-
Sabinusの書簡――ルネサンス期におけるオウィディウス『ヘーローイデス』受容の一側面
古典の行方:古代ギリシャ・ローマの受容とその展開(於関西大学) 2025/05/25
-
イアソン・ヒュプシピュレ・メデイア・テセウス・アリアドネ ――ギリシア神話における時系列上の矛盾をオウィディウスはどう処理したか
筑波大学神話学研究会(於筑波大学東京キャンパス) 2024/10/05
-
ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』8.9.1のValeriについて
日本西洋古典学会 第73回大会(於獨協大学) 2023/06/03
-
ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』におけるプブリコラ
京都大学西洋古典研究会例会(オンライン開催) 2023/04/22
-
ウァレリウス・マクシムス『著名言行録』における弁論術と美徳
美学会西部会第341回例会(於大阪大学) 2022/12/03
-
オウィディウス『変身物語』における「奪われた声」―― イオとピロメラの事例を中心に
文芸学研究会 第67回研究発表会(オンライン開催) 2021/12/18
-
オウィディウス『変身物語』2. 676-832における懲罰の構造
京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2017/12/24
-
HeroidesからMetamorphosesへ ―オウィディウス『変身物語』第2巻676-835の物語構造
名古屋大学西洋古典研究会 例会(於 名古屋大学) 2017/12/16
-
ホラーティウス『詩論』における「狂気の詩人」批判
京都大学西洋古典研究会 例会 2016/12/23
-
ホラーティウス『詩論』338:proxima veris「できるだけ真実に近いもの」について
第66回 美学会全国大会(於 早稲田大学) 2015/10/11
-
媒体から見るウェルギリウス受容――C. Kallendorf The ProteanVirgil紹介
ギリシア・ローマ神話学研究会 第13回研究発表会(於 大阪大学) 2015/08/01
-
ホラーティウス『詩論』の受容研究について――M. T. Herrickによる研究を手掛かりとして
文芸学研究会 第56回研究発表会(於 同志社大学) 2014/12/20
-
Hercules’ Honor and Dishonor: Deianira in Ovid Heroides 9
Kyoto-UCLA student workshop on Indo-European(於 京都大学) 2014/03/25
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌「パイドラーからヒッポリュトスへの手紙」の構成について ――弁論術とエウリーピデース『ヒッポリュトス』との関連から
名古屋大学西洋古典研究会 例会(於 名古屋大学) 2013/12/14
-
Ovidius Heroides 4. 175-176 ――ヒッポリュトスの拒絶を危惧するパイドラー
第12回 フィロロギカ研究集会(於 大阪大学) 2013/10/19
-
ホラーティウス『詩論』における詩人の「狂気」と「霊感」
美学会西部会 第295回研究発表会(於 大阪大学) 2013/09/28
-
Ovid. Heroides 12 再考 ――手紙に隠されたメーデイアの真意
京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2013/04/27
-
オウィディウスのデーイアネイラ ―『名高き女たちの手紙』第9歌におけるfamaとfactum―
ギリシア・ローマ神話学研究会 第8回研究会(於 大阪大学) 2013/02/16
-
オウィディウスのメルクリウス ―『変身物語』第2巻676-832―
地中海学会 第36回大会(於 広島県尾道市しまなみ交流会館) 2012/06
-
オウィディウスの神話叙述におけるadynaton
ギリシア・ローマ神話学研究会 第5回講演・研究会/大阪大学大学院文学研究科共同研究「神話表象のアレゴリズム研究 ―文学・哲学・レトリックに即して」第2回研究会 合同研究会(於 大阪大学) 2012/02
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』における表現の寓意と書き手の心理
大阪大学大学院文学研究科共同研究「神話表象のアレゴリズム研究―文学・哲学・レトリックに即して―」第1回研究会(於 大阪大学) 2011/08
-
オウィディウスのメーデイア ―Heroides 12におけるEuripides Medeaの改変―
京都大学西洋古典研究会 例会(於 京都大学) 2011/04
-
メーデイアの二つの「炎」 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第12歌―
ギリシア・ローマ神話学研究会 第4回講演・研究発表会(於 大阪大学) 2011/01
-
Amores 2.18, Ars Amatoria 3.329-348におけるオウィディウスの自作語り ―『名高き女たちの手紙』研究序説―
京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2010/11
-
アリアドネーにテーセウスの船は見えたのか ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第10歌31-32の解釈について―
第9回 フィロロギカ研究集会(於 京都大学) 2010/10
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌におけるラーオダメイア
日本西洋古典学会第61回大会(於 山口大学) 2010/06
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌におけるラーオダメイア
京都大学西洋古典研究会 例会(日本西洋古典学会大会予備発表)(於 京都大学) 2010/04
-
プローテシラーオスのimago ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第13歌―
京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2010/02
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』第20歌・第21歌における往復書簡の劇的アイロニー
文芸学研究会 第39回研究発表会(於 神戸女学院大学) 2009/09
-
オイノーネーとデーイアネイラの神話の諸対応 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第5歌・第9歌を中心に―
第33回地中海学会大会(於 西南学院大学) 2009/06
-
オイノーネーとデーイアネイラの「嫉妬」と「過失」 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第5歌・第9歌―
京都大学西洋古典研究会 例会(地中海学会大会予備発表)(於 京都大学) 2009/04
-
パイドラーとアリアドネーの手紙の対応の諸相 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌・第10歌―
京都大学西洋古典研究会 博士課程年次研究 中間報告会(於 京都大学) 2009/02
-
オウィディウス『名高き女たちの手紙』第10歌79-98の解釈について
第7回 フィロロギカ研究集会(於日本学士院) 2008/10
-
パイドラーの手紙の詩作意図 ―オウィディウス『名高き女たちの手紙』第4歌―
文芸学研究会 第35回研究発表会(於 大阪大学) 2008/07