顔写真

顔写真

渡辺 貴規子
Watanabe Kimiko
渡辺 貴規子
Watanabe Kimiko
人文学研究科 言語文化学専攻,准教授

keyword ジェンダー,再話,少女小説,日本児童文学,翻訳,比較文学,エクトール・マロ(1830-1907),フランス児童文学

経歴 8

  1. 2022年10月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 准教授

  2. 2022年10月 ~ 2023年3月
    都留文科大学 文学部 国文学科 非常勤講師

  3. 2022年4月 ~ 2022年9月
    大阪大学 大学院人文学研究科 講師

  4. 2020年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 講師

  5. 2018年4月 ~ 2020年3月
    千葉大学 教育学部 日本学術振興会特別研究員(PD)

  6. 2017年4月 ~ 2020年3月
    京都大学 国際高等教育院 非常勤講師

  7. 2017年9月 ~ 2018年3月
    立命館大学 文学部 非常勤講師

  8. 2010年4月 ~ 2012年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC)

学歴 4

  1. 京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 博士後期課程

    2009年4月 ~ 2013年3月

  2. 京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 修士課程

    2006年4月 ~ 2009年3月

  3. ピカルディー・ジュール・ヴェルヌ大学(フランス) 大学院文学研究科 フランス文学専攻修士課程

    2007年9月 ~ 2008年8月

  4. 京都大学 文学部 フランス語学フランス文学専修

    2002年4月 ~ 2006年3月

委員歴 13

  1. 大阪大学言語文化学会 副委員長 学協会

    2025年4月 ~ 継続中

  2. 日本児童文学学会 事務局長 学協会

    2023年11月 ~ 継続中

  3. 日本児童文学学会 理事 学協会

    2023年11月 ~ 継続中

  4. 日本フランス語フランス文学会 関西支部 実行委員 学協会

    2022年7月 ~ 継続中

  5. 大阪大学フランス語フランス文学会 委員 学協会

    2021年4月 ~ 継続中

  6. 大阪大学言語文化学会 委員長 学協会

    2024年4月 ~ 2025年3月

  7. 日本児童文学学会 関西例会 実行委員 学協会

    2022年4月 ~ 2025年3月

  8. 日本フランス語フランス文学会 語学教育委員会委員 学協会

    2020年6月 ~ 2024年6月

  9. 日本児童文学学会 運営委員 学協会

    2021年11月 ~ 2023年11月

  10. 日本フランス語フランス文学会 語学教育委員会副委員長 学協会

    2021年6月 ~ 2023年5月

  11. 大阪大学言語文化学会 委員 学協会

    2022年4月 ~ 2023年3月

  12. 日本フランス語フランス文学会 2022年度秋季大会(会場:大阪大学 豊中キャンパス/箕面キャンパス) 大会運営委員 学協会

    2022年4月 ~ 2022年10月

  13. 国際フランス語教授連合第4回アジア太平洋地区大会運営委員会 ロジスティック=ローカル委員 学協会

    2017年4月 ~ 2017年9月

所属学会 8

  1. 国際児童文学学会(IRSCL)

  2. 日本比較文学会

  3. 日本児童文学学会

  4. 日本フランス語フランス文学会

  5. フランス国エクトール・マロ学会

  6. 大阪大学言語文化学会

  7. 大阪大学フランス語フランス文学会

  8. 京都大学フランス語学フランス文学研究会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 日本文学 / 比較文学

  2. 人文・社会 / ヨーロッパ文学 /

受賞 3

  1. 第43回日本児童文学学会奨励賞

    渡辺 貴規子 日本児童文学学会 2019年11月

  2. 第24回日本比較文学会賞

    渡辺 貴規子 日本比較文学会 2019年6月

  3. 日本児童文学学会創立55周年記念論文佳作

    渡辺 貴規子 日本児童文学学会 2017年

論文 17

  1. 大正期の少女雑誌『新少女』における西洋の女性の伝記

    渡辺貴規子

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 2 p. 95-119 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 大正期の少女雑誌『新少女』における西洋文化の受容-フランスに関する記事を中心にー

    渡辺貴規子

    言語文化の比較と交流 No. 11 p. 45-60 2024年5月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 大正期の少女雑誌におけるフランス小説の受容―グザヴィエ・ド・メーストル原作、野村壽恵子訳『シベリアの少女』をめぐって―

    渡辺 貴規子

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 159-181 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 大正初期における翻訳少女小説の一様相 : エクトール・マロ原作『家なき娘』の初の邦訳をめぐって

    渡辺貴規子

    言語文化の比較と交流 No. 10 p. 34-44 2023年5月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. 明治時代後期の少女向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの伝記―ヒロイン像の変容をめぐって

    渡辺貴規子

    言語文化の比較と交流 No. 9 p. 1-10 2022年5月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  6. 明治時代中期の児童雑誌・少年雑誌におけるジャンヌ・ダルクの伝記

    渡辺貴規子

    言語文化の比較と交流 No. 8 p. 43-52 2021年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  7. 明治時代初期の児童向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの表象―『西洋英傑伝』を中心に―

    渡辺 貴規子

    千葉大学教育学部研究紀要 Vol. 67 p. 422-412 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  8. 普仏戦争と児童文学――エクトール・マロ『家なき子』における平和主義

    渡辺 貴規子

    仏文研究(京都大学フランス語学フランス文学研究会) No. 49 p. 103-126 2018年10月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  9. 「家庭小説」としての受容――エクトール・マロ原作、菊池幽芳訳『家なき児』における女性像

    渡辺 貴規子

    比較文学 Vol. 60 p. 39-53 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. 十九世紀フランスにおける児童の権利についての問題提起――エクトール・マロ『家なき子』(1878年)をめぐって (55周年記念論文)

    渡辺 貴規子

    児童文学研究 No. 50 p. 87-103 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  11. 十九世紀児童文学における学校教育批判――エクトール・マロ『家なき子』における「独学者」の表象をめぐって

    渡辺 貴規子

    仏文研究(京都大学フランス語学フランス文学研究会) Vol. 48 p. 103-123 2017年10月

    出版者・発行元:京都大学フランス語学フランス文学研究会
  12. 『家なき子』、その原典と初期邦訳の文化社会史的研究--エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって

    渡辺 貴規子

    (博士学位請求論文)京都大学大学院人間・環境学研究科 2016年9月 学位論文(博士)

  13. La traduction de Sans Famille à l'ère Meiji (1868-1912) au Japon

    渡辺 貴規子

    Cahiers Robinson (Université d'Artois, Centre de Recherches " Textes et Cultures") Vol. 32 p. 183-190 2012年12月 研究論文(学術雑誌)

  14. エクトール・マロ原作、五来素川訳『家庭小説 未だ見ぬ親』の研究

    渡辺 貴規子

    人間・環境学 Vol. 20 p. 83-96 2011年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科
  15. エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における社会問題――「家族」の表象を中心に

    渡辺 貴規子

    児童文学研究 No. 43 p. 27-39 2010年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本児童文学学会
  16. エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における児童教育

    渡辺 貴規子

    関西フランス語フランス文学 Vol. 16 No. 16 p. 15-27 2010年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本フランス語フランス文学会関西支部
  17. Sans Famille et En Famille d'Hector Malot: famille, éducation, question sociale

    渡辺 貴規子

    Mémoire de Maîtrise (Université de Picardie Jules Verne) 2008年6月 学位論文(その他)

MISC 10

  1. 【連載第6回】「対訳で楽しむ『家なき子』⑥」(最終回) / コラム「大団円に込められた平和主義」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) 2023年9月号 p. 38-43 2023年9月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  2. 中級者向けヤングアダルトの世界⑤ ーフランスの元祖少女小説 セギュール夫人『ちいさな淑女たち』(1858年) (Les Petites filles modèles (1858) par Comtesse de Ségur)

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) Vol. 2023年8月号 p. 30-31 2023年8月1日

  3. 【連載第5回】「対訳で楽しむ『家なき子』⑤」 / コラム「児童の権利と『親権 puissance paternelle』の問題」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) Vol. 2023年8月号 p. 38-43 2023年8月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  4. 【連載第4回】「対訳で楽しむ『家なき子』④」 / コラム「家族の描写と『社会問題』批判」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) Vol. 2023年7月号 p. 38-43 2023年7月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. 【連載第3回】「対訳で楽しむ『家なき子』③」 / コラム「明治時代の二つの翻訳」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) 2023年6月号 p. 38-43 2023年6月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  6. 【連載第2回】「対訳で楽しむ『家なき子』②」/ コラム「『家なき子』の教育とフランスの初等教育」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) Vol. 2023年5月号 p. 38-43 2023年5月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  7. 【連載第1回】「対訳で楽しむ『家なき子』①」 / コラム「19世紀フランス児童文学の隆盛と『家なき子』の誕生」

    渡辺貴規子

    ふらんす(白水社) Vol. 2023年4月号 p. 48-53 2023年4月1日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  8. 私の受賞研究について(現役生・修了生2019年度受賞研究から)

    渡辺貴規子

    総人・人環フォーラム(京都大学大学院人間・環境学研究科) No. 39 p. 19-19 2021年2月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  9. Review ― 原作「家なき子」に込められた思いを受け継ぐレミの美しい歌声

    渡辺貴規子

    映画『家なき子 希望の歌声』パンフレット 2020年11月20日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:東宝ステラ
  10. 1.マロと児童(児童の権利についての問題提起――『家なき子』をめぐって)(2019年度秋季大会 ワークショップ3「Hector Malot et ses romans sociaux」記録)

    cahier(日本フランス語フランス文学会) No. 25 p. 10-11 2020年3月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

著書 4

  1. 新・フランス語文法 四訂版

    大阪大学『新・フランス語文法』編纂部会

    朝日出版社 2023年1月30日

    ISBN: 4255353387

  2. フランス語動詞完全攻略ドリル

    岩根 久, 渡辺 貴規子

    白水社 2021年12月

    ISBN: 4560089272

  3. 『家なき子』の原典と初期邦訳の文化社会史的研究: エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって

    渡辺 貴規子

    風間書房 2018年12月

    ISBN: 4759922539

  4. 赤い鳥事典

    赤い鳥事典編集委員会

    柏書房 2018年7月

    ISBN: 4760149414

講演・口頭発表等 17

  1. 大正期の少女雑誌に掲載された女性の伝記の様相

    渡辺貴規子

    日本児童文学学会 第63回研究大会 2024年12月1日

  2. 越境の研究、研究の越境

    福田 義昭(基調講演), 橋本 順光(司会, パネリスト), 鈴木 暁世(パネリスト), 渡辺 貴規子(パネリスト)

    大阪大学人文学研究科 人文学林シンポジウム 2024年11月14日

  3. 大正初期の少女雑誌『新少女』における西洋文化の受容―フランスに関する記事を中心に―

    渡辺貴規子

    日本児童文学学会 第62回研究大会 2023年11月19日

  4. 大正期の少女雑誌におけるフランス小説の受容 ―― グザヴィエ・ド・メーストル原作『シベリアの少女』の翻訳をめぐって

    渡辺貴規子

    日本児童文学学会 第61回研究大会 2022年11月20日

  5. 大正初期の翻訳少女小説の一様相―エクトール・マロ原作、五来素川訳『雛燕』をめぐって―

    渡辺貴規子

    日本児童文学学会第60回研究大会 2021年11月21日

  6. エクトール・マロ『家なき子』における児童教育―「独学者」の表象を中心に

    渡辺貴規子

    第86回大阪大学フランス語フランス文学研究会 2021年3月6日

  7. 明治時代後半における少女向け伝記文学の様相―ジャンヌ・ダルクをめぐって

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第58回研究大会 2019年11月

  8. Poser des questions sur la protection du droit de l'enfant - Autour de Sans famille d'Hector Malot-

    渡辺 貴規子

    日本フランス語フランス文学会 2019年度秋季大会 ワークショップ "Hector Malot et ses romans sociaux" 2019年10月

  9. Gender Bias in Biographies for Children: Representation of Joan of Arc in Modern Japanese Children's Literature

    渡辺 貴規子

    国際児童文学学会(IRSCL) 第24回ストックホルム大会 2019年8月

  10. 明治期の児童文学におけるジャンヌ・ダルクの表象

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第57回研究大会 2018年11月

  11. 普仏戦争と児童文学――エクトール・マロ『家なき子』における平和主義

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第56回研究大会 2017年11月

  12. 19世紀フランスにおける児童の権利についての問題提起――エクトール・マロ『家なき子』をめぐって

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第55回研究大会 2016年10月

  13. La traduction de Sans Famille à l'ère Meiji(1868-1912) au Japon

    渡辺 貴規子

    フランス国エクトール・マロ学会2012年度年次大会 2012年3月

  14. エクトール・マロ原作、五来素川訳『まだ見ぬ親』の研究――「家庭小説」というジャンルの問題を手がかりに

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第49回研究大会 2010年11月

  15. エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における児童教育について

    渡辺 貴規子

    2009年度日本フランス語フランス文学会 関西支部大会 2009年11月

  16. エクトール・マロ『家なき子』『家なき娘』における社会問題――「家族」の表象を中心に

    渡辺 貴規子

    日本児童文学学会第48回研究大会 2009年10月

  17. 明治時代の児童向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの伝記

    渡辺貴規子

    第8回 大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」 2023年12月8日

社会貢献 4

  1. 放送大学大阪学習センター 「フランス語初級(文法・表現編)」

    放送大学大阪学習センター フランス語初級(文法・表現編)

    2023年11月4日 ~ 2023年11月5日

  2. 大阪大学 市民講座2020 Online!

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2020年9月19日 ~ 2020年11月8日

  3. 大阪大学 市民講座2021 Online!

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2021年10月10日 ~

  4. 大阪大学 いちょう祭オンライン企画「モバイル端末を使った外国語学習を体験してみよう」

    大阪大学サイバーメディアセンター

    2021年5月1日 ~

その他の活動内容 10

  1. 在日フランス大使館、日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会主催、2017年フランス語教育スタージュ修了(2017年3月21日~24日実施)

    2017年3月 ~ 2017年3月

  2. 2007-2008年度ロータリー財団国際親善奨学生(アカデミック・イヤー、フランス、ピカルディー・ジュール・ヴェルヌ大学大学院文学研究科修士課程)

    2007年7月 ~ 2008年7月

  3. 『家なき子』の原典と初期邦訳の文化社会史的研究: エクトール・マロ、五来素川、菊池幽芳をめぐって

  4. CAVILAM-Alliance Française de Vichy, MOOC " Enseigner le français langue étrangere aujourd'hui" Parcours avancé (カヴィラム=アリアンス・フランセーズ MOOC「今日における外国語としてのフランス語教授法」アドヴァンストコース) 修了

    2020年1月 ~ 2020年3月

  5. CAVILAM - Alliance Française de Vichy, MOOC " Enseigner le français langue étrangere aujourd'hui" Parcours découverte (カヴィラム=アリアンス・フランセーズ MOOC「今日における外国語としてのフランス語教授法」ベーシックコース) 修了

    2019年9月 ~ 2019年10月

  6. 絵本・児童文学研究センター 基礎講座(全54回)修了

    2011年4月 ~ 2014年3月

  7. 博物館学芸員資格

    2011年3月 ~

  8. 図書館司書資格

    2011年3月 ~

  9. 学校図書館司書教諭免許

    2007年1月 ~

  10. 高等学校教諭一種免許(地理歴史)

    2006年3月 ~

機関リポジトリ 10

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 言語文化の比較と交流 まえがき

    佐髙 春音, 鈴木 大介, 田中 智行, 中 直一, 中村 綾乃, 平山 晃司, 三浦 あゆみ, 渡辺 貴規子, 任 天楽

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2024 2025年5月31日

  2. 大正初期の少女雑誌『新少女』における西洋の女性の伝記

    渡辺 貴規子

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 2 p. 95-119 2025年3月

  3. 言語文化の比較と交流 まえがき

    佐髙 春音, 田中 智行, 中 直一, 中村 綾乃, 平山 晃司, 三浦 あゆみ, 渡辺 貴規子, 任 天楽

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2023 2024年5月31日

  4. 大正期の少女雑誌『新少女』における西洋文化の受容 : フランスに関する記事を中心に

    渡辺 貴規子

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2023 p. 45-60 2024年5月31日

  5. 大正期の少女雑誌におけるフランス小説の受容 : グザヴィエ・ド・メーストル原作、野村壽恵子訳『シベリアの少女』をめぐって

    渡辺 貴規子

    大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 159-181 2024年3月

  6. 言語文化の比較と交流 (10) まえがき

    田中 智行, 中 直一, 中村 綾乃, 平山 晃司, 三浦 あゆみ, 渡辺 貴規子, 任 天楽

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2022 2023年5月31日

  7. 大正初期における翻訳少女小説の一様相 : エクトール・マロ原作『家なき娘』の初の邦訳をめぐって

    渡辺 貴規子

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2022 p. 34-44 2023年5月31日

  8. 言語文化の比較と交流9 まえがき

    田中 智行, 中 直一, 中村 綾乃, 平山 晃司, 三浦 あゆみ, 渡辺 貴規子

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2021 2022年5月20日

  9. 明治時代後期の少女向け読み物におけるジャンヌ・ダルクの伝記:ヒロイン像の変容をめぐって

    渡辺 貴規子

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2021 p. 1-10 2022年5月20日

  10. 明治時代中期の児童雑誌・少年雑誌におけるジャンヌ・ダルクの伝記

    渡辺 貴規子

    言語文化共同研究プロジェクト Vol. 2020 p. 43-52 2021年5月31日