-
フランス児童文学の歴史①ー17・18世紀の寓話・童話
渡辺貴規子
認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジ 2025年8月25日
-
Translation of Sans Famille in Early 20th Century Japan : On the Source of the Popularity of the Work
渡辺貴規子
国際比較文学会(ICLA) 第24回ソウル国際大会 2025年8月1日
-
大正期の少女雑誌に掲載された女性の伝記の様相
渡辺貴規子
日本児童文学学会 第63回研究大会 2024年12月1日
-
越境の研究、研究の越境
福田 義昭(基調講演), 橋本 順光(司会, パネリスト), 鈴木 暁世(パネリスト), 渡辺 貴規子(パネリスト)
大阪大学人文学研究科 人文学林シンポジウム 2024年11月14日
-
大正初期の少女雑誌『新少女』における西洋文化の受容―フランスに関する記事を中心に―
渡辺貴規子
日本児童文学学会 第62回研究大会 2023年11月19日
-
大正期の少女雑誌におけるフランス小説の受容 ―― グザヴィエ・ド・メーストル原作『シベリアの少女』の翻訳をめぐって
渡辺貴規子
日本児童文学学会 第61回研究大会 2022年11月20日
-
大正初期の翻訳少女小説の一様相―エクトール・マロ原作、五来素川訳『雛燕』をめぐって―
渡辺貴規子
日本児童文学学会第60回研究大会 2021年11月21日
-
エクトール・マロ『家なき子』における児童教育―「独学者」の表象を中心に
渡辺貴規子
第86回大阪大学フランス語フランス文学研究会 2021年3月6日
-
明治時代後半における少女向け伝記文学の様相―ジャンヌ・ダルクをめぐって
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第58回研究大会 2019年11月
-
Poser des questions sur la protection du droit de l'enfant - Autour de Sans famille d'Hector Malot-
渡辺 貴規子
日本フランス語フランス文学会 2019年度秋季大会 ワークショップ "Hector Malot et ses romans sociaux" 2019年10月
-
Gender Bias in Biographies for Children: Representation of Joan of Arc in Modern Japanese Children's Literature
渡辺 貴規子
国際児童文学学会(IRSCL) 第24回ストックホルム大会 2019年8月
-
明治期の児童文学におけるジャンヌ・ダルクの表象
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第57回研究大会 2018年11月
-
普仏戦争と児童文学――エクトール・マロ『家なき子』における平和主義
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第56回研究大会 2017年11月
-
19世紀フランスにおける児童の権利についての問題提起――エクトール・マロ『家なき子』をめぐって
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第55回研究大会 2016年10月
-
La traduction de Sans Famille à l'ère Meiji(1868-1912) au Japon
渡辺 貴規子
フランス国エクトール・マロ学会2012年度年次大会 2012年3月
-
エクトール・マロ原作、五来素川訳『まだ見ぬ親』の研究――「家庭小説」というジャンルの問題を手がかりに
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第49回研究大会 2010年11月
-
エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における児童教育について
渡辺 貴規子
2009年度日本フランス語フランス文学会 関西支部大会 2009年11月
-
エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における社会問題――「家族」の表象を中心に
渡辺 貴規子
日本児童文学学会第48回研究大会 2009年10月
-
明治時代の児童向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの伝記
渡辺貴規子
第8回 大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」 2023年12月8日