顔写真

顔写真

竹内 裕子
Takeuchi Hiroko
竹内 裕子
Takeuchi Hiroko
生命機能研究科 生命機能専攻,准教授

keyword イオンチャネル,嗅覚抑制,嗅覚順応,蛍光物質,シグナル伝達,生理活性,感覚生理学,UV光,生体分子,サイクリックヌクレオチド,パッチクランプ,化学感覚,嗅線毛,アデニル酸シクラーゼ,情報伝達,電気生理学,感覚,実時間記録,レーザーコンフォーカル顕微鏡,分子動態,cAMP,セカンドメッセンジャー,神経細胞,ケージド化合物,嗅細胞,嗅覚

経歴 5

  1. 2014年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 生命機能研究科 准教授

  2. 2005年7月 ~ 2005年8月
    SISSA (International School for Advanced Studies) Neurobiology (Prof. A. Menini) Research fellow

  3. 2007年4月 ~
    大阪大学大学院 生命機能研究科 助教

  4. 2002年4月 ~
    大阪大学大学院 生命機能研究科 助手

  5. 2000年4月 ~
    大阪大学大学院 基礎工学研究科 助手

学歴 1

  1. 慶應義塾大学大学院医学研究科

    ~ 2000年3月

委員歴 5

  1. 日本生理学会 会員委員会委員 学協会

    2024年5月 ~ 継続中

  2. 日本生理学会 理事(近畿地区) 学協会

    2024年4月 ~ 継続中

  3. 日本生理学会 評議員 学協会

    2015年4月 ~ 継続中

  4. 大阪大学総合学術博物館 大阪大学総合学術博物館運営委員会委員

    2024年4月 ~ 2026年3月

  5. 日本生理学会 APPW2025 プログラム委員 学協会

    2023年9月 ~ 2025年3月

所属学会 1

  1. 日本生理学会

研究内容・専門分野 4

  1. ライフサイエンス / 生物物理学 / イオンチャネル、パッチクランプ

  2. ライフサイエンス / 医療薬学 / 生体分子動態

  3. ライフサイエンス / 生理学 / 嗅覚、情報伝達

  4. ライフサイエンス / 神経科学一般 / 線毛、ナノ構造体、ケージド光解離

受賞 5

  1. 大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    竹内裕子 2015年7月

  2. 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    竹内裕子 文部科学省 2015年4月

  3. 大阪大学総長奨励賞(研究部門)

    竹内裕子 2014年7月

  4. Young Investigator Award

    竹内裕子 THE FEDERATION OF THE ASIAN AND OCEANIAN PHYSIOLOGICAL SOCIETIES 2011年9月

  5. 日本生理学会奨励賞

    竹内裕子 日本生理学会 2006年5月

論文 19

  1. Olfactory cilia, regulation and control of olfaction (Review)

    Hiroko Takeuchi

    Physiological Reports Vol. 12 No. 19 2024年10月2日

    出版者・発行元:
  2. Segregation of Ca2+ signaling in olfactory signal transduction

    Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    Journal of General Physiology Vol. 155 No. 4 2023年2月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Rockefeller University Press
  3. Suppression of olfactory signal transduction by insecticides

    Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    npj Science of Food Vol. 3 No. 9 2019年6月3日 研究論文(学術雑誌)

  4. Electrical properties of cells from human olfactory epithelium.

    Tamari K, Takeuchi H, Kobayashi M, Takeuchi K, Kurahashi T, Yamamoto T

    Auris Nasus Larynx. Vol. S0385-8146 No. 18 p. 30697-30697 2019年 研究論文(学術雑誌)

  5. Second messenger molecules have a limited spread in olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    J Gen Physiol. Vol. 150 No. 12 p. 1647-1659 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. 2,4,6-Trichloroanisole is a potent suppressor of olfactory signal transduction

    Hiroko Takeuchi, Hiroyuki Kato, Takashi Kurahashi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 110 No. 40 p. 16235-16240 2013年10月 研究論文(学術雑誌)

  7. Suppression and recovery of voltage-gated currents after cocaine treatments of olfactory receptor cells

    Kengo Tamari, Hiroko Takeuchi, Masayoshi Kobayashi, Takashi Kurahashi, Tetsuro Yamamoto

    Auris Nasus Larynx Vol. 40 No. 1 p. 66-70 2013年 研究論文(学術雑誌)

  8. Recordings from Cultured Newt Olfactory Receptor Cells

    Kyohei Matsumura, Masahiro Matsumoto, Takashi Kurahashi, Hiroko Takeuchi

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 29 No. 5 p. 340-345 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

  9. Chemical structures of odorants that suppress ion channels in the olfactory receptor cell

    Yukako Kishino, Hiroyuki Kato, Takashi Kurahashi, Hiroko Takeuchi

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 61 No. 3 p. 231-245 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  10. Mechanism of olfactory masking in the sensory cilia

    Hiroko Takeuchi, Hirohiko Ishida, Satoshi Hikichi, Takashi Kurahashi

    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY Vol. 133 No. 6 p. 583-601 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

  11. Distribution, amplification, and summation of cyclic nucleotide sensitivities within single olfactory sensory cilia

    Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 28 No. 3 p. 766-775 2008年1月 研究論文(学術雑誌)

  12. Odorant inhibition of the olfactory cyclic nucleotide-gated channel with a native molecular assembly

    Tsung-Yu Chen, Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY Vol. 128 No. 3 p. 365-371 2006年9月 研究論文(学術雑誌)

  13. Mechanism of signal amplification in the olfactory sensory cilia

    H Takeuchi, T Kurahashi

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 25 No. 48 p. 11084-11091 2005年11月 研究論文(学術雑誌)

  14. Bhc-cNMPs as either water-soluble or membrane-permeant photoreleasable cyclic nucleotides for both one- and two-photon excitation

    T Furuta, H Takeuchi, M Isozaki, Y Takahashi, M Kanehara, M Sugimoto, T Watanabe, K Noguchi, TM Dore, T Kurahashi, M Iwamura, RY Tsien

    CHEMBIOCHEM Vol. 5 No. 8 p. 1119-1128 2004年8月 研究論文(学術雑誌)

  15. Identification of second messenger mediating signal transduction in the olfactory receptor cell

    H Takeuchi, T Kurahashi

    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY Vol. 122 No. 5 p. 557-567 2003年11月 研究論文(学術雑誌)

  16. Cross-adaptation between olfactory responses induced by two subgroups of odorant molecules

    H Takeuchi, Y Imanaka, J Hirono, T Kurahashi

    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY Vol. 122 No. 3 p. 255-264 2003年9月 研究論文(学術雑誌)

  17. Photolysis of caged cyclic AMP in the ciliary cytoplasm of the newt olfactory receptor cell

    H Takeuchi, T Kurahashi

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 541 No. 3 p. 825-833 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

  18. Spiking properties of olfactory receptor cells in the slice preparation

    Y Imanaka, H Takeuchi

    CHEMICAL SENSES Vol. 26 No. 8 p. 1023-1027 2001年10月 研究論文(学術雑誌)

  19. Physiology of morphologically identified cells of the bullfrog fungiform papilla

    H Takeuchi, T Tsunenari, T Kurahashi, A Kaneko

    NEUROREPORT Vol. 12 No. 13 p. 2957-2962 2001年9月 研究論文(学術雑誌)

MISC 8

  1. 嗅覚遮断のメカニズム : 実は同じ原理 悪臭防止と食品の風味阻害

    倉橋 隆, 竹内 裕子, 加藤 寛之

    現代化学 No. 515 p. 32-37 2014年2月

    出版者・発行元:東京化学同人
  2. 嗅覚の細胞分子生物学

    竹内 裕子, 倉橋 隆

    におい・かおり環境学会誌 Vol. 41 No. 2 p. 82-91 2010年3月

    出版者・発行元:Japan Association on Odor Environment
  3. A Dawn for the Nano-olfactory Technology; From Theories to Applications

    Takashi Kurahashi, Hiroko Takeuchi

    CHEMICAL SENSES Vol. 34 No. 3 p. E10-E11 2009年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  4. 嗅細胞イオンチャネルの定量解析 ノイズ解析の効率を図るプログラム開発

    菅原亜弓, 吉田真理子, 竹内裕子

    Aroma Research Vol. 19 No. 3 p. 233-240 2008年

    出版者・発行元:フレグランスジャーナル社
  5. 嗅覚シグナル情報伝達メカニズムにおける分子ダイナミクスの解明

    竹内 裕子

    日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 68 No. 9 p. 328-329 2006年9月1日

  6. 香りを感じる仕組みはエネルギー節約型 : ナノスケール神経プロセス内分子の実時間測定

    竹内 裕子

    日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 68 No. 5 p. 152-152 2006年5月1日

  7. 嗅覚情報伝達におけるセカンドメッセンジャーはcAMPである

    竹内 裕子

    生物物理 Vol. 44 No. 4 p. 176-179 2004年7月25日

    出版者・発行元:日本生物物理学会
  8. ユーカリ・エッセンシャルオイルはどのように嗅覚受容細胞を興奮させるか

    竹内 裕子, 守屋 奈緒, 倉橋 隆

    Aroma research Vol. 4 No. 4 p. 336-343 2003年

    出版者・発行元:フレグランスジャーナル社

著書 15

  1. 生理学用語ハンドブック

    日本生理学会用語委員会, 日本生理学会

    丸善出版 2024年3月

    ISBN: 9784621309087

  2. イラストレイテッド生理学

    Preston, Robin R., Wilson, Thad E., 安西, 尚彦, 鯉淵, 典之, 栗原, 敏

    丸善出版 2021年4月

    ISBN: 9784621306079

  3. 嗅覚のシグナルトランスダクション

    竹内裕子, 倉橋隆

    Clinical Neuroscience Vol.34 (16年) 12月号 嗅覚—New horizon 中外医学社 2016年12月 2019年12月

  4. トリクロロアニソールによる嗅覚マスキングの分子機構

    竹内裕子

    日本醸造協会誌第114巻3号 2019年3月

  5. Taste and Smell (Topics in Medicinal Chemistry)

    Springer 2018年7月13日

    ISBN: 3319840495

  6. Topics in Medical Chemistry, Taste and Smell

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Springer 2017年

  7. 嗅細胞における信号増幅とマスキング

    倉橋隆, 竹内裕子

    Clinical Neuroscience Vol.34 (16年) 12月号 嗅覚—New horizon 中外医学社 2016年12月

  8. 嗅覚

    竹内裕子, 倉橋隆

    Clinical Neuroscience Vol.33, p.516 (15年) 05月号 感覚とその異常 中外医学社 2015年5月

  9. 2,4,6-trichroloanisoleによる嗅覚経路の抑制

    倉橋 隆, 竹内裕子

    AROMA RESEARCH, No.56 vol.14/No.4, カレントトピックス 2013年11月

  10. おもしろサイエンス神経細胞の科学

    倉橋隆, 竹内裕子

    日刊工業新聞社 2013年4月

  11. The Senses: A Comprehensive References, Six-Volume Set, 1-6

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Elsevier 2008年

  12. 匂いと香りの科学

    竹内裕子, 倉橋

    朝倉書店 2007年

  13. Quantitative Analysis of Signal Transduction in the Olfactory Receptor Cell

    Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    Springer, Tokyo 2003年

  14. 嗅細胞のセカンドメッセンジャーとイオンチャネル

    渡辺京子, 竹内裕子, 倉橋隆

    フレグランスジャーナル社 2002年

  15. 匂いレセプターシリーズ・バイオサイエンスの新世紀 第12巻「感覚器官と脳内情報処理」

    竹内裕子, 倉橋隆

    共立出版 2001年

講演・口頭発表等 76

  1. Physiological roles of the transduction channels expressed on the olfactory cilia

    Hiroko Takeuchi

    Ion Channel Modulation Symposium (ICMS) '25 Cambridge 2025年6月25日

  2. 嗅線毛に於ける分子の拡散制限と情報増幅

    倉橋隆, 竹内裕子

    第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会 2025年3月19日

  3. 嗅覚情報変換機構におけるCa2+シグナリング:信号増幅と嗅覚順応

    竹内裕子, 倉橋隆

    第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会 2025年3月17日

  4. 嗅細胞の応答様式に関わる線毛内因子パラメータの考察

    竹内裕子, 倉橋隆

    第116回 日本生理学会 近畿生理学談話会 2024年11月23日

  5. 嗅線毛内での特異的な分子運動特性が嗅覚の信号増幅をうまく説明する

    竹内裕子, 倉橋隆

    第101回 日本生理学会大会 2024年3月28日

  6. 嗅線毛に於けるセカンドメッセンジャーの拡散制限の分子機構

    倉橋隆, 竹内裕子

    第115回近畿生理談話会 2023年11月11日

  7. 嗅細胞応答を構成する線毛内分子特異的な動力学特性

    竹内裕子, 倉橋隆

    第115回近畿生理談話会 2023年11月11日

  8. Mechanism of olfactory transduction system in the cilia

    Hiroko Takeuchi

    Ion Channel Modulation Symposium (ICMS) 2023 2023年5月17日

  9. 生体ナノチューブ構造体内物質拡散制限に関するランダムウォークモデルによる検証

    倉橋隆, 竹内裕子

    第114回近畿生理談話会 2022年11月26日

  10. 生体ナノチューブ構造体の蛍光イメージングを用いた輝度測定

    竹内裕子, 倉橋隆

    第114回近畿生理談話会 2022年11月26日

  11. 嗅覚情報変換システムにおけるCa2+シグナルの機能的分離

    竹内裕子, 倉橋隆

    第99回 日本生理学会大会 2022年3月18日

  12. UVレーザー共焦点顕微鏡での細胞内ケージドcAMP乖離後の物質の拡散動態解析

    倉橋隆, 竹内裕子

    第113回 近畿生理談話会 2021年11月26日

  13. 嗅線毛における相反2種の Ca2+シグナリングの機能分離

    竹内裕子, 倉橋隆

    第113回 近畿生理談話会 2021年11月26日

  14. 嗅細胞における嗅覚マスキングの分子機構

    竹内裕子, 倉橋隆

    第67回 中部日本生理学会 2020年10月16日

  15. 嗅シリアサブミクロン区画における [Ca]i と膜電流の同時計測

    竹内裕子, 倉橋隆

    生理研研究会「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム:構造生物学の先にあるもの」 2020年10月6日

  16. 嗅細胞での内向き単一チャネルの検討

    倉橋隆, 竹内裕子

    第112回 近畿生理談話会 2019年11月6日

  17. イモリ嗅細胞のベーサル活動に関する検討

    竹内裕子, 倉橋隆

    第112回 近畿生理談話会 2019年11月6日

  18. おいしさの科学 ~匂いがあるのに匂わない?普段は気づきにくい嗅覚の重要性~

    竹内裕子

    第51回大阪大学公開講座2019 2019年10月21日

  19. 線毛内情報伝達分子の実時間可視化

    竹内裕子, 倉橋隆

    2019年度 生理研研究会

  20. 嗅覚マスキングとイオンチャネルの抑制

    竹内裕子

    第40回動物細胞工学シンポジウム 2019年3月8日

  21. 視細胞ターミナルや嗅線毛に存在するCa2+感受性Clチャネルの記録

    倉橋隆, 竹内裕子

    第111回 近畿生理談話会 2018年11月17日

  22. 食品の臭み消しに関して嗅細胞レベルでの検討

    竹内裕子, 倉橋隆

    第111回 近畿生理談話会 2018年11月17日

  23. Electrical properties of cells from human olfactory epithelium.

    Kengo Tamari, Hiroko Takeuchi, Masayoshi Kobayashi, Kazuhiko Takeuchi, Takashi Kurahashi, Tetsuro Yamamoto

    95rd Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2018年

  24. ワインのブショネの生体機能解明

    竹内裕子

    洋酒技術研究会 2018年

  25. Electrostatic control of current rectification by the sidechain Charge of K584 in TMEM16A calcium-activated chloride channel.

    Tsung-Yu Chen, Louisa S Chen, Grace Jeng, Dung Nguyen, Wei-Ping Yu, Hiroko Takeuchi, Takashi Kurahashi

    94rd Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2017年

  26. Ion channels mediating sense of smell.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Seminar, Neurobiology of Ion Channels Department of Neurosciences, University of Groningen, The Netherlands. 2017年

  27. Modulation by off-flavors of CNG channels in olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    The 60th Biophysical Society Annual Meeting. Los Angeles, CA, USA. 2016年

  28. Independent activation of the two subunits of the TMEM16 calcium-activated chloride channel.

    Grace Jeng, Takeuchi H, Kurahashi T, Tsung-Yu Chen

    93rd Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2016年

  29. Haloanisoles suppress activation of the cyclic nucleotidegated channel in the olfactory cilia.

    竹内裕子

    AChemS XXXVIII 38th Annual Meeting, FL, USA. 2016年

  30. Mechanisms of Flavor Loss in Foods and Beverages.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Physiology 2016. Joint meeting of the American Physiological Society and The Physiological Society. Convention Center. Dublin, Ireland. 2016年

  31. Molecular mechanism of the olfactory masking.

    竹内裕子

    Brain’s spark: Biophysics of neurotransmitter receptors and channels. The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society. 2016年

  32. Modulation of CNG channel activity in olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    International Conference of Physiological Sciences 2016. Beiging, China. 2016年

  33. Modulation of CNG channels activity in the olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Physiology 2015, Physiological Society. Cardiff, UK. 2015年

  34. Diffusion limitation of second messenger molecules in the olfactory cilium.

    Takeuchi H

    International Symposium for Signal Transduction of Sensory Neurons. 2015年

  35. TCA suppresses the olfactory transduction channel.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    91st Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2014年

  36. High efficiency suppression of olfactory CNG channels may explain the olfactory masking and degradation of foods and beverages.

    竹内裕子

    “Cutting-edge approaches towards the functioning mechanisms of membrane proteins”. National Institute for Physiological Science. 2014年

  37. Diffusion limitation of second messengers in the single olfactory cilium.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    90th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2013年

  38. Off-Flavors in Foods and Beverages Cause a Potent Blockage of the Olfactory Signal Transduction.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    AchemS XXXIV 34th Annual Meeting, CA, USA 2012年

  39. Diffusion limitation of second messengers in the single olfactory cilium.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    89th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2012年

  40. Odorant suppression of channel activity in the isolated olfactory cells.

    Tanigaki H, Takeuchi H

    JASTS (Annual meeting) 2012年

  41. Analysis of the single potassium channel in the isolated newt olfactory receptor cells.

    Aoki M, Takeuchi H

    JASTS (Annual meeting) 2012年

  42. Primary culture and recordings from the newt olfactory receptor cells.

    Matsumura K, Yamato S, Takeuchi H

    JASTS (Annual meeting) 2012年

  43. Categories of voltage-dependent potassium channels in the newt olfactory receptor cells

    Sakata N, Takeuchi H

    JASTS (Annual meeting). 2012年

  44. Workshop on Molecular Biology for studies on consciousness.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    International Institute for Advances Studies 2011年

  45. Modulation of transduction channels by odorants in the olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    87th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2010年

  46. Suppression by odorants of voltage-gated ion channels of newt olfactory receptor cells.

    Yoshida T, Takeuchi H, Kurahashi T

    The 36th Congress of the IUPS 2009年

  47. Visualization and quantitative analysis of the nano-scale olfactory sensory cilia.

    Kishino Y, Takeuchi H, Kurahashi T

    The 36th Congress of the IUPS. 2009年

  48. Mechanism of olfactory masking in the sensory cilia.

    Takeuchi H, Ishida H, Hikichi S, Kurahashi T

    The 36th Congress of the IUPS 2009年

  49. MS-Windows application executing the non-stationary noise analysis of whole-cell transient current.

    Sugahara A, Oi H, Kurahashi T, Takeuchi H

    85th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2008年

  50. Photolysis of Caged Calcium in the Olfactory Sensory Cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    85th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2008年

  51. Mechanism of Olfactory Masking.

    Kurahashi T, Takeuchi H, Ishida H, Hikichi S

    International Symposium on Olfaction and Taste, ISOT, CA, USA 2008年

  52. CNG block may reduce the olfactory sensitivity.

    Kurahashi T, Takeuchi H, Ishida H, Hikichi S

    ECRO 2008, Portoroz, Slovenia 2008年

  53. Visualization. manipulation, recording of nanotube olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    ECRO 2008, Portoroz, Slovenia 2008年

  54. Real-time molecular dynamics in the olfaction: The study of combined with an optical technology, an electrophysiology and nano-biology.

    Takeuchi H

    Lecture, Shiseido 2008年

  55. Spatial Distribution of the Signal Transduction System in the Single Olfactory Cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    85th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2008年

  56. Physiology of olfaction

    竹内裕子

    Lecture, Kao Corporation. 2008年

  57. Distribution, amplification, and summation of cyclic nucleotide sensitivities within single olfactory sensory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Seminar of Institut für Pharmakologie und Toxikologie, University of Wuerzburg, Germany. 2008年

  58. CNG Block by Odorants May be the Molecular Mechanism Mediating Olfactory Masking.

    Takeuchi H

    Kao Brands Company Meeting, Cincinnati, USA. 2008年

  59. Spatial Distribution of Transduction System with Nano-scale Resolution in Living Olfactory Cilia.

    竹内裕子

    AchemS XXIX 29th Annual Meeting, FL, USA. 2007年

  60. Sub-micron UV-laser regulation of cytoplasmic factor in living sensory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    84th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2007年

  61. Mechanism of signal amplification in the newt olfactory sensory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    AchemS 28th Annual Meeting, FL, USA. 2006年

  62. Mechanism of signal amplification in the olfactory sensory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    83rd Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2006年

  63. Real-time dynamics of molecular elements within the nano-scale olfactory sensory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    International Symposium of Olfaction and Taste. 2006年

  64. Cyclic-AMP dynamics and adenylyl cyclase activities within the olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    AchemS XXVII 27th Annual Meeting, FL, USA. 2005年

  65. cAMP concentration and adenylyl cyclase activities in the olfactory cilia

    Takeuchi H, Kurahashi T

    82nd Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2005年

  66. Identification of the second messenger that mediates signal transduction in the newt olfactory receptor cell.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    AchemS XXVI 26th Annual Meeting, FL, USA. 2004年

  67. Real time estimation of cAMP change during the photolysis responses in the olfactory cilia.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    81st Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2004年

  68. Involvement of cAMP for ‘IP3 odorant’ transduction in single olfactory cells.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Seminar, Japan Women’s University 2004年

  69. cAMP as a universal second messenger mediating signal transduction in the newt olfactory receptor cell.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    International Symposium on Chemical Senses and Insect Behavior. 2004年

  70. Responses induced by IP3-producing odorants in the olfactory receptor cells.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    80th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2003年

  71. cAMP As a Universal Soluble Factor Mediating Olfactory Signal Transduction.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    Seminar, University of Tokyo 2003年

  72. Odorant Inhibition of Cloned Olfactory Cyclic Nucleotide-Gated Channels.

    Chen TY, Takeuchi H, Kurahashi T

    IUPS symposium; Olfactory transduction 2003年

  73. Control of cAMP in the ciliary cytoplasm of the olfactory receptor cell.

    Takeuchi H, Kurahashi T

    HFSP symposium, Colorado, USA. 2002年

  74. Physiological properties of three types of cells in the Bullfrog taste bud morphological identified by intracellular staining.

    Takeuchi H, Tsunenari T, Kaneko A

    77th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2001年

  75. Electrophysiological properties of cells in the frog slice preparations.

    Takeuchi H, Imanaka Y, Kurahashi T

    78th Annual meeting of the Physiological Society of Japan. 2001年

  76. Electrophysiological properties of taste papillae of the bullfrog morphologically identified by intracellular staining.

    Takeuchi H, Tsunenari T, Kaneko A

    JASTS (Annual meeting) 1999年

特許・実用新案・意匠 1

  1. カチオンチャネル阻害剤及びこれを含有する嗅覚感度低下剤組成物

    倉橋 隆, 竹内 裕子, 加藤 寛之

    出願日:2012/01/23

社会貢献 13

  1. 立命館中学校・高等学校 SS Challenge 講義実験

    立命館中学校・高等学校 理系選択生徒対象 SS Challenge

    2021年 ~ 継続中

  2. Japan Super Science Fair; Science talk, Science world, Science zone

    立命館中学校・高等学校 Japan Super Science Fair

    2014年 ~ 継続中

  3. 臭気判定技術講習会 講師(嗅覚概論)

    公益社団法人 におい・かおり環境協会 臭気判定技術講習会(2016年度は除く)

    2014年 ~ 継続中

  4. サイエンスカフェ@待兼山「嗅覚マスキングのしくみ」

    大阪大学総合学術博物館・豊中市立中央公民館 サイエンスカフェ@待兼山 No.178

    2025年2月1日 ~ 2025年2月1日

  5. スーパーサイエンスハイスクール(SSH高校)オンライン講義

    福島県立福島高等学校

    2025年1月29日 ~ 2025年1月29日

  6. 関西科学塾 「生きる理(ことわり)を学んでみると見えて来る世界」

    京都大学工学部, (一社)関西科学塾コンソーシアム 第19回 女子中高生のための 関西科学塾

    2024年10月27日 ~ 2024年10月27日

  7. Input-output relationship of olfaction スーパーサイエンスハイスクール(SSH高校)特別講義

    JST, Ritsumeikan High School・Kamnoetvidya Science Academy・Osaka Univeristy JST, Sakura Science Exchange Program

    2024年7月26日 ~ 2024年7月26日

  8. サイエンスカフェ@待兼山「匂いを感じるしくみ」

    大阪大学共創機構社学共創本部/総合学術博物館 サイエンスカフェ@待兼山 No.159

    2020年2月27日 ~ 2020年2月27日

  9. 第51回大阪大学公開講座 「おいしさの科学 ~匂いがあるのに匂わない?普段は気づきにくい嗅覚の重要性~」

    大阪大学共創推進部社会共創課社会共創係 第51回大阪大学公開講座2019 次世代研究者と拓く共創社会

    2019年10月21日 ~ 2019年10月21日

  10. サイエンスカフェ伊丹「においを感じるしくみ~生体信号とおいしさ~」

    サイエンスカフェ伊丹

    2024年3月2日 ~

  11. イベント[はんだいラボ@EXPOCITY Lab]わたしたちはどうやってにおいを感じているの?

    生命機能研究科倉橋研究室

    2023年5月21日 ~

  12. 令和4年度 西宮市生涯学習大学「かおりを感じるしくみを知る~おいしさとの関係~」

    西宮市 地域学習推進課 令和4年度 西宮市生涯学習大学「宮水学園」せいかつ講座

    2022年7月13日 ~

  13. 令和3年度冬生涯学習講座「においを感じる仕組みをはかる」

    箕面市立船場生涯学習センター

    2021年2月16日 ~

報道 24

  1. ヒューマニエンス 40億年のたくらみ 「生体電気」

    NHK BS プレミアム放送

    2024年7月4日

  2. Sniffing out Ca2+ signaling in olfactory cilia

    Rockefeller University Press

    2023年3月20日

  3. 匂いを感じる瞬間のCa2+の振舞いを遂に解明 ナノ生体構造内でのイオンチャネル活動とCa2+応答の同時記録に成功!

    日本の研究.com

    2023年3月

  4. Researchers identify cellular mechanism that improves olfactory function

    phys.org

    2023年3月

  5. Can humans ‘Sniff out’ the secrets to the sense of smell?

    AAAS

    2023年3月

  6. 嗅覚乱され ワイン「まずい」

    2013年9月

  7. 嗅覚乱しワインまずくする物資 阪大などのチーム解明

    共同通信社

    2013年9月

  8. ワインの風味落とす物質=微量で嗅覚遮断-大阪大など

    時事通信社

    2013年9月

  9. ¿Por que algunos vinos huelen a corcho?

    ABC.es

    2013年9月

  10. Corked Wine Ruins Pleasant Aroma of Drink

    Top News Arab Emirates

    2013年9月

  11. ワインの風味落とす物質=微量で嗅覚遮断―大阪大など

    2013年9月

  12. 科学家找出木塞污染影响葡萄酒香气的真正原因

    中国新聞網

    2013年9月

  13. ワインのコルク臭 意外な仕組み

    2013年9月

  14. ”コルク汚染”原因物質 嗅覚遮断引き起こす

    2013年9月

  15. 劣化物質放出、嗅覚に乱れ

    2013年9月

  16. Corked wine confuses smell receptors

    ABC

    2013年9月

  17. Secret to Bad-Smelling Wine Revealed

    Live Science

    2013年9月

  18. News in Brief: Chemical behind corked wine quashes other aromas.

    Science News

    2013年9月

  19. Corked Wine Plugs Up Your Nose.

    Science/AAAS NEWS

    2013年9月

  20. Musty flavour of corked wine is caused by a chemical that KNOCKS OUT your sense of smell

    The Daily Mail

    2013年9月

  21. Korkiger Wein verändert den Geruchssinn

    Die Welt

    2013年9月

  22. Newts reveal why corked wine smells of mouldy socks

    The Times

    2013年9月

  23. Your bottle of fine corked wine have bouquet of a wet dog? Here's why

    2013年9月

  24. Corked wine can 'shut down' the nose

    2013年9月

学術貢献活動 3

  1. Physiological Reports, Editorial Board

    Physiological Reports

    2024年1月1日 ~ 継続中

  2. におい・かおり環境学会誌編集委員

    公益社団法人におい・かおり環境協会

    2022年4月1日 ~ 継続中

  3. JPS優秀論文賞選考委員

    日本生理学会 細胞と分子生理の集い/上皮膜研究グループ

    2019年 ~ 2021年

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 嗅細胞と味細胞のシグナルトランスダクション

    竹内 裕子