顔写真

顔写真

的場 かおり
Matoba Kaori
的場 かおり
Matoba Kaori
法学研究科 法学・政治学専攻,教授

keyword ダイバーシティ&インクルージョン,ジェンダー,プレス(出版)の自由,検閲,参政権,ドイツ史

経歴 8

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院法学研究科 教授

  2. 2021年4月 ~ 2024年3月
    大阪大学高等共創研究院(兼任 大学院法学研究科) 教授

  3. 2020年4月 ~ 2021年3月
    近畿大学 法学部法律学科 教授

  4. 2017年4月 ~ 2020年3月
    近畿大学 法学部法律学科 准教授

  5. 2013年4月 ~ 2017年3月
    桃山学院大学法学部 准教授

  6. 2011年4月 ~ 2013年3月
    名古屋短期大学現代教養学科 准教授

  7. 2006年9月 ~ 2011年3月
    名古屋短期大学 現代教養学科 専任講師

  8. 2004年11月 ~ 2006年8月
    大阪大学 大学院法学研究科 助手

学歴 4

  1. 大阪大学大学院 法学研究科博士後期課程

    2000年4月 ~ 2004年3月

  2. ベルリン自由大学 法学部

    2002年9月 ~ 2003年8月

  3. 大阪大学大学院 法学研究科博士前期課程

    1998年4月 ~ 2000年3月

  4. 大阪大学 法学部 法学科

    1994年4月 ~ 1998年3月

委員歴 12

  1. 和泉市 人権擁護審議会(副会長) 自治体

    2025年6月 ~ 継続中

  2. 関西広域連合 情報公開審査会・個人情報保護審議会委員 自治体

    2025年4月 ~ 継続中

  3. 大阪府民共済 理事 その他

    2024年5月 ~ 継続中

  4. 和泉市 情報公開・個人情報保護審査会委員 自治体

    2023年4月 ~ 継続中

  5. 大阪市 人権施策推進審議会委員

    2022年11月 ~ 継続中

  6. 大阪府 情報公開審査会委員(24年10月〜第二部会長)

    2022年10月 ~ 継続中

  7. 公益財団法人東海ジェンダー研究所 評議員 その他

    2021年10月 ~ 継続中

  8. 和泉市 政治倫理審査会委員 自治体

    2021年8月 ~ 継続中

  9. 和泉市 行政不服審査会委員 自治体

    2016年6月 ~ 継続中

  10. 大阪市 市民局ダイバーシティ推進室人権啓発・相談事業等委託業者選定委員 自治体

    2023年4月 ~ 2023年5月

  11. 和泉市 情報公開審査会委員 自治体

    2015年10月 ~ 2023年3月

  12. 和泉市 個人情報保護審査会委員 自治体

    2015年10月 ~ 2023年3月

所属学会 4

  1. ジェンダー法学会

  2. 法制史学会中部部会

  3. 法制史学会近畿部会

  4. 法制史学会

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 /

  2. 人文・社会 / ジェンダー /

  3. 人文・社会 / 基礎法学 /

受賞 1

  1. 第43回 日本出版学会 奨励賞

    的場かおり 2022年4月

論文 17

  1. ドイツ第一波フェミニズムにおける集会・結社の自由と参政権 : 女性の政治参加にみるヘートヴィヒ・ドームの「同権」とヘレーネ・ランゲの「差異」

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 74 No. 3-4 p. 75-104 2024年11月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学法学会
  2. 近代ドイツにおけるユダヤ教徒と法専門職

    的場かおり

    法と文化の制度史 No. 5 p. 21-49 2024年5月 研究論文(学術雑誌)

  3. 19世紀初頭フランスにおけるプレスの自由と立法 : ドイツ同盟のプレス法議論への示唆

    的場 かおり

    阪大法学 = Osaka law review / 大阪大学大学院法学研究科 編 Vol. 73 No. 4 p. 699-731 2023年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  4. 人権をめぐる女性たちの闘いーその時「憲法の歴史」が動いた

    的場 かおり

    ジェンダー研究 No. 24 p. 115-127 2022年2月 研究論文(学術雑誌)

  5. 一九世紀初頭ドイツにおけるプレスの自由とプレスの濫用 : クルークW. T. Krugのドイツ同盟プレス法草案を手掛かりに (三成賢次教授 坂元一哉教授退職記念号)

    的場 かおり

    阪大法学 = Osaka law review Vol. 71 No. 3 p. 745-786 2021年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  6. 1880年代の大学教育・大学行政とドイツ国法学-文部省特派留学生・末岡精一(1855~94年)を中心に-

    的場かおり

    法の思想と歴史 No. 1 p. 139-171 2020年12月25日 研究論文(学術雑誌)

  7. 〈論説〉Die Funktion des allgemeinen Wahlrechts im modernen Preußen

    的場 かおり

    近畿大學法學 = Kinkidaigaku hogaku: Kindai University Law Review Vol. 68 No. 3 p. 1-31 2020年12月15日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:近畿大学法学会
  8. 1840年代のルイーゼ・オットー=ペータース : 女性の国政参加とプレスの役割をめぐって (前田徹生教授退任記念号)

    的場 かおり

    桃山法学 No. 26 p. 109-144 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:桃山学院大学総合研究所
  9. ザクセン・フォークトラントにおける自由主義─1820/30年代のカール・ブラウンとプレス,協会活動を題材に─(寺田友子教授退任記念号)

    的場 かおり

    桃山法学 No. 23 p. 173-230 2014年3月10日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:桃山学院大学
  10. ザクセンにおける立憲化と「プレスの自由」(2)

    的場 かおり

    名古屋短期大学研究紀要 No. 49 p. 27-40 2011年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:名古屋短期大学
  11. ガンス「普遍法史Universalrechtsgeschichte」の生成とその特徴--ユダヤ人解放政策とナショナリズムのはざまで

    的場 かおり

    経済科学通信 No. 122 p. 96-103 2010年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:基礎経済科学研究所
  12. ザクセンにおける立憲化と「プレスの自由」(1)

    的場 かおり

    名古屋短期大学研究紀要 No. 47 p. 151-159 2009年3月

    出版者・発行元:名古屋短期大学
  13. 近代ドイツにおけるプレスの自由の成立とその展開(下)

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 56 No. 2 p. 391-419 2006年7月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  14. 近代ドイツにおけるプレスの自由の成立とその展開(上)

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 56 No. 1 p. 75-108 2006年5月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  15. 三月革命後のプロイセン国家参議院--1850年代の国家参議院の復興をめぐって

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 52 No. 2 p. 417-445 2002年8月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  16. 三級選挙法と七月選挙

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 51 No. 3 p. 615-644 2001年9月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科
  17. 近代プロイセンの議会と選挙制--三級選挙法の制定過程をめぐって

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 50 No. 5 p. 869-898 2001年1月

    出版者・発行元:大阪大学大学院法学研究科

MISC 12

  1. (書評)藤川直樹著『王統と国家-近代ドイツ公法学における<君侯法>の展開』(弘文堂、二〇二三年)

    法制史研究 Vol. 74 p. 383-388 2025年3月 書評論文,書評,文献紹介等

  2. <座談会>東海ジェンダー研究所の未来に向けて

    新井美佐子, 佐藤俊郎, 的場かおり, 三田泰雅, 西山惠美

    ジェンダー問題研究 25年のあゆみ(設立25周年記念誌) p. 9-13 2023年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  3. 受賞の言葉

    的場かおり

    日本出版学会会報 No. 153 p. 25-26 2022年10月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

  4. (書評)藤田貴宏著「夫婦財産契約と財産共有制 : ヘーゲル『法哲学綱要』第一七二節の法学説史的背景」

    的場かおり

    法制史研究 : 法制史學會年報 No. 69 p. 289-292 2019年

    出版者・発行元:法制史學會 ; 1952-
  5. (書評)阿部和文著「表現・集団・国家 : カール・シュミットの映画検閲論をめぐる一考察(一)~(六・完)」(『国家学会雑誌』一二七-九・一〇、一一・一二、一二八-一・二、三・四、五・六、七・八)

    的場かおり

    法制史研究 : 法制史學會年報 No. 66 p. 480-485 2016年

    出版者・発行元:法制史學會 ; 1952-
  6. (書評)三成美保・笹沼朋子・立石直子・谷田川知恵著『ジェンダー法学入門』

    的場 かおり

    女性史学 No. 23 p. 90-93 2013年

    出版者・発行元:女性史総合研究会女性史学編集委員会
  7. (書評)遠藤泰弘著「ギールケの連邦国家論」

    的場 かおり

    法制史研究 : 法制史學會年報 Vol. 61 No. 61 p. 351-353 2011年

    出版者・発行元:法制史學會 ; 1952-
  8. (書評)黒田忠史著「ハノーファー王国と比較した日本の初期議会主義の特徴」

    的場 かおり

    法制史研究 Vol. 0 No. 60 p. 296-298 2010年

    出版者・発行元:法制史學會
  9. 西洋法制史 (特集 二〇〇七年学界回顧)

    林 智良, 阪上 眞千子, 的場 かおり

    法律時報 Vol. 79 No. 13 p. 324-331 2007年12月

    出版者・発行元:日本評論社
  10. 西洋法制史 (特集 二〇〇七年学界回顧)

    林 智良, 阪上 眞千子, 的場 かおり

    法律時報 Vol. 79 No. 13 p. 324-331 2007年12月

    出版者・発行元:日本評論社
  11. 西洋法制史 (特集=2006年学界回顧)

    林 智良, 阪上 眞千子, 的場 かおり

    法律時報 Vol. 78 No. 13 p. 324-330 2006年12月

    出版者・発行元:日本評論社
  12. 西洋法制史 (特集=2006年学界回顧)

    林 智良, 阪上 眞千子, 的場 かおり

    法律時報 Vol. 78 No. 13 p. 324-330 2006年12月

    出版者・発行元:日本評論社

著書 9

  1. 民主主義の深化と真価-思想・実践・法ー

    桐山孝信, 本多滝夫, 奥野恒久, 的場かおり

    文理閣 2024年2月 学術書

    ISBN: 9784892599538

  2. 地方自治法の基本

    高橋, 明男, 佐藤, 英世

    法律文化社 2022年1月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784589041807

  3. レクチャージェンダー法〔第2版〕

    犬伏, 由子, 井上, 匡子, 君塚, 正臣

    法律文化社 2021年5月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784589041524

  4. プレスの自由と検閲・政治・ジェンダー : 近代ドイツ・ザクセンにおける出版法制の展開

    的場, かおり

    大阪大学出版会 2021年3月 学術書

    ISBN: 9784872597226

  5. 「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究

    三阪, 佳弘

    大阪大学出版会 2019年3月 学術書

    ISBN: 9784872596816

  6. ガンス法哲学・社会哲学論集

    Gans, Eduard, Schröder, Horst, 中村, 浩爾, 牧野, 広義, 形野, 清貴, 的場, かおり, 田中, 幸世

    日本評論社 2018年8月 学術書

    ISBN: 9784535523524

  7. 社会変革と社会科学 : 時代と対峙する思想と実践

    中村, 浩爾, 桐山, 孝信, 山本, 健慈

    昭和堂 2017年3月 学術書

    ISBN: 9784812216248

  8. レクチャージェンダー法

    犬伏, 由子, 井上, 匡子, 君塚, 正臣

    法律文化社 2012年4月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784589034076

  9. ガンス法哲学講義1832/33 : 自然法と普遍法史

    Gans, Eduard, Riedel, Manfred, 中村, 浩爾, 三成, 賢次, 三成, 美保, 田中, 幸世, 的場, かおり

    法律文化社 2009年3月 学術書

    ISBN: 9784589031327

報道 4

  1. 未来考究 CROSS TALK ― イノベーションの起点となる、 “つながり”の広げ方・つくり方。

    大阪大学

    2023年11月

  2. 究みのStoryZ-社会課題の横断的解決に、光をもたらす「法の歩み」という視点ー

    大阪大学

    2023年7月

  3. 究みのStoryZー歴史を紐解きつづる「法の履歴書」ー

    大阪大学

    2022年8月

  4. 木村高明「ドイツのデモクラシー獲得のための闘い、歴史的葛藤の状況を描き出す――19世紀ドイツの特殊性の一つの側面を説き明かす研究書」

    武久出版

    2021年6月

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ドイツ第一波フェミニズムにおける集会・結社の自由と参政権 : 女性の政治参加にみるヘートヴィヒ・ドームの「同権」とヘレーネ・ランゲの「差異」

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 74 No. 3-4 p. 75-104 2024年11月30日

  2. 19世紀初頭フランスにおけるプレスの自由と立法 : ドイツ同盟のプレス法議論への示唆

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 73 No. 4 p. 31-63 2023年11月30日

  3. 一九世紀初頭ドイツにおけるプレスの自由とプレスの濫用 : クルーク W. T. Krug のドイツ同盟プレス法草案を手掛かりに

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 71 No. 3-4 p. 55-96 2021年11月30日

  4. 近代ドイツにおけるプレスの自由の成立とその展開(下)

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 56 No. 2 p. 155-183 2006年7月

  5. 近代ドイツにおけるプレスの自由の成立とその展開(上)

    的場 かおり

    阪大法学 Vol. 56 No. 1 p. 75-108 2006年5月31日