-
日本語母語話者が書き言葉のやさしい日本語使用をためらう要因ー研修を受講した大学技術職員への調査からー
松岡里奈
日本語教育学会2024年度秋季大会 2024年11月17日
-
留学生等との日本語の対話技術を学ぶ教職員対象講座が大学理系研究機関にもたらす価値
松岡里奈, 植原邦佳
大学行政管理学会2023 第27回定期総会・研究総会 2023年9月3日
-
日本文化学授業の同期型遠隔配信におけるチャット欄活用―授業者以外の教員による<やさしい日本語>による授業解説の一提案―
松岡里奈
筑波大学オンラインシンポジウム 第5回「未来志向の日本語教育」 2022年8月4日
-
家族はどのようにFamily Language Policy形成に関わり合うのか―タイに生きるT家の父・母・子3者の語りから―
松岡里奈, 深澤伸子
母語・継承語・マルチリンガル(MHB)学会2021年度研究大会 2021年8月7日
-
プロジェクト・ワーク型日本語教育実習で養成できる資質・能力とは
杉本香, 松岡里奈
2021年度日本語教育学会春季大会 2021年5月23日
-
オンラインゲームを取り入れた交流の場の創出ーNihongo Gamers’ Hub 始めましたー
千々岩宏晃, 松岡里奈, 中岡樹里
第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日
-
同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査
立川真紀絵, 松岡里奈
第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日
-
遠隔による日本語授業観察と協働学習を通した日本語教師養成
松岡里奈, 宮谷敦美, 今西利之
第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021年2月23日
-
日研生教育におけるオンライン授業
松村薫子, 松岡里奈
令和2年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2020年11月20日
-
日本語教育における遠隔授業見学の新たな展開ー授業担当者と解説者の同一化の試みー
松岡里奈
第8回日本語・日本文化国際フォーラム 2020年2月15日
-
泰日工業大学CGELセミナー2018 複言語・複文化ワークショップ
松岡里奈
泰日工業大学教養学部主催教師セミナー 2018年11月28日
-
タイにおける複言語・複文化ワークショップの実践の場の拡張―拡張による日本語教育現場の教師の気づきに注目して―
松岡里奈, 久保亜樹, 深澤伸子
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会 2018年8月9日
-
複言語・複文化ワークショップ報告2 子どもたちの事例―複言語・複文化からトランスランゲージングへ―
松岡里奈
母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第14回セミナー 2018年3月18日
-
Motivation in learning Japanese of Undergraduate students at Thai-Nichi Institute of Technology.
Rina Matsuoka, Bundit Anuyahong
2017年11月2日
-
日本にルーツを持つタイの大学生の主体性獲得プロセスに関する一考察-複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて-
松岡里奈
第16回チュラーロンコーン大学・大阪大学大学院生研究交流会 2017年8月22日
-
日本にルーツを持つ学生がなぜ日本語を学ぶのか―学齢期に日本からタイへ移動した学生を事例に―
松岡里奈
タイ国日本語教育研究会第29回年次セミナー 2017年3月17日
-
タイ社会が抱く日本とタイのダブルのイメージに関する一考察―日タイダブルとして成長した当事者の語りから―
松岡里奈
子どもの日本語教育研究会 第1回研究会 2016年12月4日
-
タイにおける日本にルーツを持つ大学生の日本語学科選択の動機
松岡里奈
第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016年11月20日
-
「私の夢」(国後島派遣講演会)
松岡里奈
2012年11月22日
-
技術系職員のためのやさしい日本語(話し言葉・書き言葉)&異文化理解編③
松岡里奈
技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2025年2月19日
-
外国人留学生や研究者との異文化間コミュニケーション -英語に加えて、日本語を-
松岡里奈
第3回クロスオーバーアライアンス人文社会系講義 2025年1月23日
-
技術系職員のためのやさしい日本語(書き言葉)&異文化理解編②
松岡里奈
技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024年12月5日
-
やさしい日本語(話し言葉)&異文化理解編①
松岡里奈
技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024年11月20日
-
日本部会活動の意義と、その模索:タイにつながる日本在住夫婦を対象にした複言語・複文化ワークショップを起点に
松岡里奈, 橋本洋二
タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第20回セミナー 2024年3月31日
-
描き、語ることで浮かび上がる、 複言語・複文化人生 ー言語マップを用いたWSの経験からー
松岡里奈, 藤井瑞葉, 川合友紀子, 常見千絵, 松本みなみ, 村木佳子, 渡辺あやめ
タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第19回セミナー「複言語・複文化ワークショップで何が育まれるか ー各地の実践報告からー」 2023年4月2日
-
日本文化学系統の授業の内容理解を支える実践―授業者以外の教員による<やさしい日本語>によるチャットサポート―
松岡里奈, 笹川史絵
令和4年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2022年11月18日
-
タイで子育てをする日本につながる家族の学校選択に関する調査報告
松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵, 齋藤沙夜花
学校選択調査報告会 2022年6月19日
-
タイで子どもを育てる家族の言語政策―子どもの学校選択に関するアンケート調査からー
松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵
タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 第18回セミナー 2022年4月2日
-
理系研究機関における日本語学習支援者養成プログラムの実践とその歩み
松岡里奈
筑波大学オンラインシンポジウム 第3回「未来志向の日本語教育」 2021年8月6日