EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

中俣 尚己

Nakamata Naoki

国際教育交流センター,准教授

keyword 応用言語学,計量言語学,日本語文法

学歴

  • ~ 2009年03月,大阪府立大学,人間社会学研究科,言語文化学専攻
  • ~ 2006年03月,大阪府立大学,人間文化研究科,比較文化専攻
  • ~ 2004年03月,京都教育大学,教育学部,日本言語文化専攻

経歴

  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,国際教育交流センター 日本語教育研究チーム
  • 2015年04月 ~ 2022年03月,京都教育大学,国文学科,准教授
  • 2012年09月01日 ~ 2015年03月31日,京都教育大学,国文学科,講師
  • 2011年04月01日 ~ 2012年08月31日,実践女子大学,助教
  • 2009年04月01日 ~ 2011年03月31日,京都外国語大学,嘱託研究員

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,日本語教育
  • 人文・社会,日本語学

所属学会

  • 日本語教育学会
  • 関西言語学会
  • 計量国語学会
  • 日本語用論学会
  • 日本語文法学会
  • 日本語学会
  • 日本認知言語学会
  • 日本第二言語習得学会
  • 日本教育工学会
  • 中国語話者のための日本語教育研究会

論文

  • 「話題別コーパス」から「話題別単語帳」を作る,中俣尚己,多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集,Vol. 27,p. 59-68,2023年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 『日本語話題別会話コーパス:J TOCC 語彙表』の公開と日本語教育むけ情報サイトにむけた指標の検討,中俣, 尚己,麻, 子軒,言語資源ワークショップ2022発表論文集・ポスター集,p. 53-58,2023年03月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 並列を表す接続詞と文体―「まとめて検索KOTONOHA」を利用して―,中俣尚己,計量国語学,Vol. 33,No. 7,p. 422-434,2022年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「ヘイトを稼ぐ」から「ヘイトを買う」へ,中俣尚己,一語から始める小さな日本語学,p. 165-179,2022年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 主成分分析を用いた副詞の文体分析,中俣 尚己,計量国語学,計量国語学会,Vol. 32,No. 7,2020年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 日本語母語話者は本当に自動詞を好むのか?,中俣 尚己,自動詞と他動詞の教え方を考える,くろしお出版,p. 25-42,2020年07月07日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「やさしい日本語」と「初級日本語」の接点―日本人学生が選んだ「やさしい」形式―,中俣 尚己,京都教育大学国文学会誌,京都教育大学国文学会,Vol. 48,p. 77-86,2020年07月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 書き言葉コーパスに見られる「てもいい」の用法―頻度とコロケーションを考慮した文法記述―,中俣 尚己,データに基づく日本語のモダリティ研究,くろしお出版,p. 21-39,2020年03月17日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 日本文化を探る―漢字・漢詩を通して考えよう第2年次―附属中学校と大学の連携―,大栗真佐美,谷口匡,中俣尚己,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,Vol. 2,p. 163-170,2020年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Structure of Noun Phrase Coordination in Japanese,Naoki Nakamata,京都教育大学紀要,No. 135,p. 49-63,2019年09月30日,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「気づきやすいコロケーション・気づきにくいコロケーション―母語話者と学習者の書き言葉コーパスの比較から―」,中俣 尚己,学習者コーパスと日本語教育研究,くろしお出版,p. 107-126,2019年05月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • Vocabulary Depends on Topic, and So Does Grammar,Naoki Nakamata,Journal of Japanese Linguistics,Nanzan University. Department of Japanese,Vol. 35,No. 2,2019年,研究論文(学術雑誌)
  • コロケーションリストの教材化,中俣 尚己,『語から始まる教材作り』,くろしお出版,p. 153-166,2018年10月
  • 日本語学習者を悩ませる文体の問題,中俣 尚己,『文体論研究』,日本文体論学会,Vol. 65,p. 119-134,2018年03月31日
  • 程度を表す副詞の日中対照と日本語学習者コーパスの分析―話し言葉と書き言葉の違いに注目して―,陳 建明,中俣 尚己,中国語話者のための日本語教育文法をもとめて,日中言語文化出版社,p. 95-124,2017年11月15日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 接続助詞の前接語に見られる品詞の偏り―コーパスから見える南モデル―,中俣 尚己,日本語の研究,日本語学会,Vol. 13,No. 4,p. 1-17,2017年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 原因・理由を表す表現,中俣尚己,内丸裕佳子,コーパスから始まる例文作り,くろしお出版,2017年05月20日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 条件・逆接条件を表す表現,中俣 尚己,コーパスから始まる例文作り,くろしお出版,2017年05月20日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「ている」の意味分類と生産性,中俣 尚己,計量国語学,計量国語学会,Vol. 30,No. 7,p. 417-426,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • コーパスから見る日本語教科書,中俣 尚己,日本語教材研究の視点,くろしお出版,p. 92-114,2016年10月27日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 日本語学だからこそできる国際交流 Skypeを利用した日中合同演習授業,中俣 尚己,日本語学の教え方 教育の意義と実践,くろしお出版,p. 93-113,2016年06月01日
  • 日本語に潜む程度表現,中俣 尚己,日本語文法研究のフロンティア,くろしお出版,p. 107-125,2016年05月30日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 学習者と母語話者の使用語彙の違い―『日中Skype会話コーパス』を用いて―,中俣 尚己,日本語/日本語教育研究,日本語/日本語教育研究会,Vol. 7,2016年05月,研究論文(学術雑誌)
  • A Categorization of Conditional Expressions in Japanese: Insights from a Lexical Approach,Naoki Nakamata,in Kosecki, Krzysztof / Badio, Janusz (eds.) Empirical Methods in Language Studies,Peter LANG,p. 137-150,2015年10月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 中国語話者による数量詞構文の習得―語順に注目して―,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育,中国語話者のための日本語教育研究会,Vol. 6,No. 6,p. 18-33,2015年07月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 生産性から見た文法シラバス,中俣尚己,庵功雄・山内博之(編)『データに基づく文法シラバス』くろしお出版,2015年06月16日,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 初級文法項目の生産性の可視化―動詞に接続する文法項目の場合―,中俣 尚己,計量国語学,計量国語学会,Vol. 29,No. 8,p. 275-295,2015年03月
  • 「伝聞の「そうだ」が伝えるもの―機能語と実質語のコ ロケーション研究―」,中俣 尚己,京都教育大学国文学会誌,京都教育大学国文学科,No. 41,p. 130-114,2014年06月
  • 中国語話者による「も」構文の習得―「A もB もP」「A もP,B もP」構文に注目して」―,中俣 尚己,日本語教育,日本語教育学会,No. 156,p. 16-30,2013年12月
  • 日本語教育における例文づくりのためのコーパス研究 ――条件の「なら」を例として――,中俣 尚己,京都教育大学国文学会誌,京都教育大学国文学科,No. 40,p. 90-80,2013年06月
  • コーパスに基づいた語彙情報つき文法ハンドブックの 構想,中俣 尚己,『実践国文学』,実践国文学会,No. 81,p. 71-64,2012年03月
  • 「主観的程度表現について―「~程度の」「~ほどの」「~ぐらいの」を中心に―」,中俣 尚己,日本語教育連絡会議論文集,日本語教育連絡会議,No. 24,p. 125-134,2012年03月
  • コーパス・ドライブン・アプローチによる日本語教育文法研究 ―「てある」と「ておく」を例として―,中俣尚己,日本語教育文法のための多様なアプローチ,ひつじ書房,p. 215-233,2011年11月
  • 選択を表す接続詞「または」「あるいは」「もしくは」「ない し」「それとも」の使い分け,中俣 尚己,『実践国文学』,実践国文学会,No. 80,p. 247-229,2011年10月
  • 日本語教育能力診断テスト(プ ロフィシェンシーテスト)の有効性―第1回の試行とその結果―,中俣 尚己,無差,京都外国語大学日本語学科,Vol. 18,p. 59-68,2011年03月
  • 日本語教員養成におけるWebダイアリの可能性―国内での実践と海外での実践―,中俣 尚己,無差,京都外国語大学日本語学科,Vol. 18,p. 69-92,2011年03月
  • 学習者の「も」の使用状況―「同類」の「も」の不使用の原因を探る―,中俣 尚己,中国語話者のための日本語教育研究,中国語話者のための日本語教育研究会,No. 創刊,p. 15-27,2010年07月
  • 実習生の日本語教育能力を高めるためのダイアリー活動――紙媒体からSNSへ――,中俣 尚己,ヨー ロッパ日本語教育,ヨーロッパ日本語教師会,Vol. 14,p. 100-107,2010年05月
  • 「「そんな」や「なんか」はなぜ低評価に偏るか?――経験基盤的ヒエラルキー構造からの説明――,中俣 尚己,JCLA,日本認知言語学会,Vol. 10,p. 42-437,2010年05月
  • 並列を表す接続詞の体系的分析,中俣 尚己,日本語文法,日本語文法学会,Vol. 10,No. 1,p. 20-36,2010年04月
  • 現代日本語の「たり」の文型――コーパ スからみるバリエーション――,中俣 尚己,無差,京都外国語大学日本語学科,Vol. 17,p. 101-113,2010年03月
  • 名詞句並列マーカーの体系的分析―「と」・「や」・「も」の差異に着目して―,中俣 尚己,日本語の研究,日本語学会,Vol. 5,No. 1,p. 31-45,2009年01月
  • 「日本語のとりたて 助詞と並列助詞の接点――「も」と「とか」の用法を中心に――,中俣 尚己,言語文化学 研究 言語情報編,大阪府立大学人間社会学科言語文化学科,No. 3,p. 153-176,2008年04月
  • 「日本語並列節の体系― 「ば」・「し」・「て」・ 連用形の場合―,中俣 尚己,日本語文法,日本語文法学会,Vol. 7,No. 1,p. 19-34,2007年04月
  • と りたて助詞と並列助詞―「も」・「とか」を中 心に―,中俣 尚己,主題・とりたてに関する非母語話者と母語話者の運用能力の対照研究,平成15年度~平成18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(1)研究成果報告書,p. 19-33,2007年03月
  • 日本語会話文における接続 助詞のつけたし用法― 並列節の場合―,中俣 尚己,大阪府立大学人間社会学研究集録,大阪府立大学人間社会学研究科,Vol. 2,p. 47-66,2007年02月
  • 「善人もいれば悪人もいる」のような並列文について―「し」を用いた並列との比較―,中俣 尚己,KLS,関西言語学会,No. 26,p. 187-207,2006年06月

MISC

  • 「『日本語話題別コーパス:J-TOCC』と『話題別日本語語彙表』」,中俣尚己,加藤恵梨,堀内仁,山本和英,自然言語処理,Vol. 29,No. 2,p. 740-747,2022年06月,会議報告等
  • 言語統計学入門(3) ―パーセンテージと比率―,中俣尚己,計量国語学,Vol. 33,No. 3,p. 205-213,2021年12月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 自然会話コーパスを基にした『話題別日本語語彙表』,中俣 尚己,小口 悠紀子,小西 円,建石 始,堀内 仁,計量国語学,Vol. 33,No. 3,p. 194-204,2021年12月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」,中俣 尚己,太田 陽子,加藤 恵梨,澤田 浩子,清水 由貴子,森 篤嗣,計量国語学,Vol. 33,No. 1,p. 205-213,2021年06月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 並列,中俣尚己,『日本語学大事典』,東京堂出版,p. 838-839,2018年11月
  • コーパス研究をどう教育現場に活かすか―文法コロケーションハンドブック執筆の背景―,中俣尚己,専門日本語教育研究,専門日本語教育学会,Vol. 19,p. 3-10,2017年12月,記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 国語学・国語科教育におけるコンピュータ利用,中俣尚己,情報処理センター年報2016,京都教育大学情報処理センター,2017年10月,記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 日本語教育における例文作りのためのコーパス研究 : 条件の「なら」を例として,中俣 尚己,京都教育大学国文学会誌,京都教育大学国文学会,Vol. 40,p. 80-90,2015年07月
  • 企画 大学院生にお薦めの概説書・入門書「George Lakoff & Mark Johnson著『Metaphors We Live By』,中俣尚己,日本語/日本語教育研究,Vol. 6,p. 228-229,2015年05月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 企画 大学院生にぜひお薦めしたいクラシック「神尾明雄著『情報のなわ張り理論―言語の機能的分析』」,中俣尚己,日本語/日本語教育研究,Vol. 5,p. 291-292,2014年05月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 第13章コーパス言語学,中俣尚己,?言学―理論与応用―,南開大学出版社,2013年12月
  • ラーニング・コモンズとしての日本語教員養成推進室が活性化した要因-2008~2011年の実践報告-,大谷つかさ,中俣尚己,中西久実子,無差,2013年03月
  • Skypeを活用した日中会話交流プログラム,中俣尚己,漆田彩,小野真依子,北見友香,竹原英里,実践国文学,実践国文学会,2013年03月
  • Skype を活用した初級日本語教育プログラム,中俣尚己,岩崎瑠莉恵,荻原知世,中野仁美,山上聡美,実践国文学,実践国文学会,2012年01月
  • コー パスを用いた質的研究の方法,中俣尚己,日本語教育文法のための多様なアプローチ,ひつじ書房,2011年10月

著書

  • ミニストーリーで覚える JLPT日本語能力試験ベスト単語N2 合格2400,話題別コーパス研究会,ISBN:9784789017961,2022年11月
  • あいまい・ぼんやり語辞典,森山, 卓郎,石川, 創,石出, 靖雄,市村, 太郎,大塚, みさ,加藤, 大鶴,苅宿, 紀子,川端, 元子,久賀, 朝,中俣, 尚己,中山, 英治,増地, ひとみ,渡辺, 由貴,東京堂出版,ISBN:9784490109337,2022年07月
  • JLPT N3ミニストーリーで覚える日本語能力試験ベスト単語合格2100,中俣, 尚己,加藤, 恵梨,小口, 悠紀子,小西, 円,建石, 始,ジャパンタイムズ出版,ISBN:9784789017978,2021年11月
  • 場面とコミュニケーションでわかる日本語文法ハンドブック,中西, 久実子,坂口, 昌子,中俣, 尚己,大谷, つかさ,寺田, 友子,ひつじ書房,ISBN:9784823410901,2021年04月
  • 「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門,中俣, 尚己,ひつじ書房,ISBN:9784823410598,2021年04月
  • 中国語話者に教える,杉村泰,崔小萍,建石始,劉志偉,陳建明,中俣尚己,陳秀茵,webjapanese,ISBN:9784907031435,2021年04月
  • 学術書,データに基づく日本語のモダリティ研究,田窪行則,野田尚史,くろしお出版,2020年02月
  • 学術書,コーパスで学ぶ日本語学 日本語教育への応用,森篤嗣 編,森篤嗣,田中祐輔,中俣尚己,奥野由紀子,建石始,岩田一成,朝倉書店,ISBN:9784254516555,2018年10月01日
  • 学術書,中国語話者のための日本語教育文法を求めて,庵功雄,杉村泰,建石始,中俣尚己,志偉,日中言語文化出版社,2017年11月15日
  • 学術書,現場で役立つ日本語教育研究シリーズ5 コーパスから始まる例文作り,中俣尚己,くろしお出版,ISBN:9784874247310,2017年05月20日
  • 学術書,日本語文法研究のフロンティア,庵功雄,佐藤琢三,中俣尚己,くろしお出版,ISBN:9784874247006,2016年05月30日
  • 日本語並列表現の体系,中俣 尚己,ひつじ書房,ISBN:9784894767362,2015年02月
  • 日本語教育のための文法コロケーションハンドブック,中俣 尚己,くろしお出版,ISBN:9784874246306,2014年11月

講演・口頭発表等

  • 話題は言語にどのように影響を与えるか?,中俣尚己,講演会(香港大学),2023年08月11日
  • 中納言を活用した日本語研究,中俣尚己,科技部 高端外国专家引进计划 系列講座,2023年07月27日
  • 「『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』の構築と活用法」,中俣尚己,学習者コーパス研究会,2023年06月18日
  • 言語行動の違いをとらえ、分析するために,中俣尚己,语言对比研究与日语教学-专题研讨会-,2023年04月14日
  • 話題が変わると言葉はどう変わるのか:話題別会話コーパスの構築とその分析,中俣尚己,言語学フェス2023,2023年01月28日
  • 中納言を用いたコーパスデータの分析―テクニックと注意点―,中俣尚己,土曜ことばの会,2023年01月21日
  • 『日本語話題別会話コーパス:J-TOCC』の構築・分析・活用,中俣尚己,京都教育大学国文学会,2022年11月23日
  • 話題が変わると言葉はどう変わるのか:話題別会話コーパスの構築とその分析,中俣尚己,大阪大学豊中地区研究交流会,2022年11月04日
  • 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC語彙表』の公開と日本語教育むけ情報サイトにむけた指標の検討,中俣尚己,麻子軒,言語資源ワークショップ2022,2022年08月30日
  • 趣旨説明「話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明」,中俣尚己,科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育,2022年03月20日
  • 「間投助詞「さ」と話題の関係,中俣尚己,第46回社会言語科学会研究大会,2022年03月12日
  • 「中納言」を活用した一歩進んだコーパスデータ分析,中俣尚己,日本語文法学会 第22回大会,2021年12月12日
  • 「中納言を活用したコーパス日本語教育研究入門」,中俣尚己,小出記念日本語教育研究会ワークショップ,2021年10月03日
  • ハイブリッド型講義を集約・整理・共有し組織的な大学教育の改善へとつながるために,黒田恭史,オーバーマイヤー・アンドリュー,中俣尚己,小山宏之,令和3年度 日本教育大学協会 研究集会,2021年10月03日
  • 並列を表す接続詞の文体分析―「まとめて検索KOTONOHA」を用いて―,中俣尚己,計量国語学会 第65回大会,2021年09月11日
  • 会話における助詞の出現頻度に話題が与える影響,中俣尚己,日本語学会2021年度春季大会,2021年05月16日
  • 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の構築,中俣尚己,太田陽子,加藤恵梨,澤田浩子,清水由貴子,森篤嗣,11th International Conference of Pracatical Linguistics of Japanese,2020年12月19日
  • 自然会話コーパスを元にした話題別語彙表の作成,中俣尚己,11th International Conference of Pracatical Linguistics of Japanese,2020年12月19日
  • 『名大会話コーパス』で話されている話題の計量的分析―話題バイグラムを用いて―,中俣尚己,建石始,堀内仁,小西円,日本語教育学会2020年度春季大会,2020年05月31日
  • 子ども理解を今ここでともに考える,掘越紀香,中岡雄介,松本信吾,中俣尚己,川﨑徳子,相馬靖明,日本保育学会第73回大会,2020年05月15日
  • 自然談話コーパスに対する話題アノテーションの試み,中俣尚己,建石始,堀内仁,小西円,山本和英,言語処理学会第26回年次大会,2020年03月17日
  • 数字を通して言語を分析する―計量言語学の世界―,中俣尚己,大手前大学通信教育部日本語教員養成課程シンポジウム~日本語教員に必要なこと~,2020年02月24日
  • 学習者コーパスを使った研究事例の検討,中俣尚己,学習者コーパス研究会,2019年11月10日
  • 日本語話者は自動詞を選好しているのか? していたのか?,中俣尚己,土曜ことばの会,2019年10月05日
  • 語の「かたさ」を測定する,中俣尚己,京都教育大学国文学会,2019年07月27日
  • 数字にすることで見えてくる日本語の姿,中俣尚己,奈良教育大学国文学会,2019年06月22日
  • 「やさしい日本語」と初級文法の接点―日本人学生が選んだ「やさしい」形式―,中俣尚己,日本語教育学会2019年度春季大会,2019年05月26日
  • コーパスとクラスター分析を用いた副詞の文体調査,中俣尚己,日本語学会2019年度春季大会,2019年05月18日
  • 名詞句並列構文のシンタクスと意味―「と」、「や」、ゼロ形式の比較―,中俣尚己,中部日本・日本語研究会,2019年04月27日
  • 学習者コーパスを使った研究の方法―誤用分析を超えて―,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育研究会第44回研究会,2019年03月17日
  • 日本語学習者を悩ませる文体の問題,中俣尚己,日本文体論学会第114回大会,2018年10月20日
  • 動詞のコロケーション知識を増やすためのクイズ活動,中俣尚己,VENEZIA ICJLE 2018,2018年08月03日
  • 日本語の並列構造,中俣尚己,第158回関東日本語談話会,2018年07月14日
  • 日本語の並列構造を巡る諸問題,中俣尚己,Universal Dependencies 公開研究会,2018年06月16日
  • 学習者コーパスから見るとりたて表現の使用状況―母語話者と比較して―,中俣尚己,NINJALシンポジウム,2017年12月23日
  • 母語話者の自動詞他動詞の使用状況,中俣尚己,公開シンポジウム「日本語自動詞・他動詞を考える」,2017年10月07日
  • 多変量解析を用いた初級文法項目の出現レジスターの分析,中俣尚己,計量国語学会第六十一回大会,2017年09月30日
  • 語彙は話題に従属する、文法も話題に従属する,中俣尚己,第10回 実用日本語言語学国際会議,2017年07月08日
  • 日本語に潜む程度表現,中俣尚己,シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア」,2017年03月11日
  • 機能語用例文データベース『はごろも』 の今後の展開,堀恵子,内丸裕佳子,加藤恵梨,小西円,江田すみれ,建石 始,中俣尚己,山崎誠,李在鎬,言語資源活用ワークショップ2016,2017年03月07日
  • コロケーションの生産性と習得難易度,中俣尚己,Bali ICJLE 2016,2016年09月09日
  • 真正性のある接触場面会話コーパスを用いた話題別特徴語の抽出―ポップ・カルチャーの場合―,中俣尚己,日本語教育学会2016年度春季大会,2016年05月21日
  • 接続助詞に前接する品詞について―コーパスから見える南モデル―,中俣尚己,日本語学会2016年春季大会,2016年05月14日
  • コーパスを活用した例文作りのための研究をどう進めるか,中俣尚己,公開シンポジウム「コーパスから始まる例文作り」,2016年03月21日
  • Productivity and Learning Difficulty of Verbs: A Case for Verbs Related to “Eating” in Japanese,Naoki Nakamata,8º CONGRESO INTERNACIONAL DE LINGÜÍSTICA DE CORPUS,2016年03月02日
  • 真正性のある接触場面コーパスが明らかにする学習者と母語話者の発話の違い,中俣尚己,「はごろも科研研究会2015 コーパス構築とコーパスに基づいた日本語文法・日本語教育研究」,2015年12月12日
  • 「接触場面における学習者と母語話者の語彙はどこが異なるのか?―「日中Skype会話コーパス」の分析―」,中俣尚己,「日本語/日本語教育研究会 第7回大会」,2015年09月27日
  • 「「日中Skype会話コーパス」を用いた話題別語彙の抽出―「食」の場合―」,中俣尚己,第8回コーパス日本語学ワークショップ,2015年09月01日
  • Skype-assisted Conversation Activity to Foster Japanese Language Teacher,中俣 尚己,The 9th East Asia International Symposium on Teacher Education,2014年11月
  • 文法コロケーションの観点から見た「する」表現と「なる」表現,中俣尚己,日本語教育国際研究大会2014シドニー,2014年07月
  • Productivity and Difficulty of function words,NAKAMATA, Naoki,Teaching and Language Corpora 11,2014年07月
  • 中国語話者による日本語数量表現の習得―語 順の 発達段階と量副詞類の多用―,中俣尚己,日本第二言語習得学会第14回年次大会,2014年06月
  • What is "Conditional Expression"? Insights from a Lexical Approach,NAKAMATA, Naoki,Empirical Method in Linguistics,2014年04月
  • 文法項目と実質語のコロケーション―文 法コロケーションハンドブックがもたらすもの―,中俣尚己,学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づ く語彙・文法シラバスの構築 第12回共同研究会,2014年03月
  • 中国語話者による漢語サ変動詞の自他の習得―ディクトグロス課題と反応時間課題を用いて―,中俣尚己,中国語 話者のための日本語教育研究会第28回研究会,2014年03月
  • 生産性から見た文法シラバス,中俣尚己,公開シンポジウム「シラバス作成を科学にする― 日本語教育に役立つ多面的な文法シラバスの作成―」,2014年02月
  • 初級文法項目の生産性の可視化,中俣尚己,計量国語学会第五十七回大会,2013年09月
  • 日本語話者と中国語話者における日本語数量詞の語順選好の比較,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育研究会第26回研究会,2013年07月
  • コーパス研究と言語教育―文法コロケーションハンドブックがもたらすもの―,中俣尚己,2013年度京都教育大学国文学会,2013年07月
  • 辞書に載せるべき程度・評価表現,中俣尚己,平成24年度 日本語学習辞書科研 第4回全体研究集会,2013年03月
  • 文法項目の生産性の可視化の試み,中俣尚己,第7回 データに基づいた日本語教育のための語彙・文法研究会,2013年03月
  • 『BTSJによる日本語話し言葉コーパス(トランスクリプト・音声)2011年版』の設計と特性につ いて,宇佐美まゆみ,中俣尚己,第3回コーパス日本語学ワークショップ,2013年02月
  • 日本語初級文法項目の「生産性」の可視化,中俣尚己,京都言語学コロキアム,2013年01月
  • コーパスと日本語教育文法,中俣尚己,2012中国日本語教育研究会年会,2012年12月
  • 実質語との共起に着目するコーパスを用い た文法研究―明日から教室で使える情報を取り出す方法―,中俣尚己,日本語教育国際研究大会 名古屋 2012,2012年08月
  • Skypeを活用した会話活動―「教えこ む」立場からの脱却―,大谷つかさ,中俣尚己,日本語教育国際研究大会 名古屋 2012,2012年08月
  • 作文課題による並列表現の習得研究―「も」と「とか」を中 心に―,中俣尚己,日本語教育学会 2012年度春季大会,2012年05月
  • 中国語話者による「も」構文の習得―翻訳課題と作文課題の分析―,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育研究会第22回研究会,2012年03月
  • 日本語教員養成における自己効力を高めるための遠隔会話演習の実践,中俣尚己,岸磨貴子,片岡由紀夫,日本教育工学会第27回全国大会,2011年09月
  • 報告行為 の日本語プロフィシェンシーとは―母語話者の報告遂行能力調査―,中西久実子,中俣尚己,坂口昌子,由井紀久子,土岐哲,「2011 年世界日本語教育研究大会,2011年08月
  • 主観的程度表現について―「~程度の」「~ほどの」「~ぐ らいの」を中心に―,中俣尚己,第24回日本語教育連絡会議,2011年08月
  • 条件表現に前接する語彙の調査,中俣尚己,第1回 データに基づいた日本語教育のための語彙・文法研究会,2011年07月
  • 条件表現と評価的意味―「なら」と「と」に見られるプラ ス・マイナスの偏り―,中俣尚己,日本語学会2011年度秋季大会,2011年01月
  • 条件を表す「なら」に前接する語彙―例文作りのために―,中俣尚己,日本語教育学会2011年度 秋季大会,2011年01月
  • 中国語話者の「も」の習得に関する検証調査― 「も」の文型に注目して―,中俣尚己,張麟声,中国語話者のための日本語教育研究会第 20回研究会,2011年01月
  • 日本語教員養成のための学習環境デザイン―SNSと実空間 ―,中俣尚己,京都外国語大学教育GP公開フォー ラム,2010年11月
  • コーパス分析による日本語教育文法研究―「てある」と「て おく」を例として―,中俣尚己,日本語文法学会第11回大会,2010年11月
  • 日本語教育能力診断テストの試行とプロフィシェンシーの評価―多文化共生時代の協働による日本語教育―,中西久実子,中俣尚己,村上正行,大谷つかさ,田野岡幸,山下直子,佐々木茂忠,由井紀久子,日本教育工学会 第26回全国大会,2010年09月
  • 日本語教師のプロ フィシェンシーを養成するためのSkypeを利用した遠隔会話演習,中俣尚己,岸磨貴子,中西久実子,村上正行,日本教育工学会 第26回全国大会,2010年09月
  • 海外での教育実習とWEBダ イアリによるその支援―SNSを活用して―,中俣尚己,中西久実子,由井紀久子,2010年世界 日本語教育大会,2010年07月
  • 指示表現と評価―「そんな」を例として,中俣尚己,第22回中日理論言語学研究会,2010年07月
  • 問題解決能力をはぐくむ教育 実習生コミュニティ―ダイアリをWEBに移した時何が起きたか?―,中西久実子,中俣尚己,由井紀久子,日本語教育学会 2010年度春期大会,2010年05月
  • 日本語の並列表現の体系的分析―隣接性/類似性と網羅性/非網羅性をキーワードに―,中俣尚己,京都言語学コロキアム,2010年04月
  • 実空間とSNSを組み合わせた学習環境デザイン,中俣尚己,村上正行,由井紀久子,中西久実子,教育システム情報学会 2009年度特集論文研究会,2010年03月
  • 学習者による 「も」の使用状況,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育研究会 第15回研究会,2010年03月
  • 実習生の日本語教育能力を高めるためのダイアリ活動―紙媒体からSNSへ,由井紀久子,中西久実子,中俣尚己,第14 回ヨーロッパ日本語教育 シンポジウム,2009年09月
  • 「そんな」や「なんか」は なぜ低 評価に偏るか?――経験基盤的ヒエラルキー構造からの説明――,中俣尚己,日本認知言語学会 第10回全国大会,2009年09月
  • SNS を活用した日本語教員育成のための学習環境デザイン,中俣尚己,日本教育工学会 第 25回全国大会,2009年09月
  • 「程度増大の接続詞「さらに」「しかも」「そのう え」の使いわけ―何が増大しているのか―」,中俣尚己,「2009 年度豪州日本研 究大会・日本語教育国際研究大会,2009年07月
  • 多文化共生時代に対応できる日本語教員の育成を目指した SNSの設計・構築,中俣尚己,教育システム情報学会 2009年度第1回研究会,2009年05月
  • Design and Construction of an SNS Platform for Forstering Japanese Teachers,中俣 尚己,E-learn2009,2009年01月
  • 「そんな」や「なんか」は なぜ低 評価に偏るか?――経験基盤的ヒエラルキー構造からの説明――,中俣尚己,京都外国語大学日本語コロキアム,2009年01月
  • 「~たり~たりする」という形は標準的か?―コーパスからみる母語話者と学習者の使用実態―,中俣尚己,2008年度京都教育大学国文学会,2008年08月
  • 「~たり~たりする」という形は標準的か?―コーパスからみる母語話者と学習者の使用実態―,中俣尚己,日本語教育学国際大会2008,2008年07月
  • 並列を表す7つの接続詞の意味分析―コー パスの用例へのタグ付けから―,中俣尚己,日本語 文法学会第9回大会,2008年01月
  • 「~たり~たりする」という形は標準的か?―コーパスからみる母語話者と学習者の使用実態―,中俣尚己,京都外国語大学日本語コロキアム,2008年01月
  • 「や」による並列と「も」による並列の相違点―並列される名詞句の類似性に注目して―,中俣尚己,日本語文法学会第8回大会,2007年01月
  • 並列を表す「(~も~)ば」「し」「て」および 述語連用形の習得について,中俣尚己,中国語話者のための日本語教育研究会第4回研究会,2006年07月
  • 「善人もいれば悪人もいる」のような並列文につ いて―「し」を用いた並列との比較―,中俣尚己,関西言語学会第30回大会,2005年06月
  • 同期型・非同期型授業におけるICTを活用して学生間の相互交流を生み出す取り組み,中俣尚己,オーバーマイヤー・アンドリュー,令和3年度 日本教育大学協会 研究集会

委員歴

  • 日本語教育学会,広報委員,2019年06月 ~ 継続中
  • 学協会,日本語・日本語教育研究会,総務委員,2015年04月01日 ~ 継続中
  • 学協会,日本語学会,大会実行委員,2020年07月 ~ 2020年10月31日
  • 日本語教育学会,学会誌委員(主査),2015年04月 ~ 2019年06月