顔写真

顔写真

西井 奨
Nishii Shou
西井 奨
Nishii Shou
人文学研究科 芸術学専攻,准教授

keyword 弁論術,神話学,詩学,ギリシア・ローマ神話,ホラーティウス,文芸学,ギリシア語,ラテン語,古典文献学,ギリシア神話,ウェルギリウス,オウィディウス,ラテン文学,西洋古典学

経歴 15

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 文学部・大学院人文学研究科 准教授

  2. 2014年4月 ~ 継続中
    京都大学 国際高等教育院 非常勤講師

  3. 2022年4月 ~ 2024年3月
    大阪大学 文学部・大学院人文学研究科 講師

  4. 2021年4月 ~ 2023年9月
    同志社大学 大学院文学研究科 嘱託講師

  5. 2018年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 文学部・大学院文学研究科 講師

  6. 2015年11月 ~ 2018年3月
    大阪大学 文学部・大学院文学研究科 特任講師(常勤)

  7. 2011年4月 ~ 2016年3月
    同志社大学 文学部 嘱託講師

  8. 2011年4月 ~ 2016年3月
    京都大学 文学部 非常勤講師

  9. 2013年4月 ~ 2015年10月
    日本学術振興会特別研究員PD (大阪大学)

  10. 2012年4月 ~ 2015年10月
    大阪大学 文学部 非常勤講師

  11. 2010年4月 ~ 2012年3月
    日本学術振興会特別研究員DC2, PD (京都大学)

  12. 2010年4月 ~ 2012年3月
    : Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science (Graduate School of Letters, Kyoto University)

  13. 2008年10月 ~ 2009年9月
    : Tutor for Foreign Students (Graduate School of Letters, Kyoto University)

  14. 2008年4月 ~ 2009年1月
    京都大学 文学部 ティーチング・アシスタント

  15. 2008年4月 ~ 2009年1月
    : Teaching Assistant (Graduate School of Letters, Kyoto University)

学歴 4

  1. 京都大学 博士(文学)

    ~ 2014年3月

  2. 京都大学 文学研究科 文献文化学専攻 西洋古典学専修 博士課程

    2008年4月 ~ 2011年3月

  3. 京都大学 文学研究科 文献文化学専攻 西洋古典学専修 修士課程

    2006年4月 ~ 2008年3月

  4. 京都大学 文学部 西洋文化学系 西洋古典学専修

    2002年4月 ~ 2006年3月

委員歴 5

  1. 大阪大学大学院人文学研究科『人文学林』 編集委員(芸術学専攻担当)

    2023年4月 ~ 継続中

  2. ギリシア・ローマ神話学研究会 『神話学研究』編集代表 学協会

    2016年10月 ~ 継続中

  3. 大阪大学文学会 委員 学協会

    2017年4月 ~ 2019年3月

  4. 日本西洋古典学会 HP運営委員 学協会

    2012年6月 ~ 2019年3月

  5. 日本西洋古典学会 『西洋古典学研究』古典学関係文献目録(文学篇)担当 学協会

    2011年4月 ~ 2013年3月

所属学会 7

  1. 美学会

  2. 日本西洋古典学会

  3. 待兼山芸術学会

  4. ギリシア・ローマ神話学研究会

  5. 文芸学研究会

  6. 古典文献学研究会(フィロロギカ)

  7. 京都大学西洋古典研究会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 美学、芸術論 /

  2. 人文・社会 / ヨーロッパ文学 /

論文 11

  1. 無に帰す長い忠告 ――オウィディウス『変身物語』第15巻におけるピュタゴラスの教説の位置付け

    フィロカリア Vol. 37 p. 1-5 2020年3月

  2. オウィディウス『変身物語』の時代説話とリュカオンの食卓

    神話学研究 Vol. 2 p. 38-47 2019年12月

  3. ホラティウス『詩論』338: proxima veris「できるだけ真実に近いもの」について

    西井 奨

    待兼山論叢芸術篇 Vol. 50 No. 50 p. 1-14 2016年12月

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科
  4. Hercules’ Honor and Dishonor: Deianira in Ovid Heroides 9

    2013年度 大阪大学大学院文学研究科 共同研究成果報告書『ヨーロッパ芸術におけるギリシア・ローマ神話の水脈に関する分野横断的研究』(研究代表者:内田次信) p. 57-62 2014年3月

  5. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第9歌におけるデーイアネイラ ―ヘーラクレースの「名誉」と「不名誉」―

    2012年度 大阪大学大学院文学研究科 共同研究成果報告書『ギリシア・ローマ神話のアレゴリー ――その表現・解釈・理論に関する研究』(研究代表者:内田次信) p. 63-74 2013年3月

  6. バットスの石化 ―オウィディウス『変身物語』第2巻676-707におけるadynaton―

    2011年度 大阪大学大学院文学研究科 共同研究成果報告書『神話表象のアレゴリズム研究 ―文学・哲学・レトリックに即して―』(研究代表者:加藤浩) p. 9-23 2012年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  7. 恋と復讐の二つの炎 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第12歌におけるメーデイア―

    2010年度 大阪大学大学院文学研究科 共同研究成果報告書『神話表象の芸術化過程のメカニズムに関する研究 ―ギリシア神話に即して―』(研究代表者:加藤浩) p. 23-29 2011年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌におけるラーオダメイア

    西井 奨

    西洋古典学研究 Vol. 59 p. 72-83 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本西洋古典学会
  9. アリアドネーの恐怖 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第10歌79-98―

    フィロロギカ ―古典文献学のために Vol. 4 p. 30-46 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

  10. 貞淑・誘惑・懇願―錯綜するパイドラー ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌―

    西井 奨

    文芸学研究 Vol. 13 No. 13 p. 45-66 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:文芸学研究会
  11. アコンティオスの弁明 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第20歌21-32―

    フィロロギカ ―古典文献学のために No. 3 p. 88-99 2008年5月 研究論文(学術雑誌)

MISC 27

  1. 美学会西部会 研究発表要旨:ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』における弁論術と美徳

    美学 Vol. 74 No. 1 2023年6月

  2. 高橋宏幸先生のラテン文学研究から学んだこと

    西洋古典論集 Vol. 26 p. 8-10 2022年2月

  3. 訳者からのメッセージ:ルキアノス『遊女たちの対話』

    日本西洋古典学会HP 新刊書フォーラム 2022年1月

  4. 映画『グリード ファストファッション帝国の真実』日本語字幕監修

    2021年6月 その他

  5. 書評:Ovid's Homer: Authority, Repetition, Reception

    西洋古典学研究 Vol. 68 p. 128-130 2020年3月

  6. 書評:吉田俊一郎『ワレリウス・マクシムス『著名言行録』の修辞学的側面の研究』東海大学出版部、2017

    西洋古典学研究 Vol. 66 p. 101-103 2018年3月

  7. 大学で教えるということ

    以文 No. 60 p. 35-36 2017年11月

  8. 内田次信教授を送る

    フィロカリア Vol. 34 p. 95-96 2017年3月

  9. 書評:C. Kallendorf, The Protean Virgil –Material Form and the Reception of the Classics. Oxford 2015.

    西洋古典学研究 Vol. 46 No. 64 p. 142-145 2016年3月

    出版者・発行元:日本西洋古典学会 ; 1953-
  10. 美学会全国大会 研究発表要旨:ホラーティウス『詩論』338:proxima veris「できるだけ真実に近いもの」について

    美学 Vol. 66 No. 2 2015年12月

  11. ミノスとアイアコスの邂逅

    地中海学会月報 No. 379 2015年4月

  12. 美学会西部会 研究発表要旨:ホラーティウス『詩論』における詩人の「狂気」と「霊感」

    美学 Vol. 64 No. 2 2013年12月

  13. 地中海学会大会 研究発表要旨:オウィディウスのメルクリウス ―『変身物語』第2巻676-832―

    地中海学会月報 Vol. 353 2012年10月

  14. 西洋古典と『走れメロス』(3)

    日本西洋古典学会HP 西洋古典学への誘い 2012年9月

  15. 西洋古典と『走れメロス』(2)

    日本西洋古典学会HP 西洋古典学への誘い 2012年8月

  16. 西洋古典と『走れメロス』(1)

    日本西洋古典学会HP 西洋古典学への誘い 2012年8月

  17. 書評:G. B. Conte, The Poetry of Pathos: Studies in Virgilian Epic. Oxford 2007.

    西井 奨

    西洋古典学研究 Vol. 58 p. 130-132 2010年3月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本西洋古典学会
  18. 翻訳・解題:伝ラクタンティウス『変身物語集 ―オウィディウス『変身物語』梗概―』第1巻

    文芸学研究 Vol. 14 p. 23-30 2010年3月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  19. 『変身物語集--オウィディウス『変身物語』梗概』第1巻

    Lactantius, 西井 奨

    文芸学研究 Vol. 14 No. 14 p. 23-30 2010年

    出版者・発行元:文芸学研究会
  20. Review: G. B. Conte, The Poetry of Pathos: Studies in Virgilian Epic. Oxford 2007. (in Japanese)

    Journal of Classical Studies Vol. 58 p. 130-132 2010年

  21. 地中海学会大会 研究発表要旨:オイノーネーとデーイアネイラの神話の諸対応 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第5歌・第9歌を中心に―

    地中海学会月報 Vol. 321 2009年7月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  22. 書評:Thomas E. Jenkins, Intercepted Letters: Epistolarity and Narrative in Greek and Roman Literature. Lanham 2006.

    西井 奨

    西洋古典学研究 Vol. 57 p. 123-6 2009年3月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本西洋古典学会
  23. Review: Thomas E. Jenkins, Intercepted Letters: Epistolarity and Narrative in Greek and Roman Literature. Lanham 2006. (in Japanese)

    Classical Studies

    Vol. 57 p. 123-6 2009年

  24. Chastity, Seduction, Entreaty -Complex Phaedra in Ovid's Heroides 4. (in Japanese)

    Studies in the Science of Literary Art Vol. 13 p. 45-66 2009年

  25. Ariadne's Fear -Ovid. Heroides 10.79-98. (in Japanese)

    Philologica Vol. 4 p. 30-46 2009年

  26. Summary: The Narrative Correspondence between Oenone and Dianira -Ovid. Heroides 5 and 9. (in Japanese)

    The monthly bulletin of Collegium Mediterranistarum Vol. 321 2009年

  27. Acontius' Apology -Ovid. Heroides 20.21-32. (in Japanese)

    Philologica Vol. 3 p. 88-99 2008年

著書 3

  1. ルキアノス 遊女たちの対話 全集8

    内田次信, 西井 奨

    京都大学学術出版会 2021年12月

    ISBN: 9784814003495

  2. オウィディウス『名高き女たちの手紙』におけるギリシア神話の諸相

    京都大学 博士学位論文 2014年3月

  3. 神の文化史事典

    松村一男, 平藤喜久子, 山田仁史

    白水社 2013年1月

講演・口頭発表等 34

  1. Sabinusの書簡――ルネサンス期におけるオウィディウス『ヘーローイデス』受容の一側面

    古典の行方:古代ギリシャ・ローマの受容とその展開(於関西大学) 2025年5月25日

  2. イアソン・ヒュプシピュレ・メデイア・テセウス・アリアドネ ――ギリシア神話における時系列上の矛盾をオウィディウスはどう処理したか

    筑波大学神話学研究会(於筑波大学東京キャンパス) 2024年10月5日

  3. ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』8.9.1のValeriについて

    日本西洋古典学会 第73回大会(於獨協大学) 2023年6月3日

  4. ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』におけるプブリコラ

    京都大学西洋古典研究会例会(オンライン開催) 2023年4月22日

  5. ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』における弁論術と美徳

    美学会西部会第341回例会(於大阪大学) 2022年12月3日

  6. オウィディウス『変身物語』における「奪われた声」―― イオとピロメラの事例を中心に

    文芸学研究会 第67回研究発表会(オンライン開催) 2021年12月18日

  7. オウィディウス『変身物語』2. 676-832における懲罰の構造

    京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2017年12月24日

  8. HeroidesからMetamorphosesへ ―オウィディウス『変身物語』第2巻676-835の物語構造

    名古屋大学西洋古典研究会 例会(於 名古屋大学) 2017年12月16日

  9. ホラーティウス『詩論』における「狂気の詩人」批判

    京都大学西洋古典研究会 例会 2016年12月23日

  10. ホラーティウス『詩論』338:proxima veris「できるだけ真実に近いもの」について

    第66回 美学会全国大会(於 早稲田大学) 2015年10月11日

  11. 媒体から見るウェルギリウス受容――C. Kallendorf The ProteanVirgil紹介

    ギリシア・ローマ神話学研究会 第13回研究発表会(於 大阪大学) 2015年8月1日

  12. ホラーティウス『詩論』の受容研究について――M. T. Herrickによる研究を手掛かりとして

    文芸学研究会 第56回研究発表会(於 同志社大学) 2014年12月20日

  13. Hercules’ Honor and Dishonor: Deianira in Ovid Heroides 9

    Kyoto-UCLA student workshop on Indo-European(於 京都大学) 2014年3月25日

  14. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌「パイドラーからヒッポリュトスへの手紙」の構成について ――弁論術とエウリーピデース『ヒッポリュトス』との関連から

    名古屋大学西洋古典研究会 例会(於 名古屋大学) 2013年12月14日

  15. Ovidius Heroides 4. 175-176 ――ヒッポリュトスの拒絶を危惧するパイドラー

    第12回 フィロロギカ研究集会(於 大阪大学) 2013年10月19日

  16. ホラーティウス『詩論』における詩人の「狂気」と「霊感」

    美学会西部会 第295回研究発表会(於 大阪大学) 2013年9月28日

  17. Ovid. Heroides 12 再考 ――手紙に隠されたメーデイアの真意

    京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2013年4月27日

  18. オウィディウスのデーイアネイラ ―『名高き女たちの手紙』第9歌におけるfamaとfactum―

    ギリシア・ローマ神話学研究会 第8回研究会(於 大阪大学) 2013年2月16日

  19. オウィディウスのメルクリウス ―『変身物語』第2巻676-832―

    地中海学会 第36回大会(於 広島県尾道市しまなみ交流会館) 2012年6月

  20. オウィディウスの神話叙述におけるadynaton

    ギリシア・ローマ神話学研究会 第5回講演・研究会/大阪大学大学院文学研究科共同研究「神話表象のアレゴリズム研究 ―文学・哲学・レトリックに即して」第2回研究会 合同研究会(於 大阪大学) 2012年2月

  21. オウィディウス『名高き女たちの手紙』における表現の寓意と書き手の心理

    大阪大学大学院文学研究科共同研究「神話表象のアレゴリズム研究―文学・哲学・レトリックに即して―」第1回研究会(於 大阪大学) 2011年8月

  22. オウィディウスのメーデイア ―Heroides 12におけるEuripides Medeaの改変―

    京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2011年4月

  23. メーデイアの二つの「炎」 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第12歌―

    ギリシア・ローマ神話学研究会 第4回講演・研究発表会(於 大阪大学) 2011年1月

  24. Amores 2.18, Ars Amatoria 3.329-348におけるオウィディウスの自作語り ―『名高き女たちの手紙』研究序説―

    京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2010年11月

  25. アリアドネーにテーセウスの船は見えたのか ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第10歌31-32の解釈について―

    第9回 フィロロギカ研究集会(於 京都大学) 2010年10月

  26. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌におけるラーオダメイア

    日本西洋古典学会第61回大会(於 山口大学) 2010年6月

  27. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌におけるラーオダメイア

    京都大学西洋古典研究会 例会(日本西洋古典学会大会予備発表)(於 京都大学) 2010年4月

  28. プローテシラーオスのimago ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌―

    京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2010年2月

  29. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第20歌・第21歌における往復書簡の劇的アイロニー

    文芸学研究会 第39回研究発表会(於 神戸女学院大学) 2009年9月

  30. オイノーネーとデーイアネイラの神話の諸対応 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第5歌・第9歌を中心に―

    第33回地中海学会大会(於 西南学院大学) 2009年6月

  31. オイノーネーとデーイアネイラの「嫉妬」と「過失」 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第5歌・第9歌―

    京都大学西洋古典研究会 例会(地中海学会大会予備発表)(於 京都大学) 2009年4月

  32. パイドラーとアリアドネーの手紙の対応の諸相 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌・第10歌―

    京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2009年2月

  33. オウィディウス『名高き女たちの手紙』第10歌79-98の解釈について

    第7回 フィロロギカ研究集会(於日本学士院) 2008年10月

  34. パイドラーの手紙の詩作意図 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌―

    文芸学研究会 第35回研究発表会(於 大阪大学) 2008年7月

作品 8

  1. ラテン語の間接話法の従属文中の接続法の動詞について

  2. 「田中・松平『ギリシア語入門』」練習問題音声教材

  3. 「田中・松平『ギリシア語入門』」注釈

  4. 「松平・国原『新ラテン文法』」注釈

  5. 「田中・松平『ギリシア語入門』」練習問題workbook

  6. 「松平・国原『新ラテン文法』」練習問題workbook

  7. ギリシア語 主要動詞変化表(aspect重視)

  8. ラテン語 主要動詞変化表(aspect重視)

その他の活動内容 13

  1. 『神話学研究』第3号編集

    2024年12月 ~

  2. 『神話学研究』第2号編集

    2019年12月 ~

  3. 『神話学研究』第1号編集

    2017年5月 ~

  4. 大阪大学 全学共通教育科目「文芸学」ゲスト講義「ギリシア神話からローマ神話へ ――アテナイのヒッポリュトスと、アリキアのエゲリアが出会う時」(2013年12月13日、大阪大学)

  5. 講座「ギリシア神話入門」講師(2013年4月-9月、NHK文化センター梅田教室)

  6. 中学・高校「英語科」教員免許、高校「地理歴史科」教員免許取得(2006年3月)

  7. Summer School in Latin Language and Classical Studies 修了(2008年6月16日-7月4日、Università di Bologna)

  8. 大学院生のための教育実践講座(Basic) 修了(2008年8月5日、京都大学)

  9. 『文芸学研究』第13号合評会 発表論文解説(2009年7月18日、大阪大学)

  10. 大学院生のための教育実践講座(Advanced) 修了(2009年8月4日、京都大学)

  11. 『文芸学研究』第14号合評会 発表翻訳解説(2010年8月28日、大阪大学)

  12. ラテン語読書会 講師(2008年11月‐2010年7月、大阪市立大学文化交流センター談話室)

  13. 京都大学 文学部「西洋古典学講義」ゲスト講義「ヘレニズム文学における愛」(2011年7月1日、京都大学)

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. オウィディウス『変身物語』の時代説話とリュカオンの食卓

    西井 奨

    神話学研究 Vol. 2 p. 38-47 2019年12月31日

  2. ホラティウス『詩論』338: proxima veris「できるだけ真実に近いもの」について

    西井 奨

    Vol. 50 p. 1-14 2016年12月26日