経歴 2
-
2022年6月 ~ 継続中特定国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 客員研究員
-
2020年10月 ~ 2022年5月特定国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 研究員
日本薬学会 構造活性相関部会 第53回構造活性相関シンポジウム
2025年4月 ~ 2025年12月
日本薬学会 構造活性相関部会 構造活性フォーラム 2024 学協会
2024年1月 ~ 2024年6月
CBI学会 CBI学会2022年大会プログラム委員 学協会
2021年12月 ~ 2022年10月
CBI 学会 2022 年大会実行委員 学協会
2021年9月 ~ 2022年10月
第49回構造活性相関シンポジウム 第49回構造活性相関シンポジウム実行委員 学協会
2021年5月 ~ 2021年11月
CBI学会 2021年大会プログラム委員 その他
2021年1月 ~ 2021年10月
第48回構造活性相関シンポジウム実行委員 学協会
2020年1月 ~ 2020年12月
構造活性フォーラム2013実行委員会 構造活性相関フォーラム2013 実行委員会 事務局 学協会
2013年 ~ 2013年6月
日本薬学会
日本蛋白質科学会
SAR Presentation Award(第50回構造活性相関シンポジウム)
高谷大輔, 田雨時, 福澤薫 日本薬学会 構造活性相関部会 2022年12月
Quantum chemical calculation dataset for representative protein folds by the fragment molecular orbital method
Daisuke Takaya, Shu Ohno, Toma Miyagishi, Sota Tanaka, Koji Okuwaki, Chiduru Watanabe, Koichiro Kato, Yu-Shi Tian, Kaori Fukuzawa
Scientific Data 2024年10月23日 研究論文(学術雑誌)
Computer-Aided Drug Design Using the Fragment Molecular Orbital Method: Current Status and Future Applications for SBDD
Daisuke Takaya
Chemical and Pharmaceutical Bulletin Vol. 72 No. 9 p. 781-786 2024年9月1日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Pharmaceutical Society of JapanFMODB: The World's First Database of Quantum Mechanical Calculations for Biomacromolecules Based on the Fragment Molecular Orbital Method
Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Shunpei Nagase, Kikuko Kamisaka, Yoshio Okiyama, Hirotomo Moriwaki, Hitomi Yuki, Tomohiro Sato, Noriyuki Kurita, Yoichiro Yagi, Tatsuya Takagi, Norihito Kawashita, Kenichiro Takaba, Tomonaga Ozawa, Midori Takimoto-Kamimura, Shigenori Tanaka, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma
JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING Vol. 61 No. 2 p. 777-794 2021年2月22日 研究論文(学術雑誌)
Protein ligand interaction analysis against new CaMKK2 inhibitors by use of X-ray crystallography and the fragment molecular orbital (FMO) method
Daisuke Takaya, Hideaki Niwa, Junko Mikuni, Kana Nakamura, Noriko Handa, Akiko Tanaka, Shigeyuki Yokoyama, Teruki Honma
JOURNAL OF MOLECULAR GRAPHICS & MODELLING Vol. 99 p. 107599-107599 2020年9月 研究論文(学術雑誌)
Characterization of crystal water molecules in a high-affinity inhibitor and hematopoietic prostaglandin D synthase complex by interaction energy studies
Daisuke Takaya, Koji Inaka, Akifumi Omura, Kenji Takenuki, Masashi Kawanishi, Yukako Yabuki, Yukari Nakagawa, Keiko Tsuganezawa, Naoko Ogawa, Chiduru Watanabe, Teruki Honma, Kosuke Aritake, Yoshihiro Urade, Mikako Shirouzu, Akiko Tanaka
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 26 No. 16 p. 4726-4734 2018年9月 研究論文(学術雑誌)
Targeting Ras-Driven Cancer Cell Survival and Invasion through Selective Inhibition of DOCK1
Hirotada Tajiri, Takehito Uruno, Takahiro Shirai, Daisuke Takaya, Shigeki Matsunaga, Daiki Setoyama, Mayuki Watanabe, Mutsuko Kukimoto-Niino, Kounosuke Oisaki, Miho Ushijima, Fumiyuki Sanematsu, Teruki Honma, Takaho Terada, Eiji Oki, Senji Shirasawa, Yoshihiko Maehara, Dongchon Kang, Jean-Francois Cote, Shigeyuki Yokoyama, Motomu Kanai, Yoshinori Fukui
CELL REPORTS Vol. 19 No. 5 p. 969-980 2017年5月 研究論文(学術雑誌)
Prediction of Ligand-Induced Structural Polymorphism of Receptor Interaction Sites Using Machine Learning
Daisuke Takaya, Tomohiro Sato, Hitomi Yuki, Shunta Sasaki, Akiko Tanaka, Shigeyuki Yokoyama, Teruki Honma
JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING Vol. 53 No. 3 p. 704-716 2013年3月 研究論文(学術雑誌)
A new method for induced fit docking (GENIUS) and its application to virtual screening of novel HCV NS3-4A protease inhibitors
Daisuke Takaya, Atsuya Yamashita, Kazue Kamijo, Junko Gomi, Masahiko Ito, Shinya Maekawa, Nobuyuki Enomoto, Naoya Sakamoto, Yoshiaki Watanabe, Ryoichi Arai, Hideaki Umeyama, Teruki Honma, Takehisa Matsumoto, Shigeyuki Yokoyama
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 19 No. 22 p. 6892-6905 2011年11月 研究論文(学術雑誌)
Bioinformatics based ligand-docking and in-silico screening
Daisuke Takaya, Mayuko Takeda-Shitaka, Genki Terashi, Kazuhiko Kanou, Mitsuo Iwadate, Hideaki Umeyama
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 56 No. 5 p. 742-744 2008年5月 研究論文(学術雑誌)
The Effectiveness of Local Fine-Tuned LLMs: Assessment of the Japanese National Examination for Pharmacists
Hiroto Asano, Daisuke Takaya, Asuka Hatabu, Minako Ohishi, Kaori Fukuzawa, Kenji Ikeda, Yu-Shi Tian
2025年4月15日
Docosahexaenoic acid enhances the treatment efficacy for castration-resistant prostate cancer by inhibiting autophagy through Atg4B inhibition.
Yudai Kudo, Kana Nakamura, Honoka Tsuzuki, Kotaro Hirota, Mina Kawai, Daisuke Takaya, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma, Yuta Yoshino, Mitsuhiro Nakamura, Masaki Shiota, Naohiro Fujimoto, Akira Ikari, Satoshi Endo
Archives of biochemistry and biophysics Vol. 760 p. 110135-110135 2024年8月23日 研究論文(学術雑誌)
Statistical analysis of interactions among amino acid residues in apo structures using fragment molecular orbital method
Kikuko Kamisaka, Shunpei Nagase, Chiduru Watanabe, Daisuke Takaya, Hitomi Yuki, Teruki Honma
Chem-Bio Informatics Journal Vol. 24 p. 25-47 2024年6月28日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Chem-Bio Informatics SocietyStructural Stability and Binding Ability of SARS-CoV-2 Main Protease with GC376: A Stereoisomeric Covalent Ligand Analysis by FMO calculation
Yuya Seki, Chiduru Watanabe, Norihiko Tani, Kikuko Kamisaka, Tatsuya Ohyama, Daisuke Takaya, Teruki Honma
Chem-Bio Informatics Journal Vol. 24 p. 13-24 2024年5月17日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Chem-Bio Informatics SocietyQuantum Chemical Interaction Analysis between SARS-CoV-2 Main Protease and Ensitrelvir Compared with Its Initial Screening Hit
Chiduru Watanabe, Shigenori Tanaka, Yoshio Okiyama, Hitomi Yuki, Tatsuya Ohyama, Kikuko Kamisaka, Daisuke Takaya, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma
The Journal of Physical Chemistry Letters p. 3609-3620 2023年4月6日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)New antimalarials identified by a cell-based phenotypic approach: Structure-activity relationships of 2,3,4,9-tetrahydro-1H-β-carboline derivatives possessing a 2-((coumarin-5-yl)oxy)alkanoyl moiety.
Nobuo Cho, Ko Kikuzato, Yushi Futamura, Takeshi Shimizu, Hiroki Hayase, Kikuko Kamisaka, Daisuke Takaya, Hitomi Yuki, Teruki Honma, Mamoru Niikura, Fumie Kobayashi, Nobumoto Watanabe, Hiroyuki Osada, Hiroo Koyama
Bioorganic & medicinal chemistry Vol. 66 p. 116830-116830 2022年5月14日 研究論文(学術雑誌)
Pharmacological intervention of cholesterol sulfate-mediated T cell exclusion promotes antitumor immunity
Takaaki Tatsuguchi, Takehito Uruno, Yuki Sugiura, Kounosuke Oisaki, Daisuke Takaya, Daiji Sakata, Yoshihiro Izumi, Takaya Togo, Yuko Hattori, Kazufumi Kunimura, Testuya Sakurai, Teruki Honma, Takeshi Bamba, Masafumi Nakamura, Motomu Kanai, Makoto Suematsu, Yoshinori Fukui
Biochemical and Biophysical Research Communications Vol. 609 p. 183-188 2022年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Elsevier BVMolecular action of larvicidal flavonoids on ecdysteroidogenic glutathione S-transferase Noppera-bo in Aedes aegypti
Kazue Inaba, Kana Ebihara, Miki Senda, Ryunosuke Yoshino, Chisako Sakuma, Kotaro Koiwai, Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Akira Watanabe, Yusuke Kawashima, Kaori Fukuzawa, Riyo Imamura, Hirotatsu Kojima, Takayoshi Okabe, Nozomi Uemura, Shinji Kasai, Hirotaka Kanuka, Takashi Nishimura, Kodai Watanabe, Hideshi Inoue, Yuuta Fujikawa, Teruki Honma, Takatsugu Hirokawa, Toshiya Senda, Ryusuke Niwa
BMC Biology Vol. 20 No. 43 p. 43-43 2022年2月17日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLCSpecial Features of COVID-19 in the FMODB: Fragment Molecular Orbital Calculations and Interaction Energy Analysis of SARS-CoV-2-Related Proteins
Kaori Fukuzawa, Koichiro Kato, Chiduru Watanabe, Yusuke Kawashima, Yuma Handa, Ami Yamamoto, Kazuki Watanabe, Tatsuya Ohyama, Kikuko Kamisaka, Daisuke Takaya, Teruki Honma
JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING Vol. 61 No. 9 p. 4594-4612 2021年9月10日 研究論文(学術雑誌)
Development of an Automated FMO Calculation Protocol to Construction of FMO Database
Watanabe, C., Watanabe, H., Okiyama, Y., Takaya, D.
Recent Advances of the Fragment Molecular Orbital Method: Enhanced Performance and Applicability 2021年 研究論文(学術雑誌)
Interruption of Vif/Elongin C interaction: In silico and experimental elucidation of the underlying molecular mechanism of benzimidazole-based APOBEC3G stabilizers
Mohamed O. Radwan, Daisuke Takaya, Ryoko Koga, Kana Iwamaru, Hiroshi Tateishi, Taha F. S. Ali, Akifumi Takaori-Kondo, Masami Otsuka, Teruki Honma, Mikako Fujita
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 28 No. 8 2020年4月 研究論文(学術雑誌)
Development of an automated fragment molecular orbital (FMO) calculation protocol toward construction of quantum mechanical calculation database for large biomolecules
Chiduru Watanabe, Hirofumi Watanabe, Yoshio Okiyama, Daisuke Takaya, Kaori Fukuzawa, Shigenori Tanaka, Teruki Honma
CHEM-BIO INFORMATICS JOURNAL Vol. 19 p. 5-18 2019年 研究論文(学術雑誌)
HCV NS3 protease enhances liver fibrosis via binding to and activating TGF-β type I receptor.
Sakata K, Hara M, Terada T, Watanabe N, Takaya D, Yaguchi S, Matsumoto T, Matsuura T, Shirouzu M, Yokoyama S, Yamaguchi T, Miyazawa K, Aizaki H, Suzuki T, Wakita T, Imoto M, Kojima S
Scientific reports Vol. 3 2013年11月 研究論文(学術雑誌)
Application of Support Vector Machine to Three-Dimensional Shape-Based Virtual Screening Using Comprehensive Three-Dimensional Molecular Shape Overlay with Known Inhibitors
Tomohiro Sato, Hitomi Yuki, Daisuke Takaya, Shunta Sasaki, Akiko Tanaka, Teruki Honma
JOURNAL OF CHEMICAL INFORMATION AND MODELING Vol. 52 No. 4 p. 1015-1026 2012年4月 研究論文(学術雑誌)
Structural basis for compound C inhibition of the human AMP-activated protein kinase α2 subunit kinase domain.
Handa N, Takagi T, Saijo S, Kishishita S, Takaya D, Toyama M, Terada T, Shirouzu M, Suzuki A, Lee S, Yamauchi T, Okada-Iwabu M, Iwabu M, Kadowaki T, Minokoshi Y, Yokoyama S
Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography Vol. 67 No. Pt 5 p. 480-487 2011年5月 研究論文(学術雑誌)
Community-wide assessment of GPCR structure modelling and ligand docking: GPCR Dock 2008
Mayako Michino, Enrique Abola, Charles L. Brooks, J. Scott Dixon, John Moult, Raymond C. Stevens, Arthur Olson, Wiktor Jurkowski, Arne Elofsson, Slawomir Filipek, Irina Pogozheva, Andrei Lomize, Bernard Maigret, Jeremy Horst, Brady Bernard, Shyamala Iyer, Ram Samudrala, Ambrish Roy, Yang Zhang, Osman Ugur Sezerman, Gregory V. Nikiforovich, Christina M. Taylor, Stefano Costanzi, Y. Vorobjev, N. Bakulina, V. Solovyev, Kazuhiko Kanou, Daisuke Takaya, Genki Terashi, Mayuko Takeda-Shitaka, Hideaki Umeyama, William A. Goddard, Youyong Li, Soo-Kyung Kim, Bartosz Trzaskowski, Ravinder Abrol, Adam Griffith, Vsevolod Katritch, Manuel Rueda, Ian Davis, Patrick Barth, David Baker, Michael Feig, Michal Brylinski, Hongyi Zhou, Seung Yup Lee, Jeffrey Skolnick, Liliana Ostopovici-Halip, Cristian Bologa, Polo Lam, Ruben Abagyan, Eric S. Dawson, Kristian Kaufmann, Nils Woetzel, Jens Meiler, Feng Ding, Adrian Serohijos, Shuangye Yin, Nikolay V. Dokholyan, David Rodriguez, Hugo Gutierrez-de-Teran, Henri Xhaard
NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY Vol. 8 No. 6 p. 455-463 2009年6月 研究論文(学術雑誌)
The SKE-DOCK server and human teams based on a combined method of shape complementarity and free energy estimation
Genki Terashi, Mayuko Takeda-Shitaka, Kazuhiko Kanou, Mitsuo Iwadate, Daisuke Takaya, Hideaki Umeyama
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS Vol. 69 No. 4 p. 866-872 2007年12月 研究論文(学術雑誌)
fams-ace: A combined method to select the best model after remodeling all server models
Genki Terashi, Mayuko Takeda-Shitaka, Kazuhiko Kanou, Mitsuo Iwadate, Daisuke Takaya, Akio Hosoi, Kazuhiro Ohta, Hideaki Umeyama
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS Vol. 69 p. 98-107 2007年 研究論文(学術雑誌)
FAMS Complex: A Fully Automated Homology Modeling System for Protein Complex Structures
Mayuko Takeda-Shitaka, Genki Terashi, Chieko Chiba, Daisuke Takaya, Hideaki Umeyama
MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 2 No. 2 p. 191-201 2006年3月 研究論文(学術雑誌)
Searching for protein-protein interaction sites and docking by the methods of molecular dynamics, grid scoring, and the pairwise interaction potential of amino acid residues
G Terashi, M Takeda-Shitaka, D Takaya, K Komatsu, H Umeyama
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS Vol. 60 No. 2 p. 289-295 2005年8月 研究論文(学術雑誌)
Protein structure prediction in CASP6 using CHIMERA and FAMS
M Takeda-Shitaka, G Terashi, D Takaya, K Kanou, M Iwadate, H Umeyama
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS Vol. 61 p. 122-127 2005年 研究論文(学術雑誌)
Remarkably different structures and reaction mechanisms of ketoreductases for the opposite stereochemical control in the biosynthesis of BIQ antibiotics
T Taguchi, K Kunieda, M Takeda-Shitaka, D Takaya, N Kawano, MR Kimberley, KI Booker-Milburn, GR Stephenson, H Umeyama, Y Ebizuka, K Ichinose
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 12 No. 22 p. 5917-5927 2004年11月 研究論文(学術雑誌)
Evaluation of homology modeling of the severe acute respiratory syndrome (SARS) coronavirus main protease for structure based drug design
M Takeda-Shitaka, H Nojima, D Takaya, K Kanou, M Iwadate, H Umeyama
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 52 No. 5 p. 643-645 2004年5月 研究論文(学術雑誌)
Protein structure prediction in structure based drug design
M Takeda-Shitaka, D Takaya, C Chiba, H Tanaka, H Umeyama
CURRENT MEDICINAL CHEMISTRY Vol. 11 No. 5 p. 551-558 2004年3月 研究論文(学術雑誌)
立体構造と量子化学計算に基づくCOMT-リガンド分子間相互作用新規リガンド骨格を目指して
福澤薫, 福澤薫, 白井智子, 武部克希, 高谷大輔, 飯島洋, 飯島洋
日本薬学会年会要旨集(Web) Vol. 144th 2024年
フラグメント分子軌道計算によるキサンチン酸化還元酵素と阻害剤相互作用解析
TIAN Yu-Shi, MARTIN, MARTIN, NASUTION Mochammad Arfin Fardiansyah, 高谷大輔, 水口賢司, 水口賢司, 福澤薫
日本薬学会年会要旨集(Web) Vol. 144th 2024年
フラグメント分子軌道法を活用したm-Glu5新規阻害剤の検討
小田島大貴, 宮川柊兵, 半田佑磨, 古石誉之, 米持悦生, 佐藤朋広, 幸瞳, 本間光貴, 高谷大輔, 上村みどり, 上村みどり, 福澤薫, 福澤薫
日本薬学会年会要旨集(Web) Vol. 144th 2024年
FMO計算を用いたIL-10受容体複合体間の相互作用解析に基づく分子設計
上村憲汰, 半田佑磨, 半田佑磨, 宮岸澄真, 古石誉之, 米持悦生, 遠藤真弓, 上村みどり, TIAN Yushi, 高谷大輔, 福澤薫, 福澤薫
日本薬学会年会要旨集(Web) Vol. 144th 2024年
NMRおよび動的FMO計算を用いたBzDANPとバルジRNAとの複合体の構造および相互作用解析【JST機械翻訳】
OHNO Shu, FUJIWARA Aina, KAWAI Gota, NAKATANI Kazuhiko, HANDA Yuma, HANDA Yuma, TIAN Yu-Shi, TAKAYA Daisuke, FUKUZAWA Kaori
CBI学会大会(CD-ROM) Vol. 2023 2023年
MDおよびFMO計算を用いたIL-10受容体複合体の相互作用解析【JST機械翻訳】
MIYAGISHI Toma, KAMIMURA Kenta, HANDA Yuma, HANDA Yuma, TAKIMOTO-KAMIMURA Midori, TAKIMOTO-KAMIMURA Midori, ENDO Mayumi, OKUWAKI Koji, MORI Yoshiharu, TANAKA Shigenori, TIAN Yu-Shi, TAKAYA Daisuke, FUKUZAWA Kaori
CBI学会大会(CD-ROM) Vol. 2023 2023年
リガンド-RNA相互作用を予測するためのニューラルネットワークポテンシャルの適用性【JST機械翻訳】
ASANO Hiroto, MATSUMOTO Hiromu, OHNO Shu, HANDA Yuma, HANDA Yuma, HATABU Asuka, TAKAYA Daisuke, IKEDA Kenji, TIAN Yu-Shi, FUKUZAWA Kaori, KATO Koichiro
CBI学会大会(CD-ROM) Vol. 2023 2023年
フラグメント分子軌道法を用いたインターロイキン-10とインターロイキン-10受容体間の計算相互作用解析【JST機械翻訳】
KAMIMURA Kenta, HANDA Yuma, HANDA Yuma, FURUISHI Takayuki, YONEMOTI Etuto, TIAN Yu-shi, TAKAYA Daisuke, FUKUZAWA Kaori, FUKUZAWA Kaori, MIYAGISHI Toma, TAKIMOTO-KAMIMURA Midori, ENDO Mayumi
CBI学会大会(CD-ROM) Vol. 2023 2023年
フラグメント分子軌道法を活用した代謝型グルタミン酸受容体5阻害剤の分子設計
小田島大貴, 宮川柊兵, 半田佑磨, 古石誉之, 米持悦生, 佐藤朋広, 幸瞳, 本間光貴, 高谷大輔, 上村みどり, 上村みどり, 福澤薫, 福澤薫
構造活性相関シンポジウム講演要旨集(CD-ROM) Vol. 51st 2023年
ネッタイシマカ由来のグルタチオンS-トランスフェラーゼに対する新規殺虫化合物の作用機序
海老原佳奈, 稲葉和恵, 千田美紀, 安孫子ユミ, 佐久間知佐子, 小祝孝太郎, 高谷大輔, 渡邉千鶴, 今村理世, 岡部隆義, 小島宏建, 嘉糠洋陸, 藤川雄太, 井上英史, 本間光貴, 千田俊哉, 丹羽隆介
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2023 2023年
インシリコスクリーニング(LBDD)のための最近のフィンガープリントの性能検討
高谷大輔, 田雨時, 福澤薫
構造活性相関シンポジウム講演要旨集(CD-ROM) Vol. 50th 2022年
FMO計算を用いたIL10-IL10受容体複合体間の相互作用解析
上村憲汰, 半田佑磨, 古石誉之, 米持悦生, 上村みどり, 遠藤真弓, 田雨時, 高谷大輔, 福澤薫, 福澤薫
日本薬学会関東支部大会講演要旨集 Vol. 66th (CD-ROM) 2022年
FMO法を用いたSARS-CoV-2メインプロテアーゼ-阻害薬S-217622結合メカニズムの解明
渡邉千鶴, 田中成典, 沖山佳生, 大山達也, 神坂紀久子, 幸瞳, 高谷大輔, 福澤薫, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 50th (CD-ROM) 2022年
ネッタイシマカの脱皮ホルモン生合成制御因子Noppera-boに対する阻害剤の作用機序に関する構造生物学的研究
海老原佳奈, 稲葉和恵, 千田美紀, 小祝孝太郎, 高谷大輔, 渡邉千鶴, 安孫子ユミ, 今村理世, 岡部隆義, 小島宏建, 佐久間知佐子, 嘉糠洋陸, 藤川雄太, 井上英史, 本間光貴, 千田俊哉, 丹羽隆介
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 Vol. 22nd (Web) 2022年
ネッタイシマカの脱皮ホルモン生合成経路を標的とした新規殺虫剤の研究
海老原佳奈, 稲葉和恵, 小祝孝太郎, 高谷大輔, 渡邉千鶴, 安孫子ユミ, 今村理世, 岡部隆義, 小島宏建, 佐久間知佐子, 嘉糠洋陸, 藤川雄太, 井上英史, 本間光貴, 千田俊哉, 丹羽隆介
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2022 2022年
Special feature of COVID-19 in FMODB: Fragment molecular orbital calculations and interaction energy analysis of SARS-CoV-2 related proteins
Kaori Fukuzawa, Koichiro Kato, Chiduru Watanabe, Yusuke Kawashima, Yuma Handa, Ami Yamamoto, Kazuki Watanabe, Tatsuya Ohyama, Kikuko Kamisaka, Daisuke Takaya, Teruki Honma
2021年6月18日
出版者・発行元:Cambridge University Press (CUP)FMODBの開発と最近の最新情報,2021【JST・京大機械翻訳】
TAKAYA Daisuke, WATANABE Chiduru, WATANABE Chiduru, KAMISAKA Kikuko, HANDA Yuma, WATANABE Kazuki, FUKUZAWA Kaori, HONMA Teruki
CBI学会大会 Vol. 2021 (CD-ROM) 2021年
VISCANAによるSARS-CoV-2main proteaseとリガンドの網羅的相互作用解析
大山達也, 渡邉千鶴, 渡邉千鶴, 神坂紀久子, 高谷大輔, 福澤薫, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 49th (CD-ROM) 2021年
脱皮ホルモン生合成経路を標的とした昆虫成長阻害剤に関する横断的創薬研究
海老原佳奈, 稲葉和恵, 千田美紀, 小祝孝太郎, 高谷大輔, 渡邉千鶴, 今村理世, 小島宏建, 岡部隆義, 佐久間知佐子, 嘉糠洋陸, 藤川雄太, 井上英史, 本間光貴, 千田俊哉, 丹羽隆介, 丹羽隆介
日本農芸化学会関東支部講演要旨集(CD-ROM) Vol. 2021 2021年
FMODBの開発および相互作用データ解析
高谷大輔, 神坂紀久子
CBI学会大会 Vol. 2020 (CD-ROM) 2020年
COVID-19関連タンパク質の量子化学計算のFMODBへの登録
山本亜美, 半田佑磨, 川嶋裕介, 渡邉一樹, 加藤幸一郎, 加藤幸一郎, 渡邉千鶴, 大山達也, 神坂紀久子, 高谷大輔, 本間光貴, 福澤薫, 福澤薫
日本薬学会関東支部大会講演要旨集 Vol. 64th 2020年
新型コロナウイルスによるパンデミックに対するFMODBの取り組み
渡邉千鶴, 渡邉千鶴, 神坂紀久子, 大山達也, 高谷大輔, 加藤幸一郎, 川嶋裕介, 半田佑磨, 山本亜美, 渡邉一樹, 福澤薫, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 48th (CD-ROM) 2020年
FMO法に基づく相互作用記述子を用いたp38MAPキナーゼの阻害剤活性予測
神坂紀久子, 渡邉千鶴, 高谷大輔, 原田俊幸, 佐藤朋広, 幸瞳, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 48th (CD-ROM) 2020年
FMODBの開発と相互作用データの適用に関する研究
高谷大輔, 渡邉千鶴, 神坂紀久子, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 47th (CD-ROM) 2019年
フラグメント分子軌道法と機械学習を用いたAuroraキナーゼ阻害剤の活性予測モデル構築
原田俊幸, 原田俊幸, 渡邉千鶴, 森脇寛智, 神坂紀久子, 原田祐希, 佐藤朋広, 高谷大輔, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 47th (CD-ROM) 2019年
A new docking and screening method based upon bio-informatics
H. Umeyama, M. Takeda-Shitaka, D. Takaya, K. Kanou, G. Terashi
FEBS JOURNAL Vol. 275 p. 179-179 2008年6月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
高能率インシリコパイプライン研究とドッキング医薬品候補化合物の選択
梅山秀明, 高谷大輔, 寺師玄記, 加納和彦, 竹田(志鷹)真由子
構造活性フォーラム Vol. 2008 2008年
In silico関係で創薬に関わる最近の話題
梅山秀明, 竹田(志鷹, 真由子, 岩舘満雄, 寺師玄記, 加納和彦, 高谷大輔
日本薬物動態学会ワークショップ Vol. 21st p. 57-63 2007年3月30日
fams-ace:CASP7におけるタンパク質立体構造の再構築と,最適構造の評価法の開発
竹田(志鷹)真由子, 寺師玄記, 加納和彦, 岩舘満雄, 高谷大輔, 酒井博子, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 35th 2007年
エイコサノイドとグルタチオンの代謝に関係する一群の3量体膜タンパク質の網羅的モデリング
加納和彦, 竹田(志鷹)真由子, 岩舘満雄, 寺師玄記, 高谷大輔, 酒井博子, 梅山秀明
生化学 2007年
タンパク質モデリングと生物分子設計
岩舘満雄, 岩舘満雄, 加納和彦, 寺師玄記, 高谷大輔, 高谷大輔, 竹田(志鷹)真由子, 竹田(志鷹)真由子, 梅山秀明, 梅山秀明
生化学 2007年
タンパク質の誘導適合を考慮したリガンド探索システムの開発
渡辺佳晃, 竹田(志鷹)真由子, 荒井亮一, 加納和彦, 高谷大輔, 小松克一朗, 岩館満雄, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 32nd 2004年
リガンドを含むタンパク質複合体の全自動モデリング法(FAMS Ligand&Complex)の開発
竹田(志鷹)真由子, 田中宏和, 高谷大輔, 千葉千恵子, 渡辺佳晃, 寺師玄記, 岩舘満雄, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 Vol. 31st 2003年
タンパク質の構造解析手法と In silicoスクリーニングへの応用事例
2023年7月31日
ISBN: 9784861049712
SAR News No.40; 理論創薬及び関連分野における SARS-CoV-2 研究動向 2020~2021/3
高谷大輔
日本薬学会 構造活性相関部会 2021年4月1日 教科書・概説・概論
次世代創薬テクノロジー : 実践 : インシリコ創薬の最前線
高谷大輔, 竹田(志鷹)真由子, 梅山秀明
メディカルドゥ 2009年9月
ISBN: 9784944157440
口頭発表 O6 「計算化学(分子認識)/ 構造相関解析 / 量子構造生命科学」
岡田 晃季, 高谷 大輔, 高橋 一敏
CBI学会誌第10巻第4号 2022年12月 調査報告書
TS-02 第 29 回 FMO 研究会 「FMO データベースの実践チュートリアル - 生体高分子の認識機構解析: MD 連携、核酸分子解析 -」報告書
加藤 幸一郎, 高谷 大輔, 渡邉 千鶴
2022年12月 調査報告書
チュートリアル「第24回FMO研究会 FMOデータベースの最新機能紹介と実践チュートリアル-COVID-19関連タンパク質の分子認識機構解析-」報告書
高谷大輔
CBI学会誌 第9巻第4号 2021年12月 調査報告書
Development of an Automated FMO Calculation Protocol to Construction of FMO Database
Chiduru Watanabe, Hirofumi Watanabe, Yoshio Okiyama, Daisuke Takaya
Springer, Singapore 2021年1月5日
ISBN: 9789811592355
FMODBにおける生体高分子の量子化学的相互作用データ収集及び活用の試み
高谷大輔
CBI学会2024年大会 2024年10月30日
Collection of quantum chemical calculation data covering the basic folds of proteins and the development of methodologies
Daisuke Takaya, Yu-Shi Tian, Shu Ohno, Sota Tanaka, Toma Miyagishi, Chiduru Watanabe, Koichiro Kato, Koji Okuwaki, Yuma Handa, Kaori Fukuzawa
第24回日本蛋白質科学会 2024年6月12日
インシリコスクリーニング(LBDD)のための最近のフィンガープリントの性能検討
高谷大輔, 田雨時, 福澤薫
第50回構造活性相関シンポジウム 2022年11月10日
Recent Progress in the Development of FMODB: A Database of QM-based Interaction Data of Biomolecules for Drug Discovery and Protein Functional Analysis
Daisuke Takaya
Biologics By Design Asia 2022 2022年7月28日
Development of FMODB and recent updates, 2021
Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Kikuko Kamisaka, Yuma Handa, Kazuki Watanabe, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma
CBI 2021 年大会 2021年10月26日
Development of FMODB and analysis of the inter- and intramolecular interaction data of biomolecules
Daisuke Takaya
RIKEN BDR Symposium 2021 2021年3月1日
第22回FMO研究会 「FMOデータベースの紹介と解析チュートリアル」FMODB の開発および相互作用データ解析」\
高谷大輔
CBI学会2020年大会 2020年10月29日
FMODBの開発〜生体高分子の精密な相互作用エネルギーデータの蓄積と解析
高谷 大輔
第411回CBI学会講演会(兼第21回FMO研究会) 2019年12月11日
FMO計算によるH‐PGDS阻害剤及び結晶水の相互作用解析
高谷大輔, 伊中浩治, 大村明史, 竹貫健二, 河西真史, 矢吹有香子, 中川ゆかり, 津金沢恵子, 小川直子, 渡邉千鶴, 本間光貴, 有竹浩介, 有竹浩介, 裏出良博, 白水美香子, 田仲昭子
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2018年12月
Development of FMO database and its recent update, 2018
Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Shunpei Nagase, Kikuko Kamisaka, Teruki Honma
CBI学会2018年大会 2018年10月9日
Application of FMO to drug design and development of FMO database
Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Shunpei Nagase, Kikuko Kamisaka, Teruki Honma
2018 China-Japan Symposium on Molecular Drug Design and Development 2018年6月
CaMKK2阻害剤のインシリコスクリーニングとフラグメント分子軌道法による相互作用解析
高谷大輔, 丹羽英明, 三國順子, 半田徳子, 田仲昭子, 横山茂之, 本間光貴
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2017年11月
医薬品設計を目指したタンパク質の誘導適合部位予測法開発とMOE Kinase DBの使用例
高谷大輔
MOEフォーラム2013 2013年7月10日
New method for induced fit docking (GENIUS) and its applicationto virtual screening of novel HCV NS3-4A protease inhibitors
Daisuke Takaya, Atsuya Yamashita, Kazue Kamijo, Junko Gomi, Masahiko Ito, Shinya Maekawa, Nobuyuki Enomoto, Naoya Sakamoto, Yoshiaki Watanabe, Ryoichi Arai, Hideaki Umeyama, Teruki Honma, Takehisa Matsumoto, Shigeyuki Yokoyama
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 2012年8月
第24回FMO研究会 FMOデータベースの最新機能紹介と実践チュートリアル-COVID-19関連タンパク質の分子認識機構解析-
高谷大輔
CBI学会2021年大会 2021年10月25日
Constructing QSAR models for c-Met inhibitors
Yu-Shi Tian, Miho Sasaoka, Daisuke Takaya, Tatsuya Takagi, Kaori Fukuzawa
CBI 2022 年大会 2022年10月25日
脱ユビキチン化酵素USP15を特異的に阻害する低分子化合物の開発
檜垣 佳奈, 山中 聡士, 佐藤 裕介, 髙谷 大輔, 本間 光貴, 徳永 文稔, 高橋 宏隆, 澤崎 達也
第44回日本分子生物学会年会
VISCANA による SARS-CoV-2 main protease とリガンドの網羅的相互作用解析
大山達也, 渡邉千鶴, 神坂紀久子, 高谷大輔, 福澤薫, 本間光貴
第49回構造活性相関シンポジウム プログラム 2021年11月18日
脱ユビキチン化酵素USP15を標的とした特異的阻害剤の探索
檜垣 佳奈, 山中 聡士, 佐藤 裕介, 髙谷 大輔, 本間 光貴, 徳永 文稔, 高橋 宏隆, 澤崎 達也
第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会(Zoom)
フラボノイド化合物による昆虫ステロイドホルモン生合成酵素Noppera-boの阻害:構造生物学的解析と生物活性検定
海老原佳奈, 稲葉和恵, 小祝孝太郎, 高谷大輔, 渡邉千鶴, 今村理世, 岡部隆義, 小島宏建, 佐久間知佐子, 嘉糠洋陸, 藤川雄太, 井上英史, 本間光貴, 千田俊哉, 丹羽隆介, 丹羽隆介
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2021年
新型コロナウイルスによるパンデミックに対する FMODB の取り組み
渡邉千鶴, 神坂紀久子, 大山達也, 高谷大輔, 加藤幸一郎, 川嶋裕介, 半田佑磨, 山本亜美, 渡邉一樹, 福澤薫, 本間光貴
第48回構造活性相関シンポジウム 2020年12月11日
FMODB の開発と相互作用データの適用に関する研究
高谷大輔, 渡邉千鶴, 神坂紀久子, 本間光貴
第47回構造活性相関シンポジウム 2019年12月12日
構造インフォマティクスとFMO計算を融合したインシリコスクリーニング支援研究
高谷大輔, 渡邉千鶴, 福澤薫, 本間光貴
2019年度BINDS公開シンポジウム 2019年11月19日
Analysis of FMO-based intramolecular interaction energies for structural stability of apo structures
Kikuko Kamisaka, Shunpei Nagase, Chiduru Watanabe, Daisuke Takaya, Hitomi Yuki, Teruki Honma
CBI学会2019年大会
Development of FMODB for analyzing protein-ligand interactions in 2019
Daisuke Takaya, Chiduru Watanabe, Kikuko Kamisaka, Teruki Honma
CBI学会2019年大会 2019年10月24日
世界初のタンパク質の量子化学計算データベースと創薬への活用 FMOデータベースの概要と登録方法
高谷 大輔
日本薬学会年会要旨集 2019年3月
Influence of Molecular Force Field on Performance of Protein Ligand Docking
Daisuke Takaya, Kikuko Kamisaka, Shunpei Nagase, Teruki Honma
CBI学会2017年大会 2017年10月3日
Prediction of the Interactive residues For Drug Design Based on Amino Acid Sequences and 3D Environmental Properties
Daisuke Takaya, Teruki Honma
CBI学会2015年大会 2015年10月27日
機械学習を用いたinduced fit部位の予測とkinase DFG loopなどへの応用
高谷大輔, 佐藤朋広, 幸瞳, 田仲昭子, 本間光貴, 横山茂之
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2012年11月12日
C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼによるTGF‐β疑似活性を介する肝線維化
小嶋聡一, 坂田幸大郎, 原詳子, 鈴木哲朗, 渡邊則幸, 相崎英樹, 高谷大輔, 松本武久, 立野知世, 脇田隆字
肝細胞研究会プログラム・抄録集 2012年
誘導適合を考慮したバーチャルスクリーニングによる新規HCV NS3‐4Aプロテアーゼ阻害剤の探索
高谷大輔, 上條加寿恵, 山下篤哉, 前川伸哉, 雨宮史武, 坂本直哉, 脇田隆字, 榎本信幸, 伊藤正彦, 本間光貴, 梅山秀明, 松本武久, 横山茂之
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2010年10月22日
In silico screeningによるHCV NS3プロテアーゼ阻害化合物の検索(第2報)
山下篤哉, 松本武久, 高谷大輔, 上條加寿恵, 前川伸哉, 雨宮史武, 坂本直哉, 池田正徳, 加藤宣之, 梅山秀明, 横山茂之, 榎本信幸, 伊藤正彦
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 2009年10月1日
In silico screeningによるHCV NS3プロテアーゼ阻害化合物の検索
山下篤哉, 松本武久, 高谷大輔, 上條加寿恵, 前川伸哉, 雨宮史武, 坂本直哉, 脇田隆字, 梅山秀明, 横山茂之, 榎本信幸, 伊藤正彦
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 2008年10月1日
高能率インシリコパイプライン研究とドッキング医薬品候補化合物の選択
梅山秀明, 高谷大輔, 寺師玄記, 加納和彦, 竹田(志鷹)真由子
構造活性フォーラム 2008年
SKE‐DOCK:相補性を考慮したドッキングと最適構造評価法による,タンパク質複合体立体構造予測法の開発
寺師玄記, 竹田(志鷹, 真由子, 加納和彦, 岩舘満雄, 高谷大輔, 酒井博子, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2007年11月8日
fams‐ace:CASP7におけるタンパク質立体構造の再構築と,最適構造の評価法の開発
竹田(志鷹, 真由子, 寺師玄記, 加納和彦, 岩舘満雄, 高谷大輔, 酒井博子, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2007年11月8日
ホモロジーモデリングによる有機アニオントランスポーターOATP2B1の立体構造構築と基質結合部位の同定
内田めぐみ, 高野修平, 高谷大輔, 加納和彦, 竹田(志鷹, 真由子, 梅山秀明, 伊藤智夫
日本薬学会年会要旨集 2007年3月5日
タンパク質モデリングと生物分子設計
岩舘満雄, 加納和彦, 寺師玄記, 高谷大輔, 竹田(志鷹, 真由子, 梅山秀明
生化学 2007年
エイコサノイドとグルタチオンの代謝に関係する一群の3量体膜タンパク質の網羅的モデリング
加納和彦, 竹田(志鷹, 真由子, 岩舘満雄, 寺師玄記, 高谷大輔, 酒井博子, 梅山秀明
生化学 2007年
SARSコロナウイルス(SARS‐CoV)3CL‐Proタンパク質の立体構造に基づく抗ウイルス感染症薬候補化合物の探索
松本武久, 上條加寿恵, 山本典生, 高谷大輔, 佐藤万仁, 大貫裕之, 倉根一郎, 西條政幸, 竹田(志鷹, 真由子, 廣田洋, 梅山秀明, 森川茂, 山本直樹, 横山茂之
生化学 2007年
2006年CASP7コンテストにおける自動サーバによるタンパク質モデリング:日本,米国,欧州の実力
岩舘満雄, 寺師玄記, 加納和彦, 高谷大輔, 細井亜紀男, 大田数広, 竹田(志鷹, 真由子, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2006年11月7日
ヒト・ラット・マウスの高精度プロテオーム立体構造全自動モデリング・データベース・創薬
岩舘満雄, 加納和彦, 高谷大輔, 寺師玄記, 竹田(志鷹, 真由子, 渕上欣司, 小松克一郎, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2005年11月8日
タンパク質の誘導適合を考慮したリガンド探索システムの開発
渡辺佳晃, 竹田(志鷹, 真由子, 荒井亮一, 加納和彦, 高谷大輔, 小松克一朗, 岩館満雄, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2004年11月10日
リガンドを含むタンパク質複合体の全自動モデリング法(FAMS Ligand&Complex)の開発
竹田(志鷹, 真由子, 田中宏和, 高谷大輔, 千葉千恵子, 渡辺佳晃, 寺師玄記, 岩舘満雄, 梅山秀明
構造活性相関シンポジウム講演要旨集 2003年11月5日
FMODB
2019年2月20日 ~ 継続中
Cover art, Journal of Chemical Information and Modeling, Volume 61, Issue 2
2021年2月 ~
FMODBチュートリアル資料2021
高谷大輔
オンライン形式 2021年10月25日 ~
公開用githubリポジトリ
タンパク質の代表的な「形」を網羅した FMOデータセットを公開 創薬AIのさらなる加速に向けて
国立大学法人大阪大学
2024年11月8日
蚊の発育止める植物色素 筑波大、環境に優しい殺虫剤に
2022年4月15日
昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見〜環境に優しい農薬の開発に向けて〜
国立大学法人筑波大学
2022年2月17日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬設計に役立つウイルスタンパク質と治療薬候補化合物の相互作用データを公開
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
2020年4月17日
がん細胞の生存・転移に重要なタンパク質を狙い撃ちする化合物を開発
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
2017年5月
第51回構造活性相関シンポジウム
日本薬学会構造活性相関部会 日本薬学会長井記念ホール
2023年11月20日 ~ 2023年11月21日
CBI学会 2023 年大会
2023年1月10日 ~ 2023年10月31日
CBI学会 2022 年大会
2022年10月25日 ~ 2022年10月27日
第48回構造活性相関シンポジウム
2020年12月10日 ~ 2020年12月11日
構造活性フォーラム2013
2013年6月28日 ~
第49回構造活性相関シンポジウム
オンライン
2021年11月18日 ~ 2021年11月19日
CBI学会 2021 年大会
2021年10月26日 ~ 2021年10月28日
journal of molecular graphics and modelling
2022年12月 ~
CBI学会 2022 年大会 <口頭発表O6> ≫『計算化学(分子認識)/構造相関解析/量子構造生命科学』
2022年10月26日 ~
第29回FMO研究会 「FMOデータベースの実践チュートリアル -生体高分子の認識機構解析: MD連携、核酸分子解析-」
加藤 幸一郎(九州大学)、高谷 大輔(大阪大学)、渡邉 千鶴(理化学研究所)
2022年10月24日 ~
FMOデータベースの最新機能紹介と実践チュートリアル -COVID-19関連タンパク質の分子認識機構解析-
福澤 薫, 高谷 大輔 オンライン
2021年10月25日 ~
第47回構造活性相関シンポジウム[口頭発表 1](10:10-11:10)
2019年12月12日 ~