顔写真

顔写真

松岡 里奈
Matsuoka Rina
松岡 里奈
Matsuoka Rina
日本語日本文化教育センター,特任講師(常勤)

keyword 継承日本語教育,家族の言語政策(Family Language Policy),複言語・複文化,日本語教師養成,理系研究機関の日本人教職員対象日本語学習支援者養成,技術系職員の異文化間コミュニケーション

経歴 8

  1. 2023年4月 ~ 継続中
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 特任講師

  2. 2022年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 講師

  3. 2019年5月 ~ 2022年3月
    大阪大学 日本語日本文化教育センター 特任助教

  4. 2021年9月 ~ 2021年9月
    兵庫県立大学 国際商経学部夏期集中講義 非常勤講師

  5. 2017年5月 ~ 2019年3月
    泰日工業大学 教養学部 専任講師

  6. 2014年5月 ~ 2016年5月
    ランシット大学 教養学部日本語学科 外国人専任講師

  7. 2013年5月 ~ 2013年7月
    兵庫教育大学 日本語嘱託講師

  8. 2012年6月 ~ 2012年7月
    独立行政法人北方領土問題対策協会 国後島派遣日本語講師

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院言語文化研究科 博士後期課程 日本語・日本文化専攻

    2017年4月 ~ 2019年4月

  2. 大阪大学 大学院言語文化研究科 博士前期課程 日本語・日本文化専攻

    2013年4月 ~ 2017年3月

  3. 大阪大学 外国語学部 外国語学科日本語専攻

    2008年4月 ~ 2013年3月

委員歴 4

  1. 研究基盤協議会 若手ネットワーク メンバー 学協会

    2025年4月 ~ 継続中

  2. タイ語専攻同窓会 白象会 幹事 学協会

    2025年4月 ~ 継続中

  3. タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 日本部会 代表 学協会

    2023年5月 ~ 継続中

  4. タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 運営委員 学協会

    2014年8月 ~ 継続中

所属学会 6

  1. 小出記念日本語教育学会

  2. TEAと質的探究学会

  3. 大学日本語教員養成課程研究協議会

  4. 異文化間教育学会

  5. 日本語教育学会

  6. 母語・継承語・マルチリンガル学会(MHB)

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 日本語教育 / 日本語教育学・異文化間コミュニケーション

受賞 1

  1. 大阪大学賞 教育貢献部門

    藤平愛美, 松岡里奈 大阪大学 2022年11月

論文 20

  1. 留学生等と日本語でコミュニケーションをとる技術や姿勢の習得・涵養を目指したSD研修の効果ー大学の国際化への一提案ー

    松岡里奈, 植原邦佳

    大学行政管理学会誌 Vol. 28 p. 78-88 2024年9月

  2. 日本文化学系統の授業理解を支える「やさしい日本語チャットサポート」の応用可能性

    松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 22 p. 43-62 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 大学理系研究機関で教育・研究活動を支える教室系技術職員の異文化間コミュニケーション問題の質的研究

    松岡里奈, 植原邦佳

    日本語・日本文化 No. 51 p. 129-154 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  4. 複言語・複文化ワークショップにおける言語マップ活動の意義と可能性―言語マップ活動が育める能力や姿勢とは

    松岡里奈, 藤井瑞葉, 川合友紀子, 常見千絵

    ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する No. 14 p. 31-51 2023年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  5. 大学の日本語教育実習で学ばれる資質・能力は,準拠枠としての「資質・能力」リストと どの程度一致し,何が含まれないのか

    千々岩宏晃, 松岡里奈

    大学日本語教員養成課程研究協議会論集 No. 20 p. 1-23 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大学日本語教員養成課程研究協議会
  6. 大学理系研究機関の教職員対象に行った日本語学習支援者養成プログラムがもたらす効果ープログラムは技術部が抱えていた問題の解決にどのように貢献したのかー

    松岡里奈

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 99-128 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

  7. 日本語教師養成のための遠隔授業見学システムの評価―授業観察側の養成課程の教員を対象にしたアンケートの質的分析―

    松岡里奈, 笹川史絵

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 129-160 2023年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  8. 学校選択調査から見えたFamily Language Policyに影響する要因の一考察―タイに住む日本人家族と泰日国際家族はなぜ日本語を学習言語としたのか

    松岡里奈, 久保亜樹, 齋藤沙夜花, 村木佳子, 常見千絵

    ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する No. 13 p. 162-181 2022年11月4日

    出版者・発行元:移動する子どもフォーラム
  9. Family Language Policy形成に影響を与える要因に関する一考察 ―タイに生きる泰日国際家族A家の父・母・子3者の語りから―

    松岡里奈, 深澤伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 No. 18 p. 48-64 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
  10. 理系研究所における「日本語学習支援者養成プログラム」の カリキュラムとその運営方法 ―持続可能な実施形態の模索―

    松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 20 p. 33-50 2022年3月

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  11. 複数大学合同で同期型遠隔日本語授業を観察する意義ー他大学の日本語教育実習生から何を得るのかー

    松岡里奈, 中谷真也

    日本語・日本文化 No. 49 p. 43-70 2022年3月

  12. プロジェクト・ワーク型日本語教育実習で得られる実習生の気づきや学びー日本語教師【養成】段階に求められる資質・能力の検討ー

    杉本香, 松岡里奈

    大阪大谷大学紀要 No. 56 p. 115-130 2022年2月20日

  13. 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査

    松岡里奈, 立川真紀絵

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 19 p. 27-40 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:オオサカ ダイガク ニホンゴ ニホン ブンカ キョウイク センター
  14. 遠隔による日本語授業観察と協働学習を通した日本語教師養成の試み

    宮谷敦美, 今西利之, 松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 19 p. 41-62 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  15. 日本語教育実習生見学用授業に学習者役で参加した大学院留学生の気づきと学びに関する一考察

    松岡里奈

    日本語・日本文化 No. 48 p. 73-96 2021年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  16. 留学生に対する教育支援活動を通したTA・TFの成長ー大学院生の役割意識と学びの観点からー

    小森万里, 岩井茂樹, 髙井美穂, 岩井康雄, 五之治昌比呂, 立川真紀絵, 藤平愛美, 松岡里奈, 水野亜紀子

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 18 p. 1-19 2020年3月

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  17. 日本語教育における遠隔授業見学の新たな展開ー授業担当者と解説者の同一化の試みー

    松岡里奈

    第8回日本語・日本文化国際フォーラム論文集 p. 124-134 2020年3月

    出版者・発行元:大阪大学日本語日本文化教育センター
  18. 日本にルーツを持つ学生の日本語学習の意味に関する一考察-タイの日本人学校を卒業した学生の事例-

    松岡里奈

    日本研究論集 No. 17 p. 71-88 2018年4月

    出版者・発行元:チュラーロンコーン大学・大阪大学
  19. Motivation in learning Japanese of Undergraduate students at Thai-Nichi Institute of Technology.

    Rina MATSUOKA, Bundit Anuyahong

    p. 161-173 2017年11月2日 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:
  20. 日本にルーツを持つタイの若者の自己形成過程に関する一研究 : 他者との関係性が与える影響に注目して

    松岡 里奈

    日本語・日本文化研究 = Studies in Japanese language and culture No. 26 p. 227-238 2016年12月

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻

MISC 3

  1. タイにおける複言語・複文化ワークショップの実践の場の拡張―拡張による日本語教育現場の教師の気づきに注目して―

    松岡里奈, 久保亜樹, 深澤伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会 2018年8月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  2. 非の所在からみる謝罪行動―日本語・ベトナム語対照研究―

    グエン・ティ・フォン・トゥ, 笠井陽介, 松岡里奈

    阪大日本語教育学研究 特集言語行動 No. 5 p. 33-64 2014年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科鈴木睦研究室
  3. 2012年北方四島・国後島日本語講師派遣

    松岡里奈

    日本語講座年報2011-2012 p. 49-54 2013年3月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

    出版者・発行元:大阪大学外国語学部日本語専攻

著書 1

  1. 教室系(教育研究系)技術職員向け コミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター 2025年3月30日

講演・口頭発表等 29

  1. 日本語母語話者が書き言葉のやさしい日本語使用をためらう要因ー研修を受講した大学技術職員への調査からー

    松岡里奈

    日本語教育学会2024年度秋季大会 2024年11月17日

  2. 留学生等との日本語の対話技術を学ぶ教職員対象講座が大学理系研究機関にもたらす価値

    松岡里奈, 植原邦佳

    大学行政管理学会2023 第27回定期総会・研究総会 2023年9月3日

  3. 日本文化学授業の同期型遠隔配信におけるチャット欄活用―授業者以外の教員による<やさしい日本語>による授業解説の一提案―

    松岡里奈

    筑波大学オンラインシンポジウム 第5回「未来志向の日本語教育」 2022年8月4日

  4. 家族はどのようにFamily Language Policy形成に関わり合うのか―タイに生きるT家の父・母・子3者の語りから―

    松岡里奈, 深澤伸子

    母語・継承語・マルチリンガル(MHB)学会2021年度研究大会 2021年8月7日

  5. プロジェクト・ワーク型日本語教育実習で養成できる資質・能力とは

    杉本香, 松岡里奈

    2021年度日本語教育学会春季大会 2021年5月23日

  6. オンラインゲームを取り入れた交流の場の創出ーNihongo Gamers’ Hub 始めましたー

    千々岩宏晃, 松岡里奈, 中岡樹里

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日

  7. 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査

    立川真紀絵, 松岡里奈

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日

  8. 遠隔による日本語授業観察と協働学習を通した日本語教師養成

    松岡里奈, 宮谷敦美, 今西利之

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日

  9. 日研生教育におけるオンライン授業

    松村薫子, 松岡里奈

    令和2年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2020年11月20日

  10. 日本語教育における遠隔授業見学の新たな展開ー授業担当者と解説者の同一化の試みー

    松岡里奈

    第8回日本語・日本文化国際フォーラム 2020年2月15日

  11. 泰日工業大学CGELセミナー2018 複言語・複文化ワークショップ

    松岡里奈

    泰日工業大学教養学部主催教師セミナー 2018年11月28日

  12. タイにおける複言語・複文化ワークショップの実践の場の拡張―拡張による日本語教育現場の教師の気づきに注目して―

    松岡里奈, 久保亜樹, 深澤伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会 2018年8月9日

  13. 複言語・複文化ワークショップ報告2 子どもたちの事例―複言語・複文化からトランスランゲージングへ―

    松岡里奈

    母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第14回セミナー 2018年3月18日

  14. Motivation in learning Japanese of Undergraduate students at Thai-Nichi Institute of Technology.

    Rina Matsuoka, Bundit Anuyahong

    2017年11月2日

  15. 日本にルーツを持つタイの大学生の主体性獲得プロセスに関する一考察-複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて-

    松岡里奈

    第16回チュラーロンコーン大学・大阪大学大学院生研究交流会 2017年8月22日

  16. 日本にルーツを持つ学生がなぜ日本語を学ぶのか―学齢期に日本からタイへ移動した学生を事例に―

    松岡里奈

    タイ国日本語教育研究会第29回年次セミナー 2017年3月17日

  17. タイ社会が抱く日本とタイのダブルのイメージに関する一考察―日タイダブルとして成長した当事者の語りから―

    松岡里奈

    子どもの日本語教育研究会 第1回研究会 2016年12月4日

  18. タイにおける日本にルーツを持つ大学生の日本語学科選択の動機

    松岡里奈

    第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016年11月20日

  19. 「私の夢」(国後島派遣講演会)

    松岡里奈

    2012年11月22日

  20. 技術系職員のためのやさしい日本語(話し言葉・書き言葉)&異文化理解編③

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2025年2月19日

  21. 外国人留学生や研究者との異文化間コミュニケーション -英語に加えて、日本語を-

    松岡里奈

    第3回クロスオーバーアライアンス人文社会系講義 2025年1月23日

  22. 技術系職員のためのやさしい日本語(書き言葉)&異文化理解編②

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024年12月5日

  23. やさしい日本語(話し言葉)&異文化理解編①

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024年11月20日

  24. 日本部会活動の意義と、その模索:タイにつながる日本在住夫婦を対象にした複言語・複文化ワークショップを起点に

    松岡里奈, 橋本洋二

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第20回セミナー 2024年3月31日

  25. 描き、語ることで浮かび上がる、 複言語・複文化人生 ー言語マップを用いたWSの経験からー

    松岡里奈, 藤井瑞葉, 川合友紀子, 常見千絵, 松本みなみ, 村木佳子, 渡辺あやめ

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第19回セミナー「複言語・複文化ワークショップで何が育まれるか ー各地の実践報告からー」 2023年4月2日

  26. 日本文化学系統の授業の内容理解を支える実践―授業者以外の教員による<やさしい日本語>によるチャットサポート―

    松岡里奈, 笹川史絵

    令和4年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2022年11月18日

  27. タイで子育てをする日本につながる家族の学校選択に関する調査報告

    松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵, 齋藤沙夜花

    学校選択調査報告会 2022年6月19日

  28. タイで子どもを育てる家族の言語政策―子どもの学校選択に関するアンケート調査からー

    松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 第18回セミナー 2022年4月2日

  29. 理系研究機関における日本語学習支援者養成プログラムの実践とその歩み

    松岡里奈

    筑波大学オンラインシンポジウム 第3回「未来志向の日本語教育」 2021年8月6日

社会貢献 23

  1. 令和7年度 教室系(教育研究系)技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    2025年5月8日 ~ 継続中

  2. 日本語学習支援者養成プログラム 基礎編・実践編・発展編

    大阪大学日本語日本文化教育センター・接合科学研究所 連携事業

    2021年 ~ 継続中

  3. 令和6年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    令和6年度OUマスタープラン実現加速事業「教室系技術職員の日本語を媒介語とする異文化間コミュニケーション能力の涵養」

    2024年7月4日 ~ 2024年10月16日

  4. 技術系職員のための「やさしい日本語プチセミナー②」

    大学連携研究設備ネットワーク 技術英語WG

    2025年7月25日 ~

  5. 技術系職員のための「やさしい日本語プチセミナー➀」

    大学連携研究設備ネットワーク 技術英語WG

    2025年6月27日 ~

  6. 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人が学んでいる日本語ってなに? 第5回よりよい研究環境構築のために私たちが日本語でできること

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2024年3月5日 ~

  7. 第32回 理学研究科技術職員研修プログラム[学内演習]外国人研究者等との日本語を活用した 異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?やさしい日本語 話し言葉・書き言葉

    大阪大学大学院理学研究科技術部

    2024年2月20日 ~

  8. 第17回接合科学カフェ こんなこともやっている!?ー日本でも居心地のいい研究所生活をー

    大阪大学接合科学研究所 第17回接合科学カフェ アートエリアB1

    2023年11月2日 ~

  9. 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 「当たり前」が違うことを認識する 第4回 異文化間トラブル解決のための分析

    大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク

    2023年10月30日 ~

  10. 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 「当たり前」が違うことを認識する 第3回 異文化理解の基礎知識

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023年10月16日 ~

  11. 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎「外国人がわかる日本語ってなに?第1回 やさしい日本語 話し言葉編」

    静岡大学技術部 令和5年度 静岡大学教室系技術職員向けコミュニケーション研修

    2023年9月22日 ~

  12. 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?第2回やさしい日本語<書き言葉編>

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023年6月26日 ~

  13. 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?第1回やさしい日本語<話し言葉編>

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023年6月12日 ~

  14. 外国人親との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語話し言葉編前半

    児童発達支援センター ゆーかりの森

    2023年5月31日 ~

  15. 日本語教育の世界と私

    京都女子大学 日本語教員養成課程授業「言語と教育」

    2022年11月9日 ~

  16. 外国人研究者等との異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語書き言葉編

    大阪大学日本語日本文化教育センター・女性技術職員ネットワーク 共催事業

    2022年10月31日 ~

  17. 日本語を媒介語とする異文化間コミュニケーションの実践

    大阪大学技術職員研修(第37回)

    2022年9月29日 ~

  18. 外国人研究者等との異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語話し言葉編

    大阪大学女性技術職員ネットワーク・日本語日本文化教育センター 共催事業

    2022年6月13日 ~

  19. 日本語教育の世界と私

    京都女子大学 日本語教員養成課程授業「言語と教育」

    2022年6月8日 ~

  20. 日本語教師ってどんな仕事?

    大阪大学外国語学部外国語学科日本語専攻

    2020年8月7日 ~

  21. 海外で働く!ー日本語教師ってどんな仕事?ー

    大阪市立高校 大阪市立高校第3学年英語科講演会

    2019年10月24日 ~

  22. 私の見た、ロシアの人々と国後

    サポートユニオンwithYOU

    2012年12月22日 ~

  23. 「私の夢」(国後島派遣講演会)

    吹田市立古江台中学校

    2012年11月22日 ~

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 日本文化学系統の授業理解を支える「やさしい日本語チャットサポート」の応用可能性

    松岡 里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 22 p. 43-62 2024年3月31日

  2. 大学理系研究機関で教育・研究活動を支える教室系技術職員の異文化間コミュニケーション問題の質的研究

    松岡 里奈, 植原 邦佳

    日本語・日本文化 Vol. 51 p. 129-154 2024年3月10日

  3. 大学理系研究機関の教職員対象に行った日本語学習支援者養成プログラムがもたらす効果 : プログラムは技術部が抱えていた問題の解決にどのように貢献したのか

    松岡 里奈

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 99-127 2023年3月10日

  4. 日本語教師養成のための遠隔授業見学システムの評価 : 授業観察側の養成課程の教員を対象にしたアンケートの質的分析

    松岡 里奈, 笹川 史絵

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 129-159 2023年3月10日

  5. Family Language Policy形成に影響を与える要因に関する一考察 : タイに生きる泰日国際家族A家の父・母・子3者の語りから

    松岡 里奈, 深澤 伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 Vol. 18 p. 48-64 2022年5月31日