経歴 2
-
2024年4月 ~ 継続中大阪大学 マルチリンガル教育センター 助教
-
2023年4月 ~ 2024年3月追手門学院大学 共通教育機構 常勤講師
同志社大学 大学院文学研究科 英文学・英語学専攻
2020年4月 ~ 継続中
関西外国語大学 大学院外国語学研究科 英語学専攻
2018年4月 ~ 2020年3月
同志社大学 文学部 英文学科
2013年4月 ~ 2017年3月
英語コーパス学会
全国/関西英語教育学会
大学英語教育学会
日本認知言語学会
人文・社会 / 外国語教育 / 第二言語習得, 英語教育学, 英語学
Usefulness of GLMM to Corpus Analyses: An Analysis of Meanings of English Modal Verbs
Kajiyama, T
Studies in English Language Teaching No. 47 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
小規模特殊 コーパス研究における 頻度比較検定法の再検討:正規化の問題
梶山達也
主流 No. 85 p. 43-64 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
A Corpus-Based Study of Modal Verbs in English Textbooks for Junior High Schools Used in Japan
Kajiyama, T
Doshisha Literature Vol. 65 p. 25-41 2022年3月
A Cognitive Study on Come and Go: Reflection of Home Base and a Viewpoint in Image Schemata
Papers from the 20th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association Vol. 20 p. 379-384 2020年4月
小規模コーパスの分析手法についての一考察
梶山 達也
同志社大学英文学会2022年度年次大会 2022年10月
教科書コーパス分析における推定周辺平均値の有用性について –英語法助動詞の頻度と意味の分析から–
梶山達也
英語コーパス学会第48回大会 2022年10月
教科書コーパスを用いた英語法助動詞の頻度と意味についての探索的研究
梶山 達也
英語コーパス学会語彙研究会2021年度研究会 2022年3月
英語法助動詞の主体化についての新たな見方: may/maganとcan/cunnan
梶山 達也
KELES第23回卒論・修論発表セミナー 2020年2月
A Cognitive Study on Come and Go: Reflection of Home Base and a Viewpoint in Image Schemata
Muramatsu, M, Kajiyama, T
the 20th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association 2019年8月