-
AI×Book Creatorの活用 −大学初級外国語授業におけるアウトプットの実践−
大前智美, 岩居弘樹
日本教育工学会 2025年秋季全国大会 講演論文集 p. 45-46 2025/09 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
オンライン複言語学習の実践と教材化の可能性−Padletを活用して−
大前智美, 岩居弘樹
2025 PCカンファレンス論文集 p. 294-297 2025/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Quizizzの自宅学習教材の試みーゲーミフィケーションによる学習意欲向上への挑戦ー
山岡正和, 大前智美, 岩居弘樹
e-Learning教育研究 Vol. 19 p. 21-32 2025/03 Research paper (scientific journal)
-
小学生向け複言語学習「世界の言葉プロジェクト」ー6年間の取り組みと今後の課題ー
岩居弘樹, 大前智美
複言語・多言語教育研究 第12号 p. 3-19 2025/03 Research paper (scientific journal)
-
オンライン複言語学習の課題と可能性ー世界の言葉プロジェクトを通したグローバル教育に向けてー
大前智美
情報処理 Vol. 65 No. 12 p. 627-630 2024/11 Research paper (scientific journal)
-
ThingLinkを使ったインタラクティブコンテンツの可能性
大前智美, 岩居弘樹
日本教育工学会 2024年秋季全国大会 講演論文集 p. 699-700 2024/09 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
初修外国語学習のための非同期型ビデオ交流プロジェクト
岩居弘樹, 大前智美
日本教育工学会 2024年秋季全国大会 講演論文集 p. 701-702 2024/09 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
複言語学習のススメ ー文字講座を通した音と文字の学び方ー
大前智美, 岩居弘樹
2024 PCカンファレンス論文集 p. 240-242 2024/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
「世界の言葉プロジェクト」ー学習成果ビデオから見た発音指導の課題ー
岩居弘樹, 大前智美
2024 PCカンファレンス論文集 p. 236-239 2024/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
ICTとマルチメディア表現を活用した人文学教育のデザイン:初心者からの成長と質的な学習評価の視点から
杉江聡子, 大前智美
教育システム情報学会(JSiSE)2024年度第2回研究会 要項 p. 1-8 2024/07 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
小学校向けオンライン「複言語学習」の可能性と課題−大規模校での実践を通して−
岩居弘樹, 大前智美
2023 PCカンファレンス論文集 p. 207-210 2023/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
「複言語学習のススメ」による学び方の学び
大前智美, 岩居弘樹
2023 PCカンファレンス論文集 p. 243-245 2023/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Practice of Programming Learning Using a Framework for Plurilingual Learning: An Attempt at the "Computer Language Project"
No. 54 p. 66-71 2023/06 Research paper (scientific journal)
-
Language Learning with a Sense of Presence and Immersion in a Metaverse Space - Practical Application of Mozilla Hubs in University Basic Chinese Classes -
Yukiko Watanabe, Satoru Odo, Tomomi Omae
Vol. 53 p. 31-36 2022/12 Research paper (scientific journal)
-
読解授業からの脱却-ドイツ語プレゼンテーションに挑戦-
大前智美
2022 PCカンファレンス論文集 p. 235-236 2022/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
VR空間内での活動を経験的記憶につなげる外国語教育
渡邊ゆきこ, 小渡悟, 大前智美
2022 PCカンファレンス論文集 p. 199-202 2022/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Teaching Online Chinese Pronunciation with Pronunciation Training Software: An Empirical Study
Watanabe Yukiko, Omae, Tomomi, Odo, Satoru
Online Chinese Teaching and Learning in 2020 p. 234-246 2022/03 Part of collection (book)
-
Incorporating Quizizz into Foreign Language Classes
Tomomi Omae, Masakazu Yamaoka
Computer&Education No. 50 p. 66-71 2021/06 Research paper (scientific journal)
-
「「ZOOM+α相談会」が作る新しい学びの場~「わかる」・「できる」を共有するオンラインワークショップ−」
山岡正和, 大前智美, 岩居弘樹
『CIEC春季カンファレンス論文集』 p. 45-50 2021/03 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Evaluating a Collaborative Learning Card Game for Pre-Intermediate Language Learners in Face-to-Face and Online Settings」
2021/03 Research paper (scientific journal)
-
音声認識機能を使った自律型発音学習
大前智美, 渡邉ゆきこ
2020 PC Conference論文集 p. 233-236 2020/08
-
Investigating the Effect of Chinese Pronunciation Teaching Materials Using Speech Recognition and Synthesis Functions
Journal of Technology and Chinese Language Teaching Vol. 10 No. 2 p. 102-124 2019/12 Research paper (scientific journal)
-
「中国語音韻検索システムの開発と 音声認識機能を使った効率的発音学習の試み 」
渡邉ゆきこ, 大前 智美
『2019PC Conference 論文集』 p. 35-38 2019/08 Research paper (scientific journal)
-
「発話を促す多言語教材の開発 ―外国語教育における音声認識・合成APIの可能性―」
渡邉ゆきこ, 大前智美
『2018PC Conference 論文集』 p. 56-59 2018/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
「ドイツ語リーディング・発音学習のためのダイナミック教材の開発―次世代型市民講座2016における実践−」
大前智美
『ドイツ語情報処理研究27号』 p. 29-39 2017/12 Research paper (scientific journal)
-
「ダイナミック教材作成システムを搭載したLMS−WebOCMnext-」
簡珮鈴, 立川真紀絵, 大前智美
『2017PC Conference 論文集』 p. 11-14 2017/08 Research paper (conference, symposium, etc.)
-
「WebOCMnextの音声認識機能の活用」
大前智美
『ドイツ語情報処理研究第26号』 p. 59-67 2016/12 Research paper (scientific journal)
-
「WebOCMnext のテスティング・システム」
杉浦 謙介, 細谷 行輝, 大前 智美
『e-Learning教育研究第10巻』 p. 32-40 2015/12 Research paper (scientific journal)
-
「コーパスを活用したWeb4uの自己弱点克服機能について」
大前智美
『ドイツ語情報処理研究第22号』 No. 22 p. 11-20 2012/06 Research paper (scientific journal)
Publisher: 日本ドイツ語情報処理学会
-
自律学習を促すLearning Management Systemの開発と活用
大前 智美, 新庄 あいみ, 森 真幸
ドイツ語情報処理研究 Vol. 21号 No. 21 p. 17-26 2011
Publisher: 日本ドイツ語情報処理学会
-
「最も易しいLMS開発の実践」
大前智美
『e-Learning教育研究第3巻』 Vol. 3 p. 1-8 2008/12 Research paper (scientific journal)
Publisher: e-Learning教育学会
-
「WebOCMを通したtagesschauコーパス例文検索」
2007
-
「携帯プレーヤーを用いたeラーニング−教材作成と配信の基本的方法−」
杉浦謙介, 大前智美, 佐藤滋
『e-Learning教育研究第1巻』 Vol. 1 p. 46-56 2006/12 Research paper (scientific journal)
Publisher: e-Learning教育学会
-
「ドイツ語構文解析の試み-名詞と形容詞のタイプ分けについて-」
『言語文化共同研究プロジェクト 電子化言語資料分析研究2004-2005』 2005
-
「21世紀の授業形態:マルチメディア教材と連携するWEB対応授業支援システムの開発」
細谷行輝, 岩居弘樹, 溝邊敬一, 堀井祐介, 宮西久美子, Torsten Schlak,Bertlinde, V_gel, 大前智美
『平成13年度 松下視聴覚教育研究財団 研究開発助 成報告書』