経歴 4
-
2023年4月 ~ 継続中大学院 人文学研究科 言語文化学専攻 第二言語教育学講座 専任講師
-
2024年10月 ~ 2025年3月放送大学
-
2022年4月 ~ 2023年3月京都大学 国際高等教育院 非常勤講師
-
2018年4月 ~ 2023年3月関西学院大学 国際学部 国際学科 専任講師
関西学院大学 大学院言語コミュニケーション文化研究科
~ 2017年3月
ELINET Japan Branch Lead Coordinator 学協会
2025年4月 ~ 継続中
日本哲学プラクティス学会 編集委員 学協会
2024年9月 ~ 継続中
SAGE Reviewer of International Journal of Bilingualism 学協会
2023年2月 ~ 継続中
大学英語教育学会(JACET)関西支部 紀要編集委員 学協会
2022年4月 ~ 継続中
外国語教育メディア学会(LET)本部 編集委員 学協会
2022年4月 ~ 継続中
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 運営委員 学協会
2022年4月 ~ 継続中
日本学術振興会 審査委員候補者 学協会
2019年4月 ~ 継続中
外国語教育メディア学会(LET) LET関西支部基礎理論研究部会 プロジェクトリーダー 学協会
2018年4月 ~ 継続中
外国語教育メディア学会(LET) LET関西支部基礎理論研究部会 部会長 学協会
2018年4月1日 ~ 継続中
大学英語教育学会(JACET) 社員 学協会
2025年4月 ~ 2027年3月
大阪大学 図書委員長
2025年4月 ~ 2026年3月
大阪大学 図書委員
2024年4月 ~ 2025年3月
キャンパス・ハラスメント問題検討委員
2024年4月 ~ 2025年3月
大阪大学 人権問題委員
2024年4月 ~ 2025年3月
大阪大学 大阪大学言語文化学会委員
2023年4月 ~ 2024年3月
大阪大学 人文学研究科言語文化学専攻 学生支援委員
2023年4月 ~ 2024年3月
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 大会口頭発表査読員 政府
2023年3月 ~ 2023年3月
UK Cognitive Linguistics Association Reviewer of the journal Language and Cognition 学協会
2022年9月 ~ 2023年2月
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 『LET関西支部研究集録』論文審査委員 学協会
2022年12月 ~ 2023年1月
Public Library of Science Reviewer of PLOS One 学協会
2022年12月 ~ 2022年12月
Constantine the Philosopher University in Nitra Reviewer of the book Brain-Based TEFL (Kamenická, 2022) その他
2022年11月 ~ 2022年12月
関西英語教育学会(KELES) 『英語教育研究』(SELT)論文審査委員 学協会
2022年9月 ~ 2022年12月
ことばの科学会 決算報告会計監査委員 学協会
2022年7月 ~ 2022年7月
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 大会口頭発表査読員 学協会
2022年5月 ~ 2022年5月
日本感情心理学会 『感情心理学研究』論文査読員 学協会
2021年12月 ~ 2022年3月
大学英語教育学会(JACET)関西支部 研究企画委員 学協会
2018年4月 ~ 2022年3月
大学英語教育学会(JACET)関西支部 大会口頭発表査読員 学協会
2021年8月 ~ 2021年8月
ことばの科学会 『ことばの科学研究』論文査読員 学協会
2020年12月 ~ 2021年1月
大学英語教育学会(JACET)関西支部 大会口頭発表査読員 学協会
2020年8月 ~ 2020年8月
ことばの科学会 決算報告会計監査委員 学協会
2020年7月 ~ 2020年7月
大学英語教育学会(JACET)関西支部 大会口頭発表査読員 学協会
2019年8月 ~ 2019年8月
大学英語教育学会(JACET)関西支部 大会口頭発表査読員 学協会
2018年8月 ~ 2018年8月
外国語教育メディア学会(LET) LET関西支部基礎理論研究部会 事務局 学協会
2016年4月1日 ~ 2018年3月31日
JALT Vocab SIG Reviewer of Vocabulary Learning and Instruction Journal 学協会
2017年8月 ~ 2017年8月
ことばの科学会 決算報告会計監査委員 学協会
2015年5月 ~ 2015年5月
関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科 院生会会長 その他
2012年6月 ~ 2013年6月
Wiley Reviewer of International Journal of Applied Linguistics
2023年 ~
Dialogues: Languages, Translation and Sustainability Research Team
JALT CALL SIG
大阪大学言語文化学会
日本哲学プラクティス学会
全国語学教育学会
日本ケースセンター
The Case Centre
Harvard Business Publishing Education Teaching Center
英語教育総合学会
国際感情科学会 (SAS)
日本質的心理学会
国際応用言語学会(Association Internationale de Linguistique Appliquee [AILA])
日本感情心理学会(JSRE)
日本自律学習学会(JASAL)
日本多読学会(JERA)
イギリス応用言語学会(British Association for Applied Linguistics [BAAL])
国際言語学習心理学会(The International Association of the Psychology of Language Learning [IAPLL])
外国語教育メディア学会(LET)
大学英語教育学会(JACET)
全国英語教育学会(JASELE)
関西英語教育学会(KELES)
日本第二言語習得学会(J-SLA)
ことばの科学会(JSSS)
人文・社会 / 哲学、倫理学 /
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 /
人文・社会 / 教育学 /
人文・社会 / 実験心理学 /
人文・社会 / 教育心理学 /
人文・社会 / 英語学 /
人文・社会 / 言語学 /
人文・社会 / 認知科学 /
人文・社会 / 外国語教育 /
新人奨励賞 (兼 論文賞)
金澤 佑 外国語教育メディア学会(LET) 2017年8月
Prudential Volunteer Award
Yu Kanazawa Prudential Financial 2003年11月
Lexical and contextual emotional valence in foreign language vocabulary retention: An experimental study and the Deep Epistemic Emotion Hypothesis
Yu Kanazawa
The Mental Lexicon Vol. Advance online publication 2024年9月3日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:John Benjamins Publishing Company自由エネルギー原理とその言語学習・教育への示唆:4E認知、予測、正確さと複雑さのトレードオフ、エピステミック情動による内発的モチベーション、4技能
金澤 佑
大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 135-157 2024年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
エモーショナル・エピステミシティ ―情動の次元の一つとしてのエピステミック(認識)情動―
金澤 佑
感情心理学研究 Vol. 32 No. Supplement p. OS15-OS15 2024年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Jenseits von positive Psychologie: Philosophische Einsichten zur Vermeidung möglicher Gefahren einer vulgarisierten Anerkennung positiver Emotion
Yu Kanazawa
Triëdere Vol. 28 p. 15-24 2024年 研究論文(その他学術会議資料等)
The effects of interleaved spaced repetition learning on vocabulary knowledge
Louis Lafleur, Yu Kanazawa
Computer-Assisted Language Learning Electronic Journal (CALL-EJ) Vol. 25 No. 3 p. 172-194 2024年 研究論文(学術雑誌)
What do the deep positivity hypothesis and ikigai imply to Positive Education?
Yu Kanazawa
International Journal of Psychology Vol. 58 No. S1 p. 1007-1008 2023年12月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:WileyIkigai as a personality trait: Its correlations with other multiple intelligences
Yu Kanazawa
International Journal of Psychology Vol. 58 No. S1 p. 853-853 2023年12月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:WileyThe effects of emotional word items and word familiarity on second language vocabulary learning
Yu Kanazawa
International Journal of Psychology Vol. 58 No. S1 p. 455-455 2023年12月30日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:Wiley情動価・親密度・知識度の観点から新アカデミックワードリストを増強する
金澤佑, ラフラー ルイ
国際学研究 Vol. 12 No. 1 p. 141-151 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
高徳な感情をめぐる東洋思想・西洋哲学横断的思索の試み―儒教における四端はトライアード情動なのか―
金澤 佑
感情心理学研究 Vol. 31 No. Supplement p. OS5-03 2023年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Philosophical dialogue in English education: P4C, CLIL, and P4ELT
Matsushima, K, Shimizu, S, Kanazawa, Y, Shirai, T
Japanese Journal of Philosophical Practice Vol. 5 p. 48-59 2023年
Monadic Emotions, Dyadic Emotions, Triadic Emotions: The 1-2-3 Emotion Model (Peircean Kainopythagorean Phaneroscopic Model of Emotion) and the Fundamental Questions to the Emotion-Involved Processing Hypothesis
Yu Kanazawa
2022年10月7日
出版者・発行元:SAGE Publications高等教育活動におけるディープ・ポジティビティ仮説と認識情動
金澤佑
感情心理学研究 Vol. 30 No. Supplement p. OS2-09 2022年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Do not (just) think, but (also) feel!: Empirical corroboration of Emotion-Involved Processing Hypothesis on foreign language lexical retention
Yu Kanazawa
SAGE Open Vol. 11 No. 3 p. 1-13 2021年7月16日 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:SAGE情動関与処理(Emotion-Involved Processing )は本当に「深い」のか?:心理学的・哲学的・教育学的考察
金澤佑
感情心理学研究 Vol. 29 No. Supplement p. S4-02 2021年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Replication and extension of an empirical study about foreign language formulaic familiarity database
Yu Kanazawa
Bulletin Suisse de Linguistique Appliquée Vol. Été2021 No. 2 p. 149-164 2021年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Association Suisse de Linguistique Appliquée (VALS/ASLA)Micro-level emotion in shallow/perceptual processing: Testing the Deep Positivity Hypothesis on the valence-dependent difference for LX incidental lexical memory
Yu Kanazawa
Language Education & Technology Vol. 57 p. 1-30 2020年8月 研究論文(学術雑誌)
Trait emotional intelligence as an individual difference in the effectiveness of (non)Emotion-Involved Semantic Processing: Potential interplay between macro- and micro-level emotion in foreign language vocabulary learning and acquisition
Yu Kanazawa
Kwansei Gakuin University Humanities Review Vol. 24 p. 1-11 2020年 研究論文(学術雑誌)
Deep Positivity Hypothesis (DPH): Abductive theory on the relation between emotional valence and cognition depth
Yu Kanazawa
国際学研究 Vol. 9 No. 1 p. 207-218 2020年 研究論文(学術雑誌)
Emotion as "deeper" than cognition: Theoretical underpinnings and multidisciplinary lignes de faits to the Emotion-Involved Processing Hypothesis (EIPH)
Yu Kanazawa
国際学研究 Vol. 9 No. 1 p. 185-206 2020年 研究論文(学術雑誌)
The fall of motivation, the rise of emotion: A philosophical insight to avoid the saturation of resembling concepts
Yu Kanazawa
Taking Risks in Applied Linguistics: Online Proceedings of the 51st Annual Meeting of the British Association for Applied Linguistics p. 48-52 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:British Association for Applied LinguisticsFrom the emotion/cognition dichotomy to an organic whole: Philosophical perspectives via James, Whitehead, Peirce, Dewey, and Bergson
Yu Kanazawa
国際学研究 Vol. 8 No. 1 p. 85-96 2019年 研究論文(学術雑誌)
Emotion-cognition-body interconnected dynamism: Multidisciplinary and neuroscientific perspectives
Yu Kanazawa
国際学研究 Vol. 8 No. 1 p. 97-108 2019年 研究論文(学術雑誌)
Beyond positive psychology: Philosophical insights to avoid the potential dangers of vulgarized appreciations of positive emotion
Yu Kanazawa
国際学研究 Vol. 8 No. 1 p. 109-118 2019年 研究論文(学術雑誌)
第二言語リーディングの指導と学習
川﨑眞理子, 金澤佑, 表谷純子, 高瀬敦子, 伊藤佳世子, 門田修平
JACET関西支部紀要 Vol. 20 No. 20 p. 69-80 2018年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:JACET関西支部Micro-level emotion in second language cognition: An interdisciplinary inquiry into lexical valence, processing depth, Emotion-Involved Processing, and emotional intelligence
金澤 佑
2018年 学位論文(博士)
Emotion-Involved Semantic Processing and L2 vocabulary memory: A micro-level emotion manifesto
Yu Kanazawa
Vocabulary Learning and Instruction Vol. 6 No. 2 p. 23-30 2017年 研究論文(学術雑誌)
Measuring lexical fluency for L2 users: An empirical comparison of CELP-Sem, CELP-Lex, vocabulary size, and L2 proficiency
Yu Kanazawa
Journal of the Japan Society for Speech Sciences Vol. 17 No. 17 p. 39-59 2016年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Japan Society for Speech SciencesMicro-level emotion as a factor of L2 vocabulary memory: The effect of lexical emotional valence on incidental recall performance.
Yu Kanazawa
Language Education & Technology Vol. 53 No. 53 p. 23-52 2016年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Japan Association for Language Education and TechnologyDo listening and oral reading of visually presented English words affect implicit lexical recognition memory? An empirical study with Japanese learners of English
Yu Kanazawa
Annual Review of English Language Education in Japan Vol. 26 p. 141-156 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:Japan Society of English Language EducationDo listening and oral reading of visually presented English words affect incidental lexical recognition?: An empirical study with Japanese EFL learners
金澤 佑
2014年 学位論文(修士)
科学的知見に支えられた教育実践のために[書評:門田修平(2023)『社会脳インタラクションを活かした英語の学習・教育:やり取りの力を伸ばす』]
金澤 佑
英語教育2023年11月号 2023年10月 書評論文,書評,文献紹介等
報告:<11 日(日)講演>「第二言語習得を支える認知・社会認知システムと英語の学習指導」]
金澤 佑
KELES Newsletter p. 4-4 2023年7月25日 書評論文,書評,文献紹介等
情動と認知をつなぐミクロレベル情動関与処理:考えるだけでなく、感じよう
金澤 佑
『英語教育』2018年12月号 Vol. 67 No. 10 p. 70-71 2018年12月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
出版者・発行元:大修館書店The fall of motivation, the rise of emotion: A philosophical approach to applied linguistics
Yu Kanazawa
The Proceedings of the 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics p. 112-112 2018年9月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
出版者・発行元:The British Association of Applied Linguistics (BAAL)Dialectics of quality of lexical processing
Yu Kanazawa
The Proceedings of the 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics p. 111-111 2018年9月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
出版者・発行元:The British Association of Applied Linguistics (BAAL)The more emotionally intelligent, the more likely to remember words without elicited emotional elaboration: A possible individual difference in L2 lexical retention
Yu Kanazawa
The Proceedings of the Vocab@Tokyo International Conference on Vocabulary Acquisition p. 32-33 2016年9月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Emotional valence and L2 lexical processing: The making of L2 experimental word list for Japanese learners of English
Yu Ka
The Proceedings of the Sixth Joint Foreign Language Education and Technology Conference (FLEAT-VI) 2015年8月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
出版者・発行元:Harvard UniversityTriedere #28: Negativ / Positiv / Glamour
Ann Cotten, Sandro Huber, Gerd Sulzenbacher, Yu Kanazawa, Julius Handl, Sandra Janßen, Xiang Zairong, Kristine Tornquis, Franz Josef Czernin, Lindsay Lerman, Mary Tiles, Yuan Jinmei, Gerd Sulzenbacher
Sonderzahl 2024年12月
ISBN: 9783854496717
第二言語習得研究が解き明かす外国語の学習
川﨑, 眞理子, 中西, 弘, 西村, 浩子, 三木, 浩平, 上野, 育子, 門田, 修平, 金澤, 佑, 松田, 紀子
くろしお出版 2024年6月
ISBN: 9784874249789
フォーミュラと外国語学習・教育:定型表現研究入門
金澤 佑, 生馬 裕子, 泉 惠美子, 磯辺 ゆかり, 門田 修平, 里井 久輝, 杉浦 香織, 平井 愛, 堀 智子, 松田 紀子, 三木 浩平, 森下 美和, 籔内 智, ラフラー ルイ
くろしお出版 2020年10月1日 学術書
Theories and Practices of Epistemic Emotions in Active Learning
Yu Kanazawa
LET-FMT-SIG & ELINET Japan Branch June 22 (2025) Meeting (Active Learning × Epistemic Emotion Day) 2025年6月22日
Incidental learning of nonwords in emotionally valenced contexts: The role of epistemic emotions and semantic patterns in recall
Shoko Otake, Yu Kanazawa
2025 Kansai English Language Education Society 31st Annual Conference 2025年6月8日
Brain-based emotion-involved activities enhancing agency and autonomy
Yu Kanazawa, Jana Kamenická
JALT PanSIG 2025 Conference 2025年5月18日
Three Hypotheses on Micro-Level Emotions in Foreign Language Retention
Yu Kanazawa
Public lectures on Emotion [Public event]. Institute of Cultural Sciences, Chuo University, LET-FMT-SIG, WILL, JP22K00806 2025年3月31日
How does different emotional prosody affect foreign language vocabulary acquisition? The case of epistemic, neutral, and positive emotions
Shoko Otake, Yu Kanazawa
Society for Affective Science (SAS) 2025 Conference 2025年3月22日
Dimensional approach to epistemic emotions
Yu Kanazawa, Shoko Otake
Society for Affective Science (SAS) 2025 Conference 2025年3月22日
Active Inference GuestStream ~ Yu Kanazawa (金澤 佑) : The free energy principle, language learning, and education
Yu Kanazawa
Active Inference GuestStream 2025年3月15日
日本の博士課程における学術論文発表:トリオエスノグラフィによる分析
ラクシャンデル マハブーベ, 陳 麗蘭, 金澤 佑
オートエスノグラフィーとナラティブに関する国際シンポジウム 2025 ISAN 2025年2月28日
Exploring the impact of emotional reactions on vocabulary learning: Experimental challenges and future directions
Yu Kanazawa, Shoko Otake
JAAL in JACET 2024 Conference 2024年12月7日
Effects of emotionality of AI-generated pictures on foreign language vocabulary learning
Yu Kanazawa, Shoko Otake
The 2nd Annual ELINET Conference: Global Voices, Local Impact – Education, Language, and Diversity 2024年10月26日
Epistemic emotion-inducing deep active learning: Theories and practical ideas
Yu Kanazawa
The 7th Annual Professional Development Conference of KGU-SPS-ELP 2024年10月26日
批判的応用言語学(CALx)と批判的英語教育哲学対話(Critical P4ELT)
金澤 佑
日本哲学プラクティス学会第5回大会 2024年9月29日
Enhancing English instruction and experimentation using PsyToolkit.
Shoko Otake, Yu Kanazawa
Linguistics, Psychology, & English Education by LET-FMT-SIG 2024年9月23日
Enhancing English Instruction and Experimentation Using PsyToolkit
Shoko Otake, Yu Kanazawa
September 2024 Meeting of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年9月23日
Emotion-Involved Processing and Foreign Language Learning
Yu Kanazawa
Invited Lecture at Fakulta humanitních studií - Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně, Česko. 2024年9月9日
Theoretical and pedagogical prescriptions for better English language education in Japan
Yu Kanazawa, Jana Kamenická
Second Language Teacher Education (SLTED) 2024 2024年9月6日
A new era of brain-based TEFL
Jana Kamenická, Yu Kanazawa
Second Language Teacher Education (SLTED) 2024 2024年9月5日
Emotional Valence and Arousal of the Lexical Items in the E-NAWL Database: Replication and Extension
Yu Kanazawa
63rd JACET International Convention 2024年8月29日
「日本人英語学習者」を再考する―意図しない差別や解釈上の混乱を回避するために―
金澤 佑
全国英語教育学会第49回福岡研究大会 2024年8月24日
Emotion and Second Language Retentional Cognition
Yu Kanazawa
24th International Annual Conference of the Japan Second Language Acquisition (J-SLA2024) 2024年6月22日
エモーショナル・エピステミシティ ―情動の次元の一つとしてのエピステミック(認識)情動―
金澤 佑
日本感情心理学会第32回大会 2024年6月2日
多読教材の情動性とエンゲージメント
金澤 佑
Meeting (Emotion Day №3) of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年5月26日
21世紀型スキルを伸ばすディープでアクティブな技能統合型授業
金澤 佑
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 2024年春季研究大会 2024年5月25日
Theoretical Inquiry into Active Inference for the Psychology of Language Learning
Yu Kanazawa
Psychology of Language Learning PLL5 2024 Conference 2024年5月16日
P4ELT - its Theoretical Background
Yu Kanazawa
Philosophy for Language Education Public Meeting (P4ELT Day) of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2024年3月23日
A pseudo-autoethnographic inquiry into the type of emotions that accompanies learning at the first encounter
Yu Kanazawa
American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2024 Conference 2024年3月17日
The More Emotionally Intelligent, the More Likely to Remember Emotional Words Embedded in Incongruent Emotional Contexts
Yu Kanazawa
JALT Hokkaido Winter Conference 2024 2024年2月4日
Semantic Familiarity Survey of Polysemous English Phrasal Verbs for Japanese Learners of English
Yu Kanazawa, Tohru Matsuo, Yukari Isobe, Emiko Izumi, Shoko Otake, Shuhei Kadota, Kaori Sugiura, Miwa Morishita
JELES-54 Conference 2024年
ディープ・アクティブラーニングを取り入れた読解活動
金澤 佑
大阪大学マルチリンガル教育センター公開講座 2023年12月14日
Digital assessment of receptive and productive knowledge of EFL learners: Comparing vocabulary and formulaic sequences via exploratory factor analysis
Yu Kanazawa, Shoko Otake
JAAL in JACET 2023 Conference 2023年12月2日
/aɪpiːéɪ njúːz/: An engaging way to teach phonetic symbols
Yu Kanazawa
JALT2023 International Conference 2023年11月25日
Ipseityへの接近:外国語ライティング指導におけるディープ・アクティブラーニング教育実践としてのミニ・オートエスノグラフィー活動の可能性
金澤 佑
日本質的心理学会第20回大会 2023年11月5日
語彙学習をめぐる理論と実践:定型表現・処理の量と質・情動関与処理
金澤佑
大阪大学 令和5年度 公開講座 LCセミナー2023:言語文化学の展望 2023年9月16日
The Effects of Interleaved Spaced Repetition Software on Academic Vocabulary Knowledge Acquisition
Louis Lafleur, Yu Kanazawa
EuroCALL2023 2023年8月17日
Theories behind P4ELT– A uniter of fostering 21st century skills and caring emotion beyond valence –
Yu Kanazawa
2023 Kansai English Language Education Society (KELES) 29th Annual Conference 2023年6月11日
高徳な感情をめぐる東洋思想・西洋哲学横断的思索の試み―儒教における四端はトライアード情動なのか
金澤佑
日本感情心理学会第31回大会(JSRE31) 2023年5月28日
Challenger's Reading Circle: A deep active learning activity that fosters 21st century skills
Yu Kanazawa
Northern Association of Teachers of English to Speakers of Other Languages (NATESOL) Annual Conference 2023 2023年5月13日
Précis of the 1-2-3 Emotion Model and the fundamental questions to the Emotion-Involved Processing Hypothesis
Yu Kanazawa
International Meeting (Emotion Day №2) of the LET Kansai Fundamental Theory SIG (LET-FMT-SIG) 2023年3月26日
カテゴリー別英語フォーミュラ知識測定テスト作成の試み:モダリティー・品詞に着目して
金澤 佑, 泉 惠美子, 磯辺 ゆかり, 大竹 翔子, 門田 修平, 里井 久輝, 杉浦 香織, 平井 愛, 堀 智子, 三木 浩平, 森下 美和, ラフラー ルイ, 渡部 宏樹
言語教育エキスポ2023 2023年3月5日
Invigorating Discussions for Japanese University EFL Students via Quality Talk
Yu Kanazawa
The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics / The 31st International Symposium on English Language Teaching
Spider Web Approach to Invigorate Whole-Class Discussions for University Students Learning English as a Foreign Language
Yu Kanazawa
The 61st JACET International Convention 2022年8月24日
Philosophical Dialogue Beyond the Philosophy Classroom: Theories from Philosophy, Psychology, and English Language Education
Koki Matsushima, Yu Kanazawa
The 20th Biennial International ICPIC Conference 2022年8月10日
P4ELT: An Attempt of Applying P4C to College English Language Teaching Using Fishbowl Discussion and Concept Game
Yu Kanazawa
The 20th Biennial International ICPIC Conference 2022年8月9日
What an exciting book! Graded reader emotionality, engagement, and EQ
Yu Kanazawa
The 2nd Extensive Reading Around the World (ERAW2022) Online Conference 2022年8月5日
高等教育活動におけるディープ・ポジティビティ仮説と認識情動
金澤佑
日本感情心理学会第30回大会(JSRE30) 2022年5月29日
定型表現(フォーミュラ)と外国語学習 / 情動
金澤佑
立教大学 異文化コミュニケーション学部 「英語コミュニケーション教育学」ゲストスピーカー 2022年5月6日
Making the Best and Most of the Pandemic
金澤佑
外国語教育メディア学会関西支部2021年度秋季研究大会 2021年12月12日
英語フォーミュラ学習のためのオンライン学習システムの開発
ラフラールイ, 金澤佑, 泉惠美子, 門田修平, 堀智子, 松田紀子
外国語教育メディア学会関西支部2021年度秋季研究大会 2021年12月12日
Case Method: The 21st Century EFL Pedagogy?
Yu Kanazawa
JALT 2021 International Conference 2021年11月12日
情動関与処理(Emotion Involved Processing)は本当に「深い」のか ― 心理学的・哲学的・教育学的考察
金澤佑
日本感情心理学会第29回大会(JSRE29) 2021年10月30日
弁証法的サイレントダイアローグ(DSD)を用いたP4Cの大学英語教育への応用の試み
金澤佑
日本哲学プラクティス学会第3回大会 (JSPP2021) 2021年9月5日
ケースメソッドのEFLリーディング授業への応用―予備的試行―
金澤 佑
The 60th JACET International Convention (JACET2021) 2021年8月25日
日本の英語学習者を対象とした英語フォーミュラ知識測定テスト作成の試み
金澤佑, 泉惠美子, 磯辺ゆかり, 門田修平, 平井愛, 松田紀子, 三木浩平, 森下美和, 渡部宏樹
外国語教育メディア学会第60回全国研究大会 2021年8月20日
The Effects of Emotional Word Items and Word Familiarity on Second Language Vocabulary Learning
Louis Lafleur, Yu Kanazawa
The 32nd International Congress of Psychology (ICP2020+) 2021年7月8日
What do the Deep Positivity Hypothesis and Ikigai Imply to Positive Education?
Yu Kanazawa
The 32nd International Congress of Psychology (ICP2020+) 2021年7月8日
Ikigai as a Personality Trait: Its Correlations with Other Multiple Intelligences
Yu Kanazawa
The 32nd International Congress of Psychology (ICP2020+) 2021年7月8日
Lexical emotional valence and contextual emotional valence in foreign language vocabulary learning
Yu Kanazawa
The 2021 Conference of the American Association for Applied Linguistics 2021年3月
Tips to produce e-tests on Blackboard LMS efficiently
Yu Kanazawa
The 2020 Fall Conference of the LET Kansai Chapter 2020年12月
日本語話者英語学習者のための英語フォーミュラ情動価リストの信頼性の検証
金澤 佑
日本応用言語学会 JAAL in JACET 2020 2020年12月
Digitalizing emotion in foreign language formulaic processing and learning: Development of an affective formulaic list and its e-learning application in tertiary EFL education
Yu Kanazawa
le Colloque Thématique de l’Association Suisse de Linguistique Appliquée: La Linguistique Appliquée à l’Ère Digitale (VALS-ASLA2020) 2020年2月12日
E-NAWL: Building of an enlarged, emotional, electronic NAWL
Yu Kanazawa, Louis Lafleur
The 52nd annual meeting of the British Association of Applied Linguistics (BAAL2019) 2019年8月29日
Evaluating the reliability of the English formulaic familiarity database for Japanese EFL learners
Yu Kanazawa
全国英語教育学会第45回弘前研究大会 2019年8月17日
文脈の情動性と外国語語彙学習の研究のための情動性語彙リストの作成
金澤 佑
The seventh International Conference on Foreign Language Education and Technology (FLEAT-VII) 2019年8月7日
言語的意味処理を超えて:外国語学習を促進するミクロ情動関与処理
金澤 佑
言語・身体・情動を統合した第二言語(英語)習得 2019年3月31日
Extensive reading follow-up activities: In search for the best solution
金澤 佑
The 1st Annual KGU-SPS ELP Professional Development Conference 2018 2018年10月27日
The fall of motivation, the rise of emotion: A philosophical approach to applied linguistics
金澤 佑
The 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics (BAAL2018) 2018年9月6日
Dialectics of quality of lexical processing
金澤 佑
The 51st annual meeting of the British Association of Applied Linguistics (BAAL2018) 2018年9月6日
Emotional intelligence as an individual difference in second language vocabulary acquisition: A quasi-experiment for Japanese undergraduate students learning English
金澤 佑
The 57th JACET International Convention (JACET2018) 2018年8月28日
Deep Positivity Hypothesis: An interdisciplinary model on the varieties of emotion and cognition and its experimental verification
金澤 佑
外国語教育メディア学会第58回全国研究大会 2018年8月7日
Micro-level emotion in foreign language vocabulary processing and learning: Interdisciplinary perspectives and the making of a new LX emotional valence wordlist
金澤 佑
外国語教育メディア学会関西支部学会賞受賞記念講演会 2018年3月10日
L2 Lexical Processing and Assessment
Shuhei Kadota, Kohei Miki, Naoya Hase, Osato Shiki, Hiroko Nishimura, Tatsuya Nakata, Yu Kanazawa
2017 An International Forum on 2nd Language Lexical Processing and Acquisition 2017年12月10日
Vocabulary instruction and learning
Jenifer Larson-Hall, Robert Nelson, Yu Kanazawa, Phil Bennett
The 6th Annual JALT Vocabulary SIG Symposium 2017年9月9日
Affective input enhancement via emotional prosody: Valence-dependent difference in its modes and effects on L2 incidental lexical memory
金澤 佑
The 27th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA27) 2017年8月30日
A study based on a survey of familiarity ratings for multiword sequences among Japanese EFL learners
磯辺ゆかり, 門田修平, 金澤佑, 松田紀子, 森下美和
The 27th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA27) 2017年8月30日
Putting “Don’t just think, but also feel,” into pedagogical practice: The effect of emotion-involved processing on L2 vocabulary acquisition
金澤 佑
外国語教育メディア学会第57回全国研究大会 2017年8月5日
The more emotionally intelligent, the more likely to remember words without elicited emotional elaboration
金澤 佑
The Vocab@Tokyo International Conference on Vocabulary Acquisition 2016年9月12日
"Don't just think, but also feel": The effect of Emotion-Involved Processing on L2 lexical memory
金澤 佑
Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016) 2016年9月9日
日本人英語学習者の定型表現親密度調査
磯辺ゆかり, 生馬裕子, 泉恵美子, 門田修平, 金澤佑, 里井久輝, 杉浦香織, 平井愛, 藤原由美, 堀智子, 松田紀子, 森下美和, 籔内智
全国英語教育学会第42回埼玉研究大会 2016年8月20日
Three-E-Imaginizer: An easy-to-make educative electronic picture slideshow to invigorate learners’ engagement and elaboration in reading comprehension
金澤 佑
外国語教育メディア学会関西支部2016年度秋季研究大会 2016年5月21日
Approaches to L2 Lexical processing and Acquisition
Shuhei Kadota, Osato Shiki, Naoya Hase, Dorman Tada Saori, Yu Kanazawa
2015 An International Forum on 2nd Language Processing and Acquisition 2015年12月13日
Emotional valence and L2 lexical processing: The making of L2 experimental word list for Japanese learners of English
金澤 佑
The Sixth Joint Foreign Language Education and Technology Conference (FLEAT-VI) 2015年8月10日
Emotional valence and L2 lexical recall memory: An experimental study with Japanese learners of English
金澤 佑
外国語教育メディア学会第55回全国研究大会 2015年8月4日
Measuring accuracy and fluency in EFL lexical processing: An empirical comparison of CELP-Sem and CELP-Lex
金澤 佑
2018年度JACET関西支部秋季大会 2014年11月29日
On my way to interdisciplinarity
金澤 佑
全国英語教育学会第40回徳島研究大会 2014年8月9日
Do listening and oral reading enhance Japanese EFL learner’s formation of incidental lexical recognition memory of visually-presented English words?
金澤 佑
外国語教育メディア学会第54回全国研究大会 2014年8月4日
VLTウェブサイト上に英語フォーミュラテストを実装
~ 2023年3月
Eigomemo語彙学習システム上に英語フォーミュラリストに基づく項目(501項目)を実装
~ 2021年4月
Eigomemo語彙学習システム上に英語eNAWLリストに基づく項目(963項目)を実装
~ 2020年4月
The Proto-ANEW-JLE 外国語語彙リストの作成
2014年 ~ 2016年
/aɪpiːéɪ njúːz/: Template of an engaging way to teach phonetic symbols
Yu Kanazawa
2023年11月 ~
Challenger's Reading Circle Worksheets
Yu Kanazawa
2023年5月 ~
英語eNAWLリストの公開
2023年3月 ~
ELT Case Method
Yu Kanazawa
2021年 ~
P4ELT (P4C × ELT), Dialectical Silent Dialogue (DSD) Worksheet
Yu Kanazawa
2021年1月 ~
YouTubeチャンネル(能動的推論についての教育・研究チャンネル)でのゲストスピーカーとしての登壇
2025年3月15日
新書における推薦図書としての選出
現代新書
2022年8月
大学英語教育学会(JACET) 社員
2025年4月1日 ~ 継続中
ELINET 日本支部 部会長
ELINET
2025年4月1日 ~ 継続中
日本哲学プラクティス学会 編集委員
2024年9月 ~ 継続中
外国語教育メディア学会本部 編集委員
2022年4月1日 ~ 継続中
外国語教育メディア学会関西支部 運営委員
2022年4月1日 ~ 継続中
大学英語教育学会関西支部 紀要編集委員
2022年4月1日 ~ 継続中
ことばの科学研究 査読員
2020年 ~ 継続中
外国語教育メディア学会関西支部基礎理論研究部会(LET-FMT-SIG) 部会長
外国語教育メディア学会関西支部
2018年4月1日 ~ 継続中
外国語教育メディア学会関西支部基礎理論研究部会(LET-FMT-SIG) プロジェクトリーダー
外国語教育メディア学会関西支部
2018年4月1日 ~ 継続中
Language and Cognition (Reviewer)
2022年 ~ 2023年
Reviewer of Conference Oral Presentations, The Japan Association for Language Education & Technology (LET), Kansai Chapter
2022年 ~ 2023年
感情心理学研究 査読者
2021年 ~ 2022年
Reviewer of Conference Oral Presentations, The Japan Association of College English Teachers (JACET) Kansai Chapter
2018年 ~ 2021年
外国語教育メディア学会関西支部基礎理論研究部会 事務局
外国語教育メディア学会関西支部
2016年4月1日 ~ 2018年3月31日
第13次 基礎理論研究部会 第8回 研究会議
LET-FMT-SIG
2025年6月22日 ~
第13次 基礎理論研究部会第7回研究例会(アクティブラーニング × エピステミック情動・デー)
LET-FMT-SIG, ELINET Japan Branch
2025年6月20日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第7回 研究会議
LET-FMT-SIG
2025年4月26日 ~
中央大学 人文科学研究所 公開講演会 & 第13次 基礎理論研究部会第6回研究例会(エモーション・デー №4 @東京 & オンライン
中央大学 人文科学研究所、ことばのまなび工房、外国語教育メディア学会関西支部基礎理論研究部会、科研費JP22K00806
2025年3月31日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第6回 研究会議
LET-FMT-SIG
2025年3月15日 ~
第13次 基礎理論研究部会第5回研究例会(モチベーション・デー)
LET-FMT-SIG
2025年1月18日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第5回 研究会議
LET-FMT-SIG
2025年1月12日 ~
ことばの科学会 会計監査
2025年 ~
TESOL Quarterly (Reviewer)
2025年 ~
Frontiers in Psychology (Reviewer)
2025年 ~
第13次 基礎理論研究部会第4回研究例会(語彙学習:ボキャブラリー・デー №3)
LET-FMT-SIG
2024年11月17日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第4回 研究会議
LET-FMT-SIG
2024年10月19日 ~
第13次 基礎理論研究部会第3回研究例会(言語学・心理学・言語教育)
LET-FMT-SIG
2024年9月23日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第3回 研究会議
LET-FMT-SIG
2024年8月20日 ~
第13次 基礎理論研究部会第2回研究例会(AI Day)
LET-FMT-SIG
2024年7月14日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第2回 研究会議
LET-FMT-SIG
2024年6月16日 ~
第13次 基礎理論研究部会第1回研究例会(情動的要因と英語教育:Emotion Day №3)
LET-FMT-SIG
2024年5月26日 ~
第13次 基礎理論研究部会 第1回 研究会議
LET-FMT-SIG
2024年4月27日 ~
第12次 基礎理論研究部会第12回研究例会(【哲学対話×英語教育】:P4ELT Day)
LET-FMT-SIG
2024年3月23日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第13回 研究会議
2024年2月25日 ~
公開講演会 – SLA研究×認知心理学:語彙・文法学習における練習(Practice)研究の最前線(第12次 基礎理論研究部会第11回研究例会)
LET-FMT-SIG
2024年2月24日 ~
門田修平先生最終講義 運営(ウェブ配信等)
関西学院大学
2024年1月12日 ~
ことばの科学会 会計監査
2024年 ~
第12次 基礎理論研究部会 第12回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年12月16日 ~
第12次 基礎理論研究部会第10回研究例会(Gamification Day)
LET-FMT-SIG
2023年11月19日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第11回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年10月22日 ~
第12次 基礎理論研究部会第9回研究例会(Digitalizing ELT Day)
LET-FMT-SIG
2023年9月24日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第10回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年8月27日 ~
第12次 基礎理論研究部会第8回研究例会(ボキャブラリー・デー №2)
LET-FMT-SIG
2023年8月26日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第9回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年6月18日 ~
第12次 基礎理論研究部会第7回研究例会
LET-FMT-SIG
2023年5月20日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第8回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年4月2日 ~
第12次 基礎理論研究部会第6回研究例会(エモーション・デー №2)
LET-FMT-SIG
2023年3月26日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第7回 研究会議
LET-FMT-SIG
2023年2月25日 ~
第12次 基礎理論研究部会第5回研究例会
LET-FMT-SIG
2023年1月28日 ~
International Journal of Bilingualism (Reviewer)
2023年 ~
International Journal of Applied Linguistics (Reviewer)
2023年 ~
第12次 基礎理論研究部会 第6回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年12月18日 ~
第12次 基礎理論研究部会第4回研究例会
LET-FMT-SIG
2022年11月26日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第5回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年10月8日 ~
第12次 基礎理論研究部会第3回研究例会
LET-FMT-SIG
2022年9月11日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第4回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年9月11日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第3回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年8月20日 ~
第12次 基礎理論研究部会第2回研究例会
LET-FMT-SIG
2022年7月23日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第2回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年6月10日 ~
第12次 基礎理論研究部会第1回研究例会
LET-FMT-SIG
2022年5月20日 ~
第12次 基礎理論研究部会 第1回 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年4月16日 ~
第11次 基礎理論研究部会第15回研究例会(エモーション・デー)
LET-FMT-SIG
2022年3月13日 ~
基礎理論研究部会 研究会議
LET-FMT-SIG
2022年3月5日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第14回研究例会 / 公開招待講演
LET-FMT-SIG
2022年1月23日 ~
PLOS One (Reviewer)
2022年 ~
Studies in English Language Teaching (Reviewer)
2022年 ~
ことばの科学会 会計監査
2022年 ~
教員養成と現場の教員向けの教科書『Brain-Based TEFL』のリビュー (Kamenická, 2022)
2022年 ~
第11次 基礎理論研究部会第13回研究例会(VRデー)
LET-FMT-SIG
2021年11月27日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 12 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2021年9月19日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 11 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2021年7月18日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 10 回 国際研究例会(Vocabulary Day)
LET-FMT-SIG
2021年5月20日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第9回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2021年4月4日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 8 回 国際研究例会(スイス・デー)
LET-FMT-SIG
2021年3月6日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 7 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2021年1月24日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 6 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2020年12月12日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第5回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2020年11月15日 ~
『フォーミュラと外国語学習・教育』出版記念オンラインシンポジウム
LET-FMT-SIG
2020年10月10日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第4回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2020年9月13日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第 3 回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2020年8月16日 ~
第 11 次 基礎理論研究部会 第2回研究例会
2020年7月5日 ~
第11次 基礎理論研究部会第1回研究例会
LET-FMT-SIG
2020年5月30日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第20回研究例会
LET-FMT-SIG
2020年2月20日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第19 回研究例会 / 基礎理論研究部会 2019年度公開招待講演
LET-FMT-SIG
2020年1月26日 ~
ことばの科学会 会計監査
2020年 ~
第10次 基礎理論研究部会 第18回 研究例会
LET-FMT-SIG
2019年12月8日 ~
第10次 基礎理論研究部会 第17回 研究例会
LET-FMT-SIG
2019年11月10日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第16回 研究例会
LET-FMT-SIG
2019年10月20日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第15回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2019年9月7日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 14回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2019年8月10日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 13回 特別研究例会
LET-FMT-SIG
2019年7月14日 ~
第10次 基礎理論研究部会 第12回研究例会
LET-FMT-SIG
2019年6月9日 ~
第10次 基礎理論研究部会 第11回研究例会
LET-FMT-SIG
2019年5月12日 ~
第10次 基礎理論研究部会 第10回研究例会
LET-FMT-SIG
2019年4月21日 ~
言語・身体・情動を統合した第二言語(英語)習得
関西学院大学言語教育センター、LET-FMT-SIG
2019年3月31日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第9回研究例会
LET-FMT-SIG
2019年2月24日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第8回研究例会
LET-FMT-SIG
2019年1月26日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 7 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年12月2日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 6 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年10月7日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 5 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年9月2日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 4 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年7月21日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 3 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年6月3日 ~
第 10 次 基礎理論研究部会 第 2 回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年5月13日 ~
第10次 基礎理論研究部会 第1回 研究例会
LET-FMT-SIG
2018年4月15日 ~
Vocabulary Learning and Instruction: A Journal of Vocabulary Research (Reviewer)
2017年 ~
Accounting Audit, Japan Society for Speech Sciences
2015年 ~
SAPERE P4C Level 2A Course completion
2023年1月 ~ 2023年4月
Harvard Business Publishing Education Teaching with Simulations Course completion
2022年9月 ~
Case Centre Case Method Pedagogy Course completion
2022年1月 ~
SAPERE P4C Level 1 Course completion
2021年8月 ~
Harvard Business Publishing Education Case Method Course completion
2020年10月 ~
Cambridge University Press Blend Online Pedagogy Course completion
2020年10月 ~
Lexical and contextual emotional valence in foreign language vocabulary retention An experimental study and the Deep Epistemic Emotion Hypothesis
Kanazawa Yu
Mental Lexicon Vol. 18 No. 3 p. 339-365 2024年9月3日
自由エネルギー原理とその言語学習・教育への示唆:4E認知、予測、正確さと複雑さのトレードオフ、エピステミック情動による内発的モチベーション、4技能
金澤 佑
大阪大学大学院人文学研究科紀要 Vol. 1 p. 135-157 2024年3月