顔写真

PHOTO

Matsuoka Rina
松岡 里奈
Matsuoka Rina
松岡 里奈
Center for Japanese Language and Culture,Specially Appointed Associate Professor (Lecturer)(Full Time)

Research History 8

  1. 2023/04 - Present
    Osaka University Center for Japanese Language and Culture

  2. 2022/04 - 2023/03
    Osaka University Center for Japanese Language and Culture

  3. 2019/05 - 2022/03
    Osaka University Center for Japanese Language and Culture

  4. 2021/09 - 2021/09
    University of Hyogo

  5. 2017/05 - 2019/03
    Thai-Nichi Institute of Technology

  6. 2014/05 - 2016/05
    Rangsit University

  7. 2013/05 - 2013/07
    Hyogo University of Teacher Education

  8. 2012/06 - 2012/07
    独立行政法人北方領土問題対策協会 国後島派遣日本語講師

Education 3

  1. Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Japanese Language and Culture

    2017/04 - 2019/04

  2. Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Japanese Language and Culture

    2013/04 - 2017/03

  3. Osaka University School of Foreign Studies Japanse Language Major, Department of Foreign Studies

    2008/04 - 2013/03

Committee Memberships 4

  1. 研究基盤協議会 若手ネットワーク メンバー Academic society

    2025/04 - Present

  2. タイ語専攻同窓会 白象会 幹事 Academic society

    2025/04 - Present

  3. タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 日本部会 代表 Academic society

    2023/05 - Present

  4. タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 運営委員 Academic society

    2014/08 - Present

Professional Memberships 7

  1. 研究・イノベーション学会

  2. 小出記念日本語教育学会

  3. TEAと質的探究学会

  4. 大学日本語教員養成課程研究協議会

  5. 異文化間教育学会

  6. 日本語教育学会

  7. 母語・継承語・マルチリンガル学会(MHB)

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / Japanese language education /

Awards 1

  1. 大阪大学賞 教育貢献部門

    藤平愛美, 松岡里奈 大阪大学 2022/11

Papers 21

  1. 教育研究系技術職員の日本語を媒介語とする異文化間コミュニケーション能力の涵養 -大学附置研究所での研修実施とその意義-

    松岡里奈

    生産と技術 Vol. 77 No. 4 p. 98-101 2025/10/06 Research paper (other academic)

  2. 留学生等と日本語でコミュニケーションをとる技術や姿勢の習得・涵養を目指したSD研修の効果ー大学の国際化への一提案ー

    松岡里奈, 植原邦佳

    大学行政管理学会誌 Vol. 28 p. 78-88 2024/09

  3. 日本文化学系統の授業理解を支える「やさしい日本語チャットサポート」の応用可能性

    松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 22 p. 43-62 2024/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  4. A Qualitative Study of Intercultural Communication Issues among Technical Staff Supporting Research Activities in a University's Engineering and Science Research Institution.

    No. 51 p. 129-154 2024/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher:
  5. 複言語・複文化ワークショップにおける言語マップ活動の意義と可能性―言語マップ活動が育める能力や姿勢とは

    松岡里奈, 藤井瑞葉, 川合友紀子, 常見千絵

    ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する No. 14 p. 31-51 2023/11 Research paper (conference, symposium, etc.)

  6. 大学の日本語教育実習で学ばれる資質・能力は,準拠枠としての「資質・能力」リストと どの程度一致し,何が含まれないのか

    千々岩宏晃, 松岡里奈

    大学日本語教員養成課程研究協議会論集 No. 20 p. 1-23 2023/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 大学日本語教員養成課程研究協議会
  7. 大学理系研究機関の教職員対象に行った日本語学習支援者養成プログラムがもたらす効果ープログラムは技術部が抱えていた問題の解決にどのように貢献したのかー

    松岡里奈

    日本語・日本文化 Vol. 50 p. 99-128 2023/03 Research paper (scientific journal)

  8. Evaluation of a Remote Class Observation System for Japanese Language Teacher Training : Qualitative analysis of a questionnaire for teachers of the training program on the class observation side

    Matsuoka Rina, Sasagawa Fumie

    Vol. 50 p. 129-160 2023/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: The Center for Japanese Language and Culture, Osaka University
  9. A Study on the Factors which Influence Family Language Policy Revealed in Survey on School Choices: Why Japanese Families and Thai-Japanese Families Living in Thailand Choose Japanese Language as the Language of Schooling

    Matsuoka, R, Kubo, A, Muraki, Y, Tsunemi, C, Saito, S

    Journal for Children Crossing Borders No. 13 p. 162-181 2022/11/04

    Publisher:
  10. A Study on Factors in the Formation of a Family Language Policy: From the Narratives of the Father, Mother, and Child of the Thai-Japanese Family A Living in Thailand

    No. 18 p. 48-64 2022/06 Research paper (scientific journal)

    Publisher: The Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language and Bilingual Education (MHB)
  11. Curriculum and Management Methods of the Japanese Language Learning Supporters Training Program at a Science Research Institute: Exploring Sustainable Ways of Implementation

    No. 20 p. 33-50 2022/03

    Publisher:
  12. 複数大学合同で同期型遠隔日本語授業を観察する意義ー他大学の日本語教育実習生から何を得るのかー

    松岡里奈, 中谷真也

    日本語・日本文化 No. 49 p. 43-70 2022/03

  13. プロジェクト・ワーク型日本語教育実習で得られる実習生の気づきや学びー日本語教師【養成】段階に求められる資質・能力の検討ー

    杉本香, 松岡里奈

    大阪大谷大学紀要 No. 56 p. 115-130 2022/02/20

  14. A Survey of Chinese University Students Participating in Synchronous Distance Learning

    Matsuoka Rina, Tachikawa Makie

    No. 19 p. 27-40 2021/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: The Center for Japanese Language and Culture, Osaka University
  15. An Attempt at Japanese Language Teacher Training by Means of Collaborative Learning and Remote Classroom Observation

    No. 19 p. 41-62 2021/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  16. 日本語教育実習生見学用授業に学習者役で参加した大学院留学生の気づきと学びに関する一考察

    松岡里奈

    日本語・日本文化 No. 48 p. 73-96 2021/02 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 大阪大学日本語日本文化教育センター
  17. 留学生に対する教育支援活動を通したTA・TFの成長ー大学院生の役割意識と学びの観点からー

    小森万里, 岩井茂樹, 髙井美穂, 岩井康雄, 五之治昌比呂, 立川真紀絵, 藤平愛美, 松岡里奈, 水野亜紀子

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 18 p. 1-19 2020/03

    Publisher: 大阪大学日本語日本文化教育センター
  18. A New Phase of Remote Classroom Observations in Japanese Language Teacher Training: Attempting to Double as Instructor and Commentator

    p. 124-134 2020/03

    Publisher:
  19. 日本にルーツを持つ学生の日本語学習の意味に関する一考察-タイの日本人学校を卒業した学生の事例-

    松岡里奈

    日本研究論集 No. 17 p. 71-88 2018/04

    Publisher: チュラーロンコーン大学・大阪大学
  20. Motivation in learning Japanese of Undergraduate students at Thai-Nichi Institute of Technology.

    Rina MATSUOKA, Bundit Anuyahong

    Proceedings of IC-HUSO 2017. p. 161-173 2017/11/02 Research paper (international conference proceedings)

    Publisher: 13th International Conference on Humanities & Social Science 2017.
  21. A Case Study on the Self-Development Process of a Thai Youth with Japanese

    Matsuoka rina

    No. 26 p. 227-238 2016/12

    Publisher: Graduate School of Language and Culture, Studies in Japanese Language and Culture Osaka University

Misc. 3

  1. タイにおける複言語・複文化ワークショップの実践の場の拡張―拡張による日本語教育現場の教師の気づきに注目して―

    松岡里奈, 久保亜樹, 深澤伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会 2018/08 Research paper, summary (national, other academic conference)

  2. 非の所在からみる謝罪行動―日本語・ベトナム語対照研究―

    グエン・ティ・フォン・トゥ, 笠井陽介, 松岡里奈

    阪大日本語教育学研究 特集言語行動 No. 5 p. 33-64 2014/03 Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 大阪大学大学院言語文化研究科鈴木睦研究室
  3. 2012年北方四島・国後島日本語講師派遣

    松岡里奈

    日本語講座年報2011-2012 p. 49-54 2013/03 Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 大阪大学外国語学部日本語専攻

Publications 1

  1. 教室系(教育研究系)技術職員向け コミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    松岡里奈

    大阪大学日本語日本文化教育センター 2025/03/30

Presentations 29

  1. 日本語母語話者が書き言葉のやさしい日本語使用をためらう要因ー研修を受講した大学技術職員への調査からー

    松岡里奈

    日本語教育学会2024年度秋季大会 2024/11/17

  2. 留学生等との日本語の対話技術を学ぶ教職員対象講座が大学理系研究機関にもたらす価値

    松岡里奈, 植原邦佳

    大学行政管理学会2023 第27回定期総会・研究総会 2023/09/03

  3. 技術系職員のためのやさしい日本語(話し言葉・書き言葉)&異文化理解編③

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2025/02/19

  4. 外国人留学生や研究者との異文化間コミュニケーション -英語に加えて、日本語を-

    松岡里奈

    第3回クロスオーバーアライアンス人文社会系講義 2025/01/23

  5. 技術系職員のためのやさしい日本語(書き言葉)&異文化理解編②

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024/12/05

  6. やさしい日本語(話し言葉)&異文化理解編①

    松岡里奈

    技術系職員のためのコミュニケーションセミナー 2024/11/20

  7. 理系研究機関における日本語学習支援者養成プログラムの実践とその歩み

    松岡里奈

    筑波大学オンラインシンポジウム 第3回「未来志向の日本語教育」 2021/08/06

  8. 日本文化学授業の同期型遠隔配信におけるチャット欄活用―授業者以外の教員による<やさしい日本語>による授業解説の一提案―

    松岡里奈

    筑波大学オンラインシンポジウム 第5回「未来志向の日本語教育」 2022/08/04

  9. How are Different Family Members Involved in the Formation of Their Family Language Policy?:A Narrative Inquiry of the Father, Mother, and Child of the T Family in Thailand

    2021/08/07

  10. プロジェクト・ワーク型日本語教育実習で養成できる資質・能力とは

    杉本香, 松岡里奈

    2021年度日本語教育学会春季大会 2021/05/23

  11. オンラインゲームを取り入れた交流の場の創出ーNihongo Gamers’ Hub 始めましたー

    千々岩宏晃, 松岡里奈, 中岡樹里

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021/02/23

  12. 同期型遠隔授業に参加した中国人大学生に対する意識調査

    立川真紀絵, 松岡里奈

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021/02/23

  13. 遠隔による日本語授業観察と協働学習を通した日本語教師養成

    松岡里奈, 宮谷敦美, 今西利之

    第9回大阪大学日本語・日本文化国際フォーラム 2021/02/23

  14. 日研生教育におけるオンライン授業

    松村薫子, 松岡里奈

    令和2年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2020/11/20

  15. A New Phase of Remote Classroom Observations in Japanese Language Teacher Training : Attempting to Double as Instructor and Commentator

    The 8th International Forum on Japanese Language and Culture 2020/02/15

  16. 泰日工業大学CGELセミナー2018 複言語・複文化ワークショップ

    松岡里奈

    泰日工業大学教養学部主催教師セミナー 2018/11/28

  17. タイにおける複言語・複文化ワークショップの実践の場の拡張―拡張による日本語教育現場の教師の気づきに注目して―

    松岡里奈, 久保亜樹, 深澤伸子

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会 2018/08/09

  18. 複言語・複文化ワークショップ報告2 子どもたちの事例―複言語・複文化からトランスランゲージングへ―

    松岡里奈

    母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)第14回セミナー 2018/03/18

  19. Motivation in learning Japanese of Undergraduate students at Thai-Nichi Institute of Technology.

    Rina Matsuoka, Bundit Anuyahong

    13th International Conference on Humanities & Social Science 2017 (IC-HUSO 2017). 2017/11/02

  20. 日本にルーツを持つタイの大学生の主体性獲得プロセスに関する一考察-複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて-

    松岡里奈

    第16回チュラーロンコーン大学・大阪大学大学院生研究交流会 2017/08/22

  21. 日本にルーツを持つ学生がなぜ日本語を学ぶのか―学齢期に日本からタイへ移動した学生を事例に―

    松岡里奈

    タイ国日本語教育研究会第29回年次セミナー 2017/03/17

  22. タイ社会が抱く日本とタイのダブルのイメージに関する一考察―日タイダブルとして成長した当事者の語りから―

    松岡里奈

    子どもの日本語教育研究会 第1回研究会 2016/12/04

  23. タイにおける日本にルーツを持つ大学生の日本語学科選択の動機

    松岡里奈

    第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016/11/20

  24. 「私の夢」(国後島派遣講演会)

    松岡里奈

    2012/11/22

  25. 日本部会活動の意義と、その模索:タイにつながる日本在住夫婦を対象にした複言語・複文化ワークショップを起点に

    松岡里奈, 橋本洋二

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第20回セミナー 2024/03/31

  26. 描き、語ることで浮かび上がる、 複言語・複文化人生 ー言語マップを用いたWSの経験からー

    松岡里奈, 藤井瑞葉, 川合友紀子, 常見千絵, 松本みなみ, 村木佳子, 渡辺あやめ

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会第19回セミナー「複言語・複文化ワークショップで何が育まれるか ー各地の実践報告からー」 2023/04/02

  27. 日本文化学系統の授業の内容理解を支える実践―授業者以外の教員による<やさしい日本語>によるチャットサポート―

    松岡里奈, 笹川史絵

    令和4年度日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議 2022/11/18

  28. タイで子育てをする日本につながる家族の学校選択に関する調査報告

    松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵, 齋藤沙夜花

    学校選択調査報告会 2022/06/19

  29. タイで子どもを育てる家族の言語政策―子どもの学校選択に関するアンケート調査からー

    松岡里奈, 久保亜樹, 村木佳子, 常見千絵

    タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 第18回セミナー 2022/04/02

Social Activities 27

  • 令和7年度 教室系(教育研究系)技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの実践

    大阪大学日本語日本文化教育センター

    2025/09/04 - Present

  • 日本語学習支援者養成プログラム 基礎編・実践編・発展編

    大阪大学日本語日本文化教育センター・接合科学研究所 連携事業

    2021 - Present

  • 令和7年度 教室系(教育研究系)技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    2025/05/08 - 2025/09/02

  • 令和6年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎

    令和6年度OUマスタープラン実現加速事業「教室系技術職員の日本語を媒介語とする異文化間コミュニケーション能力の涵養」

    2024/07/04 - 2024/10/16

  • 異分野間コミュニケーション③異分野間コミュニケーションの技術 ー相手に伝わる説明技法を身につけるー

    技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 合同イベント ~研究DXの最前線ー各分野の現状と未来を探る~

    2025/09/26 -

  • 異分野間コミュニケーション②異分野間コミュニケーションの手法 ー相手を尊重しながら意見を言う技術ー

    技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 合同イベント ~研究DXの最前線ー各分野の現状と未来を探る~

    2025/09/26 -

  • 異分野間コミュニケーション①異分野間コミュニケーションの姿勢ーすれ違いが起きたら、立ち止まって考えようー

    技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 技術職員コンソーシアム(TAMARIBA)・大学技術職員組織研究会 合同イベント ~研究DXの最前線ー各分野の現状と未来を探る~ 大阪大学豊中キャンパス

    2025/09/26 -

  • 技術系職員のための「やさしい日本語プチセミナー②」

    大学連携研究設備ネットワーク 技術英語WG

    2025/07/25 -

  • 技術系職員のための「やさしい日本語プチセミナー➀」

    大学連携研究設備ネットワーク 技術英語WG

    2025/06/27 -

  • 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人が学んでいる日本語ってなに? 第5回よりよい研究環境構築のために私たちが日本語でできること

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2024/03/05 -

  • 第32回 理学研究科技術職員研修プログラム[学内演習]外国人研究者等との日本語を活用した 異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?やさしい日本語 話し言葉・書き言葉

    大阪大学大学院理学研究科技術部

    2024/02/20 -

  • 第17回接合科学カフェ こんなこともやっている!?ー日本でも居心地のいい研究所生活をー

    大阪大学接合科学研究所 第17回接合科学カフェ アートエリアB1

    2023/11/02 -

  • 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 「当たり前」が違うことを認識する 第4回 異文化間トラブル解決のための分析

    大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク

    2023/10/30 -

  • 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 「当たり前」が違うことを認識する 第3回 異文化理解の基礎知識

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023/10/16 -

  • 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎「外国人がわかる日本語ってなに?第1回 やさしい日本語 話し言葉編」

    静岡大学技術部 令和5年度 静岡大学教室系技術職員向けコミュニケーション研修

    2023/09/22 -

  • 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?第2回やさしい日本語<書き言葉編>

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023/06/26 -

  • 令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修 外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎 外国人がわかる日本語ってなに?第1回やさしい日本語<話し言葉編>

    大阪大学女性技術職員ネットワーク

    2023/06/12 -

  • 外国人親との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語話し言葉編前半

    児童発達支援センター ゆーかりの森

    2023/05/31 -

  • 日本語教育の世界と私

    京都女子大学 日本語教員養成課程授業「言語と教育」

    2022/11/09 -

  • 外国人研究者等との異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語書き言葉編

    大阪大学日本語日本文化教育センター・女性技術職員ネットワーク 共催事業

    2022/10/31 -

  • 日本語を媒介語とする異文化間コミュニケーションの実践

    大阪大学技術職員研修(第37回)

    2022/09/29 -

  • 外国人研究者等との異文化間コミュニケーションの実践 入門編 やさしい日本語話し言葉編

    大阪大学女性技術職員ネットワーク・日本語日本文化教育センター 共催事業

    2022/06/13 -

  • 日本語教育の世界と私

    京都女子大学 日本語教員養成課程授業「言語と教育」

    2022/06/08 -

  • 日本語教師ってどんな仕事?

    大阪大学外国語学部外国語学科日本語専攻

    2020/08/07 -

  • 海外で働く!ー日本語教師ってどんな仕事?ー

    大阪市立高校 大阪市立高校第3学年英語科講演会

    2019/10/24 -

  • 私の見た、ロシアの人々と国後

    サポートユニオンwithYOU

    2012/12/22 -

  • 「私の夢」(国後島派遣講演会)

    吹田市立古江台中学校

    2012/11/22 -

Institutional Repository 5

Content Published in the University of Osaka Institutional Repository (OUKA)
  1. The Applicability of "Easy Japanese Chat Support" in Supporting Understanding of Lectures in Japanese Cultural Studies and Japanese Literature

    Matsuoka Rina

    Study of Classroom Practice of the Center for Japanese Language and Culture Osaka University Vol. 22 p. 43-62 2024/03/31

  2. A Qualitative Study of Intercultural Communication Issues among Technical Staff Supporting Research Activities in a University’s Engineering and Science Research Institution.

    Matsuoka Rina, Uehara Kunika

    JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 51 p. 129-154 2024/03/10

  3. Evaluation of a Remote Class Observation System for Japanese Language Teacher Training : Qualitative analysis of a questionnaire for teachers of the training program on the class observation side

    Matsuoka Rina, Sasagawa Fumie

    JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 50 p. 129-159 2023/03/10

  4. Effects on Participants of a Japanese Language Learning Supporter Training Program for Faculty and Administrative of a University Science Research Institute : How did the Program Help Solve the Problems Faced by the Technical Department?

    Matsuoka Rina

    JAPANESE LANGUAGE AND CULTURE Vol. 50 p. 99-127 2023/03/10

  5. A Study on Factors in the Formation of a Family Language Policy : From the Narratives of the Father, Mother, and Child of the Thai-Japanese Family A Living in Thailand

    Matsuoka Rina, Fukazawa Shinko

    Studies in Mother Tongue, Heritage Language, and Bilingual Education Vol. 18 p. 48-64 2022/05/31