顔写真

PHOTO

Kuwabara Hiromu
桑原 啓
Kuwabara Hiromu
桑原 啓
Graduate School of Human Sciences Human Sciences, Assistant Professor
kmnysd315 gmail.com

Research History 2

  1. 2025/05 - Present
    The University of Osaka Graduate School of Human Sciences Assistant Professor

  2. 2022/04 - 2024/03
    JSPS Research Fellowship for Young Scientists (DC2)

Education 3

  1. Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies Department of Human Coexistence, Ph.D. Program

    2019/04 - 2024/09

  2. Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies Department of Human Coexistence, master's program

    2017/04 - 2019/03

  3. Chuo University Faculty of Law Department of Political Science

    2013/04 - 2017/03

Papers 4

  1. A Study of Hikikomori People’s Experience of Leaving Hometown or Parents’ Home

    Hiromu KUWABARA

    No. 23 p. 17-30 2024/05

    Publisher:
  2. Inclusion and Exclusion in the Hikikomori Phenomenon: A Conceptual Analysis of the Hikikomori Tendency

    KUWABARA Hiromu

    Journal of Welfare Sociology Vol. 20 p. 147-171 2023/05/31

    Publisher: Japan Welfare Sociology Association
  3. 地域ネットワークの形成と支援実践 : 社会関係資本を用いた質的分析—Regional Network Formation and Support Practices : Qualitative Analysis Utilizing Social Capital

    桑原 啓

    生活指導研究 No. 40 p. 27-41 2023

    Publisher: 岐阜 : 日本生活指導学会『生活指導研究』編集委員会事務局
  4. Activities in Hikikomori Support Centers and Dual Meanings: Utilizing the Concept of Framework

    KUWABARA Hiromu

    Japanese Journal of Social Welfare Vol. 61 No. 2 p. 45-58 2020

    Publisher: Japanese Society for the Study of Social Welfare (JSSSW)

Misc. 2

  1. [ARTICLES] A Study of Diversity in Hikikomori Support: Utilizing Narrative Analysis

    KUWABARA Hiromu

    Vol. 24 p. 233-247 2021/03/17

    Publisher: 京都大学大学院人間・環境学研究科 社会システム研究刊行会
  2. 「ひきこもり」支援施設における活動とその意義 : 利用者と職員の正統的周辺参加—Activities at a Hikikomori Support Center and Their Significance : Using Legitimate Peripheral Participation

    桑原 啓

    日本学習社会学会年報 / 日本学習社会学会年報編集委員会 編 No. 16 p. 62-70 2020/09

    Publisher: 昭島 : 日本学習社会学会

Presentations 6

  1. ひきこもり経験者の地域間移動―移住前後の他者関係に着目して―

    桑原啓

    第74回関西社会学会大会 2023/05/14

  2. ひきこもり支援と日常生活上の自立観

    桑原啓

    日本学習社会学会第19回大会 2022/09/03

  3. 地域社会におけるひきこもり経験者の「支援」過程―フレーム概念からの接近―

    桑原啓

    第72回関西社会学会大会 2021/06/06

  4. 「ひきこもり」支援施設の活動と学習

    桑原啓

    日本学習社会学会第16回大会 2019/09/14

  5. 「ひきこもり」支援施設の活動をめぐる両義性――フレーム概念を通じて

    桑原啓

    第17回福祉社会学会大会 2019/06/15

  6. 社会関係資本の検討――地域社会における若者支援を通じて

    桑原啓

    第16回福祉社会学会大会 2018/06/16

Social Activities 2

  • 社会的な所属を持てていない人および家族の実態調査(岐阜県)

    中川健史(NPO法人 仕事工房ポポロ)

    2022/07 - 2024/03

  • 地域における持続可能な学びの支援に関する調査――ゆめ・やりたいこと実現センターの活動に関する調査

    ゆめ・やりたいこと実現センター 令和4年度 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業(文部科学省)

    2022/08 - 2023/03

Other 3

  1. 専門社会調査士(第A-000787号、一般社団法人社会調査協会)

    2021/06 - Present

  2. 社会調査士(第033247号、一般社団法人社会調査協会)

    2020/07 - Present

  3. 伴走型支援士(一般社団法人 日本伴走型支援協会)

    2024/07 - 2029/07