経歴 4
-
2025年10月 ~ 継続中大阪大学 大学院人文学研究科 講師
-
2024年4月 ~ 2025年10月大阪大学 大学院人文学研究科 助教
-
2021年4月 ~ 2024年3月滋賀県立大学 全学共通教育推進機構 講師
-
2019年4月 ~ 2021年3月京都精華大学 非常勤講師
大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻博士後期課程
2018年4月 ~ 2021年3月
大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻博士前期課程
2016年4月 ~ 2018年3月
大阪大学 外国語学部 外国語学科 英語専攻
2012年4月 ~ 2016年3月
日本ソール・ベロー協会
大阪大学言語社会学会
日本英文学会
日本アメリカ文学会
人文・社会 / 英文学、英語圏文学 /
日本アメリカ文学会関西支部第4回奨励賞
近藤佑樹 日本アメリカ文学会関西支部 2017年12月
Getting Out of an Airport or a Romance : Representing the Post-9/11 America and Its Limitation in Lisa Halliday’s Asymmetry
近藤 佑樹
人文学林 Vol. 2 p. 177-188 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:大阪大学人文学研究科爆破される自由の女神たち : ポール・オースター『リヴァイアサン』における9.11以前の国内テロ表象について
近藤佑樹
大阪大学英米研究 No. 49 p. 41-57 2025年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
リンドバーグ大統領とフィリップ少年 —"The Plot Against America"から読み解く現代アメリカの姿
近藤 佑樹
ユダヤ・イスラエル研究 No. 37 p. 27-35 2023年12月 研究論文(学術雑誌)
アメリカにおける「病」とその「治癒法」 ー アヤッド・アクタルの自伝的小説 Homeland Elegiesをめぐって
近藤 佑樹
人間文化 Vol. 54 p. 63-70 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
フィリップの「罪悪感」とロスの「責任」 ― "The Plot Against America"における罪の形
近藤佑樹
人間文化 No. 52 p. 2-8 2022年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
フィリップ・ロスの後期作品における戦時下の身体性
近藤佑樹
2021年3月 学位論文(博士)
「忘れられた戦争の負傷兵」― フィリップ・ロスの『インディグネーション』における「切断」と「接続」
近藤佑樹
英米研究 No. 44 p. 111-126 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
The Broken “Soldier” at a Camping Site: Battling against the Multi-layered Epidemic in Philip Roth’s "Nemesis"
近藤佑樹
関西アメリカ文学 Vol. 1 No. 56 p. 5-16 2019年10月 研究論文(学術雑誌)
The Revenant’s Voice Returns: The Transcendence of the Female Terrorist in Philip Roth's "American Pastoral"
近藤佑樹
関西アメリカ文学 Vol. 1 No. 54 p. 21-33 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
文明崩壊後のターミナル —— Emily St. John Mandel の Station Eleven における生存とモビリティ
2024年度日本アメリカ文学会関西支部1月例会若手シンポジウム「現代アメリカ文学における「ポスト(以後)」 2025年1月11日
爆破される自由の女神たち ―― オースター『リヴァイアサン』における 9/11以前の国内テロ表象について
第36回 日本ソール・ベロー協会大会 2024年9月7日
The World According to Woody ――テロの現代から考える愛の世界
第35回 日本ソール・ベロー協会大会 シンポジウム:「“A Silver Dish”を読む」 2023年9月2日
リンドバーグ大統領とフィリップ少年 ーThe Plot Against Americaから読み解く現代アメリカの姿
近藤佑樹
日本ユダヤ学会 2022年度総会・シンポジウム (於:学習院女子大学、Zoomハイブリッド) 2022年7月3日
フィリップの「罪悪感」とロスの「責任」――The Plot Against Americaにおける罪の形
近藤佑樹
日本アメリカ文学会関西支部1月例会・若手シンポジウム「アメリカ文学と罪」(於: Zoom) 2021年1月9日
空飛ぶ大統領、負傷兵、脅威のプロット―Philip RothのThe Plot Against Americaにおける「子供の恐怖譚」
近藤佑樹
大阪大学言語文化学会第56回大会 2019年10月26日
The Failed “Soldier” at a Camping Site: Battling against the Multi-layered Epidemic in Philip Roth’s Nemesis
近藤佑樹
第57回日本アメリカ文学会 (於:日本女子大学) 2018年10月6日
紡がれるLeoのロードムービー―“The Starveling”における現実と視覚メディアの境界
近藤佑樹
科学研究費・基盤研究(B)「マニフェスト・デスティニーの情動的効果と21世紀惑星的想像力」2017年度第4回研究会「ポストモダン・アメリカの現在形」(於:慶應義塾大学) 2018年2月19日
憑依されしトポスにおける生者と死者―Philip Rothの未完のプロジェクト
近藤佑樹
大阪大学言語文化学会第52回大会 2017年10月26日
The Revenant’s Voice Returns: The Transcendence of the Female Terrorist in Philip Roth's American Pastoral
近藤佑樹
第55回日本アメリカ文学会全国大会(於:ノートルダム清心女子大学) 2016年10月1日
Getting Out of an Airport or a Romance : Representing the Post-9/11 Americaand Its Limitation in Lisa Halliday’s Asymmetry
コンドウ ユウキ
人文学林 Vol. 2 p. 177-188 2025年3月31日
爆破される自由の女神たち : ポール・オースター『リヴァイアサン』における9.11以前の国内テロ表象について
近藤 佑樹
大阪大学英米研究 Vol. 49 p. 41-57 2025年2月28日
「忘れられた戦争」の負傷兵 : フィリップ・ロスの『インディグネーション』における「切断」と「接続」
近藤 佑樹
大阪大学英米研究 Vol. 44 p. 111-126 2020年3月31日