顔写真

顔写真

品田 智史
Shinada Satoshi
品田 智史
Shinada Satoshi
高等司法研究科 法務専攻,准教授

経歴 3

  1. 2019年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院高等司法研究科 准教授

  2. 2010年8月 ~ 2019年3月
    大阪大学 大学院法学研究科 准教授

  3. 2009年1月 ~ 2010年7月
    大阪大学 大学院法学研究科 講師

学歴 3

  1. 京都大学 大学院法学研究科 法政理論専攻

    2006年4月 ~ 2008年9月

  2. 京都大学 大学院法学研究科 法曹養成専攻

    2004年4月 ~ 2006年3月

  3. 京都大学 法学部

    2000年4月 ~ 2004年3月

委員歴 4

  1. 尼崎市 入札監視委員会 自治体

    2023年11月 ~ 2025年7月

  2. 第六回 共通到達度確認試験作問主任(刑法)

    2024年6月 ~ 2025年3月

  3. 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員 政府

    2021年7月 ~ 2023年6月

  4. 第一回~第五回 共通到達度確認試験作問委員(刑法) その他

    2018年6月 ~ 2023年4月

所属学会 1

  1. 日本刑法学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 刑事法学 /

論文 47

  1. 背任罪における事務処理者の意義

    品田智史

    法学教室 No. 538 p. 32-37 2025年6月 研究論文(学術雑誌)

  2. 〔判例評釈〕暗号資産の移転と電子計算機使用詐欺罪における「虚偽の情報」の意義

    品田智史

    ジュリスト(令和6年度重要判例解説) No. 1610 p. 122-123 2025年5月 研究論文(学術雑誌)

  3. 〔判例評釈〕阿武町誤振込み事件控訴審判決

    品田智史

    新・判例解説watch刑法 No. 211 p. 1-4 2024年9月 研究論文(学術雑誌)

  4. 〔判例評釈〕入札談合と不当な取引制限罪〔下水道事業団談合刑事事件〕

    品田智史

    経済法判例・審決百選〔第3版〕 p. 246-247 2024年8月 研究論文(学術雑誌)

  5. 〔判例評釈〕金融商品取引法167条1項6号にいう「その者の職務に関し知つたとき」に当たるとされた事例

    品田智史

    判例評論 No. 784 p. 2-7 2024年7月 研究論文(学術雑誌)

  6. デジタルプラットフォーム上の取引をめぐる刑事制裁のあり方

    品田智史

    現代消費者法 No. 61 p. 56-63 2023年12月 研究論文(学術雑誌)

  7. 特別刑法と財産犯その他

    品田智史

    法学セミナー No. 826 p. 16-22 2023年11月 研究論文(学術雑誌)

  8. 誤振込みと財産犯──山口地判令和5 年2 月28日裁判所web によせて──

    品田智史

    阪大法学 Vol. 73 No. 3 p. 620-593 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  9. 〔判例評釈〕窃盗罪の実行の着手――最決令和4・2・14刑集76巻2号101頁(近時の判例で学ぶ刑法〔第5回〕)

    品田智史

    法学教室 No. 515 p. 87-93 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  10. 刑法242 条の解釈――いわゆる窃盗罪の保護法益について

    品田智史

    サブスク ロー・ジャーナル p. 1-13 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

  11. 〔判例評釈〕最新裁判例研究 刑法 外国公務員贈賄事案における贈賄側会社内の関与者についての共同正犯と幇助犯の区別[最二小判令和4.5.20]

    品田智史

    法学セミナー Vol. 68 No. 817 p. 140-141 2023年2月 研究論文(学術雑誌)

  12. 〔判例評釈〕最新裁判例研究 刑法 不正指令電磁的記録に関する罪における客体の判断方法 : コインハイブ事件最高裁判決[最一判令和4.1.20]

    品田智史

    法学セミナー Vol. 67 No. 809 p. 130-131 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

  13. 金銭に対する横領罪について

    品田智史

    山口厚・井田良・佐伯仁志・松原芳博・仲道祐樹編『高橋則夫先生古稀祝賀論文集 下巻』 p. 401-416 2022年3月 論文集(書籍)内論文

  14. 詐欺罪・背任罪論の系譜

    品田智史

    浅田和茂・井田良・白取祐司・長井圓・丸山雅夫・吉田敏雄編『刑事法学の系譜』 p. 703-730 2022年1月 論文集(書籍)内論文

  15. (判例評釈)最新裁判例研究 刑法 占有離脱物横領罪における一時使用目的[福岡高判令和3.3.29]

    品田智史

    法学セミナー Vol. 68 No. 12 p. 116-116 2021年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  16. プラットフォームビジネスと刑法学

    品田智史

    法律時報 Vol. 93 No. 12 p. 93-98 2021年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  17. (判例評釈)最新裁判例研究刑法 運転避止義務違反について予見可能性が認められた事例

    品田智史

    法学セミナー Vol. 66 No. 795 p. 120-120 2021年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:日本評論社
  18. 刑法の解釈方法と判例

    品田智史

    山本敬三・中川丈久編『法解釈の方法論』 p. 365-385 2021年3月 論文集(書籍)内論文

  19. 〔判例評釈〕背任罪における図利加害目的

    品田智史

    刑法判例百選Ⅱ〔第8版〕 p. 148-149 2020年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  20. 〔判例評釈〕間接正犯

    品田智史

    刑法判例百選Ⅰ〔第8版〕 p. 150-151 2020年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  21. 特殊詐欺事案における包括的共謀、及び、組織的詐欺について

    品田智史

    法律時報 Vol. 92 No. 12 p. 23-29 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  22. 〔判例評釈〕ウェブマイニングプログラムの導入と不正指令電磁的記録に関する罪

    品田智史

    法学セミナー Vol. 787 No. 787 p. 134-134 2020年8月 研究論文(学術雑誌)

  23. 背任罪の図利加害目的について

    品田智史

    阪大法学 Vol. 70 No. 1 p. 35-66 2020年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  24. 特殊詐欺の受け子の故意

    品田智史

    法学セミナー Vol. 65 No. 2 2020年2月

    出版者・発行元:日本評論社
  25. 窃盗と詐欺の関係(特集 ケーススタディで考える特殊詐欺)

    品田智史

    法学セミナー Vol. 64 No. 779 p. 33-39 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  26. Zentrale Probleme des Wirtschaftsstrafrecht, Der Disskussionsstand in Japan

    SATOSHI SHINADA

    Strafrecht zwischen Ost und West 2019年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Mohr Siebeck
  27. 特殊詐欺事案における故意と共謀

    品田智史

    阪大法学 Vol. 68 No. 3 p. 643-676 2018年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  28. 不法領得の意思

    品田智史

    法学教室 No. 453 p. 31-35 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  29. 〔判例評釈〕土地所有権移転登記等の申請をして当該登記等をさせた行為と電磁的公正証書原本不実記録罪の成否

    品田智史

    ジュリスト Vol. 1518号 No. 1518 p. 159-160 2018年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  30. 監護者性交等罪等の検討

    品田智史

    刑事法ジャーナル Vol. 55 p. 10-16 2018年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  31. 〔判例評釈〕不当な取引制限罪ーー遂行行為と継続犯

    品田智史

    経済法判例・審決判例百選〔第2版〕 Vol. 234 p. 250-251 2017年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  32. 詐欺罪における契約上の規律について

    品田智史

    阪大法学 Vol. 67 No. 1 p. 115-143 2017年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  33. ドイツの相場操縦規制について

    品田智史

    浅田和茂先生古稀祝賀論文集〔上巻〕 p. 919-943 2016年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:成文堂
  34. 判例変更と遡及処罰の禁止に関する最近のドイツ刑法の展開

    品田智史

    理論刑法学の探求⑨ Vol. 9 p. 257-279 2016年6月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:成文堂
  35. 〔判例評釈〕背任罪における図利加害目的

    品田智史

    刑法判例百選Ⅱ〔第7版〕 Vol. II p. 146-147 2014年8月 研究論文(学術雑誌)

  36. クレジットカードシステムと背任罪

    品田智史

    立命館法学 Vol. 351 No. 315 p. 2605-2616 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:立命館大学法学会
  37. 財産上の損害概念の諸相

    品田智史

    刑法雑誌 Vol. 53 No. 2 p. 213-227 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本刑法学会 ; 1950-
  38. 経済事件で学ぶ刑法(第3回)不正融資と背任罪

    品田 智史

    法学教室 No. 393 p. 75-83 2013年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  39. 財産犯における財産上の損害概念の諸相と背任罪の「損害」概念

    品田智史

    理論刑法学の探究6 p. 165-200 2013年6月 論文集(書籍)内論文

  40. 特別刑法と罪刑法定主義――粉飾決算事例を素材として――

    品田 智史

    斉藤豊治先生古稀祝賀論文集 Vol. 1 p. 29-41 2012年12月 論文集(書籍)内論文

  41. 背任罪における財産上の損害要件について(一)

    品田智史

    阪大法学 Vol. 61 No. 6 p. 1343-1373 2012年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  42. 最近の裁判例に見る背任罪をめぐる諸問題

    品田智史

    刑事法ジャーナル Vol. 31 p. 23-28 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  43. 不正融資に対する刑事責任

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 61 No. 3,4 p. 231-256 2011年11月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  44. 経済活動における刑事規制

    品田智史

    法律時報 2010年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本評論社
  45. 背任罪における任務違背(背任行為)に関する一考察(2・完)

    品田 智史

    阪大法学 = Osaka law review / 大阪大学大学院法学研究科 編 Vol. 59 No. 2 p. 265-318 2009年7月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  46. 背任罪における任務違背(背任行為)に関する一考察(1)

    品田 智史

    阪大法学 = Osaka law review / 大阪大学大学院法学研究科 編 Vol. 59 No. 1 p. 101-152 2009年5月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  47. 〔判例評釈〕刑事裁判例批評(94)旧日本道路公団鋼鉄製橋梁談合・背任事件東京高裁判決[東京高裁平成19.12.7第3特別部判決]

    塩見 淳, 品田 智史

    刑事法ジャーナル Vol. 14 p. 106-111 2009年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:イウス出版

MISC 18

  1. 特集 高度情報化社会の進展と財産犯 共同研究の趣旨について

    品田智史

    刑法雑誌 Vol. 64 No. 1 p. 67-72 2025年6月 会議報告等

  2. 商業賄賂とそのエンフォースメントについて

    品田智史

    阪大法学 Vol. 74 No. 2 p. 261-278 2024年7月 会議報告等

  3. 『徹底チェック刑法』Appendix 04死体遺棄罪に関する新最高裁判例(最判令和5・3・24)について(第40講関連)

    品田智史

    有斐閣ウェブサイト(https://www.yuhikaku.co.jp/static_files/13954_apx04.pdf) p. 1-2 2024年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  4. 〔座談会〕研究者の素顔――進路・仕事・生活

    興津征雄, 神吉知郁子, 大島梨沙, 品田智史

    法学教室 No. 521 p. 6-25 2024年1月 その他

  5. 刑事系科目論文式試験〔第1問〕解説・解答例

    品田智史

    司法試験の問題と解説2023(別冊法学セミナー) p. 181-187 2023年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. 刑事系科目論文式試験〔第1問〕解説・解答例

    品田智史

    司法試験の問題と解説2022(別冊法学セミナー) p. 176-182 2022年10月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  7. 『徹底チェック刑法』Appendix 02 故意に関する新最高裁判例(最判令和3・1・29)について(第3講関連)

    品田智史

    有斐閣ウェブサイト(https://www.yuhikaku.co.jp/static_files/13954_apx02.pdf) p. 1-2 2022年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  8. Society5.0における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線10~

    千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史

    法律時報 Vol. 1175 p. 111-119 2022年3月 その他

  9. 刑事系科目論文式試験〔第1問〕解説・解答例

    品田智史

    司法試験の問題と解説2021(別冊法学セミナー) p. 174-179 2021年9月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  10. パーソナルデータ取引の倫理的・法的・社会的課題(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線2~

    千葉 恵美子, 品田 智史, 川地 宏行, 白石 大, 水島 郁子

    法律時報 Vol. 1165 p. 84-91 2021年 その他

  11. プラットフォームビジネス規制の制度設計(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線6~

    千葉 恵美子, 林 秀弥, 品田 智史

    法律時報 Vol. 1169 p. 91-98 2021年 その他

  12. 法学教室プレイバック――あの特集,あの連載〔第3回〕【刑法分野】

    木村光江, 品田智史

    法学教室 No. 484 p. 40-48 2020年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  13. 書評『不正融資における借手の刑事責任についてーー事実的対向犯説の提唱ーー』(関哲夫)

    品田智史

    刑事法ジャーナル 2018年8月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:成文堂
  14. A・エーザー=W・ペロン編『ヨーロッパにおける刑事責任および刑事制裁の構造比較――比較刑法理論への寄与』(1)

    品田智史

    立命館法学 Vol. 368 p. 298-320 2016年12月 書評論文,書評,文献紹介等

  15. アンドレアス・ランジーク「明確性原則、類推禁止と租税通則法370条」

    品田智史

    立命館法学 Vol. 366 No. 366 p. 183-196 2016年8月 書評論文,書評,文献紹介等

  16. ヴィルフリート・キューパー「いわゆる履行詐欺について 概念、方法並びに構想についての覚書」

    品田智史

    立命館法学 Vol. 359 No. 1 p. 362-376 2015年6月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:立命館大学法学会
  17. 研究者になった修了生からみた成果—特集 法科大学院は必要だったのか? ; 教員からみた法科大学院の成果

    品田 智史

    ロースクール研究 No. 20 p. 15-19 2012年12月 その他

    出版者・発行元:民事法研究会
  18. 〔判例評釈〕刑事裁判例批評(139)銀行の代表取締役頭取による不良貸付が特別背任罪における任務違背として認められた事例--北海道拓殖銀行事件最高裁決定[平成21.11.9第三小法廷]

    品田 智史

    刑事法ジャーナル Vol. 22 p. 114-119 2010年

    出版者・発行元:成文堂

著書 15

  1. 経済活動と背任罪

    品田 智史

    成文堂 2024年9月5日

    ISBN: 4792354277

  2. デジタル化社会の進展と法のデザイン

    千葉恵美子編著, 品田智史ほか著

    商事法務 2023年10月

    ISBN: 9784785730499

  3. デジタル・プラットフォームとルールメイキング

    千葉恵美子編

    日本評論社 2023年9月

    ISBN: 9784535527485

  4. 判例トレーニング刑法総論

    成瀬 幸典, 安田拓人編, 品田智史ほか著

    信山社 2023年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784797227727

  5. 徹底チェック刑法 : 基本をおさえる事例演習

    嶋矢貴之, 小池信太郎, 品田 智史, 遠藤聡太

    有斐閣 2022年6月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641139541

  6. 法解釈の方法論 : その諸相と展望

    山本, 敬三, 中川, 丈久

    有斐閣 2021年3月 学術書

    ISBN: 9784641126145

  7. はじめての刑法学

    佐久間修, 編, 小野晃正, 執筆, 川崎友巳 執筆, 品田智史 執筆, 十河太朗, 執筆, 豊田兼彦 執筆, 安田拓人, 執

    三省堂 2020年5月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784385320878

  8. 日中経済刑法の最新動向

    斉藤, 豊治, 松宮, 孝明, 高山, 佳奈子編

    成文堂 2020年3月 学術書

    ISBN: 9784792353018

  9. 判例プラクティス刑法Ⅰ総論〔第2版〕

    成瀬幸典=安田拓人編

    信山社 2020年3月 教科書・概説・概論

  10. 新・判例ハンドブック【刑法各論】

    高橋則夫, 十河太朗編

    日本評論社 2016年9月 教科書・概説・概論

  11. リーディングス刑法

    伊東研祐, 松宮 孝明編

    法律文化社 2015年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784589036964

  12. 会社法罰則の検証

    山田泰弘, 伊東研祐編

    日本評論社 2015年5月 学術書

    ISBN: 9784535519770

  13. 判例プラクティス刑法2 各論

    成瀬幸典, 安田拓人, 島田聡一郎編

    信山社 2012年3月 その他

  14. 刑法の判例 各論

    松原芳博編

    成文堂 2011年10月 教科書・概説・概論

  15. 確認刑法用語250(161~170)

    佐伯仁志編

    成文堂 2011年3月 その他

講演・口頭発表等 18

  1. プラットフォームビジネスと刑事責任

    品田智史

    経済刑法研究会 2025年7月13日

  2. 電子計算機使用詐欺罪の処罰範囲についてーー近時の最高裁判例を契機として

    品田智史

    大阪地裁単独研講演会 2025年3月17日

  3. プラットフォームビジネスと刑事責任―コンテンツ・モデレーションをめぐる規制について―

    品田智史, 水谷瑛嗣郎, 田中駿登, 永井善之

    日本刑法学会第102回大会 2024年6月2日

  4. 商業賄賂とそのエンフォースメントについて

    品田智史

    第七回日中経済刑法シンポジウム 2024年5月4日

  5. 高度情報化社会の進展と財産犯

    品田智史, 照沼亮介, 冨川雅満, 佐竹宏章, 西内康人

    日本刑法学会関西部会冬季例会 2024年1月21日

  6. 誤振込みと財産犯

    品田智史

    経済刑法研究会 2023年6月18日

  7. デジタル化社会におけるガバナンスと刑事法

    品田智史

    プラットフォームビジネス公開研究会 2023年5月27日

  8. 組織犯罪と共犯

    品田智史

    日本刑法学会全国大会ワークショップ 2022年5月22日

  9. プラットフォームビジネスと刑法学

    品田智史

    プラットフォームビジネス公開研究会 2022年2月26日

  10. 商業賄賂と日本の贈収賄罪

    品田智史

    第 5 回武漢大学と(関西)経済刑法 研究会との日中経済刑法検討会 2021年11月13日

  11. 背任罪の図利加害目的について

    品田智史

    日本刑法学会WS 2019年5月

  12. Brennpunkte des Wirtschaftsstrafrechts – die Diskussionslage in Japan

    品田智史

    Tagung zum Japanisch - Deutschen Strafrechtsvergleich 2016年9月

  13. 相場操縦・開示規制

    品田智史

    日中経済刑法研究会 2016年5月

  14. 日本における背任罪の系譜

    品田智史

    日中経済刑法研究会

  15. 財産上の損害概念の諸相

    品田智史

    日本刑法学会

  16. クレジットカードシステムと背任罪

    品田智史

    日中経済刑法研究会

  17. 不正融資と背任罪

    品田智史

    日本刑法学会WS

  18. 背任罪における任務違背行為(背任行為)に関する一考察

    品田智史

    日本刑法学会関西部会冬季例会

機関リポジトリ 11

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 商業賄賂とそのエンフォースメントについて

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 74 No. 2 p. 261-278 2024年7月31日

  2. 「商業賄賂」に対する刑事規制の日中比較 : 第七回日中経済刑法シンポジウムより

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 74 No. 2 p. 225-226 2024年7月31日

  3. 誤振込みと財産犯 : 山口地判令和5年2月28日裁判所webによせて

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 73 No. 3 p. 220-193 2023年9月30日

  4. 背任罪の図利加害目的について

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 70 No. 1 p. 35-65 2020年5月31日

  5. 特殊詐欺事案における故意と共謀

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 68 No. 3 p. 161-194 2018年9月30日

  6. 詐欺罪における契約上の規律について

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 67 No. 1 p. 115-143 2017年5月31日

  7. 背任罪における財産上の損害要件について(一)

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 61 No. 6 p. 79-109 2012年3月31日

  8. 不正融資に対する刑事責任

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 61 No. 3,4 p. 231-256 2011年11月30日

  9. 不実の抵当権設定仮登記と横領罪 : 最決平成二一年三月二六日刑集六三巻三号二九一頁

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 60 No. 2 p. 173-185 2010年7月31日

  10. 背任罪における任務違背〈背任行為〉に関する一考察(二・完)

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 59 No. 2 p. 41-94 2009年7月

  11. 背任罪における任務違背〈背任行為〉に関する一考察(一)

    品田 智史

    阪大法学 Vol. 59 No. 1 p. 101-152 2009年5月