-
スウェーデンの高齢者介護における評価システムの動向
斉藤弥生
社会政策 Vol. 16 No. 1 p. 214-227 2024年5月 研究論文(学術雑誌)
-
協同組合の地域共生フォーラム「みんなで幸せに暮らせるまちづくりー協同組合らしいケアを考えるー」趣旨説明
斉藤弥生
協同組合研究誌[季刊]『にじ』2023冬号 No. 686 p. 74-77 2023年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
高齢者福祉における福祉計画化の変遷と展望
斉藤弥生
社会福祉研究 No. 148 p. 33-43 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Changing work situation among Japanese long-term care workers: A comparison of NORDCARE data in 2012 and 2022
Nobu Ishiguro, Yayoi Saito, Momoko Sato, Tsukasa Yamaguchi, Rei Kubota
(会議名)2023 Transforming Care Conference (at The University of Sheffield/UK) 2023年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
福祉トライアングルモデルから、コ・プロダクションへ―ペストフ論文の解題として
斉藤弥生
地域福祉研究 Vol. 公No.11 No. 51 p. 26-31 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
-
日本の福祉医療供給体にみる組織ガバナンスと「コ・プロダクション」ー新型コロナウイルス感染拡大期の経験から
ヴィクトール・ペストフ, 斉藤弥生
地域福祉研究 Vol. 公No.11 No. 51 p. 11-25 2023年3月 研究論文(学術雑誌)
-
第8章 農村地域の在宅医療と在宅介護—JA長野厚生連佐久総合病院の実践
斉藤弥生
斉藤弥生&ヴィクトール・ペストフ編著『コ・プロダクションの理論と実践-参加型福祉・医療の可能性』 p. 195-222 2023年2月 論文集(書籍)内論文
-
第7章 調査結果(3)コ・プロデューサーとしての利用者とボランティア
斉藤弥生
斉藤弥生&ヴィクトール・ペストフ編著『コ・プロダクションの理論と実践-参加型福祉・医療の可能性』 p. 161-194 2023年2月 論文集(書籍)内論文
-
第6章 調査結果(1)労働環境とコ・プロダクション
中村由香, 斉藤弥生, ヴィクトール・ペストフ
斉藤弥生&ヴィクトール・ペストフ編『コ・プロダクションの理論と実践―参加型福祉医療の可能性』 p. 125-160 2023年2月 論文集(書籍)内論文
-
第2章 なぜ今、「参加型福祉・医療」なのか
斉藤弥生
斉藤弥生&ヴィクトール・ペストフ編著『コ・プロダクションの理論と実践-参加型福祉・医療の可能性』 p. 17-37 2023年2月 論文集(書籍)内論文
-
Can a communication robot contribute to the good relationship between the elderly with dementia and the staff?
T. Yamaguchi, Y. Saito, F. Nakamura, C. Maeda
Gerontechnology Vol. 21 No. s p. 1-1 2022年10月23日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:International Society for Gerontechnology (ISG)
-
自治体における高齢者介護施策の「評価」の現状と課題
斉藤弥生
社会政策 Vol. 14 No. 1 p. 108-119 2022年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:ミネルヴァ書房,社会政策学会
-
民生委員活動を支える体制の現状 : 市町村民児協事務局対象アンケート調査結果—The Current State of Support Mechanisms for Minsei-iin Activities : Findings of a National Survey Targeting the Secretariat of Local Minsei-iin Associations
小松 理佐子, 吉武 由彩, 原田 正樹, 高野 和良, 斉藤 弥生, 加川 充浩
日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編 Vol. 35 p. 107-117 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本地域福祉学会
-
ともに生きる地域づくりと協同組合の役割
斉藤弥生
協同組合研究誌[季刊]にじ No. 679 p. 27-30 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
地域福祉の課題と展望ー複雑化、複合化する困難への挑戦
斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 239-259 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
新しい地域福祉の創造②ー社会的企業という可能性
斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 220-238 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
新しい地域福祉の想像①ー共生社会とダイバーシティ
吉岡洋子, 斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 202-219 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
地域福祉計画と地域福祉活動計画-地域住民と行政の協働のかたち
佐藤桃子, 斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 183-201 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
地域包括支援とは何か
斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 163-182 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
地域福祉の視点と考え方
斉藤弥生
地域福祉の課題と展望 p. 9-22 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
みんなでつくる地域まるごとケアの実現—みんなでつくる地域まるごとケアの実現 : つながることで広がる可能性 : 協同組合の地域共生フォーラム
斉藤 弥生
にじ : 協同組合経営研究誌 No. 682 p. 75-79 2022年
出版者・発行元:協同組合経営研究所
-
多文化共生と高齢者介護:愛知県高齢者生協「ケアセンターほみ」の実践
斉藤弥生
「NHK社会福祉セミナー」2021年10月-2022年3月 Vol. 34 No. 107 p. 18-21 2021年10月 論文集(書籍)内論文
-
地域で活躍する退職後の男性たち:都市型農園「豊中あぐり」の実践
斉藤弥生
「NHK社会福祉セミナー」2021年10月-2022年3月 Vol. 34 No. 107 p. 14-17 2021年10月 論文集(書籍)内論文
-
介護保険制度の現状:第8期計画が始動
斉藤弥生
「NHK社会福祉セミナー」2021年10月-2022年3月 Vol. 34 No. 107 p. 10-13 2021年10月 論文集(書籍)内論文
-
高齢社会と日本の介護保障
斉藤弥生
「NHK社会福祉セミナー」2021年10月-2022年3月 Vol. 34 No. 107 p. 6-9 2021年10月 論文集(書籍)内論文
-
高齢者の日常生活:スウェーデンと日本の比較から
斉藤弥生
第9回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査(内閣府) p. 175-192 2021年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Can robots contribute to improving quality of life for elderly with dementia?
Y. Saito, M. Osaka, N. Ishiguro, T. Yamaguchi, M. Kaneda, M. Azuma, F. Nakamura, B. Kim, J. Shimaya, Y. Yoshikawa
Gerontechnology Vol. 19 No. s p. 1-1 2020年10月3日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:International Society for Gerontechnology (ISG)
-
"公民館活動"という名の地域福祉ガバナンス-私がスウェーデンと松江で学んだこと
斉藤 弥生
島根大学社会福祉論集 Vol. 7 No. 20 p. 1-24 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:島根大学人間科学部福祉社会教室
-
意思決定を支える:ドイツの「世話制度」と日本の「成年後見制度」
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 32 No. 103 p. 18-21 2019年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
国際比較からみた高齢者と年金
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 32 No. 103 p. 14-17 2019年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
介護保険制度の現状
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 32 No. 103 p. 10-13 2019年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
高齢社会と日本の介護保障
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 32 No. 103 p. 6-9 2019年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
北欧諸国の多様性:1990年代の「北欧モデル」を越えて(第4章)
斉藤弥生
新・世界の社会福祉 p. 106-128 2019年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:旬報社
-
'Co-producer' or Passive Beneficiary? Findings from a Survey of Cooperative Health and Eldercare in Japan
Yayoi Saito
2019年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
協同組合医療・介護に関する調査結果報告書
斉藤弥生, ヴィクトール・ペストフ
2019年3月
-
賀川豊彦とスウェーデン・デンマーク:戦間期の北欧をみた日本人
斉藤弥生
IDUN:北欧研究 Vol. 23 No. 23 p. 225-236 2019年3月
出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科言語社会専攻デンマーク語・スウェーデン語研究室
-
「公民館活動」という名の地域福祉ガバナンス:私がスウェーデンと松江で学んだこと
斉藤弥生
人間科学部紀要 Vol. 7 No. 3 p. 14-24 2019年2月
出版者・発行元:島根大学人間科学部
-
「施設」と「在宅介護」の境界線:介護労働者の日常からみえるもの(第1章)
斉藤弥生, 石黒暢
『市場化の中の北欧諸国と日本の介護』 p. 17-5 2018年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学出版会
-
社会変容と高齢者介護:国際比較、介護現場の視点から(はじめに)
斉藤弥生, 石黒暢
『市場化のなかの北欧諸国と日本の介護:その変容と多様性』 p. 1-14 2018年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学出版会
-
仕事の裁量とやりがい:Wærnessの「ケアの合理性」概念に焦点をあてて(第4章)
斉藤弥生
『市場化のなかの北欧諸国と日本の介護:その変容と多様性』 p. 75-95 2018年11月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学出版会
-
介護予防と家族支援:ドイツの介護保険改革の視点
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 31 No. 101 p. 18-21 2018年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
国際比較からみた日本の高齢者
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 31 No. 101 p. 14-17 2018年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
介護保険制度の現状
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 31 No. 101 p. 10-13 2018年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
高齢社会と日本の介護保障
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 31 No. 101 p. 6-9 2018年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
協同組合が提供する医療・介護の質:コ・プロダクションの視点から
斉藤弥生
Review and Research:医療福祉生協連理論誌 No. 16 p. 4-7 2018年9月 研究論文(学術雑誌)
-
Communitarianism or New Public Governance? : Findings of the Survey of Cooperative Health and eldercare in Japan
Yayoi Saito
The 5th International Conference on Social Enterprise in Asia (Osaka, Japan) 2018年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Marketisation policies in different contexts: Consequences for home-care workers in Germany, Japan and Sweden
Hildegard Theobald, Marta Szebehely, Yayoi Saito, Nobu Ishiguro
International Journal of Social Welfare Vol. 27 No. 3 p. 215-225 2018年7月 研究論文(学術雑誌)
-
Marketisation policies in different contexts: Consequences for home-care workers in Germany, Japan and Sweden
Hildegard Theobald, Marta Szebehely, Yayoi Saito, Nobu Ishiguro
INTERNATIONAL JOURNAL OF SOCIAL WELFARE Vol. 27 No. 3 p. 215-225 2018年7月 研究論文(学術雑誌)
-
Work Environment in Japanese Health and Eldercare Providers – exploring a model for better service quality
Victor Pestoff, Yayoi Saito
ICA ( International Co-operative Alliance) 2018 Conference (Wageningen, the Netherlands) 2018年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
協同組合が提供する医療・介護の質:「コ・プロダクション」の視点から
斉藤弥生
p. 4-7 2018年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
自立志向の介護と支援技術の展開(第9章)
斉藤弥生
『日本・スウェーデン交流150年.足跡と今、そしてこれから』 p. 258-274 2018年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:彩流社
-
賀川豊彦とスウェーデン(第1章)
斉藤弥生
『日本・スウェーデン交流150年.足跡と今、そしてこれから』 p. 59-70 2018年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:彩流社
-
子ども・家庭と地域福祉(第10章)
斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 157-175 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
地域包括支援とは何か(第11章)
斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 176-193 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
地域福祉計画と地域福祉活動計画―住民と行政のパートナーシップ(第12章)
斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 194-212 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
新しい地域福祉の創造②社会的企業という可能性(第14章)
斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 227-247 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
地域福祉の論点と展望(第15章)
上野谷加代子, 斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 248-269 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
地域福祉を学ぶにあたって(第1章)
上野谷加代子, 斉藤弥生
『地域福祉の現状と課題』 p. 11-25 2018年3月
出版者・発行元:放送大学教育振興会
-
在宅介護主義のゆくえ(第2章)
斉藤弥生
『北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす』 p. 47-70 2018年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学出版会
-
Has the long-term care insurance contributed to de-familialization?: Familialization and marketization of eldercare in Japan (Chapter 17)
Yayoi Saito
Handbook of Social Care Work in the World p. 241-255 2018年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Routledge
-
Has the long-term care insurance contributed to de-familialization? Familialization and marketization of eldercare in Japan
Yayoi Saito
The Routledge Handbook of Social Care Work Around the World p. 241-255 2017年12月22日 論文集(書籍)内論文
-
「福祉用具」を考える
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 30 No. 99 p. 18-21 2017年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
介護保険制度の現状
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 30 No. 99 p. 10-13 2017年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
国際比較から見た日本の高齢者
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 30 No. 99 p. 14-17 2017年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
高齢社会と日本の介護
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 30 No. 99 p. 6-9 2017年10月
出版者・発行元:NHK出版
-
Co-production in Japanese health care cooperatives: Findings of the survey
Saito,Y, Pestoff, V, Yamazaki, Y, Vamstad, Y
6th EMES International Research Conference on Social Enterprise 2017年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
スウェーデンの福祉のまちづくり:介護と補助具の供給システムに焦点を当てて
斉藤弥生
2017年5月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
ドイツにおける高齢者介護と福祉用具の給付
斉藤弥生
平成28年度福祉用具の種目の検討等に関わるシステム構築に関する調査研究事業報告書(平成28年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業) p. 59-76 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
スウェーデンにおける高齢者介護と福祉用具の給付
斉藤弥生
平成28年度福祉用具の種目の検討等に関わるシステム構築に関する調査研究事業報告書(平成28年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業) p. 40-58 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
特集テーマ「地域福祉・地域医療は子供に何ができるか」の視点
斉藤弥生
地域福祉研究 Vol. 公5 No. 45 p. 2-3 2017年3月
-
Co-production of Health and Elder Care.
Pestoff, V, Saito, Y, Vamstad, J
2016年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Co-production of Health and Elder Care: Cooperative models in Japan.
Pestoff, V, Saito, Y, Vamstad, J
The 4th International Conference on Social Enterprise (Hong Kong) 2016年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
地域がつくる医療と介護:包括ケアの理念と基盤
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 29 No. 96 p. 34-37 2016年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
多様化する高齢者の住まい
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 29 No. 96 p. 30-33 2016年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
国際比較からみた日本の高齢者の生活と意識
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 29 No. 96 p. 26-29 2016年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
高齢社会と日本の介護
斉藤弥生
社会福祉セミナー Vol. 29 No. 96 p. 22-25 2016年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
「サービス選択自由化法」と介護サービス提供体制の多様化 :スウェーデンの2自治体の比較から
斉藤弥生
2016年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
福祉ガバナンスとソーシャルワークに関する研究:ドイツにおける生活困窮者事例解決のプロセスとその特徴
斉藤弥生
2016年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
More than Association? The Case of the Minami Medical Cooperative.
Chikako Endo, Yayoi Saito
ISTR's 12th International Conference 2016年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Co-production of Health and Elder Care: Cooperative models in Japan.
Pestoff, V, Saito, Y, Vamstad, J
ISTR's 12th International Conference (Stockholm) 2016年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
高齢者の日常生活:日本とスウェーデンの比較
斉藤弥生
高齢者の生活と意識:第8回国際比較調査結果報告書 p. 183-192 2016年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Care providers in Japan: Before and after the long-term care insurance
Yayoi Saito
Eldercare Policies in Japan and Scandinavia: Aging Societies East and West p. 51-69 2016年4月 論文集(書籍)内論文
-
社会サービスの「共同生産」パートナーとしての市民 : 南医療生協の取り組みを事例として (特集 医療と福祉が進める地域づくり)
斉藤 弥生
地域福祉研究 No. 44 p. 13-24 2016年
出版者・発行元:日本生命済生会
-
この人に聞く:住民参加・住民主体を実現する組織としての社会福祉協議会―兵庫県社協とともに全国に発信してきたこと(野上文夫・元平安女学院大学教授)
斉藤弥生
地域福祉研究 No. 43 p. 153-163 2015年3月
-
一圓光彌・林宏昭編『社会保障制度改革を考える:財政および生活保護、医療、介護の観点から』(中央経済社、2014年7月刊)
斉藤弥生
関西大学経済学会 Vol. 64 No. 3,4 p. 137-143 2015年3月
出版者・発行元:関西大学経済学会
-
日本と北欧諸国におけるホームヘルプの比較研究:「ケアの合理性」概念に焦点をあてて
斉藤弥生
IDUN:北欧研究 No. 21 p. 247-264 2015年3月
出版者・発行元:大阪大学言語文化研究科言語社会専攻デンマーク語・スウェーデン語研究室
-
Comparative Eldercare from Care Workers Perspective: Germany, Japan and Sweden
Theobald, H, Ishiguro, N, Y. Saito
2014年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
「まいばら福祉のまちづくり計画」の理念
斉藤弥生
社協まいばら:てとて No. 42 p. 3-3 2014年9月
-
高齢期を支える社会福祉サービス:(1)「要支援者」対象の介護サービス、(2)「互助」と介護サービス、(3)家族介護者を支援するサービス、(4)介護従事者の処遇改善を考える
斉藤弥生
NHKテキスト『社会福祉セミナー』 Vol. 27 No. 90 p. 36-51 2014年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
小地域における福祉ガバナンスを比較するービネット調査の可能性と課題
斉藤 弥生
月刊福祉 Vol. 97 No. 10 p. 20-23 2014年8月
出版者・発行元:全国社会福祉協議会
-
高齢者介護の供給と編成:スウェーデンの経験から
斉藤弥生
2014年4月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
協同組合による医療と介護の可能性 : JA厚生連の佐久総合病院の取り組みから—協同組合の今日的役割
斉藤 弥生
農林金融 = Monthly review of agriculture, forestry and fishery finance / 農林中金総合研究所 編 Vol. 66 No. 12 p. 773-788 2013年12月
出版者・発行元:農林中央金庫 ; [1948]-
-
協同組合における医療と介護の可能性
山井 弥生(斉藤弥生)
農林金融 Vol. 第66巻第12号(通巻814号) p. 17-32 2013年 研究論文(学術雑誌)
-
神野直彦・牧里毎治編著, 社会起業入門 : 社会を変えるという仕事, ミネルヴァ書房, 判型:四六判, 総頁数:312頁, 発行年:2012, 定価3,200円+税
斉藤 弥生
社会福祉学 Vol. 53 No. 2 2012年8月31日
出版者・発行元:一般社団法人 日本社会福祉学会
-
スウェーデンの社会保障制度における国と地方の関係 : 介護サービスにおける「サービス選択自由化法」の影響を中心に (特集 海外の社会保障制度における国と地方の関係)
斉藤 弥生
海外社会保障研究 No. 180 p. 60-76 2012年
出版者・発行元:アーバン・コネクションズ
-
高齢者の生活と意識 第7回国際比較調査結果報告書4 日・瑞比較
斉藤弥生
2011年11月
出版者・発行元:内閣府政策統括官
-
世界の社会福祉~スウェーデンに学ぶ~
斉藤弥生
「NHKテキスト社会福祉セミナー」2010年 2011年8月
出版者・発行元:NHK出版
-
スウェーデンにおける女性高齢者の所得保障:年金を中心に
斉藤弥生
海外社会保障研究 No. 175 p. 9-25 2011年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立社会保障・人口問題研究所
-
二十四時間体制の在宅介護サービスの確立に向けて--量的拡大から、サービス再編のステージへ (特集 日本の社会保障のこれから)
斉藤 弥生
世界と議会 No. 552 p. 11-17 2011年1月
出版者・発行元:尾崎行雄記念財団
-
スウェーデンにおける介護サービスの民営化と市場化に関する一考察 : バウチヤーシステムと家事労賃控除(RUT-avdrag)の導入の現状から
斉藤 弥生
北ヨーロッパ研究 Vol. 8 p. 23-38 2011年
出版者・発行元:北ヨーロッパ学会
-
24時間体制の在宅介護サービス確立に向けて
世界と議論 Vol. 552号11-17 2011年
-
世界が模索する介護市場化
斉藤 弥生
週刊エコノミスト 9月11月号 p. 48-51 2007年 研究論文(学術雑誌)
-
地域介護のビジョン--自分が選んだ "住まい"で暮らし続けるために—特集 介護福祉の問題点
斉藤 弥生
保健の科学 Vol. 43 No. 9 p. 686-690 2001年9月
出版者・発行元:杏林書院
-
連載 世界のフィールドから 健康づくりはボーダレス・15 医療と介護の境界線-重度障害者の在宅ケアと痴呆ケアをどうするか-スウェーデンの事例から
斉藤 弥生
保健婦雑誌 Vol. 56 No. 10 p. 888-891 2000年10月10日
出版者・発行元:株式会社医学書院