顔写真

顔写真

白井 詩沙香
Shirai Shizuka
白井 詩沙香
Shirai Shizuka
D3センター,准教授

keyword インストラクショナルデザイン,Learning Analytics,eラーニング,情報科学教育,教育工学,メディアデザイン,数式入力,ヒューマンコンピュータインタラクション

経歴 9

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    関西学院大学 社会情報学研究センター 客員研究員

  2. 2024年10月 ~ 継続中
    大阪大学 D3センター 准教授

  3. 2024年4月 ~ 2024年9月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 准教授

  4. 2018年4月 ~ 2024年4月
    大阪大学 サイバーメディアセンター 講師

  5. 2017年4月 ~ 2018年3月
    神戸大学 非常勤講師

  6. 2016年4月 ~ 2018年3月
    甲南大学 非常勤講師

  7. 2015年4月 ~ 2018年3月
    武庫川女子大学 生活環境学部 助教

  8. 2014年4月 ~ 2015年3月
    武庫川女子大学 非常勤講師

  9. 2007年4月 ~ 2010年3月
    伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

委員歴 21

  1. 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ 編集委員 学協会

    2024年4月 ~ 継続中

  2. 情報処理学会 情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG) 幹事 学協会

    2024年4月 ~ 継続中

  3. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE) 運営委員 学協会

    2022年4月 ~ 継続中

  4. 文部科学省 文部科学省高等教育局 大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)ステアリング・コミッティ委員 政府

    2021年4月 ~ 2024年3月

  5. 情報処理学会 情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG) 主査 学協会

    2021年4月 ~ 2024年3月

  6. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE) 幹事 学協会

    2018年4月 ~ 2022年3月

  7. 特定非営利活動法人情報オリンピック日本委員会 情報オリンピック日本委員会 ジュニア部会委員

    2017年4月 ~ 2022年3月

  8. 情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG) 委員 情報処理学会 学協会

    2020年4月 ~ 2021年3月

  9. 情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員会 編集幹事 学協会

    2018年4月 ~ 2021年3月

  10. 日本数式処理学会 広報委員会 委員 学協会

    2018年9月 ~ 2020年6月

  11. 日本数式処理学会 分科会連絡委員会 副委員長 学協会

    2016年9月 ~ 2018年6月

  12. 日本数式処理学会 システム分科会運営委員会 委員 学協会

    2016年9月 ~ 2018年6月

  13. 情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員会 編集委員 学協会

    2017年4月 ~ 2018年3月

  14. 情報処理学会コンピュータと教育研究会(CE) 運営委員 学協会

    2014年4月 ~ 2018年3月

  15. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2017) プログラム委員 学協会

    2017年 ~ 2017年

  16. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2016) プログラム委員 学協会

    2016年8月 ~ 2016年8月

  17. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2015) 実行委員 学協会

    2015年8月 ~ 2015年8月

  18. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2021) 実行委員会 会計長 学協会

    2021年 ~

  19. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2020) 実行委員会 会計長 学協会

    2020年 ~

  20. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2019) 実行委員会 会計長 学協会

    2019年 ~

  21. 情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2018) 実行委員会 会計長 学協会

    2018年 ~

所属学会 9

  1. 日本情報科教育学会

  2. ACM

  3. 教育システム情報学会

  4. IEEE

  5. 日本教育工学会

  6. 情報処理学会

  7. 日本バーチャルリアリティ学会

  8. 日本数式処理学会

  9. CIEC(コンピュータ利用教育学会)

研究内容・専門分野 5

  1. 情報通信 / データベース /

  2. 人文・社会 / 教育工学 /

  3. 人文・社会 / 科学教育 /

  4. 情報通信 / 学習支援システム /

  5. 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション /

受賞 10

  1. 企業賞

    井上沙紀, 王元元, 河合由起子, 白井詩沙香, 角谷和俊 IDRユーザフォーラム 2024 2024年12月

  2. 大阪大学賞

    白井 詩沙香 大阪大学 2024年11月

  3. 情報教育シンポジウム2024 最優秀論文賞

    北村 祐稀, 長瀧 寛之, 井手 広康, 兼宗 進, 白井 詩沙香 情報処理学会 2024年8月

  4. 2023年度ベスト・ムードル・イノベーション賞 準優勝賞

    白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫 日本ムードル協会 2024年2月

  5. 学会活動貢献賞

    白井詩沙香 情報処理学会 2023年1月

  6. 大阪大学賞 若手教員部門

    白井詩沙香 大阪大学 2019年11月

  7. 山下記念研究賞

    白井 詩沙香 情報処理学会 2018年8月

  8. 2015年度学会賞論文賞

    白井 詩沙香, 福井 哲夫 コンピュータ利用教育学会 2015年8月

  9. 情報教育シンポジウム2014 デモ・ポスター賞

    白井 詩沙香, 福井 哲夫 情報処理学会 2014年8月

  10. 学長賞

    白井 詩沙香 武庫川女子大学 2007年3月

論文 56

  1. カードの並べ替えを通じてソートアルゴリズムを体験的に学ぶインタラクティブ教材CardAlgoの開発と評価

    北村,祐稀, 岸本,有生, 兼宗,進, 西田,知博, 白井,詩沙香

    情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) Vol. 11 No. 1 p. 1-14 2025年2月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:情報処理学会
  2. Is Internal State Feedback in an E-Learning Environment Acceptable to People?

    Atsushi Ashida, Ryosuke Kawamura, Shizuka Shirai, Noriko Takemura, Mehrasa Alizadeh, Hayashi, Hideaki, Hajime Nagahara

    Proceedings of the 32nd International Conference on Computers in Education Vol. 1 p. 89-94 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  3. Estimation of Difficulty When Reading VR-based Educational Comics Using Gaze, Facial Movement, Heart Rate, and Electroencephalography

    Hiroyuki Ishizuka, Kenya Sakamoto, Shizuka Shirai, Yutaro Hirao, Monica Perusquia-Hernandez, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa

    The 16th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality (APMAR2024) 2024年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  4. Cloud Computing Challenges and Needs in Higher Education Institutions in Post-COVID-19 Times: A Case of a Japanese Survey

    David Soto, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda, Manabu Higashida, Yuki Uranishi, Haruo Takemura

    IEEE Access Vol. 12 p. 168043-168059 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  5. User-Centric Locomotion Techniques for Virtual Reality Games: A Survey of User Needs and Issues

    Daichi Hirobe, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Mehrasa Alizadeh, Masato Kobayashi, Yuki Uranishi, Photchara Ratsamee, Haruo Takemura

    IEEE Transactions on Games p. 1-14 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  6. What Explains Teachers’ Trust in AI in Education Across Six Countries?

    Olga Viberg, Mutlu Cukurova, Yael Feldman-Maggor, Giora Alexandron, Shizuka Shirai, Susumu Kanemune, Barbara Wasson, Cathrine Tømte, Daniel Spikol, Marcelo Milrad, Raquel Coelho, René F. Kizilcec

    International Journal of Artificial Intelligence in Education 2024年10月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  7. Enhancing Learning Dynamics: Integrating Interactive Learning Environments and ChatGPT for Computer Networking Lessons

    David Soto, Manabu Higashida, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda, Yuki Uranishi

    Proceedings of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES'24) 2024年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  8. Exploring Learning Analytics Approach Using Log Data of Programming Environment Integrating Generative AI

    Manabu Higashida, David Soto, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda

    Companion Proceedings of the 14th International Learning Analytics and Knowledge Conference (LAK’24) p. 227-229 2024年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  9. Exploring Mixed Reality Group Activity Visualisations for Teaching Assistants to Support Collaborative Learning

    Ryota Takahashi, Shizuka Shirai, Hiroyuki Nagataki, Tatsuya Amano, Mehrasa Alizadeh, Mayumi Ueda, Noriko Takemura, Mutlu Cukurova, Hajime Nagahara, Haruo Takemura

    Communications in Computer and Information Science Vol. 1957 CCIS p. 333-339 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  10. Hands-on Activities for Learning Computer Networks and Information Security in CS0 Course

    Hiroyuki Nagataki, Shizuka Shirai, Tomohiro Nishida, Atsushi Ono, Haruo Takemura

    2023 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE) 2023年11月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  11. Feature Expansion of the Equation Editor in Mathematics Classroom Collaborator (MC2) for Smartphones

    Shizuka Shirai, Marco Pollanen, Sohee Kang, Tetsuo Fukui

    2023 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE) 2023年11月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  12. Person segmentation and identification across multiple wearable cameras

    Noriko Takemura, Haruya Sakashita, Shizuka Shirai, Mehrasa Alizadeh, Hajime Nagahara

    2023年7月28日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  13. Describing the Factors Influencing the Adoption of Cloud Computing in Higher Education Institutions: A Technology-Organization-Environment (TOE) Model Based Exploratory Study in the Dominican Republic

    David Soto, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda, Manabu Higashida, Haruo Takemura

    Proceedings of EdMedia + Innovate Learning p. 1-10 2023年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  14. Subjective Difficulty Estimation of Educational Comics Using Gaze Features

    Kenya SAKAMOTO, Shizuka SHIRAI, Noriko TAKEMURA, Jason ORLOSKY, Hiroyuki NAGATAKI, Mayumi UEDA, Yuki URANISHI, Haruo TAKEMURA

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E106.D No. 5 p. 1038-1048 2023年5月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. The Adoption of Learning Analytics in Higher Education: An Exploratory Study in the Dominican Republic

    David Soto, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda, Manabu Higashida, Haruo Takemura

    Companion Proceedings 13th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK23) p. 77-79 2023年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  16. MathTOUCH Editor: Rich-text Editor for Math E-learning Using an Intelligent Math Input Interface

    Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Tetsuo Fukui

    Journal of Information Processing Vol. 31 p. 775-785 2023年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Information Processing Society of Japan
  17. Criteria for detection of possible risk factors for mental health problems in undergraduate university students.

    Daiki Ishimaru, Hiroyoshi Adachi, Teruhiro Mizumoto, Viktor Erdelyi, Hajime Nagahara, Shizuka Shirai, Haruo Takemura, Noriko Takemura, Mehrasa Alizadeh, Teruo Higashino, Yasushi Yagi, Manabu Ikeda

    Frontiers in psychiatry Vol. 14 p. 1184156-1184156 2023年 研究論文(学術雑誌)

  18. Development of Online Support Tools for Creating STEM Educational Materials

    Fukui Tetsuo, Shizuka Shirai

    2022 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE) p. 730-733 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  19. Characteristics of Background Color Shifts Caused by Optical See-Through Head-Mounted Displays

    Daichi Hirobe, Yuki Uranishi, Jason Orlosky, Shizuka Shirai, Photchara Ratsamee, Haruo Takemura

    ICAT-EGVE 2022 - International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  20. Evaluation of User Interfaces for Three-Dimensional Locomotion in Virtual Reality

    Donghae Lim, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Photchara Ratsamee, Yuki Uranishi, Haruo Takemura

    Symposium on Spatial User Interaction (SUI '22) p. 1-9 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  21. Exploring Three-Dimensional Locomotion Techniques in Virtual Reality

    Donghae Lim, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Photchara Ratsamee, Yuki Uranishi, Haruo Takemura

    2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct) 2022年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  22. Objective Measurements of Background Color Shifts Caused by Optical See-Through Head-Mounted Displays

    Daichi Hirobe, Yuki Uranishi, Jason Orlosky, Shizuka Shirai, Photchara Ratsamee, Haruo Takemura

    2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct) 2022年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  23. A Japanese Character Flick-Input Interface for Entering Text in VR

    Ryota Takahashi, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Yuki Uranishi, Haruo Takemura

    2021 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct) Vol. 1 p. 251-253 2021年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  24. Characteristics of Adaptation in Undergraduate University Students Suddenly Exposed to Fully Online Education During the COVID-19 Pandemic

    Daiki Ishimaru, Hiroyoshi Adachi, Hajime Nagahara, Shizuka Shirai, Haruo Takemura, Noriko Takemura, Alizadeh Mehrasa, Teruo Higashino, Yasushi Yagi, Manabu Ikeda

    Frontiers in Psychiatry Vol. 12 2021年9月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  25. Detecting Drowsy Learners at the Wheel of e-Learning Platforms With Multimodal Learning Analytics

    Ryosuke Kawamura, Shizuka Shirai, Noriko Takemura, Mehrasa Alizadeh, Mutlu Cukurova, Haruo Takemura, Hajime Nagahara

    IEEE Access Vol. 9 p. 115165-115174 2021年8月 研究論文(学術雑誌)

  26. Evaluating a Collaborative Learning Card Game for Pre-Intermediate Language Learners in Face-to-Face and Online Settings

    Mehrasa Alizadeh, Tomomi Omae, Shizuka Shirai, Noriko Takemura

    e-Learning教育研究 Vol. 2021 No. 15 p. 25-35 2021年4月 研究論文(学術雑誌)

  27. A Case Study of Redesigning an Introductory CS Course into Fully Online and its Evaluation

    Shizuka Shirai, Hiroyuki Nagataki, Tomohiro Nishida, Haruo Takemura

    Proceedings of the 52nd ACM Technical Symposium on Computer Science Education p. 1274-1274 2021年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  28. Estimation of wakefulness in video-based lectures based on multimodal data fusion

    Ryosuke Kawamura, Shizuka Shirai, Mehrasa Alizadeh, Noriko Takemura, Hajime Nagahara

    Adjunct Proceedings of the 2020 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2020 ACM International Symposium on Wearable Computers p. 50-53 2020年9月10日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  29. Detecting Learner Drowsiness Based on Facial Expressions and Head Movements in Online Courses

    Shogo Terai, Shizuka Shirai, Mehrasa Alizadeh, Ryosuke Kawamura, Noriko Takemura, Yuki Uranishi, Haruo Takemura, Hajime Nagahara

    Proceedings of the 25th International Conference on Intelligent User Interfaces Companion 2020年3月17日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  30. A Survey of Learners’ Video Viewing Behavior in Blended Learning

    Mehrasa Alizadeh, Shizuka Shirai, Noriko Takemura, Shogo Terai, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara, Haruo Takemura

    Companion Proceedings of the 10th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK20) p. 768-770 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  31. Exploring Pupillometry as a Method to Evaluate Reading Comprehension in VR-based Educational Comics

    Kenya Sakamoto, Shizuka Shirai, Jason Orlosky, Hiroyuki Nagataki, Noriko Takemura, Mehrasa Alizadeh, Mayumi Ueda

    2020 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW) 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  32. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践

    白井 詩沙香, 長瀧 寛之, 竹中 一平, 武本 康宏, 田邊 則彦, 兼宗 進

    情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) Vol. 5 No. 3 p. 23-34 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

  33. Developing a math e-learning question specification for sharing questions between different systems

    Mitsuru Kawazoe, Kentaro Yoshitomi, Yasuyuki Nakamura, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi

    MSOR Connections Vol. 17 No. 3 2019年 研究論文(学術雑誌)

  34. Evaluation of intelligent input interface for entering equations on smartphone

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui

    IUI'19 Proceedings of the 24th International Conference on Intelligent User Interfaces: Companion p. 9-10 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  35. Multimodal Learning Analytics: Society 5.0 project in Japan

    Shizuka Shirai, Noriko Takemura, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara, Haruo Takemura

    Companion Proceedings of the 9th International Conference on Learning Analytics & Knowledge p. 170-171 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  36. データベース導入学習のためのマンガ教材の開発と評価

    白井 詩沙香, 竹中 一平, 長瀧 寛之, 兼宗 進

    日本教育工学会論文誌 Vol. 42 No. Suppl. 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

  37. Effective Use of Math E-Learning with Questions Specification

    Yasuyuki Nakamura, Kentaro Yoshitomi, Mitsuru Kawazoe, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi

    Distance Learning, E-Learning and Blended Learning in Mathematics Education, ICME-13 Monographs p. 133-148 2018年9月 研究論文(学術雑誌)

  38. Intelligent Editor for Authoring Educational Materials in Mathematics e-Learning Systems

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui, Kentaro Yoshitomi, Mitsuru Kawazoe, Takahiro Nakahara, Yasuyuki Nakamura, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi

    International Congress on Mathematical Software 2018, Lecture Notes in Computer Science Vol. 10931 p. 431-437 2018年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  39. オンライン版ドリトルを用いたデータ分析学習環境の開発

    小林史弥, 本多 佑希, 白井詩沙香, 兼宗進

    情報教育シンポジウム論文集 Vol. 2018 No. 16 p. 112-117 2018年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  40. Three Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in Japan

    Yuki Kobayashi, Susumu Kanemune, Shizuka Shirai, Hidenari Usui, Takumi Shimizu

    Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology p. 455-460 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  41. データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践

    兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦

    情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」 Vol. 3 No. 3 p. 1-11 2017年10月 研究論文(学術雑誌)

  42. 小学校でプログラミングを通し て論理的思考を育む ー「ルビィのぼうけん」実践プロジェクト

    兼宗 進, 小林 祐紀, 白井 詩沙香, 清水 匠, 片岡 仁

    情報教育シンポジ ウム論文集 Vol. 2017 No. 29 p. 188-189 2017年 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  43. ドリトルでのデータ処理機能とグラフ 描画機能の開発

    小林 史弥, 白井 詩沙香, 山澤 昭彦, 兼宗 進

    情報教育シンポジウム論文集 Vol. 2017 No. 27 p. 178-181 2017年 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  44. Predictive algorithm for converting linear strings to general mathematical formulae

    Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 10274 p. 15-28 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  45. Informatics and programming education at primary and secondary schools in Japan

    Susumu Kanemune, Shizuka Shirai, Seiichi Tani

    Olympiads in Informatics Vol. 11 p. 143-150 2017年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Vilnius University
  46. MathTOUCH: Mathematical Input Interface for E-Assessment Systems

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui

    MSOR Connections Vol. 15 No. 2 p. 70-75 2017年1月 研究論文(学術雑誌)

  47. 多種ある数式自動採点シス テムの統一的解答入力の提案

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    2016 PC Conference 論文集 p. 11-12 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

  48. STACK PROJECT IN JAPAN; ITEM BANK SYSTEM, MATH INPUT INTERFACE AND QUESTION SPECIFICATION

    Yasuyuki Nakamura, Tetsuya Taniguchi, Kentaro Yoshitomi, Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui, Takahiro Nakahara

    Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

  49. MATHTOUCH WEB: ONLINE MATH INPUT EDITOR FOR INTERACTIVELY CONVERTING LINEAR STRINGS

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui

    Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education 2016年7月 研究論文(学術雑誌)

  50. Evaluation of a predictive algorithm for converting linear strings to mathematical formulae for an input method

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 9582 p. 421-425 2016年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag
  51. 数式自動採点システムにおける数式入力改善に関する取り組み

    白井 詩沙香, Shizuka Shirai

    生活環境学研究 No. 3 p. 16-17 2015年10月1日

  52. 数式自動採点システムSTACKの行列問題における解答入力方 法改善の取り組み

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」 Vol. 1 No. 3 p. 22-29 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  53. 数式自動採点システムにおける数式入力インタフェースの提案と評価

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」 Vol. 1 No. 3 p. 11-21 2015年6月 研究論文(学術雑誌)

  54. 数式自動採点システムSTACKにおける数式入力方法の改善

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    コンピュータ&エデュケーション Vol. 37 p. 85-90 2014年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:CIEC
  55. 数式自動採点システムSTACKの行列問題における解答入力方法改善の取り組み

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理シンポジウム 2014論文集 Vol. 2014 No. 2 p. 207-212 2014年8月 研究論文(学術雑誌)

  56. Development and evaluation of a web-based drill system to master basic math formulae using a new interactive math input method

    Shizuka Shirai, Tetsuo Fukui

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) Vol. 8592 p. 621-628 2014年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer Verlag

MISC 17

  1. 研究データ管理の実践を促進する人材育成環境の構築に向けて

    甲斐 尚人, 神崎 隼人, 白井 詩沙香, 古川 雅子, 長岡 千香子, 松浦 かんな, 古谷 浩志, 吉賀 夏子, 菅原 裕輝, 田儀 勇樹, 田畑 智司, 森田 敦郎, 原山 都和丹, 韓 智仁, 森本 早紀

    情報の科学と技術 Vol. 74 No. 12 p. 538-544 2024年11月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  2. Feature Expansion of Rich-text Editor for Supporting to Create STEAM Educational Materials

    Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai

    The 15th International Congress on Mathematical Education (ICME-15) 2024年7月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  3. How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning Tool

    Yuki Kitamura, Kazuya Hirose, Susumu Kanemune, Tomohiro Nishida, Shizuka Shirai

    World Conference on Computers in Education (IFIP WCCE 2022) 2022年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  4. Design of Open-Source Video Viewing Behavior Analysis System

    Shizuka Shirai, Masumi Hori, Masako Furukawa, Mehrasa Alizadeh, Noriko Takemura, Haruo Takemura, Hajime Nagahara

    Companion Proceedings of the 12th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK22) 2022年3月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  5. ぺた語義:ポスト・コロナ期における情報教育の検討に向けて

    白井 詩沙香

    情報処理学会学会誌「情報処理」 Vol. 62 No. 2 p. 83-83 2021年1月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  6. プログラミングによるデータ分析授業の実践紹介

    白井 詩沙香

    学習情報研究 2019年6月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  7. ぺた語義:ひろがる数学eラーニング

    白井 詩沙香

    情報処理学会学会誌「情報処理」 Vol. 60 No. 5 p. 427-247 2019年4月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  8. 楽しく学ぼう!プログラミングとコンピュータの仕組み

    白井詩沙香, 兼宗進

    学習情報研究 p. 14-15 2018年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  9. MathTOUCHプロジェクト : 数学eラーニングにおける数式入力改善の取り組み (2015年度合同分科会報告)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数式処理 = Bulletin of the Japan Society for Symbolic and Algebraic Computation Vol. 23 No. 2 p. 9-12 2017年5月

    出版者・発行元:日本数式処理学会
  10. 関西地区における教員免許状更新講習

    白井 詩沙香

    情報処理学会学会誌「情報処理」 Vol. 58 No. 6 p. 508-511 2017年5月 記事・総説・解説・論説等(その他)

  11. 機械学習による数式予測アルゴリズムを実装したMathTOUCHの試作 (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1978 p. 212-214 2015年12月

    出版者・発行元:京都大学数理解析研究所
  12. JavaScript版数式入力インタフェースMathTOUCHの試作 (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1951 p. 34-39 2015年6月

    出版者・発行元:京都大学
  13. 数式入力インタフェースMathTOUCHを応用したドリル型数学学習システムの開発 (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1909 p. 27-35 2014年8月

    出版者・発行元:京都大学
  14. キーボードを利用した数学ソフトウェアにおける注意点 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1865 p. 1-9 2013年11月

    出版者・発行元:京都大学
  15. キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性分析 (第20回日本数式処理学会大会報告)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数式処理 Vol. 18 No. 2 p. 17-20 2012年5月

    出版者・発行元:日本数式処理学会
  16. キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性調査 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1780 p. 1-12 2012年3月

    出版者・発行元:京都大学
  17. 数式処理を用いた教育を想定したタイピング能力の調査 (数式処理と教育)

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数理解析研究所講究録 Vol. 1735 p. 73-84 2011年4月

    出版者・発行元:京都大学

著書 4

  1. データ・AI利活用のための情報リテラシー入門

    白井詩沙香, 天野由紀, 浦西友樹, 小野淳, 小林聖人, 竹村治雄, 田中冬彦, 千葉直也, 長瀧寛之, 西田知博, 村上正行

    培風館 2025年4月7日

    ISBN: 4563016241

  2. 情報入門

    竹村, 治雄, 西田, 知博, 小野, 淳, 長瀧, 寛之, 白井, 詩沙香

    培風館 2021年3月

    ISBN: 9784563016074

  3. これで大丈夫! 小学校プログラミングの授業 : 3+αの授業パターンを意識する「授業実践39」

    小林, 祐紀(教育工学), 兼宗, 進, 白井, 詩沙香, 臼井, 英成

    翔泳社 2018年4月

    ISBN: 9784798156408

  4. テラと7人の賢者 : "ナゾとき"コンピュータのおはなし

    兼宗, 進, 白井, 詩沙香, 倉島, 一幸

    学研プラス 2017年7月

    ISBN: 9784052046537

講演・口頭発表等 61

  1. Exploratory research on learning analytics adoption in Japanese higher educational institutions

    David Soto, Shizuka Shirai, Mayumi Ueda, Manabu Higashida, Masayuki Murakami, Yuki Uranishi

    情報処理学会 第87回全国大会 2025年3月14日

  2. ニュージーランドと日本の高等学校における情報教育の比較のための予備調査―授業見学と教員インタビューを通じて―

    北村 祐稀, Tracy Henderson, 白井 詩沙香, 長瀧 寛之, 辰己 丈夫, Tim Bell, 浦西 友樹

    情報処理学会 コンピュータと教育研究会 (2024-CE-177) 2024年12月8日

  3. TCP/IPの仕組みを体験的に学ぶシミュレータ教材を活用した授業の提案

    北村, 祐稀, 長瀧, 寛之, 井手, 広康, 兼宗, 進, 白井, 詩沙香

    情報処理学会 情報教育シンポジウム2024 2024年8月12日

  4. すぐ使える!通信プロトコルシミュレータProtoSim(プロトシム)〜実践結果2023&展望2024〜

    北村 祐稀, 長瀧 寛之, 井手 広康, 兼宗 進, 岸本 有生, 白井 詩沙香

    第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会(愛知大会) 2024年8月4日

  5. 公開鍵暗号を体験的に学習できるWebツールを用いた教育実践

    井手 広康, 白井 詩沙香, 長瀧 寛之

    第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会(愛知大会) 2024年8月3日

  6. 視線,表情,心拍,脳波を用いたVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定

    石塚 裕之, 坂本 賢哉, 白井 詩沙香, Jason Orlosky, 平尾 悠太朗, Monica Perusquia Hernandez, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清

    電子情報通信学会MVE研究会 2024年3月13日

  7. 数式を含む文書作成のためのリッチテキストエディタプラグインの開発

    白井 詩沙香, 中原 敬広, 福井 哲夫

    2024年日本ムードルムート 2024年2月

  8. インタラクティブなソートアルゴリズム演習ツールを取り入れた一般情報教育における授業実践

    北村 祐稀, 白井 詩沙香, 西田 知博, 兼宗 進, 長瀧 寛之, 小野 淳, 竹村 治雄

    情報処理学会コンピュータと教育研究会 172回研究発表会 2023年12月

  9. 数式を含む文書作成エディタの開発と応用事例

    白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫

    第48回教育システム情報学会プレカンファレンス 2023年8月

  10. LTI連携による再利用可能なマイクロコンテンツ教材システムの構築

    古川雅子, 白井詩沙香, 竹村治雄, 喜多敏博, 長岡千香子, 山地一禎

    第48回教育システム情報学会 2023年8月

  11. 初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発

    北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香

    情報処理学会 情報教育シンポジウム (SSS2023) 2023年8月

  12. シミュレータ教材ProtoSimを活用したTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶ授業の提案

    北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香

    第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会) 2023年8月

  13. 日本語音声認識とGUIによるマルチモーダル数式入力方式の試作

    石丸琴海, 妹尾美侑, 白井詩沙香, 福井哲夫

    情報処理学会第85回全国大会論文集 2023年3月2日

  14. 数式を含む講義動画に対応した字幕表示システムの構築

    白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫

    情報処理学会第85回全国大会 2023年3月

  15. マンガ教材読書時のリアルタイム難易度推定に向けた視線ヒートマップ分解能の検討

    坂本賢哉, 白井詩沙香, 武村紀子, Orlosky Jason, 長瀧寛之, 上田真由美, 浦西友樹, 竹村治雄

    第27回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 2022年9月14日

  16. データサイエンスのエコシステムによる拡張可能なプログラミング授業環境の構築

    東田 学, David Enmanuel, Soto Campusano, 白井 詩沙香, 上田 真由美

    情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会 (2022-CLE-37) 2022年6月4日

  17. 数学eラーニングのための数式予測変換方式によるリッチテキストエディタの試作と評価

    白井 詩沙香, 中原 敬広, 福井 哲夫

    情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会(2022-CLE-36) 2022年3月9日

  18. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」における Moodle3 を用いた論文査読システムの構築

    永井孝幸, 長瀧寛之, 白井詩沙香

    日本ムードル協会全国大会 (2022) 2022年2月18日

  19. CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発

    北村 祐稀, 岸本 有生, 兼宗 進, 西田 知博, 白井 詩沙香

    研究報告コンピュータと教育(CE) 2022年2月5日

  20. 視線情報に基づくVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定

    坂本賢哉, 白井詩沙香, 武村紀子, Jason Orlosky, 長瀧寛之, 上田真由美, 浦西友樹, 竹村治雄

    日本バーチャルリアリティ学会研究報告 2021年10月

  21. グラフ畳み込みネットワークを用いたグループ学習時の活性度推定

    福井 嵐士, 武村 紀子, Mehrasa Alizadeh, 白井 詩沙香, 長原 一

    画像の認識・理解シンポジウム 2021年7月27日

  22. 数学eラーニングのための数式曖昧入力変換方式による リッチテキストエディタの開発

    白井 詩沙香, 中原 敬広, 福井 哲夫

    情報処理学会第83回全国大会論文集 2021年3月20日

  23. 複数ウェアラブルカメラ映像の人物識別とセグメンテーション

    坂下 晴哉, 武村 紀子, 白井 詩沙香, Alizadeh Mehrasa, 長原 一

    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2021年1月14日

  24. 外国語学習における遠隔型協調学習支援に向けた360度画像が及ぼす影響の検討

    近藤 颯人, 白井 詩沙香, アリザデ メラサ, 岩居 弘樹, 竹村 治雄

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育 2020年11月

  25. Mathematics Classroom Collaborator(MC2)の数式入力機能の拡張

    白井 詩沙香, 福井 哲夫, 中原 敬広, 中村 泰之, 吉冨 賢太郎, 宮崎 佳典, 古川 雅子, Sohee Kang, Marco Pollanen

    情報処理学会第82回全国大会論文集 2020年3月

  26. 顔表情および頭部動作に基づくeラーニング時の覚醒度推定

    寺井 省吾, 川村 亮介, 白井 詩沙香, メラサ アリザデ, 武村 紀子, 浦西 友樹, 長原 一, 竹村 治雄

    情報処理学会第82回全国大会論文集 2020年3月

  27. 情報教育における学習支援ツールの提供・提案状況に関する現状調査

    長瀧 寛之, 白井 詩沙香

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2020年3月

  28. 大阪大学における反転学習的アプローチを用いた一般情報教育科目の開発

    白井 詩沙香, 長瀧 寛之, アリザデ メラサ, 竹村 治雄

    大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集 2019年12月

  29. 情報のディジタル化の理解をめざす反転学習的アプローチの授業の設計

    長瀧 寛之, 白井 詩沙香, アリザデ メラサ, 竹村 治雄

    情報教育シンポジウム論文集 2019年8月

  30. 数式曖昧入力変換方式による音声入力機能の開発

    白井詩沙香, 福井哲夫

    第27回教育学習支援情報システム(CLE)研究会 2019年3月

  31. ドリトルを用いたデータ活用授業の提案

    小林史弥, 白井詩沙香, 兼宗進

    情報処理学会第81回全国大会 2019年3月

  32. 数式曖昧入力変換方式による数式入力インタフェースのスマートデバイス向けUIの試作

    白井詩沙香, 福井哲夫

    第43回教育システム情報学会 全国大会 2018年9月

  33. 数式オンラインテストの標準仕様 MeLQS に基づく問題実装

    吉冨賢太郎, 川添充, 中原敬広, 中村泰之, 福井哲夫, 白井詩沙香, 加藤克也, 谷口哲也

    第43回教育システム情報学会 全国大会 2018年9月

  34. パッケージデザインに関わるメディア・リテラシー育成授業の実践

    白井詩沙香, 津田井美香, 竹中一平, 森本真, 井上雅人

    日本教育工学会 第34回全国大会 2018年9月

  35. Proposed Data Science Library for Computer Science Education in High Schools

    Fumiya Kobayashi, Shizuka Shirai, Susumu Kanemune

    10th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS 10) 2018年7月

  36. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践

    白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2018年3月

  37. データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案

    長瀧寛之, 白井詩沙香, 兼宗進

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2018年3月

  38. MeLQS: Mathematics e-Learning Questions Specification -- a common base for sharing questions among different systems

    Mitsuru Kawazoe, Kentaro Yoshitomi, Takahiro Nakahara, Yasuyuki Nakamura, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi

    Proceedings of the International Workshop on Mathematical Education for Non-Mathematics Students Developing Advanced Mathematical Literacy 2018年1月

  39. Extension of Output Function in MathTOUCH for the Production of Mathematical Materials

    Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai

    Proceedings of the International Workshop on Mathematical Education for Non-Mathematics Students Developing Advanced Mathematical Literacy 2018年1月

  40. 数式予測アルゴリズムを実装した数式入力インタフェースMathTOUCHの試作と評価

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2017年

  41. データベース教育におけるマンガ教材の開発と提案

    白井 詩沙香, 竹中 一平, 長瀧 寛之, 兼宗 進

    日本情報科教育学会 第 10 回全国大会 論文集 2017年

  42. 数式オンラインテストの標準仕様MeLQSの提案と仕様書作成ツールの試作

    吉冨賢太郎, 川添充, 中原敬広, 中村泰之, 福井哲夫, 白井 詩沙香, 加藤克也, 谷 口哲也

    教育システム情報学会 第42回全国大会論文集 2017年

  43. ドリトルを活用したデータサイエンス授業の提案

    小林 史弥, 白井 詩沙香, 山澤 昭彦, 兼宗 進

    全国高等学校情報教育研究会第10回全国大会 2017年

  44. ドリトル言語でのデータ処理機能

    兼宗 進, 小林 史弥, 白井 詩沙香, 山澤 昭彦

    全国高等学校情報教育研究会第10回全国大会論文集 2017年

  45. データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価

    兼宗 進, 白井 詩沙香, 竹中 一平, 長瀧 寛之, 島袋 舞子, 田邊 則彦

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2016年3月

  46. MathTOUCHプロジェクト: 数学eラーニングにおける数式入力改善の取り組み

    白井 詩沙香

    日本数式処理学会合同分科会 2016年1月

  47. MathTOUCH with Predictive Algorithm from Linear String to Math Formulae

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」 2015年9月

  48. 数学オンラインテストにおける数 式入力支援の取り組み

    白井 詩沙香

    コンピュータ利用教育学会全国大会PC Confer enceイブニングセッション「理工系eラーニングを考える 〜数式自動採点をきっかけに」 2015年8月

  49. 数式入力インタフェースMathTOUCHによる数学教育支援の取り組み

    白井 詩沙香

    第4回大阪コンピュータ運用を考える会定例会 2014年11月

  50. 数式入力インタフェースMathTOUCHによる数学教育支援環境

    日本数学学会情報システム運用委員会後援ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント19」 2014年9月

  51. JavaScript版数式入力インタフェースMathTOUCHの試作

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」 2014年9月

  52. STACKによる数学eラーニングシステムにおける数式入力方法改善の試み

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2014年2月

  53. 数式入力UI「MathTOUCH」のMaxima形式出力機能の拡張と数学eラーニングへの応用

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    数式処理 2014年1月

  54. 数式入力が容易なドリル型数学学習システム「DigitalWork」の開発と評価

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告 2013年10月

  55. 数式入力インタフェース MathTOUCHを応用したドリル型 数学学習システムの開発

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」 2013年8月

  56. 類似による知覚ミスが起きやすいASCIIコードにおける特殊記号の分類

    仲村 裕子, 白井 詩沙香, 福井 哲夫

    情報処理学会第75回全国大会論文集 2013年3月

  57. キーボードを利用した数学ソフトウェアにおける注意点

    白井 詩沙香, 仲村 裕子, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」 2012年8月

  58. キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性分析

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    数式処理 2011年9月

  59. キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性調査

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」 2011年8月

  60. 数式処理を用いた教育を想定したタイピング能力の調査

    白井 詩沙香, 福井 哲夫

    京都大学数理解析研究所講究録「数式処理と教育」 2010年8月

  61. Eval-QUEST: 学生の発問を促進するリアルタイム質問投稿と学生間相互評価の実践

    井上沙紀, 王元元, 河合由起子, 白井詩沙香, 角谷和俊

    IDRユーザフォーラム 2024 2024年12月13日

社会貢献 2

  1. 情報処理学会 教員免許更新教習 講師

    2016年12月 ~ 継続中

  2. 富士通キッズイベント2015 補助講師

    富士通

    2015年8月 ~ 2015年8月

その他の活動内容 5

  1. 武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科Webサイト制作

    2016年 ~ 2016年

  2. 芦屋市立美術博物館2013年度年間スケジュールパンフレット制作

    2013年 ~ 2013年

  3. 芦屋市立美術博物館2012年度年間スケジュールパンフレット制作

    2012年 ~ 2012年

  4. 武庫川女子大学キャラクター「Lavy」原案制作

    2007年 ~ 2007年

  5. 武庫川女子大学生活環境学部情報メディア学科学科キャラクター「メディーニャ」制作

    2004年 ~ 2004年

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 研究データの未来を築く:研究データ管理人材の育成によるオープンサイエンスの拡がり

    甲斐 尚人, 古川 雅子, 長岡 千香子, 神崎 隼人, Voulgaris Nikolaos, 白井 詩沙香

    2025年6月24日

  2. Cloud Computing Challenges and Needs in Higher Education Institutions in Post-COVID-19 Times: A Case of a Japanese Survey

    Soto David, Shirai Shizuka, Ueda Mayumi, Higashida Manabu, Uranishi Yuki, Takemura Haruo

    IEEE Access Vol. 12 p. 168043-168059 2024年11月21日

  3. Exploring Mixed Reality Group Activity Visualisations for Teaching Assistants to Support Collaborative Learning

    Takahashi Ryota, Shirai Shizuka, Nagataki Hiroyuki, Amano Tatsuya, Alizadeh Mehrasa, Ueda Mayumi, Takemura Noriko, Cukurova Mutlu, Nagahara Hajime, Takemura Haruo

    Communications in Computer and Information Science Vol. 1957 CCIS p. 333-339 2024年1月1日

  4. 初年次必修の一般情報教育科目の新カリキュラムについて

    白井 詩沙香

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 20 p. 29-30 2020年3月

  5. 文学部「情報活用基礎」を担当して

    白井 詩沙香

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 19 p. 33-34 2019年2月