-
言語における意味強化理論:認知的・文法的な普遍現象
Vol. 19 No. 4 p. 261-264 2025年3月11日 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語における総称人称について
ジェイ ベヘナム
No. 20 p. 26-41 2024年11月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語の否定形式について
ジェイ ベヘナム
言語の類型論的特徴対照研究会論集 No. 6 p. 71-82 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
-
アルダビール州のDaryaman村の地名の語源はDeylamanであることについての言語学的証拠
ジェイ ベヘナム
イラン研究 No. 19 p. 52-65 2023年11月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語の進行表現
ベへナム・ジャヘドザデ
言語の類型論的特徴対照研究会論集 No. 5 p. 91-106 2022年11月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語の他動詞と自動詞の境界線
イラン研究 No. 18 p. 50-60 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
イラン国内の食品店の看板に見られる「ハイパー」とその言語背景について
イラン研究 No. 17 p. 63-75 2021年1月
-
イランにおける日本語学習者の辞書使用とそのニーズ調査
ジャヘドザデ・べへナム
外国語教育のフロンティア No. 3 p. 71-86 2020年3月30日 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語における動詞の有標性と学習者による習得の困難度の予測
ジャヘドザデ・べへナム
イラン研究 No. 16 p. 32-46 2020年3月 研究論文(学術雑誌)
-
二言語辞典における品詞表示の問題点
Ayat Hosseini, Behnam Jahedzadeh
外国語教育のフロンティア No. 2 p. 67-82 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語の品詞分類における語の柔軟性と曖昧性について
Jahedzadeh Behnam
外国語教育のフロンティア No. 2 p. 53-66 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
日本語母語話者初級ペルシア語学習者の作文における誤用分析
Jahedzadeh Behnam
イラン研究(15) No. 15 p. 1-16 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
A Comparative Study on the Syntactic Function of Persian and Japanese Adjectives and Language Learners' Errors
Jahedzadeh Behnam, Hosseini Ayat
2018年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
ペルシア語の移動動詞amadan(to come)とraftan(to go)の使用にかかる意味的制限とコーパスにおけるその使用頻度について
Jahedzadeh Behnam
イラン研究 No. 14 p. 17-32 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
現代ペルシア語における表記法の多義性及び乱れについて
Jahedzadeh Behnam
外国語教育のフロンティア Vol. 1 No. 1 p. 71-82 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
二言語辞典における日本語の「転成名詞」の扱いについて
Hosseini Ayat, Jahedzadeh Behnam
外国語教育のフロンティア Vol. 1 No. 1 p. 83-96 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ペルシア語の移動動詞amadanとraftanの特性について―英語と日本語の移動動詞との対照比較を中心に―
ベヘナム・ジャヘドザデ
イラン研究 No. 13 p. 118-135 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:株式会社オーエム
-
外国語教育における到達度目標の国際基準とペルシア語教育への適用の可能性
ベヘナム・ジャヘドザデ
イラン研究 No. 13 p. 58-79 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪外国語大学地域文化学科ペルシア語専攻