 4 No. 4 p. 24-34 2012年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  74. 男子の性被害 (特集 子どもの権利条約と子どもの性)

    野坂 祐子

    セクシュアリティ No. 53 p. 60-67 2011年10月

    出版者・発行元:エイデル研究所
  75. 高校生の性問題行動に対する教員の認識に関する一考察

    野坂 祐子

    学校危機とメンタルケア Vol. 3 No. 3 p. 76-87 2011年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  76. 性問題行動をもつ生徒に対する支援過程と課題--学内外での支援体制づくりを中心に

    野坂 祐子

    子ども社会研究 No. 17 p. 95-107 2011年

    出版者・発行元:日本子ども社会学会
  77. 大学生における加害行為と攻撃性との関連

    井ノ崎 敦子, 野坂 祐子

    学校危機とメンタルケア Vol. 2 No. 2 p. 73-85 2010年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  78. 性暴力被害によりPTSD を呈した成人女性への曝露療法(Prolonged Exposure Therapy)

    野坂 祐子

    学校危機とメンタルケア Vol. 2 No. 2 p. 28-34 2010年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  79. ジェンダーで考える教育の現在(いま)(第36回)子どもの性暴力への理解と支援--加害児・被害児の親へのサポート

    野坂 祐子

    ヒューマンライツ No. 263 p. 38-44 2010年2月

    出版者・発行元:部落解放・人権研究所
  80. 中高生のいじめ及びデートDVの加害経験に関する一研究-被害経験,暴力容認度,及び自己愛との関連についての検討-

    井ノ崎敦子, 野坂祐子

    日本=性研究会議会報 Vol. 22 No. 1 p. 40-51 2010年

    出版者・発行元:日本性教育協会
  81. ドメスティックバイオレンスをどう克服するか デートDVの被害・加害への介入支援

    野坂祐子

    臨床精神医学 Vol. 39 No. 3 p. 281-286 2010年

    出版者・発行元:アークメディア
  82. 学校危機後の学習支援と進路指導

    野坂 祐子

    教育システム研究(奈良女子大学教育システム研究開発センター) Vol. 4 No. 4 p. 70-76 2008年4月

    出版者・発行元:奈良女子大学教育システム研究開発センター
  83. 青少年の性行動とSTD/STIs予防行動について--セクシュアル・ヘルスの観点から

    野坂 祐子, 内海 千種

    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 Vol. 56 No. 2 p. 117-127 2008年2月

    出版者・発行元:大阪教育大学
  84. ゲイ・バイセクシュアルを対象にしたweb調査

    生島 嗣, 大塚 理加, 内海 千種, 野坂 祐子, 砂川 秀樹, 牧原 信也, 春日 亮二, 池上 千寿子

    日本エイズ学会誌 Vol. 7 No. 4 p. 333-333 2005年11月

    出版者・発行元:(一社)日本エイズ学会
  85. 高校生の性暴力被害調査--実情とその課題

    野坂 祐子

    セクシュアリティ No. 21 p. 60-65 2005年4月

    出版者・発行元:エイデル研究所
  86. 高校生の性暴力被害--その実態と私たちの課題

    野坂 祐子

    ヒューマンライツ No. 203 p. 56-61 2005年2月

    出版者・発行元:部落解放・人権研究所
  87. 中学生の性の意識とジェンダー実践--中学校のフィールドワークから (ボトムアップ人間科学の可能性) -- (そだち 発達現場からのボトムアップ)

    野坂 祐子

    現代のエスプリ No. 441 p. 100-106 2004年4月

    出版者・発行元:至文堂
  88. パートナーとの関係性の認知大学生男子のコンドーム使用行動に与える影響

    徐淑子, 東優子, 兵頭智佳, 野坂祐子, 池上千寿子

    日本性科学会雑誌 Vol. 22 No. 2 p. 141-141 2004年

  89. 被害者心理とジェンダー

    野坂 祐子

    武蔵野大学心理臨床センター紀要 No. 3 p. 41-50 2003年

    出版者・発行元:武蔵野大学心理臨床センター紀要編集委員会
  90. 人気テレビドラマにおけるジェンダーとセクシュアリティに関する分析

    東 優子, 池上 千寿子, 野坂 祐子, 徐 淑子

    日本エイズ学会誌 Vol. 4 No. 4 p. 285-285 2002年11月

    出版者・発行元:(一社)日本エイズ学会
  91. パートナーとの関係性の認知が短大・大学生女子のコンドーム使用行動に与える影響

    徐 淑子, 東 優子, 兵藤 智佳, 野坂 祐子, 白坂 ゆき, 池上 千寿子

    日本エイズ学会誌 Vol. 4 No. 4 p. 286-286 2002年11月

    出版者・発行元:(一社)日本エイズ学会
  92. 中学校におけるフィールドワークとジェンダー実践--性的語りのもつ意味とフィールドにおける関係性からの考察

    野坂 祐子

    人間文化論叢 Vol. 4 p. 247-257 2001年

    出版者・発行元:お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
  93. HIV陽性者に対する地域の支援および陽性者によるサポート資源の活用について

    池上千寿子, 生島嗣, SUH S, 野坂祐子, 吉田茂美, 斎藤祐治

    日本エイズ学会誌 Vol. 2 No. 3 p. 205-210 2000年

    出版者・発行元:日本エイズ学会
  94. 陽性者のサポート資源の活用状況と相談対象への期待

    野坂 祐子, 池上 千寿子, 徐 淑子, 生島 嗣, 斉藤 祐治, 吉田 茂美

    日本エイズ学会誌 Vol. 1 No. 4 p. 267-267 1999年11月

    出版者・発行元:(一社)日本エイズ学会
  95. HIV陽性者による相談資源の認知と利用状況について

    池上 千寿子, 生島 嗣, 斎藤 祐治, 吉田 茂美, 野坂 祐子, 徐 淑子

    日本エイズ学会誌 Vol. 1 No. 4 p. 278-278 1999年11月

    出版者・発行元:(一社)日本エイズ学会
  96. HIV陽性者の語りにみる医療制度の問題点

    野坂 祐子, 池上 千寿子, 生島 嗣

    お茶の水女子大学発達臨床心理学紀要 No. 1 p. 71-83 1999年

    出版者・発行元:お茶の水女子大学発達臨床心理相談室

MISC 154

  1. 性暴力の被害と加害 ~断絶か、つながりか? 支援の現場からみえること~【対談から】

    野坂祐子

    現代性教育ジャーナル Vol. 155 p. 4-6 2024年4月

  2. 保健室から始めるトラウマインフォームドケア

    野坂祐子

    健康教室,2024年2月増刊号 p. 71-90 2024年2月

  3. SSTを通した当事者の理解と支援者の姿勢―性問題行動へのよりよい対応に向けて

    野坂祐子

    現代性教育研究ジャーナル No. 152 p. 3-8 2023年11月

  4. 関係性における暴力と対話による修復 ~教育と支援を再考する~

    野坂祐子

    生産と技術 Vol. 75 No. 4 p. 52-54 2023年10月

  5. 性と対人関係に課題をもつ当事者の回復を支援するSST~生きる力をつけるSSTワークショップ~

    野坂祐子

    現代性教育研究ジャーナル Vol. 146 p. 4-6 2023年5月

  6. こころの傷を理解した保育 ①子どものトラウマに気づくために

    野坂祐子

    真宗 No. 5月 p. 39-39 2023年5月 その他

  7. 児童の性被害 ~その早期発見と支援~ 第2回 性被害が子どもに与える影響

    野坂祐子

    小学保健ニュース付録 No. 1326 p. 2-3 2023年5月 その他

  8. 児童の性被害 ~その早期発見と支援~ 第1回 小学生の性被害の特徴少年写真新聞.

    野坂祐子

    小学保健ニュース付録 Vol. 1323 p. 2-3 2023年4月8日

  9. 逆境的小児期体験と性行動と物質使用の関連性-第2回LASH調査の結果から-

    三輪岳史, 三輪岳史, 生島嗣, 山口正純, 大槻知子, 若林チヒロ, 野坂祐子, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 25 No. 4 2023年

  10. 薬物を使用するMSMにおける薬物依存重症度スコア(DAST-20)と,性行動,HIVステータス,PrEP使用経験との関連について-MSMを対象とした全国Web調査(第2回LASH調査)から

    山口正純, 三輪岳史, 大槻知子, 若林チヒロ, 野坂祐子, 生島嗣, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 25 No. 4 2023年

  11. トラウマインフォームドケアから見る児童・思春期の自傷・他害—日本犯罪心理学会第61回大会 ; 全体シンポジウム 自傷と他害を考える

    野坂 祐子

    犯罪心理学研究 / 日本犯罪心理学会編集委員会 編 Vol. 61 No. 特別号 p. 141-142 2023年

    出版者・発行元:東京 : 日本犯罪心理学会
  12. トラウマを抱えた子どもの学校生活とケア

    菊池美奈子, 野坂祐子

    健康教室 Vol. 73 No. 4 p. 56-60 2022年3月

  13. 性被害を受けた子どもの理解とケア

    野坂祐子, 菊池美奈子

    健康教室 Vol. 73 No. 2 p. 58-62 2022年2月

  14. 地域におけるMSMのHIV感染・薬物使用予防策と支援策の研究(3)MSMを対象とした健康のためのコミュニケーション支援ツールの開発と評価

    野坂祐子, 生島嗣, 山口正純, 三輪岳史, 吉田博美

    地域におけるMSMのHIV感染・薬物使用予防策と支援策の研究 令和3年度 統括・分担研究報告書(Web) 2022年

  15. 地域におけるMSMのHIV感染・薬物使用予防策と支援策の研究(1)MSMを対象としたメンタルヘルスと性行動に関するWEB調査

    生島嗣, 樽井正義, 三輪岳史, 山口正純, 野坂祐子, 大槻知子, 若林チヒロ

    地域におけるMSMのHIV感染・薬物使用予防策と支援策の研究 令和3年度 統括・分担研究報告書(Web) 2022年

  16. 子どもの性にかかわる行動を理解する

    菊池美奈子, 野坂祐子

    健康教室 Vol. 73 No. 1 p. 62-66 2022年1月

  17. 「国際セクシュアリティ教育テクニカル・ガイダンス」について学ぶ:若者のニーズに応える包括的性教育

    野坂祐子

    現代性教育研究ジャーナル Vol. 129 p. 1-6 2021年12月

  18. 子どもの性の発達と支援

    野坂祐子, 菊池美奈子

    健康教室 Vol. 72 No. 17 p. 60-64 2021年12月

  19. 子どものSOSをキャッチする:トラウマのメガネを使ってみよう

    菊池美奈子, 野坂祐子

    健康教室 Vol. 72 No. 15 p. 40-43 2021年11月

  20. 保健室から見える子どものSOS

    野坂祐子, 菊池美奈子

    健康教室 Vol. 72 No. 13 p. 40-43 2021年10月

  21. 子どもと保護者が抱えるリスクへの支援:心理臨床的アプローチを保育に活かす

    砂上史子, 實川慎子, 野坂祐子, 福丸由佳

    保育ナビ Vol. 12 No. 5 p. 6-19 2021年8月

  22. これからの性教育・性科学を考える

    東優子, 野坂祐子, 早乙女智子, 小貫大輔

    現代性教育研究ジャーナル Vol. 121 p. 1-9 2021年4月

  23. 〈教育・支援〉を再考するワークショップ 性教育をめぐる哲学的対話

    野坂祐子

    現代性教育研究ジャーナル Vol. 120 p. 1-6 2021年3月 会議報告等

  24. 特集:子どもと保護者が抱えるリスクへの支援 3 心理臨床的アプローチ 方法と実践 トラウマをかかえる子どもに気付く視点~保育におけるトラウマインフォームドケア~

    野坂 祐子

    保育ナビ Vol. 第12巻,第5号 p. 14-15 2021年

  25. 教育講演 トラウマインフォームドケア : 子ども・支援者・組織の再トラウマを防ぐ公衆衛生のアプローチ—第61回日本児童青年精神医学会総会 児童青年精神医学のこれから : 「生きる」をまもり「育ち」を支えること

    野坂祐子

    児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 62 No. 3 p. 344-349 2021年

    出版者・発行元:日本児童青年精神医学会
  26. 性問題行動におけるアタッチメントとトラウマ—第60回日本児童青年精神医学会総会特集(3)広げよう児童青年精神科医療の輪 ; シンポジウム 愛着障害とトラウマ後遺症

    野坂 祐子

    児童青年精神医学とその近接領域 = Japanese journal of child and adolescent psychiatry : 日本児童青年精神医学会誌 Vol. 61 No. 5 p. 482-488 2020年

    出版者・発行元:日本児童青年精神医学会
  27. 子どもの性の安全・安心を守るために

    野坂祐子

    健康教室 Vol. 71 No. 1 p. 96-98 2020年

  28. トラウマインフォームドケア:子ども・支援者・組織の再トラウマを防ぐ公衆衛生のアプローチ

    野坂祐子

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 61st No. 3 p. 344-349 2020年

  29. 児童相談所におけるトラウマインフォームドケアの取り組み状況~児童心理司対象の質問紙調査から~

    花房昌美, 野坂祐子

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 61st 2020年

  30. 「トラウマインフォームドケア」「トラウマスペシフィックケア」

    野坂 祐子

    心と社会 Vol. 176 2019年

  31. 性問題行動におけるアタッチメントとトラウマ

    野坂祐子

    日本児童青年精神医学会総会抄録(Web) Vol. 60th 2019年

  32. 地域においてMSMのHIV感染・薬物使用を予防する支援策の研究(4)MSMの薬物使用・不使用に関わる要因の調査~男性とセックスをする男性向けの出会い系アプリ利用者の意識や行動に関する調査

    生島嗣, 樽井正義, 野坂祐子, 三輪岳史, 大槻知子, 山口正純

    地域においてMSMのHIV感染・薬物使用を予防する支援策の研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年

  33. トラウマの影響を受ける支援者と組織~安全・安心な関係性と場の創造のために~

    野坂祐子

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 18th 2019年

  34. 地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究(1)MSMの薬物使用・不使用に関わる要因の調査~男性とセックスをする男性向けの出会い系アプリ利用者の意識や行動に関する調査~

    生島嗣, 樽井正義, 野坂祐子, 三輪岳史, 大槻知子, 山口正純, 藤田彩子, 藤田彩子, 及川千夏, 井上洋士, 大島岳, 仲倉高広, 林神奈, 若林チヒロ, 林夏生

    地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年

  35. サンクチュアリモデルにおけるトラウマが及ぼす組織への影響と介入

    野坂祐子

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 17th 2018年

  36. HIV陽性者を対象としたストレスマネジメント・グループプログラムの実施と課題

    野坂祐子, 生島嗣

    日本エイズ学会誌 Vol. 20 No. 4 2018年

  37. 若年MSMの薬物使用開始と相談行動の考察~LASH(Love life And Sexual Health)調査から

    生島嗣, 三輪岳史, 野坂祐子, 山口正純, 大槻知子, 若林チヒロ, 林神奈, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 20 No. 4 2018年

  38. 性暴力被害者へのトラウマインフォームド・ケアを通してみるジェンダーの課題

    野坂祐子

    日本アルコール関連問題学会大会プログラム・抄録集 Vol. 40th 2018年

  39. トラウマや逆境体験を有する子どもへのトラウマインフォームド・ケアの現状と課題

    酒井佐枝子, 野坂祐子, 村上靖彦

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 24th 2018年

  40. 学校現場でできる性暴力の予防 ~対等な関係性の教育~

    野坂 祐子

    高校保健ニュース Vol. 605 p. 4-5 2017年

  41. 中高生の性被害の現状 ~性暴力を見過ごさない~

    野坂 祐子

    高校保健ニュース Vol. 600 p. 4-5 2017年

  42. 「性暴力の連鎖を防ぐ」~プログラムとアプローチのあり方~

    佐藤慎也, 姫野勝人, 和氣陽子, 工藤菜央, 川島英行, 野坂祐子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 23rd 2017年

  43. 「児童・思春期の性問題行動対応への実践上の課題」

    野坂祐子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 23rd 2017年

  44. 性的虐待を受けた子どもの初期対応とケア

    山本恒雄, 野坂祐子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 23rd 2017年

  45. 知的障がいのある子どもの回復と自立をめざす支援学校での取り組み

    野坂祐子

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 16th 2017年

  46. GPS機能付き出会い系アプリを利用するMSMを対象にした,薬物使用,性行動,意識に関するLASH(Love life And Sexual Health)調査概要

    生島嗣, 野坂祐子, 山口正純, 三輪岳史, 大槻知子, 大島岳, 井上洋士, 藤田彩子, 藤田彩子, 及川千夏, 若林チヒロ, 仲倉高広, 林神奈, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 19 No. 4 2017年

  47. MSMの薬物使用及びHIV感染と児童期の逆境体験との関連

    野坂祐子, 野坂祐子, 生島嗣, 三輪岳史, 樽井正義, 山口正純, 大槻知子, 藤田彩子, 藤田彩子, 及川千夏, 大島岳

    日本エイズ学会誌 Vol. 19 No. 4 2017年

  48. LASH(Love life And Sexual Health)調査における自己評価 関連項目とコンドーム使用状況との関連について

    仲倉高広, 生島嗣, 井上洋士, 及川千夏, 大島岳, 大槻知子, 野坂祐子, 林神奈, 藤田彩子, 藤田彩子, 三輪岳史, 山口正純, 若林チヒロ, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 19 No. 4 2017年

  49. 大阪における新規HIV陽性者グループ支援の実践と課題~ひよっこクラブの取り組みから~

    白野倫徳, 野坂祐子, 大野まどか, 柏木瑛信, 松浦基夫, 大田黒尚子, 青木理恵子

    日本エイズ学会誌 Vol. 19 No. 4 2017年

  50. 地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究 (1)MSMの薬物使用・不使用に関わる要因の調査~男性とセックスをする男性向けの出会い系アプリ利用者の意識や行動に関する調査~

    生島嗣, 樽井正義, 野坂祐子, 山口正純, 林神奈, 三輪岳史, 大槻知子, 大島岳, 井上洋士, 仲倉高広, 藤田彩子, 藤田彩子, 若林チヒロ

    地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web) 2017年

  51. 性被害を受けた子どもや保護者に対する心理教育~教材の開発と評価から~

    野坂祐子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 22nd 2016年

  52. TCにおける当事者の被害性と加害性の共有と葛藤

    野坂祐子, 野坂祐子

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 15th 2016年

  53. MSMの薬物使用・不使用に関わる要因の調査~薬物使用経験のあるMSMを対象としたインタビュー調査から

    生島嗣, 野坂祐子, 山口正純, 藤田彩子, 大島岳, 三輪岳史, 大槻知子, 林神奈, 樽井正義, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 18 No. 4 2016年

  54. 地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究 MSMの薬物使用・不使用に関わる要因の調査

    生島嗣, 野坂祐子, 山口正純, 林神奈, 藤田彩子, 大島岳, 三輪岳史, 大槻知子

    地域においてHIV陽性者と薬物使用者を支援する研究 平成27年度 総括・分担研究報告書 2016年

  55. 生徒間における性暴力~性的いじめ、デートレイプ、リベンジポルノ~

    野坂 祐子

    指導と評価 Vol. 2015.11 p. 24-26 2015年

  56. 地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究(4)薬物使用者を対象にした聞き取り調査-HIVと薬物使用との関連要因をさぐる-

    生島嗣, 野坂祐子, 岡本学, 山口正純, 中山雅博, 中山雅博, 大槻知子, 肥田明日香, 白野倫徳

    地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書 2015年

  57. 薬物使用経験のあるHIV陽性MSMの心理社会的要因-生態モデルによる分析から-

    野坂祐子, 野坂祐子, 生島嗣

    日本エイズ学会誌 Vol. 17 No. 4 2015年

  58. 性的虐待事案に係る児童とその保護者への支援の在り方に関する研究 性的虐待・家庭内性暴力事案の非加害保護者を中心とした家族支援の在り方に関する研究

    岡本正子, 薬師寺真, 青井美帆, 平岡篤武, 野坂祐子, 薬師寺順子, 渡邊治子, 前河桜, 佐藤朋幸, 氏原奈穂, 島ゆみ, 池田かおり, 河野真寿美, 加藤典子, 増井香名子, 丸橋正子, 伊庭千恵, 佐々木敦志

    性的虐待事案に係る児童とその保護者への支援の在り方に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書 2015年

  59. 子どものPTSDに対するトラウマフォーカスト認知行動療法

    野坂祐子

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 13th 2014年

  60. 子どもの被害者への急性期介入~民間支援団体の事例分析から~

    大岡由佳, 野坂祐子, 中島聡美

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 13th 2014年

  61. 地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究(4)薬物使用者を対象にした聞き取り調査-HIVと薬物使用との関連要因をさぐる-

    生島嗣, 野坂祐子, 岡本学, 山口正純, 中山雅博, 中山雅博, 大槻知子, 肥田明日香, 白野倫徳

    地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 2014年

  62. 児童自立支援施設における女子の背景と心理教育プログラムの意義と課題

    野坂祐子

    日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 Vol. 20th 2014年

  63. HIV陽性MSMにおける薬物使用とその関連要因~薬物使用経験のあるHIV陽性者のインタビューを中心に~

    野坂祐子, 野坂祐子, 生島嗣, 岡本学, 山口正純, 中山雅博, 中山雅博, 大槻知子, 肥田明日香, 白野倫徳, 樽井正義

    日本エイズ学会誌 Vol. 16 No. 4 2014年

  64. 被災後の子どものこころの支援に関する研究 被災後の支援・治療等の標準化に関する研究 被災後の子どもへトラウマ焦点化認知行動療法の日本での標準化に関する研究

    五十嵐隆, 亀岡智美, 飛鳥井望, 高田紗英子, 山本紗弥香, 加藤寛, 野坂祐子, 斎藤梓, 新井陽子, 鶴田信子, 岩切昌宏, 瀧野揚三, 浅野泰子, 澤井晴子, 三宅和佳子, 伊庭千恵, 八木淳子, 市川佳世子, 田中究, 元村直靖, 金吉晴

    被災後の子どものこころの支援に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 2014年

  65. 地域における新親HIV陽性者対象プログラムの実践と課題~大阪での「ひよっこクラブ」5年間の振り返り~

    白野倫徳, 岳中美江, 伊達直弘, 大野まどか, 野坂祐子, 柏木瑛信, 松浦基夫, 青木理恵子

    日本エイズ学会誌 Vol. 16 No. 4 2014年

  66. Stress Management and Psychoeducation Practice for Female Delinquent: Based on the Group Work at Children's Self-Reliance Support Fracilities

    NOSAKA Sachiko

    学校危機とメンタルケア Vol. 5 p. 28-38 2013年3月31日

    出版者・発行元:大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
  67. トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)-わが国での実施可能性についての検討-

    亀岡智美, 亀岡智美, 齋藤梓, 野坂祐子, 岩切昌宏, 瀧野揚三, 田中究, 元村直靖, 飛鳥井望

    児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 54 No. 1 2013年

  68. 新規HIV陽性者対象のプログラムの経過と運営における課題-大阪での“ひよっこクラブ”の取り組みから-

    岳中美江, 大野まどか, 柏木瑛信, 白野倫徳, 伊達直弘, 野坂祐子, 松浦基夫, 青木理恵子

    日本エイズ学会誌 Vol. 15 No. 4 2013年

  69. HIVと薬物依存との関連要因の検討:薬物使用者を対象にした聞き取り調査から

    生島嗣, 野坂祐子, 大槻知子, 樽井正義, 樽井正義, 白野倫徳, 岡本学, 山口正純, 中山雅博, 中山雅博, 肥田明日香

    日本エイズ学会誌 Vol. 15 No. 4 2013年

  70. 地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究(4)薬物使用者を対象にした聞き取り調査-HIVと薬物依存との関連要因をさぐる-

    生島嗣, 野坂祐子, 岡本学, 山口正純, 中山雅博, 中山雅博, 大槻知子, 肥田明日香, 白野倫徳

    地域においてHIV陽性者等のメンタルヘルスを支援する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 2013年

  71. 児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 児童青年期の心的外傷関連障害(PTSDなど)の診断・治療の標準化に関する研究

    亀岡智美, 亀岡智美, 飛鳥井望, 岩切昌宏, 加藤寛, 金吉晴, 齋藤梓, 高田紗英子, 瀧野揚三, 田中究, 野坂祐子, 元村直靖

    児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 2013年

  72. 児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 児童青年期の心的外傷関連障害(PTSDなど)の診断・治療の標準化に関する研究

    亀岡智美, 亀岡智美, 飛鳥井望, 岩切昌宏, 加藤寛, 金吉晴, 齋藤梓, 高田紗英子, 瀧野揚三, 田中究, 野坂祐子, 元村直靖

    児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 平成22-24年度 総合研究報告書 2013年

  73. 被災後の子どものこころの支援に関する研究 被災後の子どもの心の診療ガイドラインの作成のための基礎的研究

    五十嵐隆, 亀岡智美, 飛鳥井望, 岩切昌宏, 加藤寛, 金吉晴, 齋藤梓, 高田紗英子, 瀧野揚三, 田中究, 野坂祐子, 元村直靖, 浅野泰子, 荒木敏宏, 伊庭千恵, 兼平高子, 佐藤史, 澤井晴子, 鈴木悠美, 三宅和佳子, 梅林厚子, 木村友里, 高木美弦, 中村有吾

    被災後の子どものこころの支援に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 2013年

  74. JG05 教室における情動 : 感情論的転回(Affective Turn)の新しい展開(自主企画シンポジウム)

    上淵 寿, 小泉 令三, 野坂 祐子, 若山 育代, 利根川 明子, 遠藤 利彦, 松尾 直博

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 55 No. 0 p. S164-S165 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会
  75. 子どものTrauma-Focused CBTのパイロット研究報告

    亀岡智美, 齋藤梓, 野坂祐子, 岩切昌宏, 瀧野揚三, 田中究, 元村直靖, 飛鳥井望

    日本トラウマティック・ストレス学会大会プログラム・抄録集 Vol. 11th 2012年

  76. 地域における新規HIV陽性者対象のプログラムの実践と課題-大阪での“ひよっこクラブ”の取り組みから-

    伊達直弘, 野坂祐子, 岳中美江, 柏木瑛信, 大野まどか, 白野倫徳, 松浦基夫, 青木理恵子

    日本エイズ学会誌 Vol. 14 No. 4 2012年

  77. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 4 生活困難を抱える女子の性の健康に関する研究

    野坂祐子, 浅野恭子, 丸山奈緒, 佐藤史, 井ノ崎敦子, 山田紅美, 田中久美子

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 平成23年度 総合研究報告書 2012年

  78. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 3 生活困難を抱える女子の性の健康に関する研究

    野坂祐子, 浅野恭子, 丸山奈緒, 佐藤史, 井ノ崎敦子, 山田紅美, 田中久美子

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  79. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 1 性風俗に係る人々のHIV感染予防・介入手法に関する研究

    東優子, 要友紀子, ぽんぽんまる, 小山ケイ, 綾瀬麗次, 恵, タミヤ リョウコ, 鍵田いずみ, 青山薫, 野坂祐子

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 平成23年度 総合研究報告書 2012年

  80. 児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 児童青年期の心的外傷関連障害(PTSDなど)の診断・治療の標準化に関する研究

    亀岡智美, 亀岡智美, 飛鳥井望, 岩切昌宏, 金吉晴, 齋藤梓, 瀧野揚三, 田中究, 野坂祐子, 元村直靖, 兼平高子, 安部紫

    児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年

  81. 現代の思春期例をどう診るか II 思春期のPTSD

    野坂祐子

    精神科治療学 Vol. 26 No. 6 2011年

  82. 地域における新HIV陽性者対象のプログラム実践について-エイズ予防のための戦略研究MSM京阪神グループ-

    大野まどか, 岳中美江, 岳中美江, 柏木瑛信, 白野倫徳, 伊達直弘, 野坂祐子, 松浦基夫, 矢島嵩, 青木理恵子, 生島嗣, 市川誠一

    日本エイズ学会誌 Vol. 13 No. 4 2011年

  83. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(1)地域の支援者の準備性を向上するための研修プログラム開発とその効果評価

    生島嗣, 兵藤智佳, 大塚理加, 大槻知子, 野坂祐子, 池上千寿子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  84. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(2)HIV陽性者に対する相談・支援機関の機能に関する研究

    牧原信也, 福原寿弥, 神原奈緒美, 矢島嵩, 池上千寿子, 兵藤智佳, 野坂祐子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成20-22年度 総合研究報告書 2011年

  85. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(1)地域の支援者の準備性を向上するための研修プログラム開発とその効果評価

    生島嗣, 兵藤智佳, 大塚理加, 大槻知子, 野坂祐子, 池上千寿子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成20-22年度 総合研究報告書 2011年

  86. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(2)HIV陽性者に対する相談・支援機関の機能に関する研究

    牧原信也, 福原寿弥, 神原奈緒美, 矢島嵩, 池上千寿子, 兵藤智佳, 野坂祐子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  87. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 4 生活困難を抱える女子の性の健康に関する研究

    野坂祐子, 浅野恭子, 丸山奈緒, 前田裕子, 井ノ崎敦子, 山田紅美, 田中久美子, 横田早苗

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果の評価に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  88. 子どもの心の診療に関する診療体制確保,専門的人材育成に関する研究 4.診療の標準化に関する研究 子どものトラウマへの標準的診療に関する研究

    奥山眞紀子, 亀岡智美, 亀岡智美, 野坂祐子, 元村直靖, 岩切昌宏, 瀧野揚三, 兼平高子, 住田佑子, 安部紫, 平山照美, 加藤寛

    子どもの心の診療に関する診療体制確保、専門的人材育成に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年

  89. 子どもの心の診療に関する診療体制確保,専門的人材育成に関する研究 4.診療の標準化に関する研究 子どものトラウマへの標準的診療に関する研究

    奥山眞紀子, 亀岡智美, 亀岡智美, 野坂祐子, 元村直靖, 岩切昌宏, 瀧野揚三, 兼平高子, 住田佑子, 安部紫, 平山照美, 加藤寛

    子どもの心の診療に関する診療体制確保、専門的人材育成に関する研究 平成20-22年度 総合研究報告書(総括・分担) 2011年

  90. HIV陽性者のストレスマネジメント~グループワークの実践から~

    野坂 祐子

    伝えたい・学びたいHIVカウンセリング Vol. Vol.3 p. 29-33 2010年

  91. 児童自立支援施設の入所児童における外傷体験と精神健康

    野坂祐子, 井ノ崎敦子, 伊田和泰, 田中久美子

    日本思春期学会総会・学術集会抄録集 Vol. 29th 2010年

  92. 地域における新HIV陽性者対象のプログラム実践について

    岳中美江, 岳中美江, 岳中美江, 大野まどか, 柏木瑛信, 白野倫徳, 伊達直弘, 野坂祐子, 松浦基夫, 矢島嵩, 矢島嵩, 生島嗣, 生島嗣, 市川誠一

    日本エイズ学会誌 Vol. 12 No. 4 2010年

  93. 地域の相談機関におけるHIV陽性者に対する支援者のニーズに基づいた研修プログラム開発とその効果評価

    大塚理加, 生島嗣, 兵藤智佳, 大槻知子, 野坂祐子, 池上千寿子

    日本エイズ学会誌 Vol. 12 No. 4 2010年

  94. エイズ対策研究事業の企画と評価に関する研究 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果の評価に関する研究

    東優子, 野坂祐子, 榎本てる子, 青山薫

    エイズ対策研究事業の企画と評価に関する研究 平成21年度研究成果抄録集 2010年

  95. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 2 性風俗に係る人々のHIV感染予防・介入手法に関する研究 女性セックスワーカーの意識・行動調査

    東優子, 要友紀子, 八木香澄, タミヤ リョウコ, 鍵田いずみ, 青山薫, 野坂祐子

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果の評価に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  96. 個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働者)のHIV感染予防対策とその介入効果に関する研究 5 生活困難を抱える女子の性の健康に関する研究

    野坂祐子, 浅野恭子, 丸山奈緒, 井ノ崎敦子, 山田紅美, 伊田和泰, 田中久美子

    個別施策層(とくに性風俗に係る人々・移住労働省)のHIV感染予防対策とその介入効果の評価に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  97. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(2)HIV陽性者に対する相談・支援機関の機能に関する研究

    牧原信也, 福原寿弥, 神原奈緒美, 矢島嵩, 池上千寿子, 兵藤智佳, 野坂祐子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  98. 地域におけるHIV陽性者等支援のための研究(1)地域の支援者の準備性を向上するための研修プログラム開発とその効果評価

    生島嗣, 兵藤智佳, 大塚理加, 野坂祐子, 大槻知子, 池上千寿子

    地域におけるHIV陽性者等支援のための研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  99. 女性における金銭が介在する性行動とセクシュアルヘルス-“特定神話”の落とし穴-

    東優子, 野坂祐子

    日本思春期学会総会・学術集会抄録集 Vol. 29th 2010年

  100. 子どもの心の診療に関する診療体制確保,専門的人材育成に関する研究 4.診療の標準化に関する研究 子どものトラウマへの標準的診療に関する研究

    奥山眞紀子, 亀岡智美, 亀岡智美, 元村直靖, 瀧野揚三, 岩切昌宏, 野坂祐子, 平山照美, 栗木紀子, 兼平高子, 住田佑子, 安部紫, 加藤寛

    子どもの心の診療に関する診療体制確保、専門的人材育成に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書 2010年

  101. 青年期女性における金銭が介在する性行動とセクシュアルヘルスの問題:webアンケート結果から

    野坂祐子, 東優子

    日本エイズ学会誌 Vol. 11 No. 4 2009年

  102. HIV陽性者のための相談サービスに関する考察

    牧原信也, 福原寿弥, 生島嗣, 神原奈緒美, 野坂祐子, 池上千寿子, 大槻知子

    日本エイズ学会誌 Vol. 11 No. 4 2009年

  103. 支援者のグループ・インタビューを通して-HIV陽性者等への支援に関する困難さの考察-

    生島嗣, 野坂祐子, 兵藤智佳

    日本エイズ学会誌 Vol. 11 No. 4 2009年

  104. HIV陽性者の就労をめぐる状況と薬物使用に関するインタビュー調査から

    野坂祐子, 生島嗣

    日本エイズ学会誌 Vol. 11 No. 4 2009年

  105. 地域に即した新HIV陽性者対象のプログラム開発について

    岳中美江, 岳中美江, 岳中美江, 柏木瑛信, 大野まどか, 伊達直弘, 野坂祐子, 矢島嵩, 矢島嵩, 生島嗣, 生島嗣, 市川誠一

    日本エイズ学会誌 Vol. 11 No. 4 2009年

  106. 子どもの心の診療に関する診療体制確保,専門的人材育成に関する研究 子どものトラウマへの標準的診療に関する研究

    奥山眞紀子, 亀岡智美, 亀岡智美, 元村直靖, 瀧野揚三, 岩切昌宏, 野坂祐子

    子どもの心の診療に関する診療体制確保、専門的人材育成に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書 2009年

  107. 青年期女性における金銭が介在する性行動とセクシュアル ヘルスの問題-携帯電話の web アンケートを用いた調査から

    野坂祐子

    日本の性娯楽施設 産業に係わる人々への支援 予防対策の開発に関する学際的研究 総括 分担研究報告書 2008年

    出版者・発行元:東優子, 大阪府立大学
  108. 青年期女性における金銭が介在する性行動とセクシュアルヘルス

    野坂祐子, 内海千種, 東優子, 徐淑子

    日本エイズ学会誌 Vol. 10 No. 4 2008年

  109. 日本人成人異性愛男性における性娯楽サービス利用時のコンドーム使用

    徐淑子, 東優子, 野坂祐子, 内海千種, 勝又沙織

    日本エイズ学会誌 Vol. 10 No. 4 2008年

  110. ジェンダーで考える教育の現在(いま)(第3回)本当に学校の「安全神話」は崩れたのか?

    野坂 祐子

    ヒューマンライツ No. 228 p. 40-45 2007年3月

    出版者・発行元:部落解放・人権研究所
  111. 日本における成人異性愛男性の性娯楽施設・産業の利用とコンドーム使用

    徐淑子, 東優子, 野坂祐子, 勝又沙織, 兵藤智佳, 生島嗣, 池上千寿子

    日本エイズ学会誌 Vol. 9 No. 4 2007年

  112. 母親とともに家庭内暴力被害を受けた子どもに被害がおよぼす中中期的影響の調査および支援プログラムの研究 学校におけるDV家庭に育つ子どもへの支援に関する研究

    元村直靖, 野坂祐子, 内海千種

    母親とともに家庭内暴力被害を受けた子どもに被害がおよぼす中中期的影響の調査および支援プログラムの研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 2007年

  113. 女子非行少年への調査・介入の意義と課題

    野坂祐子

    犯罪心理学研究 Vol. 44 2007年

  114. HIV陽性者のストレスとストレスマネジメント・ワーク-ピア・グループを活用した支援的介入の実践から-

    野坂祐子, 生島嗣

    聖マリアンナ医学研究誌 Vol. 7 No. 82 p. 137-144 2007年

    出版者・発行元:聖マリアンナ医学研究所
  115. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(12)学校としての対応(4)危機管理体制づくりを目指して

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 20 No. 4 p. 84-88 2006年3月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  116. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(11)学校としての対応(3)中・長期対応(その2)子どものケア体制

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 20 No. 3 p. 56-60 2006年2月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  117. 家庭内暴力被害者の自立とその支援に関する研究 ドメスティック・バイオレンス被害女性を対象にした認知行動療法

    小西聖子, 吉田博美, 木藤裕子, 野坂祐子

    家庭内暴力被害者の自立とその支援に関する研究 平成17年度 報告書 2006年

  118. HIV感染予防対策の効果に関する研究 介入実践のための人材育成

    池上千寿子, 生島嗣, 兵藤智佳, 東優子, 徐淑子, 野坂祐子, 勝又里織, 中村美亜, 牧原信也

    HIV感染予防対策の効果に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 2006年

  119. HIV感染予防対策の効果に関する研究 高校生世代を対象とした「性の健康」についての健康教育教材パッケージの開発

    徐淑子, 東優子, 野坂祐子

    HIV感染予防対策の効果に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 2006年

  120. 母親とともに家庭内暴力被害を受けた子どもに被害がおよぼす中中期的影響の調査および支援プログラムの研究 学校におけるDV家庭に育つ子どもへの支援に関する研究

    元村直靖, 野坂祐子, 内海千種

    母親とともに家庭内暴力被害を受けた子どもに被害がおよぼす中中期的影響の調査および支援プログラムの研究 平成17年度 総括・分担研究報告書 2006年

  121. HIV陽性者のストレスマネジメント・ワークの実践

    野坂祐子, 生島嗣, 笹川真紀子

    日本エイズ学会誌 Vol. 8 No. 4 2006年

  122. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(10)学校としての対応(3)中・長期対応(その1)

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 20 No. 1 p. 54-58 2006年1月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  123. 子どもの性暴力被害へのケア ~学校・家庭における子どもへの対応~

    財団法人日本性教育協会現代性教育研究月報 Vol. 24 No. 3 2006年

  124. きょうだいの喪失に伴うグリーフ・カウンセリングの過程-交通事故で弟を亡くした青年期女性の事例から-

    野坂祐子

    聖マリアンナ医学研究誌 Vol. 6 No. 81 p. 83-88 2006年

    出版者・発行元:聖マリアンナ医学研究所
  125. 高校生の性暴力被害の特徴-attempted rape,completed rapeの現状より-

    内海千種, 野坂祐子

    聖マリアンナ医学研究誌 Vol. 6 No. 81 p. 77-82 2006年

    出版者・発行元:聖マリアンナ医学研究所
  126. 米国ロサンゼルス市LAUSDにおける学校危機管理の取り組み

    野坂祐子, 元村直靖, 瀧野揚三, 内海千種

    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 Vol. 55 No. 1 p. 151-161 2006年

    出版者・発行元:大阪教育大学
  127. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(9)学校としての対応(2)初期の事後対応(その2)

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 14 p. 54-58 2005年12月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  128. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(8)学校としての対応(2)初期の事後対応(1)

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 13 p. 84-88 2005年11月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  129. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(7)学校としての対応(1)事件・事故直後の対応

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 12 p. 54-58 2005年10月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  130. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(第6回)事件・事故後の中・長期的対応

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 11 p. 56-60 2005年9月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  131. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(第5回)学級での具体的対応(1)事件・事故直後の初期対応

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 10 p. 86-90 2005年8月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  132. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(第4回)学級での対応の基本

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 8 p. 56-60 2005年7月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  133. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(第3回)トラウマ反応への基本的対応

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 7 p. 50-54 2005年6月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  134. 事件・事故のあと--教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと(第2回)死別に対する子どもの反応--悲嘆反応

    岩切 昌宏, 野坂 祐子, 瀧野 揚三

    月刊学校教育相談 Vol. 19 No. 6 p. 50-54 2005年5月

    出版者・発行元:ほんの森出版
  135. 高校生の性暴力被害と精神健康との関連

    日本トラウマティックストレス学会トラウマティック・ストレス Vol. 3 No. 1 p. 67-75 2005年

  136. ドメスティック・バイオレンス被害者における精神疾患の実態と被害体験の及ぼす影響

    日本トラウマティックストレス学会トラウマティック・ストレス Vol. 3 No. 1 p. 83-87 2005年

  137. 児童・幼児期における性暴力被害

    野坂 祐子

    武蔵野大学心理臨床センター紀要 No. 5 p. 11-21 2005年

    出版者・発行元:武蔵野大学心理臨床センター紀要編集委員会
  138. 小・中学生の性暴力被害の問題と特徴--高校生を対象にした性暴力被害実態調査から

    内海 千種, 野坂 祐子, 石橋 正浩

    発達人間学論叢 No. 9 p. 1-7 2005年

    出版者・発行元:大阪教育大学発達人間学講座
  139. Sexual Victimization and Mental Health in Japanese High School Student

    Vol. 3 No. 1 p. 67-75 2005年

  140. Mental Illness and Influence of Victimization in Victims of Domestic Violence

    Japanese Jornal of Traumatic Stress Vol. 3 No. 1 p. 83-87 2005年

  141. DV被害者における精神保健の実態と回復のための援助の研究 ドメスティック・バイオレンス被害者のメンタルヘルス調査

    小西聖子, 吉田博美, 野坂祐子, 影山隆之

    DV被害者における精神保健の実態と回復のための援助の研究 平成15年度 2004年

  142. 20 教育実践と心理学のあいだの「ことば」の了解可能性 : 「問題児」または「問題」ということばをめぐって(自主シンポジウムE)

    本山 方子, 上淵 寿, 野坂 祐子, 磯村 陸子, 杉山 亜希子, 岩城 裕之, やまだ ようこ

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 46 No. 0 p. S56-S57 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本教育心理学会
  143. DV被害者における精神保健の実態と回復のための援助の研究 ドメスティック・バイオレンス被害者のメンタルヘルス調査

    小西聖子, 吉田博美, 野坂祐子, 影山隆之

    厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書 平成14年度 第7/11 2003年

  144. HIV陽性者の心理・社会的状況とサポート資源活用-陽性者への縦断的面接調査からの一考察-

    野坂祐子, 池上千寿子, 生島嗣

    お茶の水女子大学発達臨床心理学紀要 No. 3 2001年

  145. 都内の拠点病院に通院するHIV陽性者の就労とプライバシー調査 (1) 就労継続に関する諸要因の考察

    生島嗣, 池上千寿子, 野坂祐子, 牧原信也

    日本エイズ学会誌 Vol. 3 No. 4 2001年

  146. 都立の拠点病院に通院するHIV陽性者の就労とプライバシー (3) 自由記述からみる就労への期待と困難

    野坂祐子, 池上千寿子, 生島嗣, 牧原信也

    日本エイズ学会誌 Vol. 3 No. 4 2001年

  147. 都立の拠点病院に通院するHIV陽性者の就労とプライバシー (2) その不安の要因について

    牧原信也, 野坂祐子, 池上千寿子, 生島嗣

    日本エイズ学会誌 Vol. 3 No. 4 2001年

  148. 相談活動におけるHIV陽性者/パートナー/家族への援助のあり方に関する考察

    生島嗣, 野坂祐子, 池上千寿子

    日本エイズ学会誌 Vol. 2 No. 4 2000年

  149. HIV女性陽性者の人生の再構築過程とエンパワメント 告知後をふり返る語りから

    野坂祐子

    日本エイズ学会誌 Vol. 2 No. 4 2000年

  150. HIV陽性者の生活・心理状況の変化とサポート資源活用の広がり

    野坂祐子, 池上千寿子, 生島嗣

    日本エイズ学会誌 Vol. 2 No. 4 2000年

  151. PC31 教師のジェンダー意識に関する葛藤の様相 : 生徒に対する自己の態度の語りから

    野坂 祐子, 無藤 隆

    日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 42 No. 0 p. 243-243 2000年

    出版者・発行元:日本教育心理学会
  152. HIV陽性者の人生の再構築過程-女性陽性者の語りから-

    野坂祐子, 池上千寿子, 生島嗣

    お茶の水女子大学発達臨床心理学紀要 No. 1 1999年

  153. 地域における直接的支援とカウンセリング体制に関する研究 HIV陽性者によるカウンセリング等への認知および評価について (厚生省S)

    池上千寿子, 生島嗣, 斉藤祐治, 野坂祐子, 吉田茂美, 倉田早絵子, 徐淑子, 桜井賢樹

    HIV感染症の疫学研究 平成10年度 研究報告書 1999年

  154. HIV陽性者による告知後のサポート資源の活用についての研究 (厚生省S)

    池上千寿子, 徐淑子, 生島嗣, 斉藤祐治, 野坂祐子, 吉田茂美, 佐伯まどか, 倉田早絵子, 義永直巳

    HIV感染症の疫学研究 平成9年度 研究報告書 HIV感染症の疫学研究班報告書 1998年

著書 36

  1. トラウマインフォームドケア : "問題行動"を捉えなおす援助の視点

    野坂, 祐子

    日本評論社 2019年12月

    ISBN: 9784535563827

  2. ガスライティングという支配 : 関係性におけるトラウマとその回復

    Kelley, Amelia, 野坂, 祐子

    日本評論社 2024年7月

    ISBN: 9784535564282

  3. 季刊 Be!

    野坂祐子

    アスク・ヒューマン・ケア 2023年12月

  4. Q&A 多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育

    野坂祐子

    大月書店 2023年12月

  5. My step (マイステップ) : 性被害を受けた子どもと支援者のための心理教育

    野坂, 祐子, 浅野, 恭子

    誠信書房 2023年11月

    ISBN: 9784414416992

  6. 非行少年に対するトラウマインフォームドケア : 修復的司法の理論と実践

    Oudshoorn, Judah, 野坂, 祐子

    明石書店 2023年11月

    ISBN: 9784750356754

  7. 性問題行動のある子どもへの対応 : 治療教育の現場から

    藤岡, 淳子, 野坂, 祐子, 毛利, 真弓

    誠信書房 2023年8月

    ISBN: 9784414416978

  8. 子どもへの性暴力 : その理解と支援

    藤森, 和美, 野坂, 祐子

    誠信書房 2023年7月

    ISBN: 9784414416954

  9. 住む・棲む

    野坂祐子, 檜垣立哉

    大阪大学出版会 2022年12月

    ISBN: 9784872596250

  10. 性をはぐくむ親子の対話 : この子がおとなになるまでに

    野坂, 祐子, 浅野, 恭子

    日本評論社 2022年12月

    ISBN: 9784535564213

  11. 保健室から始めるトラウマインフォームドケア : 子どもの性の課題と支援

    野坂, 祐子, 菊池, 美奈子

    東山書房 2022年11月

    ISBN: 9784827815924

  12. 実践トラウマインフォームドケア : さまざまな領域での展開

    野坂祐子, 亀岡智美

    日本評論社 2022年10月

    ISBN: 9784535564121

  13. 複雑性PTSDの理解と回復 : 子ども時代のトラウマを癒すコンパッションとセルフケア

    Schwartz, Arielle, 野坂, 祐子

    金剛出版 2022年4月

    ISBN: 9784772418843

  14. 児童福祉施設における性的問題対応ハンドブック

    小木曽, 宏, 山口, 修平, 小林, 千夏, 足立, 泰代, 杉浦, ひとみ, 秋元, 義弘, 関, 尚美, 荘司, 貴代, 野坂, 祐子, 渡邉, 直, 中野, 宏美, 小西, 聖子

    生活書院 2022年3月

    ISBN: 9784865001389

  15. 「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング

    諸富祥彦, 金山健一, 佐々木掌子, 野坂祐子

    2022年1月

  16. 「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング

    諸富祥彦, 金山健一, 佐々木掌子, 野坂祐子

    ぎょうせい 2022年1月

  17. これ、知ってる?子どものトラウマ、性教育、安全についての治療用カードゲーム[第2版]

    亀岡智美, 野坂祐子, 高田紗英子

    誠信書房 2021年6月

  18. 環状島へようこそ : トラウマのポリフォニー

    宮地, 尚子, 森, 茂起

    日本評論社 2021年4月

    ISBN: 9784535563957

  19. 中途からの養育・支援の実際 : 子どもの行動の理解と対応

    上鹿渡, 和宏, 御園生, 直美, 相澤, 仁

    明石書店 2021年4月

    ISBN: 9784750351926

  20. 越える・超える

    岡部, 美香

    大阪大学出版会 2021年3月

    ISBN: 9784872596236

  21. 子ども家庭支援の心理学

    佐久間, 路子, 福丸, 由佳

    北大路書房 2021年3月

    ISBN: 9784762831539

  22. グループにおける動機づけ面接

    Wagner, Christopher C., Ingersoll, Karen S., 藤岡, 淳子, 野坂, 祐子

    誠信書房 2017年10月

    ISBN: 9784414414677

  23. 支援者支援の理解と実践

    日本家族心理学会, McDaniel, Susan H., 辻井, 弘美, 亀口, 憲治, 厚坊, 浩史, 高野, 明, 砂上, 史子, 喜多見, 学, 倉石, 哲也, 坂田, 真穂, 無藤, 清子, 山田, 哲子, 野坂, 祐子, 早樫, 一男, 大塚, 耕太郎, 布柴, 靖枝, 矢口, 大雄, 福丸, 由佳

    金子書房 2017年8月

    ISBN: 9784760824120

  24. My step (マイステップ) : 性被害を受けた子どもと支援者のための心理教育

    野坂, 祐子, 浅野, 恭子

    誠信書房 2016年9月

    ISBN: 9784414416152

  25. 犯罪被害を受けた子どものための支援ガイド : 子どもと関わるすべての大人のために

    Wallis, Pete, 野坂, 祐子, 大岡, 由佳

    金剛出版 2016年2月

    ISBN: 9784772414692

  26. アディクションと加害者臨床 : 封印された感情と閉ざされた関係

    藤岡, 淳子, 奥田, 剛士, 野坂, 祐子, 大倉, 裕美, 上原, 秀子, 毛利, 真弓, 浅野, 恭子, 坂東, 希, 金, 波, 中西, 美絵

    金剛出版 2016年1月

    ISBN: 9784772490511

  27. アディクションと加害者臨床 : 封印された感情と閉ざされた関係

    藤岡, 淳子, 奥田, 剛士, 野坂, 祐子, 大倉, 裕美, 上原, 秀子, 毛利, 真弓, 浅野, 恭子, 坂東, 希, 金, 波, 中西, 美絵

    金剛出版 2016年1月

    ISBN: 9784772414678

  28. 性加害行動のある少年少女のためのグッドライフ・モデル

    Print, Bobbie, 藤岡, 淳子, 野坂, 祐子

    誠信書房 2015年11月

    ISBN: 9784414414615

  29. あなたに伝えたいこと : 性的虐待・性被害からの回復のために

    Mather, Cynthia Lynn, Debye, Kristina E., 野坂, 祐子, 浅野, 恭子

    誠信書房 2015年4月

    ISBN: 9784414414608

  30. 子どもへの性暴力 : その理解と支援

    藤森, 和美, 野坂, 祐子

    誠信書房 2013年3月

    ISBN: 9784414400779

  31. 高校生の性暴力被害―その実態と私たちの課題

    (社)部落開放・人権研究所ヒューマンライツ 2005年

  32. 性暴力被害の実情とその課題

    (株)エイデル研究所季刊SEXUALITY 2005年

  33. 学校危機における子どものストレス

    教育開発研究所教員研修(増刊シリーズ) 2005年

  34. 性暴力被害を受けた子どもの問題とケア

    誠信書房 2005年

  35. 中学生の性の意識とジェンダー実践

    至文堂現代のエスプリ 2004年

  36. メンターによる指導を活用する

    新曜社 2004年

報道 4

  1. 叱っても変わらない問題行動の背景に「トラウマ」、教員が知っておくべきこと:学校に必要なトラウマインフォームドケアとは

    2023年10月5日

  2. トラウマインフォームドケア・下「教員がすべきこと、しなくていいこと」

    2023年1月5日

  3. トラウマインフォームドケア・中「周りの先生のサポートが必要」

    2023年1月3日

  4. トラウマインフォームドケア・上「子どもや自身の傷つきに気付く」

    2023年1月1日

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 児童福祉司の育成システム再構築に向けた文献レビュー : トラウマインフォームドな育成モデルに焦点を当てて

    吉村 拓美, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 149-165 2024年3月22日

  2. 対人援助職者を対象としたストレスおよびトラウマに関連する心理教育的介入の文献レビュー

    小川 恵美子, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 215-233 2024年3月22日

  3. 児童自立支援施設併設校勤務による教員の指導およびかかわり方の変化についての一考察

    小形 美妃, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 255-272 2024年3月22日

  4. 性的虐待における秘密主義と無力感の役割 : Freud, Ferenczi, Winnicott の理論のレビューから

    陶 映雪, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 199-214 2022年3月18日

  5. トラウマインフォームドな組織作りを促進するためのトレーニングに関する文献レビュー : 児童福祉機関に焦点を当てて

    高田 紗英子, 野坂 祐子

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 48 p. 35-52 2022年3月18日