経歴 2
-
2025年5月 ~ 継続中大阪大学 大学院人間科学研究科 助教
-
2022年4月 ~ 2024年3月日本学術振興会特別研究員 DC2
京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 博士後期課程
2019年4月 ~ 2024年9月
京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 修士課程
2017年4月 ~ 2019年3月
中央大学 法学部 政治学科
2013年4月 ~ 2017年3月
ひきこもり経験者が地元・親元を離れることの考察
桑原 啓
フォーラム現代社会学 No. 23 p. 17-30 2024年5月
出版者・発行元:京都 : 関西社会学会 ; 2002-ひきこもり現象をめぐる包摂と排除—ひきこもり傾向の概念分析
桑原 啓
福祉社会学研究 Vol. 20 p. 147-171 2023年5月31日
出版者・発行元:福祉社会学会地域ネットワークの形成と支援実践 : 社会関係資本を用いた質的分析—Regional Network Formation and Support Practices : Qualitative Analysis Utilizing Social Capital
桑原 啓
生活指導研究 No. 40 p. 27-41 2023年
出版者・発行元:岐阜 : 日本生活指導学会『生活指導研究』編集委員会事務局「ひきこもり」支援施設の活動とその両義性――フレーム概念を通じて――
桑原 啓
社会福祉学 Vol. 61 No. 2 p. 45-58 2020年
出版者・発行元:一般社団法人 日本社会福祉学会[論説] ひきこもり支援における多様性の考察 --物語論的アプローチから--
桑原 啓
社会システム研究 Vol. 24 p. 233-247 2021年3月17日
出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科 社会システム研究刊行会「ひきこもり」支援施設における活動とその意義 : 利用者と職員の正統的周辺参加—Activities at a Hikikomori Support Center and Their Significance : Using Legitimate Peripheral Participation
桑原 啓
日本学習社会学会年報 / 日本学習社会学会年報編集委員会 編 No. 16 p. 62-70 2020年9月
出版者・発行元:昭島 : 日本学習社会学会ひきこもり経験者の地域間移動―移住前後の他者関係に着目して―
桑原啓
第74回関西社会学会大会 2023年5月14日
ひきこもり支援と日常生活上の自立観
桑原啓
日本学習社会学会第19回大会 2022年9月3日
地域社会におけるひきこもり経験者の「支援」過程―フレーム概念からの接近―
桑原啓
第72回関西社会学会大会 2021年6月6日
「ひきこもり」支援施設の活動と学習
桑原啓
日本学習社会学会第16回大会 2019年9月14日
「ひきこもり」支援施設の活動をめぐる両義性――フレーム概念を通じて
桑原啓
第17回福祉社会学会大会 2019年6月15日
社会関係資本の検討――地域社会における若者支援を通じて
桑原啓
第16回福祉社会学会大会 2018年6月16日
専門社会調査士(第A-000787号、一般社団法人社会調査協会)
2021年6月 ~ 継続中
社会調査士(第033247号、一般社団法人社会調査協会)
2020年7月 ~ 継続中
伴走型支援士(一般社団法人 日本伴走型支援協会)
2024年7月 ~ 2029年7月