顔写真

顔写真

宮下 遼
Miyashita Ryou
宮下 遼
Miyashita Ryou
人文学研究科 外国学専攻,准教授

keyword 文学,翻訳研究,中東地域文化研究,東洋史,オスマン帝国史,トルコ文学(史)

経歴 8

  1. 2022年5月 ~ 継続中
    大阪大学 人文学研究科 准教授

  2. 2015年10月 ~ 2021年4月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 准教授

  3. 2015年4月 ~ 2015年9月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 講師

  4. 2014年4月 ~ 2015年3月
    大阪大学 大学院言語文化研究科 言語社会専攻 助教

  5. 2013年4月 ~ 2013年9月
    共立女子大学 文芸学部 非常勤講師

  6. 2009年4月 ~ 2011年3月
    東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 日本学術振興会特別研究員PD

  7. 2006年4月 ~ 2009年3月
    東京大学 東洋文化研究所 日本学術振興会特別研究員DC

  8. 2007年8月 ~ 2008年8月
    Yıldız Teknik Üniversitesi Fen-Edebiyat Fakültesi 客員研究員

学歴 3

  1. 東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻

    2008年4月 ~ 2011年3月

  2. 東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻

    2004年4月 ~ 2006年3月

  3. 東京外国語大学 外国語学部 トルコ語専攻

    2001年4月 ~ 2004年3月

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / トルコ史

  2. 人文・社会 / 文学一般 / トルコ文学

受賞 1

  1. 世界文学会研究奨励賞

    宮下遼 世界文学会

論文 24

  1. ディーワーン詩における信仰と創作:シェイフ・ガーリプ『美と愛』の翻訳を巡って

    宮下遼

    〈うた〉と信仰 -起源、生成、受容- p. 73-83 2024年3月 研究論文(学術雑誌)

  2. 現代トルコ文学の100年:正典的通史の試み

    宮下遼

    中東研究 No. 2 p. 59-72 2023年9月 研究論文(学術雑誌)

  3. 衰退期か成熟期かー十七世紀~十八世紀オスマン帝国をめぐる二つの視点

    宮下遼

    『近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』 Vol. 7 p. 121-186 2022年12月

  4. Japonya’da Türk Edebiyatı Çevirisi ve Araştırmaları

    宮下遼

    Vol. 4 p. 356-365 2021年6月 研究論文(学術雑誌)

  5. 記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって

    宮下遼

    れにくさ No. 12 p. 8-18 2021年3月 研究論文(学術雑誌)

  6. 民間信仰を売る : トルコの邪視除け護符ナザル・ボンジュウ (この世のキワ : 〈自然〉の内と外) -- (物 : 異界の物的証拠)

    宮下 遼

    アジア遊学 Vol. 1 No. 239 p. 308-321 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:勉誠出版
  7. Translating the Phonetic Elements of Divan Poetry into a Japanese Syllabic Poem Using Kundoku

    Ryo Miyashita

    Shaping The Field of Translation: In Japanese ↔ Turkish Contexts Vol. 2 p. 85-101 2019年 研究論文(学術雑誌)

  8. Translating the Turkish Personal Pronoun “Ben” into Japanese Role Languages

    Ryo Miyashita

    Shaping The Field of Translation: In Japanese ↔ Turkish Contexts Vol. 1 p. 85-106 2019年 研究論文(学術雑誌)

  9. 《脱トルコ化》する物語:21世紀、トルコ・ポストモダニズム小説における「祖国」の解体

    宮下遼

    『ワタン(祖国)とは何か: 中東現代文学における Watan/Homeland 表象』 p. 119-132 2018年 研究論文(学術雑誌)

  10. Mon nom est Mr. Watashi

    Ryo Miyashita

    Cahier de l’Herne Orhan Pamuk p. 107-114 2017年 研究論文(その他学術会議資料等)

  11. 「母語で描かれた越境:トルコ文学における異郷ドイツのイメージ変遷」

    宮下 遼

    『Ex Oriente』 Vol. 23 2016年 研究論文(学術雑誌)

  12. イスラーム文化圏の文学的伝統とその近代化 : オスマン帝国からトルコ共和国へ

    宮下 遼

    大手前比較文化学会会報 No. 17 p. 16-22 2016年

    出版者・発行元:大手前大学大学院比較文化研究科
  13. Divan Şiirinin Japoncaya Çevrilmesi Üzerine Düşünceler

    Ryo Miyashita

    Kurgu Düşün Sanat Edebiyat Dergisi No. 15 p. 94-99 2015年 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  14. イスタンブルの民衆と奇物:驚異から日常の中の異常へ

    宮下遼

    『〈驚異〉の文化史:中東とヨーロッパを中心に』 p. 416-432 2015年 研究論文(学術雑誌)

  15. 越境なきディアスポラ作家ラティフェ・テキン : 「我が家の言葉」をめぐって (特集 世界文学と故郷)

    宮下 遼

    世界文学 No. 119 p. 41-48 2014年6月

    出版者・発行元:世界文学会
  16. トルコのポスト・モダニズム文学 : オルハン・パムクとその周辺 (特集 現代トルコ文学の魅力 : その眺望と知られざる側面)

    宮下 遼

    イスラーム世界研究 Vol. 6 p. 173-185 2013年3月

    出版者・発行元:京都大学イスラーム地域研究センター
  17. 16世紀「描写の書」に見るオスマン朝古典詩人の商工業者像

    宮下遼

    『イスラム世界』 Vol. 79 No. 79 p. 1-27 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本イスラム協会
  18. 同時代叙述史料に見る16世紀イスタンブルの都市イメージ(中東研究博士論文要旨)

    宮下 遼

    日本中東学会年報 Vol. 29 No. 1 p. 186-188 2013年

    出版者・発行元:日本中東学会
  19. トルコ農村小説の時代 : 多層的農村世界の構築

    宮下遼

    『世界文学』 No. 116 p. 47-59 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:世界文学会
  20. Japonya’da Orhan Pamuk’un Anlayışı ve Çevirme için Bazı Notları

    Ryo Miyashita

    Lacivert Vol. 7 No. 70 p. 91-96 2011年 研究論文(その他学術会議資料等)

  21. トルコ古典文学における都市と詩人--都市トポスの誕生と16世紀イスタンブル

    宮下 遼

    イスラム世界 No. 70 p. 1-34 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本イスラム協会
  22. トルコ古典文学における酌人:17世紀オスマン朝「酌人の書」についての一考察

    宮下 遼

    『アジア地域文化研究』(東京大学大学院総合文化研究科) 4 p. 128-152 2008年 研究論文(学術雑誌)

  23. <研究ノート>東方旅行記における二つの観察潮流とそのトポス:フランス大使ダラモン一行に

    宮下 遼

    地中海学研究 31 p. 75-95 2008年 研究論文(学術雑誌)

  24. 17世紀イスタンブル人の心性--アルメニア人文筆家エレミヤ・チェレビー・キョミュルジュヤンを中心に

    宮下 遼

    アジア地域文化研究 No. 1 p. 114-131 2004年

    出版者・発行元:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部アジア文化研究会

MISC 23

  1. 創作合評(第526回)「最高の任務」乗代雄介 「青いポポの果実」三国美千子 「星月夜」李琴峰

    東 直子, 宮下 遼, 町屋 良平

    群像 Vol. 75 No. 1 p. 528-544 2020年1月

    出版者・発行元:講談社
  2. 創作合評(第525回)「幼な子の聖戦」木村友祐 「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」大前粟生 「楓橋夜泊」藤代泉

    東 直子, 宮下 遼, 町屋 良平

    群像 Vol. 74 No. 12 p. 466-481 2019年12月

    出版者・発行元:講談社
  3. 創作合評(第524回)「百の剣」倉数茂 「アフロディーテの足」太田靖久 「仮の林」牧田真有子

    東 直子, 宮下 遼, 町屋 良平

    群像 Vol. 74 No. 11 p. 546-561 2019年11月

    出版者・発行元:講談社
  4. 創作180枚 青痣

    宮下 遼

    群像 Vol. 74 No. 3 p. 6-65 2019年3月

    出版者・発行元:講談社
  5. 海外交流 2019年、日本におけるトルコ文化年 : 「トルコ至宝展」と「トルコ日本研究学会」を振り返って

    宮下 遼

    生産と技術 = Manufacturing & technology Vol. 71 No. 4 p. 85-87 2019年 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  6. まともになること、父を知ること : 二一世紀トルコ文学の子と父 (特集 ぼくとフェミニズム)

    宮下 遼

    すばる Vol. 40 No. 5 p. 246-249 2018年5月

    出版者・発行元:集英社
  7. ポルトベロ通り二二番地 (特集 ぼくとフェミニズム)

    コパン イェクタ, 宮下 遼

    すばる Vol. 40 No. 5 p. 226-245 2018年5月

    出版者・発行元:集英社
  8. 集英社文庫〈ポケットマスターピース〉完結記念シンポジウム いま世界文学にふれる意義

    柴田 元幸, 辻原 登, 野谷 文昭, 鴻巣 友季子, 宮下 遼

    すばる Vol. 39 No. 3 p. 276-289 2017年3月

    出版者・発行元:集英社
  9. 永田雄三, 江川ひかり著『世紀末イスタンブルの演劇空間:都市社会史の視点から』:白帝社アジア史選書, 白帝社, 2015年7月, 356頁, 定価1800円 (税別)

    宮下 遼

    オリエント Vol. 59 No. 1 p. 82-86 2016年 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:一般社団法人 日本オリエント学会
  10. 心は言葉とともに滅びる : 映画『雪の轍』に寄せて

    宮下 遼

    世界 No. 872 p. 307-310 2015年8月

    出版者・発行元:岩波書店
  11. 創作合評(第466回)「影媛」高尾長良 「冥途あり」長野まゆみ 「蜥蜴」谷崎由依

    松浦 寿輝, 蜂飼 耳, 宮下 遼

    群像 Vol. 70 No. 1 p. 336-350 2015年1月

    出版者・発行元:講談社
  12. トルコ 鹿とお母さんとドイツ (特集 ぼくたちはなぜ動かずにいられないのか? : 世界文学ケモノ道)

    ドゥルエル ヌルセル, 宮下 遼

    早稲田文学. [第10次] No. 13 p. 63-69 2015年

    出版者・発行元:早稲田文学会 ; 2007-
  13. 無名亭の夜

    宮下 遼

    群像 Vol. 69 No. 12 p. 79-157 2014年12月

    出版者・発行元:講談社
  14. 創作合評(第465回)「偽詩人抄伝」四元康祐 「海賊のうた」いしいしんじ 「泥棒」滝口悠生

    松浦 寿輝, 蜂飼 耳, 宮下 遼

    群像 Vol. 69 No. 12 p. 320-334 2014年12月

    出版者・発行元:講談社
  15. 創作合評(第464回)「宰相A」田中慎弥 「Identity Provider」岡本学 「鯨や東京や三千の修羅や」古川日出男

    松浦 寿輝, 蜂飼 耳, 宮下 遼

    群像 Vol. 69 No. 11 p. 338-351 2014年11月

    出版者・発行元:講談社
  16. すばる海外作家シリーズ(14)アスル・エルドアン ある入院患者の日記

    エルドアン アスル, 宮下 遼

    すばる Vol. 36 No. 5 p. 252-270 2014年5月

    出版者・発行元:集英社
  17. デビュー小説 ハキルファキル (特集 はじめての小説)

    宮下 遼

    群像 Vol. 68 No. 10 p. 80-104 2013年10月

    出版者・発行元:講談社
  18. 読書案内 ノーベル文学賞作家オルハン・パムクから見るトルコ (世界史の研究(234))

    宮下 遼

    歴史と地理 No. 661 p. 31-34 2013年2月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:山川出版社
  19. 書評 『オスマン帝国500年の平和』(林佳世子著) 韻文詩が照射する都市社会 (書物の時空)

    宮下 遼

    環 Vol. 41 p. 414-417 2010年

    出版者・発行元:藤原書店
  20. 書評と紹介 ハルン・トラサ『セヒー,ラティーフィー,アーシュク・チェレビーの詩人列伝に見る16世紀の文学研究と文学批評』 Harun Tolasa, Sehi, Latifi, Asik Celebi Tezkirelerine gore 16. Yuzyilda Edebiyat Arastirma ve Elestirisi

    宮下 遼

    イスラム世界 No. 68 p. 121-128 2007年3月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本イスラム協会
  21. 批評と紹介 ハリル・イナルジュク著『詩人とパトロン--家産国家と芸術についての社会学的研究』

    宮下 遼

    東洋学報 Vol. 87 No. 1 p. 150-144 2005年6月

    出版者・発行元:東洋文庫
  22. ハリル・イナルジュク著『詩人とパトロン:家産国家と芸術についての社会学的研究』

    宮下遼

    東洋学報 / The Toyo Gakuho Vol. 87 No. 1 p. 144-150 2005年6月

  23. ハリル・イナルジュク著『詩人とパトロン:家産国家と芸術についての社会学的研究』

    宮下 遼

    東洋学報 = The Toyo Gakuho Vol. 87 No. 1 p. 144-150 2005年6月

    出版者・発行元:東洋文庫

著書 20

  1. オスマン帝国全史 : 「崇高なる国家」の物語1299-1922

    宮下, 遼

    講談社 2025年3月

    ISBN: 9784065391884

  2. トルコ語 [改訂版]

    大阪大学出版会 2024年11月

    ISBN: 9784872598162

  3. 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ

    三浦, 徹

    集英社 2022年12月

    ISBN: 9784081571079

  4. ペストの夜

    Pamuk, Orhan, 宮下, 遼

    早川書房 2022年11月

    ISBN: 9784152101860

  5. ペストの夜

    Pamuk, Orhan, 宮下, 遼

    早川書房 2022年11月

    ISBN: 9784152101853

  6. 物語イスタンブールの歴史 : 「世界帝都」の1600年

    宮下, 遼

    中央公論新社 2021年9月

    ISBN: 9784121026637

  7. トルコ語

    大阪大学出版会 2020年4月

  8. Shaping the field of translation in Japanese ⇔ Turkish contexts II

    宮下, 遼, Esen, Esin

    Peter Lang 2019年

    ISBN: 9783631781739

  9. Shaping the field of translation in Japanese-Turkish contexts I

    Esen, Esin, 宮下, 遼

    Peter Lang 2019年

    ISBN: 9783631789254

  10. 多元性の都市イスタンブル -近世オスマン帝都の都市空間と詩人、庶民、異邦人

    宮下 遼

    大阪大学出版会 2018年2月28日

    ISBN: 4872595939

  11. 文芸翻訳入門 言葉を紡ぎ直す人たち、世界を紡ぎ直す言葉たち(Next Creator Book)

    藤井光, 沼野充義, 阿部公彦, 管啓次郎, 谷崎由依, 笠間直穂子, 西崎憲, 渋谷哲也, 阿部賢一, 宮下遼, 斎藤真理子, 温又柔, 小林エリカ, 戌井昭人

    フィルムアート社 2017年3月24日

    ISBN: 4845916185

  12. 世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今 (立東舎)

    都甲 幸治, 中村 和恵, 宮下 遼, 武田 将明, 瀧井 朝世, 石井 千湖, 江南 亜美子, 藤野 可織, 桑田 光平, 藤井 光, 谷崎 由依, 阿部 賢一, 阿部 公彦, 倉本 さおり, しきみ

    立東舎 2016年9月23日

    ISBN: 4845628384

  13. 僕の違和感 下 (早川書房)

    宮下 遼

    早川書房 2016年3月31日

  14. 僕の違和感 上 (早川書房)

    宮下 遼

    早川書房 2016年3月31日

  15. 僕の違和感〈下〉

    宮下 遼

    早川書房 2016年3月24日

    ISBN: 4152095997

  16. 僕の違和感〈上〉

    宮下 遼

    早川書房 2016年3月24日

    ISBN: 4152095989

  17. 無名亭の夜

    宮下 遼

    講談社 2015年8月26日

    ISBN: 406219516X

  18. 無名亭の夜

    宮下遼

    講談社 2015年8月25日

  19. 乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺

    宮下 遼

    河出書房新社 2014年7月17日

    ISBN: 9784309206554

  20. 白い城

    Pamuk, Orhan, 宮下, 遼, 宮下, 志朗

    藤原書店 2009年12月

    ISBN: 9784894347182

講演・口頭発表等 24

  1. 文化の距離、言葉の距離:役割語に見る登場人物の日本化

    宮下遼

    国際交流基金トルコ日本文学翻訳者招へい事業 2024年11月6日

  2. ディーワーン詩における信仰と創作:シェイフ・ガーリプ『美と愛』の翻訳を巡って

    宮下遼

    「うたと信仰」第2回研究会 2023年12月9日

  3. 現代トルコ文学と違法建築:不在する天災

    宮下遼

    トルコ文学研究会 2023年3月18日

  4. 都市を飾るイスラーム:イスタンブールにおけるモスク建設とその歴史

    宮下遼

    日本オリエント学会・同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR)主催公開講演会 2022年3月19日

  5. 記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって

    宮下遼

    第6回現代文芸論研究報告会(東京大学文学部現代文芸論) 2021年10月23日

  6. トルコ小説における父なし子:パムク『赤い髪の女』

    宮下遼

    中東現代文学研究会 2021年1月12日

  7. 文学的題材としてのトルコ史の諸相:トルコ歴史小説小史

    宮下遼

    中東現代文学研究会公開講演会 2021年1月11日

  8. オルハン・パムク『無垢の博物館』における破滅と慰撫:イスタンブールの都市記憶と事物の愛の関連性について

    宮下遼

    世界文学会, 「崩壊と世界文学」第1回連続研究会 2020年12月12日

  9. アジア文学の誘い@チェッコリー第11回『赤い髪の女』

    倉本さおり, 長瀬海, 宮下遼

    アジア文学の誘い@チェッコリー第11回『赤い髪の女』 2020年2月22日

  10. Japonya’da Türk Edebiyatı Araştırmaları ve Çevirisi,

    Ryō Miyashita

    4.Türkiye'de Japonya Çalışmaları Konferansı 2019年6月29日

  11. 世界帝都の夢を見る街:「ルームの地」の文学をめぐって

    宮下遼

    第43回地中海学会大会 2019年6月8日

  12. 『タラートとフィトナトの恋』の語りと「国語」創出の試行

    宮下遼

    トルコ文学研究会第7回定例研究会 2018年8月19日

  13. 外国語の詩を訳すということ:トルコ文学の場合

    宮下遼

    第3回大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウム 2018年3月1日

  14. オスマン詩におけるアリー表象:非アレヴィー・ベクタシー詩人を中心に

    宮下遼

    アレヴィー・ベクタシー研究会 2017年3月27日

  15. 16世紀オスマン詩におけるトルコ語語彙の地位:簡明トルコ語派詩人を中心に

    宮下遼

    日本中東学会第32回年次大会 2016年5月15日

  16. イスラーム文化圏の文学的伝統とその近代化:オスマン帝国からトルコ共和国へ

    宮下遼

    手前比較文化学会, 2015年11月6日

  17. アナトリアの吟遊詩人ヤシャル・ケマル:リアリズムの先、山の彼方

    宮下遼

    中東現代文学研究会 2015年6月21日

  18. 祖国の言葉、外の言葉:トルコ共和国における文学的言語

    宮下遼

    中東現代文学研究会公開講演会:トルコ文学越境 2015年6月20日

  19. トルコ古典詩における職人の美化:「床屋の書」を中心に

    宮下遼

    日本中東学会第30回年次大会 2014年5月11日

  20. 現代トルコの貧困を描く:ラティフェ・テキン『愛すべき恥知らずの死』と『乳搾りのクリスティンのゴミのおとぎ話』

    宮下遼

    現代中東文学研究会 2013年1月11日

  21. イスタンブル庶民の俗信的世界を窺う:17世紀オスマン朝の市井の名士を中心に

    宮下遼

    地中会学会定例研究会, 2012年4月12日

  22. オスマン朝「酌人の書」に見る詩的酒宴空間と酌人:16、17世紀の6詩人を手がかりに

    宮下遼

    日本中東学会第23回年次大会 2007年5月13日

  23. 人文主義者とイスタンブル:ペトルス・ギリウス『コンスタンティノポリス地誌』

    宮下遼

    日本オリエント学会第48回大会 2006年10月29日

  24. オスマン詩人のイスタンブル:16世紀都市頌歌に見るイスタンブル観

    宮下遼

    日本中東学会第22回年次大会 2006年5月14日

報道 1

  1. キーパーソン:読者と物語をつなぐ翻訳

    読売新聞社

    2020年7月30日