EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

大前 智美

Oomae Tomomi

サイバーメディアセンター,准教授

keyword ICT支援外国語教育,教育工学,外国語教育,e-learning

学歴

  • 2001年04月 ~ 2004年03月,大阪大学大学院,言語文化研究科 博士後期課程,言語文化学
  • 1999年04月 ~ 2001年03月,大阪大学大学院,言語文化研究科 博士前期課程
  • ~ 1999年,鳥取大学,教育学部,総合科学課程

経歴

  • 2017年04月 ~ 継続中,大阪大学,サイバーメディアセンター,准教授
  • 2013年04月 ~ 2017年03月,大阪大学,サイバーメディアセンター,特任研究員
  • 2007年05月 ~ 2012年05月,- 大阪大学サイバーメディアセンター特任准教授
  • 2004年04月 ~ 2007年04月,大阪大学サイバーメディアセンター助教

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,外国語教育

所属学会

  • 日本教育工学会
  • 一般社団法人 日本外国語教育推進機構
  • e-Learning教育学会
  • コンピュータ利用教育協議会
  • 外国語教育メディア学会
  • 日本独文学会ドイツ語教育部会

論文

  • 小学校向けオンライン「複言語学習」の可能性と課題−大規模校での実践を通して−,岩居弘樹,大前智美,2023 PCカンファレンス論文集,p. 207-210,2023年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 「複言語学習のススメ」による学び方の学び,大前智美,岩居弘樹,2023 PCカンファレンス論文集,p. 243-245,2023年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 複言語学習のフレームワークを利用したプログラミング学習の実践ー「コンピュータの言葉プロジェクト」の試みー,山岡正和,大前智美,岩居弘樹,コンピュータ&エデュケーション,No. 54,p. 66-71,2023年06月,研究論文(学術雑誌)
  • メタバース空間における臨場感・没入感をともなう語学学習ーMozilla Hubsを活用した大学の初級中国語授業における実践ー,渡邉ゆきこ,小渡悟,大前智美,コンピュータ&エデュケーション,Vol. 53,p. 31-36,2022年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 読解授業からの脱却-ドイツ語プレゼンテーションに挑戦-,大前智美,2022 PCカンファレンス論文集,p. 235-236,2022年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • VR空間内での活動を経験的記憶につなげる外国語教育,渡邊ゆきこ,小渡悟,大前智美,2022 PCカンファレンス論文集,p. 199-202,2022年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Teaching Online Chinese Pronunciation with Pronunciation Training Software: An Empirical Study,Watanabe Yukiko,Omae, Tomomi,Odo, Satoru,Online Chinese Teaching and Learning in 2020,p. 234-246,2022年03月,論文集(書籍)内論文
  • Quizizz を導入した外国語授業実践-クイズで効果的にドイツ語学習を楽しむ試み-,大前智美,山岡正和,コンピュータ&エデュケーション,No. 50,p. 66-71,2021年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 「「ZOOM+α相談会」が作る新しい学びの場~「わかる」・「できる」を共有するオンラインワークショップ−」,山岡正和,大前智美,岩居弘樹,『CIEC春季カンファレンス論文集』,p. 45-50,2021年03月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Evaluating a Collaborative Learning Card Game for Pre-Intermediate Language Learners in Face-to-Face and Online Settings」,Mehrasa ALIZADEH,Tomomi OMAE,Shizuka SHIRAI,Noriko TAKEMURA,『e-Learning教育研究 第15巻』,2021年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 音声認識機能を使った自律型発音学習,大前智美,渡邉ゆきこ,2020 PC Conference論文集,p. 233-236,2020年08月
  • Investigating the Effect of Chinese Pronunciation Teaching Materials Using Speech Recognition and Synthesis Functions,Watanabe Yukiko,Omae Tomomi,Odo Satoru,Journal of Technology and Chinese Language Teaching,Vol. 10,No. 2,p. 102-124,2019年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「中国語音韻検索システムの開発と 音声認識機能を使った効率的発音学習の試み 」,渡邉ゆきこ,大前 智美,『2019PC Conference 論文集』,p. 35-38,2019年08月,研究論文(学術雑誌)
  • 「発話を促す多言語教材の開発 ―外国語教育における音声認識・合成APIの可能性―」,渡邉ゆきこ,大前智美,『2018PC Conference 論文集』,p. 56-59,2018年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 「ドイツ語リーディング・発音学習のためのダイナミック教材の開発―次世代型市民講座2016における実践−」,大前智美,『ドイツ語情報処理研究27号』,p. 29-39,2017年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「ダイナミック教材作成システムを搭載したLMS−WebOCMnext-」,簡珮鈴,立川真紀絵,大前智美,『2017PC Conference 論文集』,p. 11-14,2017年08月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 「WebOCMnextの音声認識機能の活用」,大前智美,『ドイツ語情報処理研究第26号』,p. 59-67,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「WebOCMnext のテスティング・システム」,杉浦 謙介,細谷 行輝,大前 智美,『e-Learning教育研究第10巻』,p. 32-40,2015年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「コーパスを活用したWeb4uの自己弱点克服機能について」,大前智美,『ドイツ語情報処理研究第22号』,日本ドイツ語情報処理学会,No. 22,p. 11-20,2012年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 自律学習を促すLearning Management Systemの開発と活用,大前 智美,新庄 あいみ,森 真幸,ドイツ語情報処理研究,日本ドイツ語情報処理学会,Vol. 21号,No. 21,p. 17-26,2011年
  • 「最も易しいLMS開発の実践」,大前智美,『e-Learning教育研究第3巻』,e-Learning教育学会,Vol. 3,p. 1-8,2008年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「WebOCMを通したtagesschauコーパス例文検索」,2007年
  • 「携帯プレーヤーを用いたeラーニング−教材作成と配信の基本的方法−」,杉浦謙介,大前智美,佐藤滋,『e-Learning教育研究第1巻』,e-Learning教育学会,Vol. 1,p. 46-56,2006年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「ドイツ語構文解析の試み-名詞と形容詞のタイプ分けについて-」,『言語文化共同研究プロジェクト 電子化言語資料分析研究2004-2005』,2005年
  • 「21世紀の授業形態:マルチメディア教材と連携するWEB対応授業支援システムの開発」,細谷行輝,岩居弘樹,溝邊敬一,堀井祐介,宮西久美子,Torsten Schlak,Bertlinde,V_gel,大前智美,『平成13年度 松下視聴覚教育研究財団 研究開発助 成報告書』

MISC

  • Engage VR を利用した語学教育コンテンツ作成の試み,ALIZADEH Mehrasa,POPOVA Ekaterina,北岡千夏,大前智美,第60回外国語教育メディア学会全国研究大会,p. 174-175,2021年08月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 「Web4u:自己弱点克服システム」,第8回e-Learning教育学会,2010年
  • 外国語教育に特化したLMSの開発と活用,2010年
  • WebOCMとWeb4uのデモ,e-Learning教育学会,2009年
  • WebOCM, Web4uを使ったドイツ語e-Learning実践報告,阪神独文学会,2009年
  • Web4u開発プロジェクトの概要,e-Learning教育学会,2008年
  • Web4uのコミュニケーションシステム,e-Learning教育学会,2008年
  • 外国語eラーニングシステムとしてのWebOCM,2007年
  • 「文系のためのe-Learning入門-講師の負担を極限にまで減らすには-」,2005年
  • 「先端的CALLシステムとWEB対応授業支援システムの可能性」,2004年
  • 「CALL授業実践レポート―教師・TAの役割―」,2003年
  • CALL授業実践レポート―教師・TAの役割―,2003 PC Conference論文集,2003年
  • 「頻度数付単語一覧作成プログラムと活用形から原形を抽出するプログラム作成の試み―tagesschauのデータ処理を通して―」,2002年
  • tagesschauのコーパス作成と単語一覧作成の試み-Perl,Jscriptを用いて-,大前 智美,ドイツ語情報処理研究,日本ドイツ語情報処理研究会,No. 13,p. 3-15,2002年

作品

  • 発話を促す多言語練習サイト ST lab,渡邉ゆきこ,大前智美,小渡悟,2018年04月 ~
  • 外国語学習のためのコーパスを利用した語彙学習システムの開発,2010年 ~
  • 外国語学習のためのコーパスを利用した語彙学習システムの開発,2009年 ~
  • 外国語学習者のための語彙学習用Web教材の開発,2006年 ~
  • 外国語サイバー・ユニバーシティ用マルチメディア辞書開発研究,2006年 ~

受賞

  • 大阪大学賞 教育貢献部門,大前智美,大阪大学,2022年11月
  • eラーニングアワード2022 VR活用教育特別部門賞,沖縄大学・沖縄国際大学・大阪大学e-Learning研究チーム,一般社団法人 オンライン教育産業協会(JOTEA),2022年11月
  • 優秀論文賞,渡邉ゆきこ・大前 智美,CIEC,2018年08月
  • 平成23年度第2学期 大阪大学共通教育特別賞,大前 智美,2011年
  • 平成23年度第1学期 大阪大学共通教育賞,大前 智美,2011年
  • 平成22年度第2学期 大阪大学 共通教育賞,2011年
  • 平成22年度第1学期 大阪大学 共通教育賞,2010年
  • 平成20年度第2学期 大阪大学共通教育賞,2008年

講演・口頭発表等

  • ST Lab ハンズオンセミナー,大前智美,2023年度 e-Learning教育学会 夏季公開セミナー,2023年09月03日
  • 小学校向けオンライン「複言語学習」の可能性と課題,岩居弘樹,大前智美,2023 PCカンファレンス,2023年08月18日
  • 「複言語学習のススメ」による学び方の学び,大前智美,岩居弘樹,2023 PCカンファレンス,2023年08月18日
  • 多言語対応発音学習システムST lab「自学モード」の開発とその効果の検証,大前智美,外国語教育メディア学会 第62回全国研究大会,2023年08月08日
  • 「高等学校におけるSTEAM教育導入をめざした情報科授業の実践」,山岡正和,首藤美也子,大前智美,e-Learning教育学会第21回研究大会,2023年03月18日
  • 「メタバースプラットフォーム「ENGAGE」を用いた授業の試み」,大前智美,北岡千夏,JACTFL 第11回シンポジウム,2023年03月12日
  • ICT を活用したドイツ語授業における「自律学習」と「協働学習」,大前智美,関西大学独逸文学会 2022 年度 第 114 回研究発表会,2022年11月20日
  • VR空間内での活動を経験的記憶につなげる外国語教育,渡邊ゆきこ,小渡悟,大前智美,2022年08月13日
  • 読解授業からの脱却-ドイツ語プレゼンテーションに挑戦,大前智美,2022 PCカンファレンス,2022年08月12日
  • BookCreatorとThinglinkで教材作り,大前智美,岩居弘樹,e-Learning教育学会 第20回研究大会,2022年03月12日
  • 「Engage VRを利用したオンデマンド型語学教育コンテンツ作成の試み」,ALIZADEH Mehrasa,POPOVA Ekaterina,北岡千夏,大前智美,外国語教育メディア学会 第60回全国研究大会,2021年08月21日
  • 「「Zoom+α相談会」が作る新しい学びの場–「わかる」・「できる」を共有するオンラインワークショップ」,山岡正和,大前智美,岩居弘樹,CIEC春季カンファレンス2021,2021年03月20日
  • 「Quizizzを使ったオンライン授業の導入」,大前智美,山岡正和,外国語教育メディア学会関西支部2020年度秋季研究大会,2020年12月19日
  • 「市民講座「複言語学習のススメ」で耳と口を鍛えよう」,大前智美,第2回JACTFLオンラインシンポジウム,2020年09月05日
  • 「オンライン授業の解説−リアルタイム方式とオンデマンド方式のコツを伝授します!」,岩居弘樹,大前智美,日本独文学会ドイツ語教育部会,2020年08月30日
  • 「音声認識機能を使った自律型発音学習」,大前智美,渡邉ゆきこ,2020 PC カンファレンス,2020年08月20日
  • 「多言語発音練習ソフトST labのワークショップ」,大前智美,渡邉ゆきこ,FELxICT Expo2019,2020年02月23日
  • ロイロノート・スクールを使った授業,大前 智美,北岡 千夏,外国語教育メディア学会関西支部2019年度春季研究大会,2019年05月18日
  • 発話を促す多言語教材の開発,大前 智美,渡邉ゆきこ,FLExICT Expo1028,2019年03月24日
  • 中国語の音韻検索システムを使った発音の弱点克服練習の作成,渡邉ゆきこ,大前 智美,e-Learning教育学会 第17回大会,2019年03月16日
  • 「ロイロノートを使ってみましょう」,大前智美,ロシア語教育研究会 オータムセミナー,2018年10月14日
  • 「発話を促す多言語教材の開発 ―外国語教育における音声認識・合成APIの可能性―」,渡邉ゆきこ,大前智美,2018 PC Conference,2018年08月
  • 「ダイナミック教材作成システムを搭載したLMS -WebOCMnext-」,簡珮鈴,立川真紀絵,大前智美,2017 PC Conference,2017年08月
  • 「WebOCMnextの音声認識機能の開発と活用」,簡珮鈴,立川真紀絵,大前智美,細谷行輝,e-Learning教育学会第15回大会,2017年03月
  • 「発音練習を促すLMS機能の紹介」,大前智美,首藤美也子,FLExICT Conference,2016年09月
  • 「WebOCM NextとIPEditor−その機能と活用方法−」,細谷行輝,竹蓋順子,大前智美,森真幸,簡珮鈴,e-Learning教育学会第12回大会,2014年03月
  • 「最先端のe-Learning教育環境 −クオータープロジェクトの実践」,細谷行輝,竹蓋順子,大前智美,森真幸,e-Learning教育学会第11回大会,2013年03月
  • 「新しい言語学習支援システムWeb4u」,大前智美,ロシア語教育研究会西日本地区研究定例会,2012年06月
  • 「Web4uとIPEditor」,細谷行輝,竹蓋順子,大前智美,森真幸,新庄あいみ,幸田美沙,e-Learning教育学会第10回大会,2012年03月
  • 「Web対応授業支援システムの中国語教育における運用とその効果−日本の小規模大学の実験的授業を例として−」(「語言學習管理系統對中文教學之運用及其效果」),渡邉ゆきこ,大前智美,新庄あいみ,細谷行輝,第10回世界中国語学会(第十屆世界華語文教學研討會),2011年12月
  • 「Web4u:自己弱点克服システム」,大前智美,竹蓋順子,森真幸,新庄あいみ,e-Learning教育学会第8回大会,2010年03月
  • 「言語学習システム マルチメディア辞書機能の活用について」,大前智美,新庄あいみ,第3回CALL研究会,2009年12月
  • 「WebOCM, Web4uを使ったドイツ語e-Learning実践報告」,大前智美,阪神ドイツ文学会,2009年04月
  • 「WebOCMとWeb4uのデモ」,大前智美,竹蓋順子,e-Learning教育学会第7回大会,2009年03月
  • 「Web4u開発プロジェクトの概要」,大前智美,e-Learning教育学会第6回大会,2008年03月
  • 「WebOCMを通したtagesschauコーパス例文検索」,大前智美,日本ドイツ語情報処理学会,2007年09月
  • 「WebOCMの基本的機能」,大前智美,杉浦謙介,外国語教育メディア学会 第47回全国研究大会,2007年08月
  • 「文系のためのe-Learning入門−講師の負担を極限にまで減らすには−」,細谷行輝,大前智美,金沢大学 合同研究会,2005年02月
  • 「先端的CALLシステムとWEB対応授業支援システムの可能性」,細谷行輝,大前智美,日本ドイツ語情報処理学会,2004年07月
  • 「CALL授業実践レポート―教師・TAの役割―」,森朋子,岩居弘樹,大前智美,2003 PCカンファレンス,2003年08月05日
  • 「頻度数付単語一覧作成プログラムと活用形から原形を抽出するプログラム作成の試み―tagesschauのデータ処理を通して―」,大前智美,ドイツ語情報処理研究会(現 日本ドイツ語情報処理学会),2002年05月
  • ドイツ語初修学習者のプレゼンテーションまでの道のり−ST lab・ICT・生成AIを活用した授業実践報告−,大前智美,e-Learning教育学会 第22回研究大会,2024年03月16日
  • 小学校向け複言語学習―大規模校での取り組みの成果と課題―,岩居弘樹,大前智美,第12回外国語教育シンポジウム,2024年03月10日
  • Google Classroom+αによるオンデマンド授業の実践報告,大前智美,外国語教育メディア学会 関西支部 2022年度春季研究大会,2022年06月26日