-
大正期の少女雑誌『新少女』における西洋の女性の伝記
渡辺貴規子
大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 2 p. 95-119 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大正期の少女雑誌『新少女』における西洋文化の受容-フランスに関する記事を中心にー
渡辺貴規子
言語文化の比較と交流 No. 11 p. 45-60 2024年5月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大正期の少女雑誌におけるフランス小説の受容―グザヴィエ・ド・メーストル原作、野村壽恵子訳『シベリアの少女』をめぐって―
渡辺 貴規子
大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 159-181 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大正初期における翻訳少女小説の一様相 : エクトール・マロ原作『家なき娘』の初の邦訳をめぐって
渡辺貴規子
言語文化の比較と交流 No. 10 p. 34-44 2023年5月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
明治時代後期の少女向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの伝記―ヒロイン像の変容をめぐって
渡辺貴規子
言語文化の比較と交流 No. 9 p. 1-10 2022年5月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
明治時代中期の児童雑誌・少年雑誌におけるジャンヌ・ダルクの伝記
渡辺貴規子
言語文化の比較と交流 No. 8 p. 43-52 2021年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
明治時代初期の児童向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの表象―『西洋英傑伝』を中心に―
渡辺 貴規子
千葉大学教育学部研究紀要 Vol. 67 p. 422-412 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
普仏戦争と児童文学――エクトール・マロ『家なき子』における平和主義
渡辺 貴規子
仏文研究(京都大学フランス語学フランス文学研究会) No. 49 p. 103-126 2018年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「家庭小説」としての受容――エクトール・マロ原作、菊池幽芳訳『家なき児』における女性像
渡辺 貴規子
比較文学 Vol. 60 p. 39-53 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
十九世紀フランスにおける児童の権利についての問題提起――エクトール・マロ『家なき子』(1878年)をめぐって (55周年記念論文)
渡辺 貴規子
児童文学研究 No. 50 p. 87-103 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
十九世紀児童文学における学校教育批判――エクトール・マロ『家なき子』における「独学者」の表象をめぐって
渡辺 貴規子
仏文研究(京都大学フランス語学フランス文学研究会) Vol. 48 p. 103-123 2017年10月
出版者・発行元:京都大学フランス語学フランス文学研究会
-
『家なき子』、その原典と初期邦訳の文化社会史的研究--エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって
渡辺 貴規子
(博士学位請求論文)京都大学大学院人間・環境学研究科 2016年9月 学位論文(博士)
-
La traduction de Sans Famille à l'ère Meiji (1868-1912) au Japon
渡辺 貴規子
Cahiers Robinson (Université d'Artois, Centre de Recherches " Textes et Cultures") Vol. 32 p. 183-190 2012年12月 研究論文(学術雑誌)
-
エクトール・マロ原作、五来素川訳『家庭小説 未だ見ぬ親』の研究
渡辺 貴規子
人間・環境学 Vol. 20 p. 83-96 2011年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科
-
エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における社会問題――「家族」の表象を中心に
渡辺 貴規子
児童文学研究 No. 43 p. 27-39 2010年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本児童文学学会
-
エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における児童教育
渡辺 貴規子
関西フランス語フランス文学 Vol. 16 No. 16 p. 15-27 2010年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本フランス語フランス文学会関西支部
-
Sans Famille et En Famille d'Hector Malot: famille, éducation, question sociale
渡辺 貴規子
Mémoire de Maîtrise (Université de Picardie Jules Verne) 2008年6月 学位論文(その他)