顔写真

顔写真

高木 千恵
Takagi Chie
高木 千恵
Takagi Chie
人文学研究科 日本学専攻,教授

経歴 5

  1. 2023年1月 ~ 継続中
    大阪大学 人文学研究科日本学専攻基盤日本語学コース 教授

  2. 2022年4月 ~ 2022年12月
    大阪大学 人文学研究科 日本学専攻 基盤日本学コース 准教授

  3. 2010年10月 ~ 2022年3月
    大阪大学 文学研究科 文化表現論専攻 准教授

  4. 2009年4月 ~ 2010年9月
    関西大学 文学部 准教授

  5. 2007年4月 ~ 2009年3月
    関西大学 文学部 専任講師

委員歴 2

  1. 日本語学会 大会企画運営委員 学協会

    2024年6月 ~ 継続中

  2. 日本言語学会 編集委員 学協会

    2024年5月 ~ 継続中

所属学会 6

  1. 日本語文法学会

  2. 関西言語学会

  3. 社会言語科学会

  4. 日本方言研究会

  5. 日本言語学会

  6. 日本語学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本語学 / 社会言語学,方言学

論文 27

  1. 大阪方言の意志疑問形「シヨカ」について―勧誘表現を中心に―

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 21 p. 46-60 2025年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 行為要求表現と共起する大阪方言の終助詞ヤ・イヤ

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート No. 20 p. 93-112 2024年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 大阪方言における条件表現のバリエーション

    高木千恵

    待兼山論叢 日本学篇 No. 57 p. 1-18 2023年12月 研究論文(学術雑誌)

  4. 「大阪方言のトの分析─引用のト,条件のト,付帯状況の-ント─」

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート No. 19 p. 58-75 2023年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. Varying orientations to sharing life stories: A diachronic study of Japanese women's discourse

    Ikuko Nakane, Kaori Okano, Claire Maree, Chie Takagi, Lidia Tanaka, Shimako Iwasaki

    Language in Society Vol. 51 No. 4 p. 577-602 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Japanese Women’s Speech through Life‐Transitions (1989‐2000): An Analysis of Youth Language Features

    Lidia Tanaka, Kaori Okano, Ikuko Nakane, Claire Maree, Shimako Iwasaki, Chie Takagi

    Journal of Linguistic Anthropology Vol. 31 No. 1 p. 119-143 2021年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  7. 大阪方言における禁止形の二つのアクセントとその用法

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート No. 17 p. 39-51 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. 日本語諸方言を対象にした「性差」研究の展望

    高木千恵

    待兼山論叢 No. 54 p. 1-17 2020年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  9. 若年層関西方言話者のカジュアルスタイルにおける「ネ」の使用

    高木千恵

    阪大日本語研究 No. 32 2020年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科日本語学講座
  10. 縦断的インタビューデータにみる神戸出身女性話者のスピーチスタイル─ことばの経年変化とライフステージ─

    高木千恵, 岡野かおり, 岩崎志真子, 田中リディア, 中根育子, マリィクレア

    方言の研究 No. 5 p. 267-294 2019年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本方言研究会
  11. 大阪方言におけるノダ補充疑問文と終助詞ナ

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート No. 16 p. 15-34 2019年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科日本語学講座社会言語学研究室
  12. 類推

    高木千恵

    2019年2月

  13. コードスイッチング

    高木千恵

    2019年2月

  14. 過剰修正

    高木千恵

    2019年2月

  15. 社会言語学

    高木千恵

    2019年2月

  16. 大阪方言の補充疑問文と終助詞ナ・イナについて:形態統語的な特徴を中心に

    高木千恵

    待兼山論叢 No. 52 2018年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学文学会
  17. 大阪方言の行為要求表現における終助詞ナの共起と前接語の長呼について

    高木千恵

    方言の研究 No. 4 2018年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本方言研究会
  18. 一人称の「ワシ」は下品な言葉か?

    高木千恵

    2018年2月

  19. 男孫を表す新語「孫息子」について

    高木千恵

    待兼山論叢 No. 51 2017年12月 研究論文(学術雑誌)

  20. 大阪方言の接続詞カテについて

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート No. 15 2017年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  21. 西尾純二著『マイナスの待遇表現行動―対象を低く悪く扱う表現への規制と配慮―』

    高木千恵

    日本語の研究 Vol. 13 No. 3 p. 51-58 2017年7月

    出版者・発行元:日本語学会 ; 2005-
  22. 大阪方言のとりたて形式カテについて

    高木千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 10 p. 66-77 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室
  23. 高知県

    高木千恵

    県別 罵詈雑言辞典 2011年10月

  24. 大阪府

    高木千恵

    県別 罵詈雑言辞典 2011年10月

  25. 関西

    高木千恵

    方言学 2011年3月

  26. 標準語との接触による地域語の変容

    高木千恵

    日本語学 2010年11月

  27. 日系カナダ人の日本語

    日比谷潤子, 高木千恵

    日本語学 2010年6月

MISC 4

  1. ネオ方言 : 標準語と伝統方言のあいだ (特集 "あいだ"の日本語)

    高木 千恵

    日本語学 Vol. 33 No. 1 p. 60-70 2014年1月

    出版者・発行元:明治書院
  2. 関西若年層の新しいことば (方言の新語)

    高木 千恵

    日本語学 Vol. 28 No. 14 p. 136-143 2009年11月

    出版者・発行元:明治書院
  3. 大阪方言における動詞チガウに由来する諸形式の用法(遠藤邦基教授古稀記念特集)

    高木 千恵

    國文學 Vol. 92 p. A83-A96 2008年3月

    出版者・発行元:関西大学
  4. 関西若年層にみる東京語の使用 (特集 日本語のスタイル--その表現力と創造性)

    高木 千恵

    言語 Vol. 37 No. 1 p. 46-51 2008年1月

    出版者・発行元:大修館書店

著書 7

  1. 『よくわかる日本語学』

    金水, 敏, 有田節子, 庵功雄, 五十嵐陽介, 乾善彦, 岩田美穂, 岡崎友子, 岡島昭浩, 岡部嘉幸, 小野正弘, 岸本恵実, 衣畑智秀, 清田朗裕, 黒木邦彦, 志波彩子, 白岩広行, 高木千恵, 高山善行, 竹内史郎, 田中ゆかり, 千田俊太郎, 鄭聖汝, 中俣尚己, 西田隆政, 橋本行洋, 平子達也, 深澤愛, 福島健伸, 藤本真理子, 森勇太

    ミネルヴァ書房 2024年7月

    ISBN: 9784623096206

  2. 地図で読み解く関西のことば

    岸江, 信介, 中井, 精一, 都染, 直也, 市島, 佑起子, 塩川, 奈々美, 舩木, 礼子, 村中, 淑子, 西尾, 純二, 松丸, 真大, 高木, 千恵, 津田, 智史, 鳥谷, 善史, 大西, 拓一郎, 峪口, 有香子

    昭和堂 2022年4月

    ISBN: 9784812221167

  3. 鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相

    窪薗晴夫, 木部暢子, 高木千恵

    くろしお出版 2019年2月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784874247860

  4. 関西弁事典

    真田信治監修, 岸江信介, 高木千恵

    ひつじ書房 2018年3月 学術書

    ISBN: 9784894768482

  5. はじめて学ぶ方言学 : ことばの多様性をとらえる28章

    井上, 史雄, 木部, 暢子

    ミネルヴァ書房 2016年3月

    ISBN: 9784623075201

  6. 地域方言の現在─ことばの地域差とその変容─

    富山市教育委員会市民学習センター 2014年11月

  7. 関西若年層の話しことばにみる言語変化の諸相

    大阪大学大学院文学研究科日本語学講座 2006年2月

講演・口頭発表等 34

  1. ネパール人の多様な言語生活 ―日本語の使用・不使用とネットワーク―

    高木千恵

    第49回社会言語科学会 2025年3月2日

  2. 談話資料からみる高知県幡多方言の多様性-話者の社会的属性の観点から-

    高木千恵

    社会言語科学会第48回研究大会 2024年3月9日

  3. 「場面別にみる大学生の多言語環境―ウェブアンケート調査から―」

    高木千恵, 福永由佳, 三井はるみ, 吉田さち, 鑓水兼貴, 高橋朋子

    多言語社会と言語問題シンポジウム2022-2023 2023年3月26日

  4. 「大学生の受動的な言語接触―「見せる調査」「聞かせる調査」の結果から―」

    高木千恵, 福永由佳, 高橋朋子, 三井はるみ, 吉田さち, 鑓水兼貴

    多言語化現象研究会 第81回研究発表会 2023年1月8日

  5. 「コロナ禍の方言研究」(コメント)

    高木千恵

    日本方言研究会 第113回研究発表会ワークショップ「コロナ禍における方言研究-「方言研究支援プロジェクト」から-」二階堂整・大橋純一・高木千恵 2021年10月24日

  6. 「話し手の「社会的な立場」の変化とバリエーション選択─神戸出身女性話者の約30年にわたるイ ンタビューデータから─」

    高木千恵

    2021年9月30日

  7. 「大阪方言における条件表現のバリエーション」

    高木千恵

    シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア─日本の言語・方言の対照研究を中心に─」(オンライン) 2021年3月21日

  8. 「社会言語学的な観点からみた日本語関西方言」

    高木千恵

    公開講座(オンライン開催,漢陽サイバー大学・韓国日本語学会主催)「第2回韓国ソウル市城東区民と共にする日本専門家招聘特別講義」 2021年2月27日

  9. 「地域方言の「性差」を探る─関西方言話者の談話資料から─」

    高木千恵

    日本語学会2020年度秋季大会(オンライン)シンポジウム「データから見る日本語と「性差」」近藤泰弘・小磯花絵・高木千恵 2020年10月25日

  10. 「社会言語学入門」

    高木千恵

    兵庫県立長田高等学校 特殊類型コース「探究入門」出前授業(兵庫県立長田高等学校) 2019年11月21日

  11. Quatations as expression of negative emotions in narrative.

    高木千恵

    2019年7月23日

  12. 「縦断的インタビューデータにみる神戸出身女性話者のスピーチスタイル:ライフステージの変化とことばの変容」

    高木千恵, 岡野かおり

    日本方言研究会第107回研究発表会(岐阜大学) 2018年10月12日

  13. The Choice of Grammatical Variants in Dialects and Standard Japanese Caused by Changes in Speaker’s Social Status

    高木千恵

    2018年6月30日

  14. 「大阪弁を味わう〜変わりゆく大阪のことば〜」

    高木千恵

    大阪市生涯学習まちづくり市民大学(大阪市生涯学習センター)本科:聞き書き地域史コース・第3回 2014年10月24日

  15. 「大阪方言の生態」

    高木千恵

    シニア自然大学校環境科(大阪府立「環境プラザ—」) 2014年6月27日

  16. 「地域方言の現在─ことばの地域差とその変容─」

    高木千恵

    富山市民大学(富山国際会議場) 2014年4月17日

  17. 「大阪方言の生態」

    高木千恵

    翠曜塾(大阪歴史博物館) 2014年2月26日

  18. 「ネット関連若者ことばの使用意識―関西の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査結果から―」

    高木千恵

    渥美国際交流財団関口グローバル研究会・第1回アジア未来会議(タイ・バンコク,Centara Grand at Central Plaza Ladprao Bangkok) 2013年3月

  19. 「男孫を表す新語『孫息子』の広がり—新聞記事を資料として—」

    高木千恵

    変異理論研究会第149回研究発表会(大阪大学) 2013年1月28日

  20. 「関西大都市圏のなかの伊賀方言」

    高木千恵

    伊賀の方言講座(三重県伊賀市・上野公民館)第3回「伊賀の言葉,その暮らしと60年の変化」中井精一・松丸真大・高木千恵 2012年12月15日

  21. 「方言からみる同意要求のタイプ」

    高木千恵

    日本語文法学会(名古屋大学)第13回大会・パネルセッション「確認要求的表現と対照方言学」三宅知宏・松丸真大・高木千恵 2012年10月26日

  22. 「関西におけるワ行五段動詞ウ音便形の衰退と残存」

    高木千恵

    国立国語研究所危機方言プロジェクト研究会「方言研究とテキスト─現状と展望」(国立国語研究所) 2012年2月

  23. Dialect Acquisition in the second generation of immigrants in Kansai Area

    高木千恵

    都市言語学会(中国)第9回国際学会(中国・厦門 集美大学) 2011年11月

  24. 「日本語諸方言における同意要求表現〜否定疑問形式由来の文末形式を中心に〜」

    高木千恵

    日本音声学会第223回研究例会(山梨大学)シンポジウム「日本語諸方言における同意要求表現とその音調研究の可能性」岡田祥平・田中ゆかり・早野慎吾・高木千恵 2011年6月

  25. 「取り立て否定形式の文法化について:西日本諸方言を中心に」

    高木千恵

    土曜ことばの会2011年4月研究発表会(大阪大学) 2011年4月

  26. 「鈴木七郎編『海外第二世の綴り方集』にみる日系カナダ人二世児童の日本語」

    高木千恵

    変異理論研究会第142回研究発表会(奈良大学) 2011年4月

  27. 「日本語諸方言におけるとりたて否定形の意味用法について」

    高木千恵

    広島・方言研究会2011年3月研究発表会(県立広島大学) 2011年3月

  28. The current situation of Kansai Japanese: its linguistic features and speakers' attitude

    高木千恵

    都市言語学会(中国)第8回国際学会(中国・長春 吉林大学) 2010年6月

  29. 「大阪市生まれの幼児の生活語習得―「ことば育て」と「ことば育ち」―」

    高木千恵, 友定賢治

    国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」(神戸大学) 2007年12月

  30. 「関西若年層の用いる同意要求表現・クナイ(カ)について」

    高木千恵

    日本語学会2007年度秋季大会(沖縄国際大学) 2007年11月

  31. 「方言の習得―大阪市生まれの幼児の感動詞習得―」

    高木千恵, 友定賢治

    日本方言研究会第85回研究発表会(琉球大学) 2007年11月

  32. 「感動詞・間投助詞・終助詞の習得―音調との関わりから」

    高木千恵

    第7回日本語文法学会(神戸大学)パネルセッション「自然会話データを使った日本語文法研究の新たな広がり」定延利之・澤田浩子・高木千恵・金田純平 2006年10月

  33. 「関西方言における標準語形~ジャナイ(カ)の使用」

    高木千恵

    第28回関西言語学会(神戸市外国語大学)ワークショップ「文法変化とバリエーション―社会言語学と文法研究の接点を求めて―」渋谷勝己・朝日祥之・阿部貴人・高木千恵 2003年10月

  34. 「若年層の関西方言における否定辞の使用実態―カジュアルな場面での談話を資料として―」

    高木千恵

    日本方言研究会第67回研究発表会(九州大学) 1998年10月

機関リポジトリ 21

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 行為要求表現と共起する大阪方言の終助詞ヤ・イヤ

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 20 p. 93-112 2024年2月

  2. 大阪方言における条件表現のバリエーション

    高木 千恵

    待兼山論叢. 日本学篇 Vol. 57 p. 1-18 2023年12月25日

  3. 大阪方言のトの分析 : 引用のト・条件のト・付帯状況の-ント

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 19 p. 58-75 2023年2月

  4. 大阪方言における禁止形の二つのアクセントとその用法

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 17 p. 39-51 2021年3月

  5. 日本語諸方言を対象にした「性差」研究の展望

    高木 千恵

    待兼山論叢. 日本学篇 Vol. 54 p. 47-63 2020年12月25日

  6. 若年層関西方言話者のカジュアルスタイルにおける「ネ」の使用

    高木 千恵

    阪大日本語研究 Vol. 32 p. 1-24 2020年2月

  7. 大阪方言におけるノダ補充疑問文と終助詞ナ

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 16 p. 15-34 2019年7月

  8. 大阪方言の補充疑問文と終助詞ナ・イナについて : 形態統語的な特徴を中心に

    高木 千恵

    待兼山論叢. 日本学篇 Vol. 52 p. 39-56 2018年12月25日

  9. 男孫を表す新語「孫息子」について

    高木 千恵

    待兼山論叢. 日本学篇 Vol. 51 p. 39-59 2017年12月25日

  10. 大阪方言の接続助詞カテについて

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 15 p. 36-58 2017年11月

  11. 宮津フィールドワーク概要

    白坂 千里, 高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 13 p. 10-15 2015年3月

  12. 関西の接客場面における形式名詞ブンの拡張用法

    高木 千恵

    阪大日本語研究 Vol. 27 p. 1-28 2015年3月

  13. 大阪方言のとりたて形式カテについて

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 10 p. 66-77 2012年3月

  14. 阪大日本語研究.別冊

    高木 千恵

    阪大日本語研究. 別冊 Vol. 2 p. 1-212 2006年2月

  15. 大阪方言の述語否定形式と否定疑問文 : 「〜コトナイ」を中心に

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 7 p. 73-87 2005年3月

  16. 大阪方言における断定辞ヤの文末詞的用法について

    高木 千惠

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 4 p. 143-152 2002年3月

  17. 高知県幡多方言話者のスタイル切換え

    高木 千惠

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 4 p. 55-72 2002年3月

  18. 高知県幡多方言の「ニカーラン」について

    高木 千惠

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 3 p. 61-76 2001年3月

  19. 大阪方言におけるテ形について : 形容詞・名詞述語・動詞否定形式のテ形(相当)形式

    高木 千惠

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 2 p. 47-62 2000年1月

  20. 高知県幡多方言におけるカ抜き疑問文

    高木 千恵

    阪大社会言語学研究ノート Vol. 1 p. 32-43 1999年3月

  21. 関西若年層の話しことばにみる言語変化の諸相

    高木 千恵