EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

宮原 曉

Gyo Miyahara

人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword マイノリティとマイナー文学,間テクスト性,多声性,ディアスポラ知識論,中国系ディアスポラ,オラリティとリテラシー

学歴

  • 1992年04月 ~ 1997年03月,東京都立大学,社会科学研究科博士課程,社会人類学専攻
  • 1989年04月 ~ 1992年03月,東京都立大学,社会科学研究科修士課程,社会人類学専攻
  • 1984年04月 ~ 1989年03月,大阪外国語大学,外国語学部,インドネシア・フィリピン語学科

経歴

  • 2022年10月 ~ 継続中,大阪大学,先導的学際研究機構,教授
  • 2020年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科,教授
  • 2016年04月 ~ 継続中,大阪大学,グローバルイニシアティブ・センター,教授
  • 2014年04月 ~ 2017年03月,東京外国語大学,アジア・アフリカ言語文化研究所,非常勤研究員
  • 2014年11月 ~ 2016年03月,大阪大学,グローバルコラボレーションセンター,教授
  • 2009年06月 ~ 2016年03月,大阪大学,グローバルコラボレーションセンター,副センター長
  • 2007年10月 ~ 2014年11月,大阪大学,グローバルコラボレーションセンター,准教授
  • 2007年04月 ~ 2007年09月,大阪外国語大学,アジアⅡ講座,准教授
  • 2003年04月 ~ 2007年03月,- 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所非常勤研究員
  • 2000年04月 ~ 2007年03月,- 中京女子大学アジア文化研究所 非常勤研究員
  • 1999年01月 ~ 2007年03月,大阪外国語大学,アジアⅡ講座,助教授
  • 1997年10月 ~ 2004年03月,- 聖母被昇天学院女子短期大学 非常勤講師
  • 1999年04月 ~ 2002年03月,慶應義塾大学 非常勤研究員
  • 1999年 ~ 2002年,Keio Univ. Part time Researcher
  • 1997年06月 ~ 1999年03月,南山大学人類学研究所 非常勤研究員
  • 1997年04月 ~ 1999年01月,大阪外国語大学,外国語学部,専任講師
  • 1997年 ~ 1999年,南山大学
  • 1993年10月 ~ 1996年06月,国立フィリピン大学アジア研究センター 客員研究員
  • 1993年 ~ 1996年,University of the Philippines, Asian Center, Visiting Researcher
  • 2000年 ~ ,- Chukyo Women's University, Institute of Asian Studies Part time Researcher
  • 1997年 ~ ,- Assumption Junior College, Parttime Lecturer

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,科学社会学、科学技術史
  • 人文・社会,文化人類学、民俗学
  • 人文・社会,文学一般
  • 人文・社会,中国文学,台湾唸歌、客家山歌

所属学会

  • 日本華僑華人学会
  • International Society for the Studies of Chinese Overseas
  • Philippine Association for Chinese Studies
  • 東南アジア学会
  • 日本文化人類学会
  • Japanese Society for Ethnology

論文

  • 菲律賓「華人移民」的文化政治:排除與融合的社會文化過程,宮原曉,No. 72,p. 37-56,2023年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 『商い』を仕舞うとき――フィリピン賠償貿易と神戸華僑,宮原曉,岡野翔太,陳来幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』風響社,p. 338-351,2023年03月,論文集(書籍)内論文
  • 東南アジアの中国系移民とその子孫に関する親族研究と冷戦――音素的な解釈を越えて,宮原曉,陳来幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』風響社,p. 310-337,2023年03月,論文集(書籍)内論文
  • 漢語のエクリチュール、もしくはvisuality を契機とするオリジナルなきコピーの多声的並列――東アジア近現代史におけるオラリティとリテラシーをめぐって,宮原曉,呉穎濤,2022年度アジア歴史研究報告書,p. 1-22,2023年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • <研究ノート>エスノグラファーは「書くことが躊躇われること」をどう記述し得るか:ある華僑の経歴に関するテクストをめぐって,宮原曉,林貴哉,岡野翔太,言語文化研究,大阪大学大学院人文学研究科言語文化専攻・外国学専攻・日本学専攻応用日本語コース,No. 49,p. 181-202,2023年03月
  • マイナー文学としての『ベトナム難民少女の十年――漢語をよりどころにローカルな声を生きる,宮原曉,アジア太平洋論叢,Vol. 24,No. 1,p. 185-206,2022年03月
  • マイノリティの日本語―「母語」の暴力性を越えて,宮原曉,言語文化研究,No. 48,p. 267-287,2022年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • イメージング分光による新しい文化財調査アプローチ-破片から「文化財」へ,清水俊彦,宮原,OPTRONICS,Vol. 2022,No. 1,p. 52-56,2022年01月,研究論文(学術雑誌)
  • ソウルフード以前―フィリピン諸島と福建の間のディアスポリック・チャイニーズの日常的な食,宮原曉,華僑華人研究,No. 18,p. 113-138,2021年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 語ることのできない「真ん中」ー小説『骨』とディアスポリック・チャイニーズの時間,宮原 曉,華僑華人研究,No. 17,p. 7-19,2020年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 文学へのライフ・ヒストリー,宮原 曉,アジア太平洋論叢,No. 21,p. 126-130,2019年02月
  • 「番客歌」と「黒い羊」の間:フィリピン華人文学の物語空間,宮原 曉,アジア太平洋論叢,No. 21,p. 47-76,2019年02月,研究論文(学術雑誌)
  • フィリピン華人マイナー文学と多声性 : 境界領域での創作を手がかりとして,宮原 曉,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 14,p. 54-63,2017年11月
  • “华人”范畴建构之多重二元性:闽南模式,宮原 曉,华侨华人文献学刊,No. 5,p. 140-160,2017年09月,研究論文(学術雑誌)
  • Women’s Experiences in “Chinese Diasporic Space” in Southeast Asia: Movement, Nostalgia,and Interface.,宮原 曉,GLOCOL Online Discussion Papers.,Vol. 2016,No. 1,p. 24-29,2016年08月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 欲望の場所−浸透する『他者』,宮原 曉,世界思想,No. 42,p. 23-28,2015年04月
  • 法人類学の新たな可能性にむけた試論 : 法文化・法システム・司法通訳・文化的抗弁,宮原 曉,アジア太平洋論叢,アジア太平洋研究会,No. 20,p. 103-122,2014年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 文明と文化の間で : 大阪大学グローバルコラボレーションセンターの取り組み,宮原 曉,生産と技術,生産技術振興協会,Vol. 64,No. 2,p. 124-126,2012年04月
  • ポスト近代の“文化"とディアスポリック・チャイニーズ: “中国系フィリピン人"の再移民をめぐって,宮原 曉,大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー,Vol. 2010,No. 11,p. 1-18,2010年11月,研究論文(学術雑誌)
  • トランスナショナルな死のかたち--日本における外国人居住者の遺体移送をめぐって,宮原 曉,木村 自,大栗 真佐美,グローバル人間学紀要,大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻,No. 3,p. 81-101,2010年
  • ポスト・マルコス期のセブにおける中国人問題の新たな展開--1988年の市長選挙をめぐって (特集 政策を超える華人),宮原 曉,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 5,p. 144-168,2008年11月
  • <馬可仕政權下宿霧地方政權的轉換:透過災害捐款者名單加以分析〉,宮原 曉,東華大学歴史学系,日本大阪大学中国文化論壇,南開大学歴史学院『第二届現代中国社会変動與東亜新格局」国際学術討論会 会議手冊&論文集』,p. 69-76,2008年08月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 「研究型留学」から「体験型留学」へ--我が国における海外留学の現状と課題 (特集 日本人の海外留学を促進させるために),宮原 曉,留学交流,ぎょうせい,Vol. 19,No. 7,p. 18-22,2007年07月
  • セブ・チャイニーズの生の政治とアイデンティティ,宮原 曉,東京都立大学,2007年03月,学位論文(博士)
  • フィリピン人児童生徒の学習支援をめぐる諸問題 : 大阪・兵庫の事例から,宮原 曉,大阪外国語大学論集,大阪外国語大学,Vol. 33,p. 195-207,2006年03月28日
  • 中国の台頭と日中関係 (特集:20世紀の経験と21世紀への提言:日本は"中国"とどう向き合うべきか),紀 宝坤,宮原 曉,現代中国研究,中国現代史研究会,No. 18,p. 47-61,2006年03月
  • 寡婦の力--ドニャ・モデスタ・シンソン・ガイサノとフィリピン・セブのチャイニーズ,宮原 暁,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 2,p. 108-121,2005年11月
  • 戦前日本の華僑観と「他者」認識--「血」と「地」をめぐって,アジア文化研究所論集,Vol. 第4号 9-25頁,2003年
  • 相続をめぐる世代間の政治学 -フィリピン華人社会の事例から,宮原 暁,Ex Oriente,大阪外国語大学言語社会学会,No. 1,p. 207-226,1999年04月
  • 通婚とエスニック・バウンダリー,宮原 暁,アジア経済,学術雑誌目次速報データベース由来,Vol. 39,No. 10,p. 26-52,1998年
  • 1950年代セブにおける中国系フィリピン人の地位:二つの地方紙に基づく分析,宮原 曉,Vol. 7,p. 73-90,1997年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 「チノイ」をめぐる想像と挑戦-中国系フィリピン人とフィリピン国民国家の関係をめぐって,社会人類学年報,Vol. 23,p. 125-139,1997年
  • lan langとlumadの間-フィリピンの国民統合における中国系フィリピン人の位置づけをめぐって,第1回フィリピン研究会全国フォーラム抄録集,p. 21-25,1996年08月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • フィリピン華人社会の「家」と商店-スキ関係・「信用」・「面」をめぐって,社会人類学年報,Vol. 19,p. 91-118,1994年

MISC

  • ポスト近代の総合知を求めて : 文理融合による海外交流—Toward Multilocal Knowledge in the Postmodern Era : Memetic Exchanges with a Collaboration between Humanities and Sciences,宮原 曉,生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編,生産技術振興協会,Vol. 74,No. 3,p. 77-80,2022年
  • 文学へのライフヒストリー—回顧 「アジア太平洋研究会」との関わり,宮原 曉,アジア太平洋論叢 = Bulletin of Asia-Pacific studies / アジア太平洋研究会 編,アジア太平洋研究会,No. 21,p. 126-130,2019年
  • 資料と通信 世界海外華人研究学会(ISSCO)第11回地域会議報告,曽 士才,陳 來幸,杉村 美紀,山本 信人,山本 須美子,宮原 曉,文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology,日本文化人類学会,Vol. 83,No. 1,p. 113-116,2018年
  • 「インターフェイスとしての女性と中国系移民のディアスポリック空間」,宮原 曉,Discussion Paper Series インターフェイスとしての女性と中国系移民のディアスポリック空間,Vol. 12,p. 1-3,2016年
  • 川口幸大・稲澤努編著 僑郷 : 華僑のふるさとをめぐる表象と実像,宮原 曉,陳 徳奇,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 13,p. 105-108,2016年
  • Displacementの素描,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL),Vol. 17,p. 89-101,2015年03月30日
  • GLOCOLブックレット17 はじめに,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL),Vol. 17,p. 3-4,2015年03月30日
  • グローバル人材育成をめぐる二重のパラドクス,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,オオサカ ダイガク グローバル コラボレーション センター GLOCOL,Vol. 14,p. 82-94,2014年03月25日
  • 「華僑」「華人」と東アジアの近代,宮原 暁,OUFCブックレット,Vol. 第1巻,p. 85-108,2013年
  • 「トランスナショナルな子どもたち」が持つ可能性 : もう一つの背景,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,オオサカ ダイガク グローバル コラボレーション センター GLOCOL,Vol. 8,p. 7-13,2012年03月30日
  • 後現代視野下的“文化”與離散性―以華裔菲律賓人再移民為中心,宮原 暁,現代中国変動與東亜新格局,Vol. 第1輯,p. 47-58,2012年
  • 「やさしい日本語」からみる多文化共生,栗原 由加,宮原 曉,GLOCOLブックレット,大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL),Vol. 6,p. 43-78,2011年03月30日
  • GLOCOLブックレット06 結びにかえて,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,オオサカ ダイガク グローバル コラボレーション センター GLOCOL,Vol. 6,p. 90-91,2011年03月30日
  • 多文化共生社会に求められる日本語,宮原 曉,GLOCOLブックレット,大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL),Vol. 6,p. 7-41,2011年03月30日
  • GLOCOLブックレット06 はじめに,宮原, 曉,GLOCOLブックレット,オオサカ ダイガク グローバル コラボレーション センター GLOCOL,Vol. 6,p. 3-6,2011年03月30日
  • 書評論文 奈倉京子著『「故郷」与「他郷」 : 広東帰僑的多元社区、文化適応』,宮原 曉,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 8,p. 100-107,2011年
  • 「チャイニーズ像」をめぐる文化政治,Hau Caroline S,山本 信人,宮原 曉,華僑華人研究,日本華僑華人学会,No. 5,p. 27-47,2008年
  • 閉じられた身体とクレオールの身体の間-フィリピン・セブにおける中国系住民の身体のポリティクスと東アジア地域研究,宮原 暁,『現代中国の社会変容と国際関係』,p. 205-222,2007年
  • 漂白する「私」-多様化するチャイニーズ・アイデンティティ,宮原 暁,現代中国研究の新たな視圏,p. 62-81,2007年
  • 中国の台頭と日中関係,宮原 暁,現代中国研究の新たな視圏,p. 233-257,2007年
  • 中国系移民の土着化/クレオール化/華人化についての人類学的研究,宮原 暁,アジア・アフリカ言語文化研究所通信,東京外国語大学,Vol. 110,p. 53-57,2004年03月12日
  • 第七章 飛び入りの現象学--フィリピンの「華僑の宴会」 (世界の宴会) -- (アジアの宴会),宮原 暁,アジア遊学,勉誠出版,No. 61,p. 81-90,2004年03月
  • Phenomenology on a Wedding Banquet of a Chinese Creole in the Philippines.,Asia Yu-gaku,Vol. 61号 81-90頁,2004年
  • セブ――街の見方・歩き方,週刊朝日百科世界の100都市45号 フィリピン(朝日新聞社),Vol. 18-19,2002年
  • フィリピンってどんなところ,『おもいやり』(聖母被昇天学院チャリティ活動委員会),Vol. 10,p. 8-10,2002年
  • 同化,バルット,セブ島,ダバオ,林合,タン、アントニオ,ウィックバーグ,エドガー,オモフンドロ、ジョン・T,マッカーシー、チャールズ・J,中華基督教会,宗教,サリサリ・ストア,ジョリビー・フーズ,パンシテリア,中菲友好條約,フィリピン共産党,亡人節,マニラ華僑虐殺事件,マーキュリー・ドラッグ,リバティー・ホール,カレッサ」ほか,可児弘明・斯波義信・游仲勲(編)『華僑・華人事典』(弘文堂),2002年
  • 「ある台湾出稼ぎフィリピン人女性のアモック殺人事件――“文化結合症候群”とダイアスポラを捉える文化論的枠組みをめぐって」,『国際移民労働者をめぐる国家・市民社会・エスニシティの比較研究:経済危機の中のアジア諸国における出稼ぎフィリピン人を素材として』(平成11-13年度科学研究費補助金〔基盤研究(A)(2)〕)課題番号11691079,Vol. 99-109,2002年
  • Running Amok Case of a Filipino Domestic Worker in Taiwan: Reflections on Psycho-Cultural Modeling and Wandering Mind.,Filipino Diaspora in Asia: Social and Personal Networks, Organizing, Empowerment, Ethnicity, and Culture. Report submitted to the Japan Academy for the Promotion of Sciences: Grant-in-Aid for Scientific Research (Basic Research A-2),Vol. 99-109,2002年
  • Ethnic Boundary and Transgenerational Politics : On the Intermarriage of the Ethnic Chinese and Filipino,Conferencia Internacional sobre la Di(]J1101[)spora China en Am(]J1117[)rica Latina y el Caribe,1999年
  • Arranged Succession and Transgenerational Politics among Ethnic Chinese in the Philippines : A Case Study,Ex Oriente,No. 1,p. 207-226,1999年
  • Japanese Colonialism and Ethnological Researches on the "Overseas Chinese"in Greater East Asia Co-prosperity Sphere : An Introduction.,National Conference on "Ethnic Chinese"as Filipinos、(Philippine Association for Chinese Studies),1998年
  • The Status of the Chinese-Filipinos in the 1950s, Cebu : An Analysis of Articles in Two Local Newspapers.,Chinese Studies Journal,Vol. 7,1997年
  • Legal Pluralism and Chinese in the Philippines,1996年
  • Folk Religion in Conflict : A Change of Ancestor Worship among the Fukienese in Ceba City, Philippines.,1996年
  • "lan lang"and lumad"Chinese-Filipino in the Philippine Nation State.,Philippine Studies Forum : Proceedings of the First National Assembly,1996年
  • The Status of the Chinese-Filipino in the 1950s, Cebu : An Analysis of the Articles of a Local Newspaper.,National Conference on"The Ethnic Chinese as Filipinos. ",1995年
  • "Ka"and Store in the Chinese-Filipino Community : A Dynamics of "Suki", "Sin Iong", and "Bin".,Annals of Social Anthropology,Vol. 19,p. 91-118,1994年
  • The Labeling Process of "Black-Sheep Deviants"among the Chinese Merchants in the Philippines : An Interpretation of Chinese-Filipino Intermarriages,1992年

著書

  • 東南アジアのナショナリズムと華人「同化」の実像,宮原曉,京都大学東南アジア地域研究研究所,2022年03月
  • 『東南アジア地域研究入門 社会』,宮原 曉,慶應義塾大学出版会,2017年02月
  • 陳來幸・北波道子・岡野翔太編『アジア遊学204 交錯する台湾認識:見え隠れする「国家」と「人々」』,宮原 曉,勉誠社,2017年01月
  • 教科書・概説・概論,河森正人・栗本英世・志水宏吉(編)『共生学が創る世界』,宮原 曉,大阪大学出版会,2016年03月
  • 『「いたみ」「かなしみ」「他者」の現場-フィールドワークを問う』(Glocolブックレット17),宮原 曉,大阪大学グローバルコラボレーションセンター,2015年03月
  • 『世界はレイシズムとどう向きあってきたか−地域研究とジャーナリズムの現場から』(JCAS Collaboration),宮原曉,山本博之,石丸次郎,立岩礼子,西芳実,地域研究コンソーシアム,2015年03月
  • 学術書,塩谷昌史・高橋五郎・貴志俊彦(編)『日中関係の質的変容をどう理解するか−−他地域の視点から捉え直す』(JCAS Collaboration 8.),宮原 曉,地域研究コンソーシアム・京都大学地域研究統合情報センター・愛知大学国際中国学研究センター・愛知大学国際問題研究所,2014年03月
  • 調査報告書,『新しい大学のかたち−−2013年度Community Extension Research モデル化事業 外国人の被災体験を学ぶ』,宮原 曉,大阪大学グローバルコラボレーションセンター,2014年03月
  • 学術書,安藤由香里・兼松泰男(編)『フィールドスタディで国際機関の活動を知る』(GLOCOLブックレット14),宮原 曉,大阪大学グローバルコラボレーションセンター,2014年03月
  • 一般書・啓蒙書,大阪大学ショセキカプロジェクト(編)『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』,宮原 曉,大阪大学出版会,2014年02月
  • 教科書・概説・概論,大阪大学中国文化フォーラム(編)『現代中国に関する13の問い−−中国地域研究講義』,宮原 曉,大阪大学中国文化フォーラム,2013年03月
  • 学術書,田中仁・江沛・許育銘主(編)『現代中国変動與東亜新格局・第一輯』,宮原 曉,社会科学文献出版社(北京),2012年08月
  • 田中仁・三好恵真子(編)『共進化する現代中国研究』,宮原 曉,大阪大学出版会,2012年03月
  • 学術書,武田佐知子(編)『着衣する身体と女性の周縁化』,宮原 曉,思文閣出版,2012年03月
  • 学術書,三田貴・矢元貴美(編)『トランスナショナルな子どもたちの教育を考える』(GLOCOLブックレット08),宮原 曉,大阪大学グローバルコラボレーションセンター,2012年03月
  • 教科書・概説・概論,中村安秀・河森正人(編)『グローバル人間学の世界』,宮原 曉,大阪大学出版会,2012年03月
  • 『ASEAN・中国 14. 19億人市場の誕生とその衝撃』(JCAS Collaboration series No.1),田中英式,宮原曉,山本博之,地域研究コンソーシアム/京都大学地域研究統合情報センター/愛知大学国際中国学研究センター,2011年03月
  • 学術書,『もう一つの日本語で語る多文化共生社会−−コミュニケーションツールとしての「やさしい日本語」』(GLOCOLブックレット06),宮原 曉,大阪大学グローバルコラボレーションセンター,2011年03月
  • 調査報告書,『着衣する身体の政治学--周縁化される「伝統」の共鳴』,武田佐知子,宮原曉,大阪大学武田研究室,2009年03月
  • 三尾裕子(編)『東南アジアにおける中国系移民の土着化、クレオール化、華人化』(科学研究費報告書),宮原 曉,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2008年06月
  • 学術書,西村成雄・許衛東(編)『現代中国の社会変容と国際関係』,宮原 曉,汲古書院,2008年03月
  • 西村成雄・田中仁(編).『現代中国研究の新たな視圏』,宮原 曉,世界思想社,2007年03月
  • Mio, Yuko (ed.). Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People: Case Studies from the Philippines and Vietnam.,宮原曉,ホセリト・ヒメネス,Tokyo: Research Institute for Language and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies.,2007年03月
  • 宮原曉(編)『多文化環境下での「心の問題」に関する文化人類学的研究--在日フィリピン人児童生徒の学習支援をめぐる問題を中心に」(平成15年度~17年度科学研究費補助金研究成果報告書 課題番号15652048 研究代表者 宮原 曉),宮原 曉,大阪外国語大学,2006年03月
  • 津田守(編)『世界の大学・大学院における通訳翻訳学プログラム』〔平成16年度特別研究費Ⅱ報告書),宮原 曉,大阪外国語大学,2005年03月
  • 大阪外国語大学言語社会学会(編)『知の世界へのいざない--君は外大をいかにいきるか』,宮原 曉,大阪外国語大学言語社会学会,2004年03月
  • 宮本勝(編)『くらしの文化人類学6 〈もめごと〉を処理する』,宮原 曉,雄山閣,2003年08月
  • 游仲勲先生古希記念論文集編集委員会(編)『游仲勲先生古希記念一言集』,宮原 曉,游仲勲先生古希記念論文集編集委員会,2003年05月
  • 吉原和男・鈴木正崇(編)『拡大する中国世界と文化創造――アジア太平洋の底流』,宮原曉,弘文堂,2002年12月
  • 調査報告書,庄司博史(編)『グローバル時代のトランスボーダー諸相――重点領域「トランスボーダー・コンフリクトの研究」プレシンポジウム報告』,宮原曉,国立民族学博物館,2002年02月
  • A Sketch of the Marginality: The Mobiliyu of the Chinese Population and the Dynamics of Knowledge.,Yoshihara, Kazuo and Masataka Suzuki (eds.). Expansion of the Chinese World, and the Creation of Cultures: Basic Trends in Asia and the Pacific. (Tokyo: Kobundo),2002年
  • 学術書,吉原和男・クネヒト・ペテロ(編)『アジア移民のエスニシティと宗教』,宮原曉,風響社,2001年03月
  • 大野拓司・寺田勇文編『現代フィリピンを知るための60章』,宮原曉,明石書店,2001年01月
  • Conflicting Terminology and Commodity Exchange: Rethinking the Study of the Chinese Overseas in the Philippines.,Yoshihara, Kazuo and Peter Knecht (eds.) Religion and Ethnicity among Asian Immigrants.(Tokyo: Fukyosha),2001年
  • "Chinese" : As a Drifting Identity,2001年
  • 事典・辞書,綾部恒雄(監修)『世界民族事典』,宮原 曉,弘文堂,2000年07月
  • Discussion,2000年
  • 学術書,大胡欽一・加治明・佐々木宏幹・比嘉政夫・宮本勝(編)『村武精一教授古稀記念論文集 社会と象徴-人類学的アプローチ』,宮原曉,岩田書店,1998年05月
  • 梅棹忠夫(監修)、松原正毅ほか(編)『世界民族問題事典』,宮原曉,平凡社,1995年09月
  • The Chinese-Filipino.,1995年
  • 渡邊欣雄・三浦國雄(編) 『風水論集』,植野弘子,宮原曉,凱風社,1994年09月
  • 宮本勝・寺田勇文(編)『アジア読本-フィリピン』,宮原曉,河出書房新社,1994年05月
  • The Geomancy of the Grave.,1994年
  • "Black-Sheep Deviants"An Aspect of the Chinese Legal Culture in the Philippines.,1994年

作品

  • 多文化環境下での「心の問題」に関する文化人類学的研究(科学研究費「萌芽研究」課題番号15652048),2003年 ~ 2005年
  • Anthroplogical Study on Cognitive and Psycological Problems among Non-Japanese Elementary and Junior High School Studentes in a Multicultural Environment.,2003年 ~ 2005年
  • 『国際移民労働者をめぐる国家・市民社会・エスニシティの比較研究:経済危機の中のアジア諸国における出稼ぎフィリピン人を素材として』(平成11-13年度科学研究費補助金〔基盤研究(A)(2)〕)課題番号11691079,1999年 ~ 2001年
  • Filipino Diaspora in Asia: Social and Personal Networks, Organizing, Empowerment, Ethnicity, and Culture.(The Japan Academy for the Promotion of Sciences: Grant-in-Aid for Scientific Research (Basic Research A-2),1999年 ~ 2001年
  • 慶應義塾大学地域研究センタープロジェクト「中国人の移動と文化の創造」,1999年 ~ 2000年
  • Keio Gijuku University, Area Studies Center Project, "Expansion of the Chinese World, and the Creation of Cultures: Basic Trends in Asia and the Pacific.,1999年 ~ 2000年
  • 南山大学人類学研究所プロジェクト「アジア移民のエスニシティと宗教」,1997年 ~ 1999年
  • Nanzan University Project "Religion and Ethnicity among Asian Immigrants.",1997年 ~ 1999年
  • フィリピン華僑・華人の法文化に関する人類学的調査,1993年 ~ 1996年
  • Anthropological Research on Chinese Legal Culture in the Philippines,1993年 ~ 1996年
  • 外国人サポーター育成研修模擬サポート体験(ロールプレイ)の作成,2005年 ~
  • 香港大学専業進修学院におけるコミュニケーション・スキル向上研修に関する調査,2005年 ~
  • 香港大学専業進修学院と大阪外国語大学の国際連携事業に関する調査,2005年 ~
  • 香港中文大学・香港大学専業進修学院における通訳翻訳学プログラムに関する調査,2005年 ~
  • 東南アジアにおける中国系移民の土着化/クレオール化/華人化についての人類学的研究(科学研究費「基盤研究A」課題番号16251007),2004年 ~
  • フィリピン各都市における中国系墓地の墓碑収集調査,2004年 ~
  • 台湾における外国人教育と外国人政策,2004年 ~
  • An Anthrological Study on Chinese Creolization, Localization, and Assimilation in Southeast Asia.,2004年 ~
  • 台湾におけるフィリピン系労働者に関する人類学的,政策科学的研究,1999年 ~
  • Anthropological and Policy Studies on the Filipino Overseas Contracted Workers,1999年 ~
  • 台湾漢族の死者儀礼に関する人類学的調査,1996年 ~
  • Anthropological Research on the Chinese Death Ritual in Taiwan.,1996年 ~

講演・口頭発表等

  • 類像のポリグロットーーkinshipをめぐるオラリティとリテラシー,宮原曉,越境の語り,2023年09月24日
  • Sinophone as a Simulacrum in East Asian Modernity: A Rethinking of the Socio-Cultural Identity of Diasporic Chinese.,宮原曉,St.Andrews-IIR Workshop on Economic Security in the Indo-Pacific.,2023年12月05日
  • 人びとの過去の暮らしに先端科学の光をあてる-総合知による文化財分析の新たな可能性,宮原曉,技術懇親会『レーザーがひらく未来』大阪大学レーザー科学研究所/りそな中小企業振興財団,2022年12月01日
  • ディアスポリック・チャイニーズのリテラシーとオラリテ--東アジア近代における社会・文化的アイデンティティの多声性,宮原曉,ICUアジア文化研究所・JFE21世紀財団共催シンポジウム「いま問われるアジア共生の道:アジア歴史研究の視点から」,2020年11月21日
  • "ASEAN Identity" and Sinicization: Focusing on the Filipino-Chinese Inter-Ethnic Relationship.,GYO MIYABARA,"St. Andrew's-IIR Workshop on the New Dynamics of Political Economy in Southeast Asia”.,2020年11月16日
  • ソウルフード以前――カモテは食べたことがない,宮原曉,日本華僑華人学会2020年度研究大会開催校企画セミナー「華人めし」,2020年11月14日
  • 戦後冷戦初期におけるフィリピン「華僑社会」をめぐる政治力学,宮原 曉,神戸華僑華人研究会第185回例会,2020年09月19日
  • Reinterpreting the Chinese Diaspora in a Polyphonic Dialogue: An Ethnographic Description of the Left-behind and Late-in Coming Women from Minnan to the Philippines.,宮原 曉,International Workshop: Towards a New Nanyang Studies: Examinations of Tionghoa and Tsinoy beyond the “Sinophone.”,2019年12月16日
  • 「僑批」と「唸経」の文脈:華僑華人研究における多声的翻訳モデルの可能性,宮原 曉,日本華僑華人学会研究大会,2018年11月17日
  • The In-Betweenness of Sound and Script in "Kakyo”: A Social Semiotic Analysis of Prewar Japanese Texts.,宮原 曉,7th International Conference of the World Confederation of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies (WCILCOS),2018年09月27日
  • Polyphony, Descriptions and Literary Governance: Diasporic Literatures in the Philippines,宮原 曉,The 22 nd biennial Asian Studies Association of Australia (ASAA) Conference,2018年07月04日
  • 分科会20 華文文学とアイデンティティ (「番客歌」と「黒い羊」の間--フィリピン華人文学の物語空間),宮原 曉,世界海外華人研究学会(ISSCO)長崎大会,2017年11月19日
  • "华人的种类”和“中华文化”建构中多重二元论: 闽南—菲律宾模式,宮原 曉,華僑華人研究院・国際関係学院外国専家講座,2017年04月25日
  • 「迁移、怀乡、世俗朝圣与田野调查:人类学研究的方法」,宮原 曉,華僑華人研究院・国際関係学院外国専家講座,2017年04月21日
  • 「菲律宾的中国移民 以宿务为中心的考察」,宮原 曉,華僑華人研究院・国際関係学院外国専家講座,2017年04月20日
  • 「近代中国的对外交流:概况及问题——兼论番薯的传播与福建的移民」,宮原 曉,華僑華人研究院・国際関係学院外国専家講座,2017年04月19日
  • Panel: Death, Burial Rituals, and Cemeteries among Chinese Communities of Insular Southeast Asia (Severing Ties and Mobile Bone: An Interpretation of the Cremation Practices among the Diasporic Chinese in the Philippines. ),宮原 曉,9th International Conference of the International Society for the Study of Chinese Overseas,2016年07月04日
  • 台湾とフィリピン、そして日本――「近さ」と「隔たり」の政治学,宮原 曉,神戸華僑華人研究会・台湾史研究会合同例会 ミニシンポジウム 『交錯する台湾認識――国家と文化のはざま』,2016年06月25日
  • 脱・マスメディア、脱・劇場、再呪術化する民主主義,宮原 曉,「2016年フィリピン大統領選挙を考える」,2016年06月10日
  • 国際家事メディエーションと通訳,宮原 曉,国際家事メディエーター養成講座,2016年06月04日
  • Multilayered Dualism in the formation of “Chinese Culture”: A Min Nan – the Philippines Model .,宮原 曉,IUAES Inter-Congress 2016,2016年05月07日
  • "Overseas Death, Burial Practices, and Ancestral Worship: An Interpretation for Cremation Practices among Diasporic Chinese in the Philippines..",宮原 曉,香港中文大学講演,2015年10月22日
  • Panel: Southeast Asia Movement, Nostalgia, and Interface. ("Women’s Experiences in “Chinese Diasporic Space”)),宮原 曉,THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF INSTITUTES & LIBRARIES ON CHINESE OVERSEAS STUDEIES (WCILCOS),2015年10月17日
  • "Sever Ties and Mobile Bone: An Interpretation for Cremation Practices among Diasporic Chinese in the Philippines..",宮原 曉,International Workshop on Death, Burial Rituals, and Cemeteries among Chinese Communities of Insular Southeast Asia,2015年08月05日
  • Panel Title: Death, Burial and Cremation Rituals and Cemeteries among Diasporic Chinese ("Overseas Death, Burial Practices, and Ancestral Worship: A Historical Overview and A Conceptual Framework."),宮原 曉,IUAES Inter-Congress 2015,2015年07月17日
  • "Movement, Nostalgia, Secular Pilgrimage.",宮原 曉,南洋理工大学講演,2015年07月11日
  • "Marebito (Strangers in Traditional Japan) Real Creators of Japanese Culture..",宮原 曉,University of Sofia, Department of Japanese Studies講演,2015年06月11日
  • “Mura” and Outsiders: Territorialization and Displacement in Traditional and Contemporary Japan.,宮原 曉,Lecture at Slovenian Migration Institute at Research Center of Slovenian Academy of Sciences and Arts,2015年06月08日
  • “1730 Jesuit House in Cebu” as a Focal Point for “Chinese Exchange.”,宮原 曉,International and Interdisciplinary Conference MOVEMENTS, NARRATIVES,  AND LANDSCAPES,2015年06月08日
  • 分科会:Population Movement and Diasporic Space: Anthropological Study on Chinese Overseas in East and Southeast Asian Countries. ("Chinese Exchange": A Historical Overview and Issues.),宮原 曉,IUAES Inter-Congress 2014 (Chiba),2014年05月18日
  • 移動する身体の軌跡と中国系移民のディアスポリック空間,宮原 曉,日本華僑華人学会特別企画「東南アジアの中国系移民と身体の政治学」,2014年01月25日
  • 「恋するミナミ」を読む地図——人の混成と心の混成,宮原 曉,シンポジウム「混成アジア映画がつなぐ東アジア世界『Fly Me to Minami~恋するミナミ』が照らす世界」,2013年12月13日
  • 日中関係の質的変容をどう理解するか−−フィリピン諸島からの視点(華僑華人からの視点を中心に),宮原 曉,JCAS公開シンポジウム「日中関係の質的変容をどう理解するか」,2013年11月09日
  • 分科会 Reframing the Discourse Space around ‘Studies on Overseas Chinese’: Toward an Alternative Anthropological Approach報告”Chinese Overseas Studies in Pre-war Japan and the East Asian Version of Modernity: Focusing on the Position of 'Ka-kyo' both in each H,宮原 曉,The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences,2013年08月09日
  • "Internment Notices in Newspaper Published in Cebu, Philippines: A Source for Chinese Bio-Profiles.",宮原 曉,The 5th WCILCOS International Conference of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies.,2012年05月17日
  • セブの中国系メスティソとチョコレート,宮原 曉,華僑華人研究院・講演,2012年03月30日
  • 地域がつながる魔法のことば「やさしい日本語」,宮原 曉,多文化共生講座,2012年01月21日
  • 宿務耶蘇会住院遺跡与瓷器片,宮原 曉,宿務耶蘇会住院遺跡与瓷器片,2011年08月21日
  • "Toward a Social Anthropological Research on Diasporic Chinese Reproduction, Body and Negotiation of Cultural Boundary in Cebu, the Philippines.",宮原 曉,The 7th Conference of the International Society for the Study of Chinese Overseas (Nanyang Technological University, Singapore),2010年05月07日
  • フィリピン諸島における今日的な意味での中国系メスティソのトポロジー(パネル2 国民であること・華人であること-20世紀東南アジアにおける秩序構築とプラナカン性,第83回研究大会報告),宮原 曉,東南アジア学会会報,2010年
  • "Inventing 'Chinese Blood': An Aspect of Biopolitics of Chinese-Filipino.",宮原 曉,日本華僑華人学会第7回大会(大阪大学),2009年11月14日
  • 「ディアスポリック・チャイニーズと文化の創造―『中国系フィリピン人』の再移民をめぐって」,宮原 曉,2009年08月25日
  • 「フィリピン・チャイニーズの『海洋中国』性―社会人類学視点から」,宮原 曉,アジア・太平洋研究会(和歌山市休暇村紀州加太),2009年07月18日
  • "Nationalism on Bone and Naitonalism on Blood: The Ethno-genetic Discourses and 'Chinese Diaspora.'",宮原 曉,The 4th International Conference of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies.,2009年05月10日
  • 「着衣する身体の政治学」,宮原 曉,ワークショップ「着衣する身体の政治学--周縁化される『伝統』の共鳴」(神戸ファッション美術館),2009年02月06日
  • 〈馬可仕政權下宿霧地方政權的轉換:透過災害捐款者名單加以分析〉,宮原 曉,「第二届現代中国社会変動與東亜新格局」国際学術討論会(台湾花蓮大学),2008年08月27日
  • 「マルコス政権下におけるセブ・ローカルポリティクスの転換:災害義捐金リストの分析を通して」,宮原 曉,中国文化フォーラム・第二回セミナー(大阪大学),2008年07月22日
  • 「帰るべき場所―フィリピンの中国系住民と『中国』」,宮原 曉,大阪大学中国文化フォーラム「現代中国学の新たなプラットホーム」(大阪大学),2008年03月08日
  • 未婚を生きる女性(パネル1「東南アジアの老いを生きる」,第79回研究大会報告),宮原 曉,東南アジア学会会報,2008年
  • 「隠喩としての身体と『中国人像』--華僑華人研究における生政治的解釈モデルの可能性」,宮原 曉,日本華僑華人学会第4回研究大会,2007年11月17日
  • "Locality beyond the Transnationality: The Biopolitics of Chinese in Cebu.",宮原 曉,The First Philippine Studies Conference in Japan,2006年11月12日
  • 「寡婦の力――ドニャ・モデスタ・シンソン・ガイサノとフィリピン・セブのチャイニーズ」,宮原 曉,日本文化人類学会第40回研究大会講演(東京大学),2006年06月04日
  • 「寡婦の力--Doña Modesta Singson GaisanoとCebuのChinese」,宮原 曉,日本華僑・華人学会第2回研究大会,2004年11月27日
  • 移動性と秘密の言語――セブ興旺寺の事例をめぐって,第11回「東南アジアの社会と文化」研究会(京都大学東南アジア研究センター),2003年
  • セブのチャイニーズとフィールドワーク,平成15年度第2回「中国系移民の土着化/クレオール化/華人化に ついての人類学的研究」プロジェクト研究会 研究報告,2003年
  • フィリピンにおける華僑華人とまだ見ぬ文学,宮原 曉,1940年代「漂泊」研究会,2002年02月18日
  • “Manipulating Centrality: Belief and Ritual in a Small Chinese Temple in Cebu City, Philippines.,First International Symposium on “Chinese Women and Their Network Capital.”June 20-21, 2002 (University of Hong Kong),2002年
  • "Ethnic Boundary and Transgenerational Politics: On the Intermarriage of the Ethnic Chinese and the Filipino.",宮原 曉,Chinese Diaspora in Latin America & the Caribbean, International Society for the Studies of Chinese Overseas.,1999年12月11日
  • "How did People Encounter the Invaders? : A Japanese Material on the Anti-Japanese Guerrilla Forces in Panay.",宮原 曉,International Conference on the Ethnic Chinese. (International Society for the Studies of Chinese Overseas.),1998年11月28日
  • “Japanese Colonialism and Ethnological Researches on the “Overseas Chinese.”,宮原 曉,National Conference on “Ethnic Chinese as Filipinos.” (University of St. La Salle)[Bacolod, Philippines],1997年11月27日
  • 多元的法体制とフィリピンの華僑・華人-「近代」と「土着性」をめぐって,第50回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表,1996年
  • 葛藤のなかの民俗宗教-フィリピン・セブ市における福建系華人の祖先観の変化,日本民族学会第30回研究大会,1996年
  • "The Status of the Chinese-Filipino in the 1950s, Cebu: An Analysis of Articles of a Local Newspaper.",宮原 曉,National Conference on "The Ethnic Chinese as Filipinos。" (The Philippine Association for Chinese Studies),1995年11月10日
  • フィリピン華人社会における「逸脱者」の創出-華人とフィリピン人との通婚をめぐって,第46回日本人類学会・日本民族学会連合大会研究発表,1992年
  • 東アジア近現代史におけるオラリティとリテラシーをめぐって,宮原 曉,東南アジア華僑・華人文学が生み出す対話の可能性―オラリティとリテラシーのはざまで,2020年02月22日
  • Carlson Ong とフィリピン華文文学,宮原 曉,The Chinese Filipino as Creative Writer/The Chinese Indonesian as Activist,2020年02月04日

報道

  • 高中創舉!平壺牽起跨海緣 大阪大學與南一中學術交流,聯合報,2023年09月21日
  • 日本大阪大學與台南一中因「安平壺」牽起跨海緣分,中華日報,2023年09月20日

社会貢献

  • マンスリー多文化サロン「セブ島で見つかったチョコレート・カップの謎-イメージング分光と文化研究の融合」,大阪大学外国語学部,2022年10月20日 ~ 2022年10月20日

委員歴

  • 日本華僑華人学会,理事,2020年01月 ~ 2021年12月
  • 学協会,日本華僑華人学会,副会長,2018年01月 ~ 2019年12月
  • 学協会,International Conference on Innovations, Shifts and Challenges in Learning and Teaching 2015 (ICISC),Scientific Program Committee Member,2015年11月 ~ 2016年03月
  • 学協会,地域研究コンソーシアム運営委員会,運営委員長,2012年04月 ~ 2016年03月
  • 学協会,日本華僑華人学会,理事,2009年11月 ~ 2015年10月
  • 学協会,公益信託澁澤民族学振興基金,大学院生等研究活動助成専攻委員,2013年06月 ~ 2014年10月
  • 学協会,日本・華僑華人研究学会,理事,2003年03月 ~ 2005年10月