-
昨夜見たテレビ番組について語り合うこと―雑談における親しさの実践
髙井美穂
第46回日本語日本文化教育研究会 2024年6月29日
-
雑談による関係構築の力を伸ばす日本語会話教育
髙井美穂
2023年度大阪YWCA春の日本語教育セミナー 2024年3月16日
-
箕面を学習資源とする中級日本語教材の開発―地域社会に一歩踏み出す留学生のために―
髙井美穂, 立川真紀絵, 小森万里
第7回シンポジウム「未来志向の日本語教育」 2023年8月3日
-
日本人大学生は友人との雑談で何者として語り合うか―雑談教育への応用を目指して
髙井美穂
日本語教育学会2023年度春季大会 2023年5月28日
-
JLEM発表を経た教材―あの発表が教材に!
俵山雄司, 小河原義朗, 髙井美穂, 木戸光子
日本語教育方法研究会30周年記念イベント 2023年3月18日
-
関係深化に着目した雑談指導の実践―共通経験の語りを例に―
高井美穂, 藤浦五月, 田中真衣, 今田恵美, 吉兼奈津子
第3回シンポジウム「未来志向の日本語教育」 2021年8月6日
-
友人関係を築くための会話教育の提案―関係深化にフォーカスした授業実践から―
田中真衣, 吉兼奈津子, 今田恵美, 高井美穂
日本語教育学会2020年度秋季大会 2020年11月29日
-
価値観をめぐるやりとりにおける成員カテゴリー化装置―日本語を母語とする大学生の雑談の分析から―
髙井美穂
社会言語科学会第44回大会 2020年3月6日
-
相互行為における親しさの主張:好みをめぐる友人間のやりとりから
高井 美穂
第12回OPI国際シンポジウム 2019年11月2日
-
ワークショップ:研究テーマの見つけ方
汪聞君, 劉玲芳, 高井美穂
第36回日本語日本文化教育研究会 2019年9月21日
-
好みの変化の打ち明けにおける「親しさ」の可視化―関係構築のための日本語会話教育に向けて
髙井美穂
The Third Collaborative Research on a Topic from Applied Linguistics and Japanese Language Education 2019年3月21日
-
日本語を母語とする大学生の雑談における価値観の相違―例外として語られる経験と共-成員性への指向―
高井 美穂
第34回日本語日本文化教育研究会 2019年3月9日
-
日本語母語話者の友人間の雑談における価値観をめぐるやりとりのしくみ
高井 美穂
神戸女学院大学大学院文学研究科比較文化学専攻「総合演習」2018年度後期講演会 2019年1月25日
-
友人間の雑談における好みの変化を報告する行為にみられる日本語母語話者の規範
高井 美穂
第3回国際シンポジウム「グローバル化時代における日本語教育と日本研究」 2018年10月17日
-
「価値観が異なること」を通して可視化される共-成員性―日本語母語話者の友人間の雑談におけるライフプランをめぐる価値観のやりとりの会話分析―
高井 美穂
タイ国日本研究国際シンポジウム2018 2018年8月25日
-
日本語母語話者の雑談における価値観を述べ合う行為の会話分析―人間関係構築のための会話教育を目指して
髙井美穂
第1回タマサート大学・大阪大学日本語教育ジョイントセミナー 2018年3月23日
-
体験を文章で伝える運用能力の向上を目指した中上級日本語授業の実践-内容の豊饒化のための学習者間相互評価の試み-
高井 美穂
日本語教育国際研究大会2016 2016年9月11日
-
伝統芸能をテーマとする日本語授業のデザイン
高井美穂
第46回日本語教育方法研究会 2016年3月19日
-
ICTを活用したプレ留学プログラム構築に向けた日本語映像教材開発の取り組み
高井美穂, 門脇薫, 齋藤安以子, 梅野将之
平成27年度教育改革ICT戦略大会 2015年9月4日
-
初級学習者のためのJSP教材開発の試み:「ものづくり」分野における「改善」を学ぶ学習者を対象として
高井 美穂
第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2014年11月16日
-
日本語の「好み」に関するやりとりにおける不同意
高井美穂
社会言語科学会第33回大会 2014年3月16日
-
短期「ものづくりマネジメント」コースのための日本語教材開発
高井美穂
第41回日本語教育方法研究会 2013年9月21日
-
日本語教育に生かす会話分析の可能性:日常的なやりとりに注目して
藤浦五月, 田中真衣, 今田恵美, 高井美穂, 吉兼奈津子, 岩田夏穂, 初鹿野阿れ
社会言語科学会第32回大会 2013年9月7日
-
日本語の友人同士の会話における「好み」の相違と談話展開
高井美穂
社会言語科学会第31回大会 2013年3月17日
-
互いの共感を生む不安・不満の語られ方―会話分析を生かした日本語会話教材の開発に向けて―
吉兼奈津子, 藤浦五月, 田中真衣, 今田恵美, 高井美穂
第40回日本語教育方法研究会 2013年3月10日
-
留学生と日本人学生の出会いから始まる会話教材の試み(実践でつながる広場)
高井美穂, 吉兼奈津子, 藤浦五月, 田中真衣, 今田恵美
日本語教育国際大会2012名古屋 2012年8月19日
-
会話分析を生かした会話教育(研究でつながる広場)
高井美穂ほか
日本語教育国際大会2012名古屋 2012年8月19日
-
日本語の友人同士の雑談における「好み」の評価の相違
高井美穂
社会言語科学会第29回大会 2012年3月11日
-
基本情報交換以降の話題展開―出会いから始まる会話教材に受けて―
今田恵美, 高井美穂, 吉兼奈津子, 藤浦五月
第38回日本語教育方法研究会 2012年3月10日
-
日本語の雑談における問題解決の開始
高井美穂
世界日本語教育研究大会2011 2011年8月20日
-
日本語の雑談における報告の聞き手が開始する問題解決の連鎖
高井美穂
社会言語科学会第26回大会 2010年9月4日
-
日本語の問題解決の会話における不同意に対する妥協と説明
高井美穂
韓国日本語教育学会第51回国際学術発表大会 2009年9月26日
-
日本語の問題解決の会話における不同意とそのあとの連鎖―沈黙の有無に注目して―
高井美穂
社会言語科学会第24回大会 2009年9月20日