顔写真

顔写真

石割 隆喜
Ishiwari Takayoshi
石割 隆喜
Ishiwari Takayoshi
人文学研究科 人文学専攻,教授

keyword トマス・ピンチョン,小説論,テクスト環境論

経歴 7

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 人文学専攻 文学コース テクスト環境論 教授

  2. 2019年4月 ~ 2022年3月
    大阪大学 大学院文学研究科 文化動態論専攻 文学環境論講座 教授

  3. 2007年10月 ~ 2019年3月
    大阪大学 大学院文学研究科 文化動態論専攻 文学環境論講座 准教授

  4. 2007年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科 北米地域文化専攻 准教授

  5. 2003年1月 ~ 2007年3月
    大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科 北米地域文化専攻 助教授

  6. 2001年1月 ~ 2002年12月
    大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科 北米地域文化専攻 講師

  7. 1999年4月 ~ 2000年12月
    大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科 北米地域文化専攻 助手

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院文学研究科博士後期課程 英文学専攻

    1996年4月 ~ 1999年3月

  2. 大阪大学 大学院文学研究科博士前期課程 英文学専攻

    1994年4月 ~ 1996年3月

  3. 大阪外国語大学 外国語学部 英語学科

    1989年4月 ~ 1994年3月

委員歴 8

  1. 日本英文学会 編集委員 学協会

    2024年4月 ~ 継続中

  2. 日本アメリカ文学会関西支部 評議員 学協会

    2011年4月 ~ 継続中

  3. 日本アメリカ文学会関西支部 本部大会運営委員 学協会

    2019年4月 ~ 2023年3月

  4. 日本英文学会関西支部 編集委員 学協会

    2011年4月 ~ 2013年3月

  5. 日本英文学会関西支部 大会準備委員 学協会

    2010年4月 ~ 2011年3月

  6. 日本アメリカ文学会 会計幹事 学協会

    2006年4月 ~ 2009年3月

  7. 日本アメリカ文学会関西支部 評議員 学協会

    2005年4月 ~ 2007年3月

  8. 日本アメリカ文学会関西支部 地区委員 学協会

    2003年 ~

所属学会 4

  1. Modern Language Association

  2. 日本アメリカ文学会関西支部

  3. 日本英文学会

  4. 日本アメリカ文学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / トマス・ピンチョン

  2. 人文・社会 / 文学一般 / 小説論

受賞 1

  1. 日本英文学会第22回新人賞

    ISHIWARI Takayoshi 1999年

論文 20

  1. 神を見る "Star-Gazer"──Mason & Dixon における科学と宗教

    石割隆喜

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 63 p. 33-58 2023年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  2. 光は暴く──Vineland における映画的リアリズム

    石割隆喜

    待兼山論叢 文化動態論篇 No. 53 p. 1-19 2019年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. 映画的ミメーシス──Gravity's Rainbow における現実の表象

    石割隆喜

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 59 p. 201-219 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. 小説の非人間化──ポストモダニズムとポストヒューマン

    石割隆喜

    言葉のしんそう(深層・真相)──大庭幸男教授退職記念論文集 p. 137-147 2015年3月 論文集(書籍)内論文

  5. Rainbow's Light; or, "Illuminations" in Thomas Pynchon's Gravity's Rainbow

    Ishiwari, Takayoshi

    The Japanese Journal of American Studies No. 24 p. 185-201 2013年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:アメリカ学会
  6. ポスト・ノヴェルと「人間」──ピンチョンの諸問題

    石割隆喜

    英米文学の可能性──玉井暲教授退職記念論文集 p. 759-770 2010年3月 論文集(書籍)内論文

  7. シュールリアリスティックな資本主義──Gravity's Rainbow、あるいはPynchonの「ポスト・ノヴェル」

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 85 p. 89-102 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本英文学会
  8. 死者の〈怨〉の二つの型──フロイトの「文学」、Vineland の "Cahmmunism"

    石割隆喜

    関西英文学研究 No. 1 p. 117-133 2007年12月 研究論文(学術雑誌)

  9. Is Pynchon Too Much with the World?──"Is It O.K. to Be a Luddite?" と「ビン・ラディン」

    石割隆喜

    大阪外国語大学英米研究 Vol. 31 No. 31 p. 33-46 2007年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪外国語大学英米学会
  10. ヘーゲル主義者、Stencil──V. の他者

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 81 p. 137-150 2005年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会
  11. 詩学、解釈学、そして──英語文学を学ぶ学部学生に批評理論を期待する

    石割隆喜

    大阪外国語大学英米研究 Vol. 28 No. 28 p. 85-98 2004年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪外国語大学英米学会
  12. ポストモダンを目撃するということ──「小説の死」再考

    石割隆喜

    身体、ジェンダー、エスニシティ──21世紀転換期アメリカ文学における主体 p. 31-59 2003年9月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:英宝社
  13. メタフィクショナル・ホモセクシュアリティ──『ユニヴァーサル野球協会』、性、サブカルチャー

    石割隆喜

    ドラマティック・アメリカ p. 23-37 2002年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:英宝社
  14. Postmodern Metamorphosis: Deformation, Performativity, Capitalism, and History

    ISHIWARI Takayoshi

    藤井治彦先生退官記念論文集 p. 851-865 2000年3月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:英宝社
  15. Anti-Oedipa: Masochism, Self-Portrait, and The Crying of Lot 49

    ISHIWARI Takayoshi

    英文学研究 Vol. 76 No. 2 p. 125-140 1999年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般財団法人 日本英文学会
  16. Postmodern Metamorphosis: Capitalism and the Subject in Contemporary American Fiction

    ISHIWARI Takayoshi

    1999年3月 学位論文(博士)

  17. The Economy of Figures: Agency, the Body, and DeLillo's White Noise

    ISHIWARI Takayoshi

    アメリカ文学研究 No. 35 p. 141-156 1999年2月 研究論文(学術雑誌)

  18. Postmodern Metamorphosis: Deformation, Performativity, Capitalism, and History, Part 2

    ISHIWARI Takayoshi

    Osaka Literary Review Vol. 37 No. 37 p. 163-177 1998年12月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会
  19. The Father for Sale: Matter, Subjectivity, and Irony in Barthelme's The Dead Father

    ISHIWARI Takayoshi

    関西アメリカ文学 No. 34 p. 34-48 1997年11月 研究論文(学術雑誌)

  20. Installation, Parody, Father: Barthelme's The Dead Father

    ISHIWARI Takayoshi

    Osaka Literary Review Vol. 35 No. 35 p. 132-148 1997年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院英文学談話会

MISC 14

  1. ダンテとピンチョンにおける歴史と「見る」こと──アウエルバッハの『神曲』論から『V』を読み直す

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第19回(2024年度)大会 Proceedings 2025年4月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本英文学会関西支部
  2. Mason & Dixon における科学と宗教──Gravity's Rainbow との比較をまじえて

    石割隆喜

    関西アメリカ文学 No. 60 p. 43-44 2023年10月30日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本アメリカ文学会関西支部
  3. 神を見る "Star-Gazer"──Mason & Dixon における科学と宗教

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第16回(2021年度)大会 Proceedings 2023年3月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本英文学会関西支部
  4. 光は暴く──Vineland における映画的リアリズム

    石割隆喜

    日本英文学会第90回大会 Proceedings p. 23-24 2018年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本英文学会
  5. 映画的ミメーシス──Gravity's Rainbow における現実の表象

    石割隆喜

    日本英文学会第89回大会 Proceedings p. 268-269 2017年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本英文学会
  6. 三浦玲一『村上春樹とポストモダン・ジャパン──グローバル化の文化と文学』

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 93 p. 179-184 2016年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般財団法人 日本英文学会
  7. 武田悠一『読みの抗争──現代批評のレトリック』

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 90 p. 101-105 2013年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会
  8. 小説の非人間化──あるいはポストヒューマン的読書

    石割隆喜

    日本英文学会第83回大会Proceedings p. 126-128 2011年9月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:日本英文学会
  9. 下河辺美知子編『アメリカン・テロル──内なる敵と恐怖の連鎖』

    石割隆喜

    アメリカ文学研究 No. 47 p. 70-75 2011年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  10. 座談会:横断する文学としての文学環境論──その可能性をめぐって

    玉井暲, 米井力也, 平田由美, 石割隆喜, 三宅祥雄

    待兼山論叢 文化動態論篇 No. 42 p. 71-115 2008年12月 その他

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科
  11. 三浦玲一『ポストモダン・バーセルミ──「小説」というものの魔法について』

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 83 p. 204-208 2006年11月 書評論文,書評,文献紹介等

  12. Dana Medoro, The Bleeding of America: Menstruation as Symbolic Economy in Pynchon, Faulkner, and Morrison

    石割隆喜

    フォークナー No. 6 p. 145-147 2004年4月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:松柏社
  13. Cyrus K. Patell, Negative Liberties: Morrison, Pynchon, and the Problem of Liberal Ideology

    石割隆喜

    英文学研究 Vol. 79 No. 2 p. 159-163 2002年12月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般財団法人日本英文学会
  14. Towards a History of American Pleasure: Revising "Metafiction"

    ISHIWARI Takayoshi

    Proceedings of the Kyoto American Studies Summer Seminar, July 27-July 29, 2000 p. 179-188 2001年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 3

  1. 現代作家ガイド7 トマス・ピンチョン

    麻生享志編著, 木原善彦編著

    彩流社 2014年6月 一般書・啓蒙書

    ISBN: 9784779120039

  2. 西洋文学──理解と鑑賞

    森岡裕一編著

    大阪大学出版会 2011年10月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872593884

  3. Postmodern Metamorphosis: Capitalism and the Subject in Contemporary American Fiction

    ISHIWARI Takayoshi

    Eihosha 2001年2月 学術書

    ISBN: 4269720018

講演・口頭発表等 15

  1. ダンテとピンチョンにおける歴史と「見る」こと──アウエルバッハの『神曲』論から『V』を読み直す

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第19回大会 2024年12月14日

  2. Mason & Dixon における科学と宗教──Gravity's Rainbow との比較をまじえて

    石割隆喜

    日本アメリカ文学会関西支部例会 2022年9月24日

  3. 神を見る "Star-Gazer"──Mason & Dixon における科学と宗教

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第16回大会 2021年12月18日

  4. 映画から草稿へ──意識の流れとデカルト劇場

    石割隆喜

    大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot 講座 2018年8月22日

  5. 光は暴く──Vineland における映画的リアリズム

    石割隆喜

    日本英文学会第90回大会 2018年5月19日

  6. 映画的ミメーシス──Gravity's Rainbow における現実の表象

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第11回大会 2016年12月17日

  7. 小説の非人間化──あるいはポストヒューマン的読書

    石割隆喜

    日本英文学会第83回大会 2011年5月22日

  8. シュールリアリスティックな資本主義──Gravity's Rainbow における幽霊的 V2

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第2回大会 2007年12月22日

  9. 形式的な、あまりに形式的な──ピンチョンの「脱小説」

    石割隆喜

    日本英文学会関西支部第1回大会 2006年12月16日

  10. ピンチョンの死?

    石割隆喜

    第49回日本アメリカ文学会関西支部大会 2005年12月

  11. ヘーゲル主義者、Stencil──V. の他者

    石割隆喜

    日本アメリカ文学会第42回全国大会 2003年10月

  12. 詩学、解釈学、そして──英文科学部学生に批評理論を期待する

    石割隆喜

    阪大英文学会第35回大会 2002年11月

  13. Towards a History of American Pleasure: Revising "Metafiction"

    ISHIWARI Takayoshi

    The Kyoto American Studies Summer Seminar in 2000 2000年7月

  14. 監禁・セルフポートレイト・パフォーマンス──The Crying of Lot 49 と女性主体

    石割隆喜

    日本アメリカ文学会第36回大会 1997年10月

  15. 文彩のエコノミー──White Noise、身体、フォルマリズム

    石割隆喜

    日本アメリカ文学会関西支部平成9年9月例会 1997年9月

その他の活動内容 1

  1. Postmodern Metamorphosis: Capitalism and the Subject in Contemporary American Fiction

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 神を見る“Star-Gazer” : Mason & Dixon における科学と宗教

    石割 隆喜

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 63 p. 33-58 2023年2月

  2. 光は暴く : Vineland における映画的リアリズム

    石割 隆喜

    待兼山論叢. 文化動態論篇 Vol. 53 p. 1-19 2019年12月25日

  3. 映画的ミメーシス : Gravity’s Rainbowにおける現実の表象

    石割 隆喜

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 59 p. 201-219 2019年3月

  4. 座談会 : 横断する文学としての文学環境論 ―その可能性をめぐって

    玉井 暲, 米井 力也, 平田 由美, 石割 隆喜, 三宅 祥雄

    待兼山論叢. 文化動態論篇 Vol. 42 p. 71-115 2008年12月25日

  5. Is Pynchon Too Much with the World? : "Is It 0.K. to Be a Luddite? "と「ビン・ラディン」

    石割 隆喜

    大阪外国語大学英米研究 Vol. 31 p. 33-46 2007年3月31日

  6. Postmodern Metamorphosis : Deformation, Performativity, Capitalism, and History, Part 2

    Ishiwari Takayoshi

    Osaka Literary Review Vol. 37 p. 163-177 1998年12月24日

  7. Installation, Parody, Father : Barthelme's The Dead Father

    Ishiwari Takayoshi

    Osaka Literary Review Vol. 35 p. 132-148 1997年2月10日

  8. 「ポストモダン的変身-現代アメリカ小説における資本主義と主体」

    石割 隆喜