顔写真

顔写真

松﨑 賢寿
MATSUZAKI TAKAHISA
松﨑 賢寿
MATSUZAKI TAKAHISA
工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター,助教

keyword 原子間力顕微鏡,オルガノイド,緑茶カテキン,がん転移,発生,生体内の硬さ環境(場の硬さ、細胞膜の硬さ),反射干渉顕微鏡,高分子(ポリアクリルアミド)

経歴 14

  1. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院 工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ准教授

  2. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ領域 若手卓越教員 (専任、若手PI)

  3. 2021年8月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院 工学研究科 物理学系専攻 応用物理学コース 助教

  4. 2019年7月 ~ 2021年7月
    埼玉大学 大学院理工学研究科戦略的研究部門 助教

  5. 2019年5月 ~ 2020年3月
    東京医科歯科大学 統合研究機構 非常勤講師

  6. 2019年 ~ 2019年
    埼玉大学 大学院理工学研究科 非常勤研究員(2ヶ月)

  7. 2019年 ~ 2019年
    東京医科歯科大学 統合研究機構 特任研究員(1ヶ月間)

  8. 2018年 ~ 2019年
    東京医科歯科大学 統合研究機構 日本学術振興会 特別研究員(学振PD) (兼任)

  9. 2016年 ~ 2019年
    横浜市立大学 臓器再生医学 日本学術振興会 特別研究員(PD)

  10. 2013年 ~ 2016年
    埼玉大学 日本学術振興会 特別研究員(DC1)

  11. 2013年4月 ~ 2015年3月
    日本大学 医学部 研究生(國分総一郎教授研究室)

  12. 2013年 ~ 2014年
    Heidelberg University Institute of Physical Chemistry Visiting Students (1 year)

  13. 2012年 ~ 2013年
    埼玉県立がんセンター 非常勤職員

  14. 2011年9月 ~ 2011年12月
    Heidelberg University Institute of Physical Chemistry Visiting Students (3 months)

学歴 5

  1. 埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程) 理学博士 3月24日

    ~ 2016年

  2. 埼玉大学 大学院理工学研究科化学系専攻(博士前期) 推薦入試合格 学科成績上位 3月22日修了

    ~ 2013年

  3. 埼玉大学 理学部 生態制御学科 副専攻プログラム 修了

    ~ 2011年

  4. 埼玉大学 理学部基礎化学科卒業 3月24日

    ~ 2011年

  5. 栃木県立 宇都宮高等学校 3月1日

    ~ 2007年

委員歴 4

  1. 大阪大学 工学部 応用自然学科 ホームページ委員会 ホームページ委員会(応用物理学科目)

    2023年4月 ~ 継続中

  2. 大阪大学 工学研究科 応用物理学講座 広報委員

    2021年12月 ~ 継続中

  3. 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 広報委員 その他

    2024年4月 ~ 2025年3月

  4. 応用物理学会 関西支部 会計幹事

    2022年4月 ~ 2024年3月

所属学会 5

  1. 日本平滑筋学会

  2. 応用物理学会

  3. 高分子学会 (2017年度、2023年度のみ)

  4. 生物物理学会(2016年度、2023年度のみ)

  5. 日本化学会(2011年度、2024年度のみ)

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 生体材料学 /

  2. 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 /

  3. ライフサイエンス / 生体医工学 /

受賞 9

  1. 大阪大学賞(若手教員部門)

    松﨑 賢寿 大阪大学 2024年11月

  2. ポスター賞最終選考候補

    山田悠雅, 吉川洋史, 氏原嘉洋, 松﨑賢寿 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月

  3. ポスター賞最終選考候補

    堀切萌々香, 岩森歌奈子, 吉川洋史, 深田宗一朗, 松崎賢寿 応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月

  4. 第65回日本平滑筋学会総会 学会演題賞

    松﨑賢寿 日本平滑筋学会 2023年8月

  5. 【Poster Award】ノミネート候補に選抜

    松﨑賢寿, 照月大悟, 佐藤奨真, 吉川洋史 ポスター発表 2023年3月16日 第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

  6. JST創発的研究事業 田中パネル 第1回創発の場(Zoomパネル会議) Best Question Award

    松﨑賢寿 JST創発的研究事業 田中パネル 2021年6月

  7. 第67回応用物理学会春季学術講演会 (ポスター賞最終選考)

    大熊 菜穂, 北川 浩平, 菅沼 雅美, 吉川 洋史, 寺 正行, 松﨑 賢寿 2021年3月

  8. Discussion award

    松﨑賢寿 Prof. Dr. Motomu Tanakaが主催するKyoto Winter School “Quantifying Dynamics of Life”, Kyoto university 2019年3月

  9. 第一種奨学生返還一部免除(特に優れた業績による) 日本学生支援機構

    松﨑賢寿 2013年5月

論文 32

  1. 超解像反射干渉顕微鏡の開発

    松崎賢寿, 吉川洋史

    日本光学会「光学」2024年日本の光学研究を代表する成果に選出 2025年6月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  2. Spatiotemporal Control of Formation of Dynamic Protein Fibre Networks via Photophysical Effects of a Focused Laser Beam

    ChemRxiv Vol. 25 March 2025 No. Version 1 2025年3月25日

    出版者・発行元:
  3. Simultaneous visualization of membrane fluidity and morphology defines adhesion signatures of cancer cells

    Takahisa Matsuzaki, Mai Fujii, Hayata Noro, Shodai Togo, Mami Watanabe, Masami Suganuma, Shivani Sharma, Naritaka Kobayashi, Ryuzo Kawamura, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa

    Proceedings of the National Academy of Sciences 2024年12月5日 研究論文(学術雑誌)

  4. Label-free 3D tracking of biological micro-objects using RGB pinholes

    Kim, D., Matsuzaki, T., Yoshikawa, H.Y., Kawamura, R.

    Japanese Journal of Applied Physics Vol. 63 No. 4 2024年4月26日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics (Special Issues)
  5. Noninvasive total counting of cultured cells using a home-use scanner with a pattern sheet

    Mitsuru Mizuno, Maeda Yoshitaka, Sho Sanami, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Nobutake Ozeki, Hideyuki Koga, Ichiro Sekiya

    iScience p. 109170-109170 2024年3月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  6. Mechanical Characterization of Mucus on Intestinal Tissues by Atomic Force Microscopy.

    Momoka Horikiri, Mugen Taniguchi, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryu Okumura, Takahisa Matsuzaki

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) Vol. 2763 No. 2763 p. 403-414 2024年2月14日 研究論文(学術雑誌)

  7. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens.

    Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Akihisa Yamamoto, Hozumi Takahashi, Mai Fujii, Shodai Togo, Yosuke Yoneyama, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Masami Suganuma, Seiichiro Nakabayashi, Shivani Sharma, James K Gimzewski, Hiroshi Y Yoshikawa

    The journal of physical chemistry letters Vol. 15 No. 4 p. 1097-1104 2024年2月1日 研究論文(学術雑誌)

  8. Sialylation shapes mucus architecture inhibiting bacterial invasion in the colon

    Mugen Taniguchi, Ryu Okumura, Takahisa Matsuzaki, Ayaka Nakatani, Kei Sakaki, Shota Okamoto, Airi Ishibashi, Haruka Tani, Momoka Horikiri, Naritaka Kobayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Daisuke Motooka, Daisuke Okuzaki, Shota Nakamura, Toshiyuki Kida, Akihiko Kameyama, Kiyoshi Takeda

    Mucosal Immunology Vol. 16 No. 5 p. 624-641 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  9. Preparation of mechanically patterned hydrogels for controlling the self-condensation of cells

    Takahisa Matsuzaki, Yuma Kawano, Momoka Horikiri, Yuko Shimokawa, Takashi Yamazaki, Nao Okuma, Hiroyuki Koike, Masaki Kimura, Ryuzo Kawamura, Yosuke Yoneyama, Yasuro Furuichi, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Seiichiro Nakabayashi, Satoshi Okamoto, Hiromitsu Nakauchi, Hideki Taniguchi, Takanori Takebe, Hiroshi Y. Yoshikawa

    STAR Protocols Vol. 4 No. 3 p. 102471-102471 2023年9月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  10. 細胞接着の定量計測に基づく細胞組織の機能解明(雑誌表紙)

    松﨑 賢寿, 吉川洋史

    化学と生物(解説) Vol. 61 No. 6 p. 269-273 2023年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  11. (雑誌表紙)Ion-Pair-Enhanced Double-Click Driven Cell Adhesion and Altered Expression of Related Genes.

    Kohei Kitagawa, Nao Okuma, Moeka Yoshinaga, Hitoshi Takemae, Fumiya Sato, Shoma Sato, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y Yoshikawa, Masami Suganuma, Nathan Luedtke, Takahisa Matsuzaki, Masayuki Tera

    Bioconjugate chemistry 2023年2月10日 研究論文(学術雑誌)

  12. Mechanical guidance of self-condensation patterns of differentiating progeny

    Takahisa Matsuzaki, Yuko Shimokawa, Hiroyuki Koike, Masaki Kimura, Yuma Kawano, Nao Okuma, Ryuzo Kawamura, Yosuke Yoneyama, Yasuro Furuichi, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Seiichiro Nakabayashi, Satoshi Okamoto, Hiromitsu Nakauchi, Hideki Taniguchi, Takanori Takebe, Hiroshi Y. Yoshikawa

    iScience Vol. 25 No. 10 p. 105109-105109 2022年10月21日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  13. (Supplimentary cover)Low Surface Potential with Glycoconjugates Determines Insect Cell Adhesion at Room Temperature

    Takahisa Matsuzaki, Daigo Terutsuki, Shoma Sato, Kohei Ikarashi, Kohei Sato, Hidefumi Mitsuno, Ryu Okumura, Yudai Yoshimura, Shigeyoshi Usami, Yusuke Mori, Mai Fujii, Shota Takemi, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryohei Kanzaki

    The Journal of Physical Chemistry Letters p. 9494-9500 2022年10月6日 研究論文(学術雑誌)

  14. Cell membrane fluidity and ROS resistance define DMSO tolerance of cryopreserved synovial MSCs and HUVECs

    Mitsuru Mizuno, Takahisa Matsuzaki, Nobutake Ozeki, Hisako Katano, Hideyuki Koga, Takanori Takebe, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ichiro Sekiya

    Stem Cell Research and Therapy Vol. 13 No. 1 2022年5月3日 研究論文(学術雑誌)

  15. Two-Photon Laser Ablation and In Vivo Wide-Field Imaging of Inferior Olive Neurons Revealed the Recovery of Olivocerebellar Circuits in Zebrafish

    Kanae Hiyoshi, Kaito Saito, Narumi Fukuda, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Sachiko Tsuda

    International Journal of Environmental Research and Public Health Vol. 18 No. 16 p. 8357-8357 2021年8月6日 研究論文(学術雑誌)

  16. Micromanipulation of amyloplasts with optical tweezers in Arabidopsis stems

    Yoshinori Abe, Keisuke Meguriya, Takahisa Matsuzaki, Teruki Sugiyama, Hiroshi Y. Yoshikawa, Miyo Terao Morita, Masatsugu Toyota

    Plant Biotechnology Vol. 37 No. 4 p. 405-415 2020年12月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Society for Plant Cell and Molecular Biology
  17. Stiffening of Cancer Cell Membranes Is a Key Biophysical Mechanism of Primary and Tertiary Cancer Prevention with Green Tea Polyphenols

    Suganuma Masami, Rawangkan Anchalee, Wongsirisin Pattama, Kobayashi Naritaka, Matsuzaki Takahisa, Yoshikawa Hiroshi Y., Watanabe Tatsuro

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN Vol. 68 No. 12 p. 1123-1130 2020年12月

    出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会
  18. Stiffness distribution analysis in indentation depth direction reveals clear mechanical features of cells and organoids by using AFM

    Naritaka Kobayashi, Shodai Togo, Takahisa Matsuzaki, Kaede Hashiseko, Ryuzo Kawamura, Masami Suganuma, Seiichiro Nakabayashi, Yosuke Yoneyama, Rie Ouchi, Takanori Takebe, Hiroshi Y Yoshikawa

    Applied Physics Express Vol. 13 No. 9 p. 097001-097001 2020年9月1日 研究論文(学術雑誌)

  19. 反射干渉顕微鏡による細胞接着のナノ計測 : 細胞接着に基づく生命現象の理解に向けて (特集 細胞の計測・制御の新手法)

    松﨑 賢寿, 東郷 祥大, 寺村 裕治, 吉川 洋史

    Molecular electronics and bioelectronics = 応用物理学会,有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌 Vol. 31 No. 4 p. 231-236 2020年

    出版者・発行元:応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
  20. 【オルガノイドによる消化器研究】オルガノイド形成に資する「細胞と外場」の力学特性の解明

    松崎 賢寿, 武部 貴則, 吉川 洋史

    Medical Science Digest Vol. 45 No. 10 p. 596-599 2019年9月25日

    出版者・発行元:(株)ニュー・サイエンス社
  21. Defining Lineage-Specific Membrane Fluidity Signatures that Regulate Adhesion Kinetics

    Takahisa Matsuzaki, Shinya Matsumoto, Toshiharu Kasai, Emi Yoshizawa, Satoshi Okamoto, Hiroshi Y. Yoshikawa, Hideki Taniguchi, Takanori Takebe

    STEM CELL REPORTS Vol. 11 No. 4 p. 852-860 2018年10月9日 研究論文(学術雑誌)

  22. Adsorption of galloyl catechin aggregates significantly modulates membrane mechanics in the absence of biochemical cues

    Takahisa Matsuzaki, Hiroaki Ito, Veronika Chevyreva, Ali Makky, Stefan Kaufmann, Kazuki Okano, Naritaka Kobayashi, Masami Suganuma, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Motomu Tanaka

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS Vol. 19 No. 30 p. 19937-19947 2017年8月14日 研究論文(学術雑誌)

  23. 細胞接着と培養場の硬さ : 物理化学観点からの生命現象の理解を目指して

    松﨑 賢寿, 吉川 洋史, 谷口 英樹, 武部 貴則

    化学とマイクロ・ナノシステム = Journal of the Society for Chemistry and Micro-Nano Systems : 化学とマイクロ・ナノシステム研究会誌 Vol. 16 No. 1 p. 21-26 2017年3月

    出版者・発行元:化学とマイクロ・ナノシステム研究会
  24. 反射干渉顕微法~ソフト界面の非侵襲ナノイメージング~

    吉川 洋史, 松崎 賢寿

    生物物理 Vol. 57 No. 6 p. 318-322 2017年

  25. 【バイオマテリアルを基盤とした生命科学研究(Materials-based biology)】人工細胞外基質の硬さと器官原基の自己組織化

    松崎 賢寿, 吉川 洋史, 谷口 英樹, 武部 貴則

    バイオマテリアル-生体材料-(日本バイオマテリアル学会誌) Vol. 35 No. 1 p. 58-61 2017年1月

    出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会
  26. Biophysical Approach to Mechanisms of Cancer Prevention and Treatment with Green Tea Catechins

    Masami Suganuma, Atsushi Takahashi, Tatsuro Watanabe, Keisuke Iida, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Hirota Fujiki

    MOLECULES Vol. 21 No. 11 2016年11月

  27. Quantitative comparison of cancer and normal cell adhesion using organosilane monolayer templates: an experimental study on the anti-adhesion effect of green-tea catechins

    Rumi Sakamoto, Eisuke Kakinuma, Kentaro Masuda, Yuko Takeuchi, Kosaku Ito, Kentaro Iketaki, Takahisa Matsuzaki, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Hideaki Yamamoto, Yuko Sato, Takashi Tanii

    IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL Vol. 52 No. 8 p. 799-805 2016年6月1日 研究論文(学術雑誌)

  28. Quantitative Evaluation of Cancer Cell Adhesion to Self-Assembled Monolayer-Patterned Substrates by Reflection Interference Contrast Microscopy

    Takahisa Matsuzaki, Kosaku Ito, Kentaro Masuda, Eisuke Kakinuma, Rumi Sakamoto, Kentaro Iketaki, Hideaki Yamamoto, Masami Suganuma, Naritaka Kobayashi, Seiichiro Nakabayashi, Takashi Tanii, Hiroshi Y. Yoshikawa

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 120 No. 7 p. 1221-1227 2016年2月4日 研究論文(学術雑誌)

  29. Vascularized and Complex Organ Buds from Diverse Tissues via Mesenchymal Cell-Driven Condensation

    Takanori Takebe, Masahiro Enomura, Emi Yoshizawa, Masaki Kimura, Hiroyuki Koike, Yasuharu Ueno, Takahisa Matsuzaki, Takashi Yamazaki, Takafumi Toyohara, Kenji Osafune, Hiromitsu Nakauchi, Hiroshi Y. Yoshikawa, Hideki Taniguchi

    CELL STEM CELL Vol. 16 No. 5 p. 556-565 2015年5月7日 研究論文(学術雑誌)

  30. Brief Report: Reconstruction of Joint Hyaline Cartilage by Autologous Progenitor Cells Derived from Ear Elastic Cartilage【Stem Cell Portal, virtual collection of the Editors' pick】

    Mitsuru Mizuno, Shinji Kobayashi, Takanori Takebe, Hiroomi Kan, Yuichiro Yabuki, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Seiichiro Nakabayashi, Lee Jeong Ik, Jiro Maegawa, Hideki Taniguchi

    STEM CELLS Vol. 32 No. 3 p. 816-821 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  31. High Contrast Visualization of Cell-Hydrogel Contact by Advanced Interferometric Optical Microscopy

    Takahisa Matsuzaki, Gen Sazaki, Masami Suganuma, Tatsuro Watanabe, Takashi Yamazaki, Motomu Tanaka, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS Vol. 5 No. 1 p. 253-257 2013年12月19日 研究論文(学術雑誌)

  32. Quantitative Evaluation of Adhesion of Osteosarcoma Cells to Hydrophobic Polymer Substrate with Tunable Elasticity

    Hiroshi Y. Yoshikawa, Jing Cui, Karl Kratz, Takahisa Matsuzaki, Seiichiro Nakabayashi, Astrid Marx, Ulrike Engel, Andreas Lendlein, Motomu Tanaka

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 116 No. 28 p. 8024-8030 2012年6月20日 研究論文(学術雑誌)

MISC 1

  1. 細胞-ゲル間接着の定量的可視化

    松﨑賢寿, 吉川洋史

    三次 元ティッシュエンジニアリング~細胞の培養・操作・組織化から品質管理、脱細胞化まで~ p. 21-26 2015年2月

講演・口頭発表等 92

  1. “硬さ”に基づく多様な生命現象の定量解明

    松﨑賢寿

    JAPAN BIO AFM MEETING 2025年7月29日

  2. フォトニクスセンシングに基づく生命現象の定量解明

    松﨑 賢寿

    LIPS拠点次世代人材育成活動報告会 2025年3月18日

  3. 広義のソフトマターにおける「構造と物性」の光計測

    松﨑賢寿

    JST 創発的研究支援事業 自発的な融合の場 第2回「材料への新規解析・計測手法の適用を目指した融合の場」(材料系融合の場) 2025年3月7日

  4. Mechanical Characterization of Single Cells to Multi-Cellular Tissues Toward Understanding Cancer Progression and Organ Regeneration.

    Takahisa Matsuzaki

    The 1st International Symposium on Life-omics Research 2025年2月3日

  5. Quantitative Characterization of the Cellular Physical Properties to Understand the Organ Regeneration and Cancer Progression

    Takahisa Matsuzaki

    iTHEMS生物学セミナー 2025年1月23日

  6. 生体組織のフォトニクスセンシング

    松﨑賢寿

    テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ 第3回交流フォーラム 2025年1月15日

  7. Mechanobiology of Various Life-Phenomena

    Takahisa Matsuzaki

    2024 15th Korea-Japan Cancer-Aging Symposium 2024年11月13日

  8. 生体界面の硬さ計測に基づく生命現象の定量解明

    松﨑 賢寿

    第75回コロイドおよび界面化学討論会(仙台) 2024年9月17日

  9. 細胞膜の力学的特性と細胞組織の形態形成

    松﨑賢寿

    第36回バイオエンジニアリング講演会シンポジウムの講演 2024年5月11日

  10. 生体膜の硬さに基づく生命現象の定量解明 依頼講演

    松﨑賢寿

    第72回高分子討論会 S7. 高分子膜の学際展開:薄膜、両親媒性分子の柔軟膜から高強度固体膜まで 2023年9月26日

  11. メカノバイオロジー研究最前線

    松﨑賢寿

    Bruker社主催のWebSeminor 2023年6月13日

  12. 細胞組織の接着構造と物性の光計測 〜バイオエレクトロニクスへの応用と生命現象の解明を目指して〜

    松﨑賢寿

    FIoT コンソーシアム 応力発光技術分科会 第2回 応力発光技術分科会 2022年12月23日

  13. バイオフォトメカニクスが切り拓く再生と疾病の研究

    松﨑賢寿

    第4回バイオ関連材料デザイン研究会 2022年9月13日

  14. 「場と細胞膜の硬さ」に基づく生命現象の定量解明〜物理化学者の視点から〜

    松崎賢寿

    東京都立大学 人間健康科学研究科 ヘルスプロモーションサイエンス学域 運動分子生物学研究室 独り占めセミナー 2021年7月7日

  15. Mechanics of extracellular matrix and cell membrane defines life phenomena

    Takahisa Matsuzaki

    International Workshop on Emergence of Life-Nano-Bio Science 2021年3月11日

  16. 「細胞と外場」の力学特性と器官原基の自己組織化

    松崎賢寿, 武部貴則, 吉川洋史

    生物工学Webシンポジウム2020(WS6-B02) 2020年9月3日

  17. 細胞膜流動性と肝臓原基の自己組織化

    松﨑 賢寿, 武部 貴則, 吉川 洋史

    第62回 日本脂質生化学会 2020年5月15日

  18. 器官システム創出へ向けた動的環境の人為的構成

    武部貴則, 松﨑賢寿, 登壇者

    細胞・組織環境の時空間統合(国内シンポジウム) 2017年10月11日

  19. 硬さ環境とミニ臓器の自己組織化

    松﨑賢寿

    第51回湘南地区講演会【再生医療と医療高 分子材料】横須賀 2017年6月30日

  20. 人工細胞外基質の硬さと器官原基の自己組織化

    松﨑賢寿, 吉川洋史, 谷口英樹, 武部貴則

    第16回日本再生医療学会総会、仙台 2017年3月7日

  21. 人工細胞外基質の硬さと器官原基の自己組織化

    松﨑賢寿, 吉川洋史, 谷口英樹, 武部貴則

    第36回動物細胞工学シンポジウム、東京 2017年3月

  22. Mechanical hysteresis and bi-stability in graphene and carbon nanotube stacked structures

    Mingda Ding, Nanami Sakurai, Taiki Inoue, Takahisa Matsuzaki, Takuo Mizuno, Kento Suzuki, John, Isaac Enriquez, Harry Handoko Halim, Yuji Hamamoto, Hiroshi Yoshikawa, Yoshitada Morikawa, Yoshihiro Kobayashi

    第68回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2025年3月3日

  23. 生体組織の硬さ計測

    松崎賢寿

    SAKIGAKE CLUB 第10回 メンバー交流会 2025年1月27日

  24. 多臓器発生を最大化する「場と細胞膜」の硬さの定量解明

    松﨑 賢寿

    田中パネル 第5回 創発の場 2024年12月14日

  25. Elucidation of Physical Indicators Reflecting, Muscle Regeneration Levels by Atomic Force Microscopy

    Momoka Horikiri, Kanako Iwamori, Hiroshi Y. Yoshikawa, So-ichiro Fukada, Takahisa Matsuzaki

    2024 15th Korea-Japan Cancer-Aging Symposium 2024年11月13日

  26. Spatial-Temporal Membrane Fluidity Measurement During Cardiomyocytes Maturation

    Yuga Yamada, Joichi Terashima, Hiroshi Y. Yoshikawa, Yoshihiro Ujihara, Takahisa Matsuzaki

    2024 15th Korea-Japan Cancer-Aging Symposium 2024年11月13日

  27. 原子間力顕微鏡による臓器の力学分布計測

    堀切萌々香, 岩森歌奈子, 吉川洋史, 深田宗一朗, 松崎賢寿

    第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月16日

  28. 膜流動性に基づく心筋細胞の時空間計測

    山田悠雅, 吉川洋史, 氏原嘉洋, 松﨑賢寿

    2024年 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月16日

  29. 細胞組織の力学・生物学情報の同時計測

    松崎 賢寿, 桜井 菜々美, 吉川 洋史, 吉岡 和晃, 内藤 尚道

    第66回日本平滑筋学会 (17:00〜17:50) 2024年8月2日

  30. 細胞組織の力学的計測

    松﨑賢寿

    自発的な融合の場 ライフの狭間 2024年7月20日

  31. 細胞組織の力学計測

    松﨑 賢寿

    第10回骨格筋生物学研究会 2024年3月8日

  32. 細胞組織の形態形成における膜物性評

    桜井菜々美, 森田梨津子, 松﨑賢寿, 吉川洋史

    応用物理学会関西支部2023年度 第3回講演会 2024年1月23日

  33. Control of self-organization of organoids by mechanically patterned hydrogel

    Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Yoshikawa

    9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues,2023 2023年12月17日

  34. Photophysical approach for fabrication of dynamic biomolecular assembly

    Hiroshi Yoshikawa, Shuma Matsumoto, Ren Shirata, Takahisa Matsuzaki, Genki Fukasawa, Tomoaki Matsuura, Teruki Sugiyama, Ryuzo Kawamura

    9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues,2023 2023年12月18日

  35. 集光レーザービームによるコロイド結晶形成制御法の探索

    藤井紀文, 高橋秀実, 松﨑賢寿, 吉川洋史

    レーザー学会 関西支部中国・四国支部連合,若手学術交流研究会 2023年12月18日

  36. Chemically crosslinked microtubules driven by kinesins as an active substrate for cells

    Ryuzo Kawamura, Kaito Motoyoshi, Tsuyoshi Yokoyama, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y Yoshikawa, Tomonori Kawasaki

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月11日

  37. Mechanical Evaluation of Mucus Layer in the colon by Atomic Force Microscopy

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  38. パルスレーザーが骨の溶解性に与える影響の評価 ~骨構造の時空間制御に向けて~

    松﨑 賢寿

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  39. 集光レーザービームの物理作用による生体分子濃縮の時空間制御

    松﨑 賢寿

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  40. 原子間力顕微鏡を用いた大腸粘液層の力学的評価

    松﨑 賢寿

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  41. 硬さの空間パターンによる細胞の集団運動の制御

    松﨑 賢寿

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月15日

  42. 原子間力顕微鏡を用いた臓器の力学計測

    堀切 萌々香, 松崎 賢寿, 吉川 洋史

    2023年度第2回講演会応用物理学会関西支部 2023年11月2日

  43. “細胞膜の物性と構造の光計測

    山田悠雅, 寺島丈壱, 吉川洋史, 氏原嘉洋, 松﨑賢寿

    2023年度第2回講演会応用物理学会関西支部 2023年11月2日

  44. 膜環境感受性色素による心筋細胞の膜流動性の定量計測

    山田悠雅, 寺島丈壱, 吉川洋史, 氏原嘉洋, 松﨑賢寿

    2023年大阪大学JSAP学生チャプター講演会 2023年9月28日

  45. 光干渉法による昆虫細胞の接着界面の可視化

    松﨑賢寿, 照月大悟

    第74回コロイドおよび界面化学討論会 2023年9月14日

  46. Terahertz cellular imaging using point terahertz sources

    Kazumori Serita, Fumiya Sakamoto, Takahisa Matsuzaki, Hironaru Murakami, Masayoshi Tonoichi

    The 12th Asia-Pacific Laser Symposium 2023年9月4日

  47. 局所硬化に基づく筋肉再生の機序解明(学会演題賞受賞講演)

    松崎 賢寿

    第65回日本平滑筋学会総会 2023年8月4日

  48. 臓器再生を最大化する硬さの定量解明

    松﨑 賢寿

    第33回 バイオ・高分子シンポジウム 2023年7月27日

  49. 疾病・発生のメカノフォトニクス

    松﨑賢寿

    公開シンポジウム「光がもたらす未来社会~ICOの新たな発展に向けて~」 2023年7月10日

  50. 室温における生きた昆虫細胞の接着界面の可視化 〜バイオハイブリッド匂いセンサーへの応用を目指して〜

    松﨑賢寿, 照月大悟, 佐藤奨真, 吉川洋史

    第70回応用物理学会春季学術講演会 ポスター発表 2023年3月16日

  51. 骨格筋再生に資する「局所硬化の役割」の定量解明

    松﨑 賢寿

    第 9 回 骨格筋生物学研究会 口頭発表 2023年3月3日

  52. ソフトマターの 特異な「構造と力学特性」の定量解明

    松﨑賢寿

    動く流れるソフトマテリアル研究会(JST創発の融合の場より派生) 2022年12月6日

  53. 光干渉法昆虫細胞の接着機構の解明 ~高感度な生きた匂いセンサーへの応用を目指して~

    佐藤奨真, 照月大悟, 吉川洋史, 松﨑賢寿

    応用物理学会関西支部、75周年記念講演会,大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館大会議,ポスター発表、 P-23 2022年11月7日

  54. 骨格筋臓器の再生に向けた高分子材料のデザイン

    河野 雄真, 吉川 洋史, 古市 泰郎, 松﨑 賢寿

    応用物理学会関西支部、75周年記念講演会,大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館大会議, ポスター発表、 P-18 2022年11月7日

  55. 骨リモデリング機構解明に向けたマウス骨成分の結晶相分析

    高橋由利子, 丸山美帆子, 小野雄河, 山下英里華, 吉川洋史, 松﨑賢寿, 杉浦悠紀, 田尻理恵, 宇佐美茂佳, 今西正幸, 菊田順一, 吉村政志, 石井優, 森勇介

    第51回結晶成長国内会議

  56. 光学顕微計測による小腸組織形態と膜流動性の相関解明

    佐藤 奨真, 中林 誠一郎, 吉川 洋史, 竹見 祥大, 松﨑 賢寿

    第12回CSJ化学フェスタ2022,P8-055 2022年10月18日

  57. 架橋微小管-キネシンのin vitro運動系でマクロに出力する微小管群の観察

    辻 成瑛, 小林成貴, 松﨑賢寿, 吉川洋史, 川村隆三

    第60回生物物理学会年会 2022年9月28日

  58. Laser processing for mechanobiology study

    T. Matsuzaki, S. Goto, S. Nakabayashi, H. Y. Yoshikawa

    COLA 2021/2022 16th International Conference on Laser Ablation, Hybrid format Kunibiki Messe in Matsue, Japan & online 2022年4月24日

  59. 多光子励起によるカーボンドット架橋ゲルの蛍光増大

    山崎祐, Alexandre Loukanov, 松﨑賢寿, 吉川洋史, 中林誠一郎, 川村隆三

    第11回日本生物物理学会関東支部会 2022年3月2日

  60. パルスレーザー誘起結晶成長に対する結晶構造の影響の評価

    廣田隆人, 高橋秀実, 池山潤, 松﨑賢寿, 中林誠一郎, 吉川洋史

    第50回結晶成長国内会議(JCCG-50) 2021年10月27日

  61. 細胞接着界面の膜流動性評価~がん細胞と正常細胞の比較~

    藤井真衣, 野呂捷太, 東郷祥大, 渡部舞美, 菅沼雅美, 小林成貴, 川村隆三, 中林誠一郎, 松﨑賢寿, 吉川洋史

    第11回CSJ化学フェスタ2021 2021年10月19日

  62. 反射干渉法による昆虫細胞に固有な接着機構の定量解明

    佐藤奨真, 照月大悟, 中林誠一郎, 吉川洋史, 松﨑賢寿

    第11回CSJ化学フェスタ2021,第11回CSJ化学フェスタ2021, オンライン, P2-033, ポスター発表 2021年10月19日

  63. 水溶性歪みジイン化合物を用いた細胞表面修飾法の開発

    北川 浩平, 大熊 菜穂, 松﨑 賢寿, 吉川 洋史, 菅沼 雅美, 寺 正行

    日本化学会 第101春季年会(2021) 2021年3月19日

  64. Click反応による細胞接着の化学的制御〜高次の組織形成を目指して〜*ポスター賞最終選考に選抜*

    大熊 菜穂, 北川 浩平, 菅沼 雅美, 吉川 洋史, 寺 正行, 松﨑 賢寿

    第67回応用物理学会春季学術講演会

  65. 細胞接着界面の膜分子配列性の評価:がん細胞と正常細胞の比較

    Mai Fujii, Hayata Noro, Shodai Togo, Mami Watanabe, Masami Suganuma, Naritaka Kobayashi, Ryuzo Kawamura, Seiichiro Nakabayashi, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y Yoshikawa

    第58回日本生物物理学会年会 2020年9月16日

  66. Evaluation of molecular packing of cancer cell membrane at cell substrate interface by fluorescence and interference reflection mi

    Hayata Noro, Mai Fujii, Shodai Togo, Mami Watanabe, Masami Suganuma, Naritaka Kobayashi, Ryuzo Kawamura, Seiichiro Nakabayashi, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa

    第58回日本生物物理学会年会 2020年9月16日

  67. 膜流動性revisited 細胞膜流動性と器官原基の自己組織化

    松崎 賢寿, 武部 貴則, 吉川 洋史

    第62回 脂質生化学研究 2020年5月15日

  68. Mechanical property of cross-linked microtubules driven by ATP-fueled kinesins

    2nd Glowing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2019) 2019年11月30日

  69. 細胞膜の形状と分子パッキングを同時計測可能な新規光学顕微システムの開発

    野呂捷太, 渡部舞美, 東郷祥大, 藤井真衣, 菅沼雅美, 小林成貴, 川村隆三, 松﨑賢寿, 中林誠一郎, 吉川洋史

    第80回応用物理学会秋季学術講演会 2019年9月19日

  70. Design of Mechanically Patterned Hydrogel for Directing Organ Bud Self-Formation

    ○Yuko ShimokawaHiroyuki KoikeTakahisa MatsuzakiMasahiro EnomuraMasaki KimuraSeiichiro NakabayashiHiromitsu NakauchiHideki TaniguchiTakanori TakebeHiroshi Y. Yoshikawa

    PACIFCHEM(環太平洋国際化学会議)2015 2015年12月

  71. Quantitative Study of the Impact of Catechi Derivatives on Structure and Mechanics of Cell Membrane Models

    ○Takahisa Matsuzaki, Hiroaki Ito, Veronika Chevyreva, Ali Makky, Stefan Kaufmann, Masami Suganuma, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi

    WPI拠点iCeMS国際シンポジウム 「Hierarchical Dynamics in Soft Materials and Biological Matter」 2015年9月

  72. Mechanical Study of Formation of Cell Aggregates on Hydrogel

    ○Yuko Shimokawa, Hiroyuki Koike, Takahisa Matsuzaki, Masahiro Enomura, Masaki Kimura, Seiichiro Nakabayashi, Hiromitsu Nakauchi, Hideki Taniguchi, Takanori Takebe, Hiroshi Y. Yoshikawa

    第53回日本生物物理学会年会 2015年9月13日

  73. 細胞接着ダイナミクスの解明に向けた新規計測システムの開発

    佐藤健, 松崎賢寿, 川村隆三, 中林誠一郎, 吉川洋史

    バイオアセンブラ第4回若手シンポジウム 2015年7月3日

  74. 3P188 がん細胞接着及び運動における硬さの影響の評価(細胞生物的課題,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))

    Takashi Yamazaki, Takahisa Matsuzaki, Yuko Shimokawa, Ken Sato, Masami Suganuma, Motomu Tanaka, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Yoshikawa

    第52回日本生物物理学会年会 2014年

  75. Evaluation of the Impact of Stiffness on Adhesion and Migration of Cancer Cells

    Takashi Yamazaki, Takahisa Matsuzaki, Yuko Shimokawa, Ken Sato, Masami Suganuma, Motomu Tanaka, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Yoshikawa

    第52回日本生物物理学会年会(BSJ2014) 2014年9月

  76. マイクロパターン上への細胞接着過程のタイムラプス解析 -緑茶カテキンを含む培養液中でのがん細胞と正常細胞の比較-

    坂本留実, 益田顕太朗, 柿沼瑛介, 伊藤耕作, 池滝健太郎, 松崎賢寿, 吉川洋史, 中林誠一郎, 山本英明, 佐藤裕子, 谷井孝至

    第61回応用物理学会春季学術講演会 2014年3月18日

  77. Suppressive effect of epigallocatechin gallate on adhesion of metastatic cancer cells studied by reflection interference contrast microscopy measurement of micropatterned cells

    ○Rumi Sakamoto, Kentaro Masuda, Eisuke Kakinuma, Kosaku Ito, Kentaro Iketaki, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Yoshikawa, Seiichiro Nakabayashi, Hideaki Yamamoto, Yuko Sato, Takashi Tanii

    第5回国際O-CHA学術会議 (ICOS 2013) 2013年

  78. Green-tea catechin alters the adhesion state in cancer cells, but not in normal cells

    松﨑 賢寿

    第5回国際O-CHA学術会議 (ICOS 2013)

  79. 1P299 光干渉法を用いた細胞-ハイドロゲル間接着の定量評価(27. バイオイメージング,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))

    Matsuzaki Takahisa, Sazaki Gen, Suganuma Masami, Watanabe Tatsuro, Yamazaki Takashi, Shimokawa Yuko, Tanaka Motomu, Nakabayashi Seiichiro, Yoshikawa Hiroshi

    生物物理 2013年

  80. 光干渉法を用いた細胞-ハイドロゲル間接着の定量評価

    松崎 賢寿, 佐崎 元, 菅沼 雅美, 渡邊 達郎, 山崎 喬, 下川 裕子, Tanaka Motom, 中林 誠一郎, 吉川 洋史

    第51回日本生物物理学会年会 2013年

  81. Quantitative evaluation of cancer cell adhesion to organosilane monolayer by reflection interference contrast microscopy

    ○K. Ito, E. Kakinuma, K. Masuda, T. Matsuzaki, M. Suganuma, M. Tanaka, S. Nakabayashi, T. Tani, H. Y. Yoshikawa

    The 4th "Physics of Cancer" symposium 2013年

  82. High contrast visualization of cell-hydrogel contact by advanced interferometric optical microscopy

    ○T. Matsuzaki, G. Sazaki, M. Suganuma, T. Watanabe, M. Tanaka, S. Nakabayashi, H. Y. Yoshikawa

    The 4th "Physics of Cancer" symposium 2013年

  83. 有機シラン単分子膜パターン基板を用いた癌細胞の接着能評価

    柿沼 瑛介, 益田 顕太朗, 坂本 留実, 伊藤 耕作, 松崎 賢寿, 吉川 洋史, 中林 誠一郎, 山本 英明, 佐藤 裕子, 品田 賢宏, 谷井 孝至

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月17日

  84. 光干渉法を用いたがん細胞-有機シラン単分子膜間接着の定量評価

    伊藤 耕作, 松崎 賢寿, 柿沼 瑛介, 益田 顕太朗, 坂本 留実, 菅沼雅美, 中林 誠一郎, 谷井 孝至, 吉川 洋史

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月17日

  85. 光干渉を用いた細胞-ハイドロゲル界面可視化法の開発

    松崎賢寿, 菅沼雅美, 渡辺達郎, 佐崎元, Motomu Tanaka, 中林誠一郎, 吉川洋史

    バイオアセンブラ第2回若手シンポジウム 2013年6月12日

  86. 細胞外環境モデルの構築と細胞力学応答の評価

    山崎喬, 松崎賢寿, 菅沼雅美, Motomu Tanaka, 中林誠一郎, 吉川洋史

    バイオアセンブラ第2回若手シンポジウム 2013年6月12日

  87. 自己耳介由来軟骨前駆細胞を用いた関節軟骨再構築

    水野満, 小林眞司, 武部貴則, 鈴木啓, 村田駿介, 矢吹雄一郎, 安村和則, 松崎賢寿, 吉川洋史, 中林誠一郎, 前川二郎, 谷口英樹

    第12回日本再生医療学会総会 2013年

  88. Visualization of Cell-Hydrogel Interfaces by Advanced Interferometric Contrast Microscopy

    ○T. Matsuzaki, M. Suganuma, T. Watanabe, G. Sazaki, M. Tanaka, S. Nakabayashi, H. Y. Yoshikawa

    9th International Gel Symposium -Gelsympo 2012- 2012年

  89. 細胞メカノセンシングの定量評価に向けたin vitro実験プラットフォームの開発

    松崎賢寿, M. Tanaka, S. P. Armes, K. Kratz, A. Lendelein, 日台智明, 中林誠一郎, 吉川洋史

    バイオアセンブラ第1回若手研究者シンポジウム 2012年7月4日

  90. pH応答性ゲル基板上での細胞力学応答の定量評価

    松崎賢寿, 日台智明, S. P. Armes, 中林誠一郎, 田中求, 吉川洋史

    日本化学会第92春季年会

  91. Quantitative evaluation of mechano-response of cells on non-swelling soft substrate

    松崎賢寿, 吉川洋史, J. Cui, K. Kratz, A. Marx, S. Nakabayashi, U. Engel, A. Lendlein, M. Tanaka

    「細胞を創る」研究会4.0 2011年

  92. Quantitative evaluation of mechano-response of cells on non-swelling soft substrate

    ○T. Matsuzaki, H. Yoshikawa, J. Cui, K. Kratz, A. Marx, S. Nakabayashi, U. Engel, A. Lendlein, M. Tanaka

    International symposium on synthesizing life and biological systems 「細胞を創る」研究会4.0 と共催 †

特許・実用新案・意匠 2

  1. 複合体、複合体の製造方法および化合物

    寺 正行, 北川 浩平, 松崎賢寿, 大熊 菜穂, 吉川 洋史

    出願日:2020/02/25

  2. 細胞選別法(却下済み)

    武部 貴則, 谷口 英樹, 松崎 賢寿

    出願日:2018/03/06

社会貢献 8

  1. 同窓会だより「60周年記念事業 応物見学会の報告」

    大阪大学大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース内 大阪大学応用物理学同窓会 担当範囲 No.46, P.5-7(8行目迄)「60周年記念事業 応物見学会の報告」大阪大学応用物理広報チーム文責:松﨑賢寿

    2024年3月24日 ~ 2024年3月24日

  2. バイオフォトメカニクスのアプローチによる再生と疾病の研究

    大阪大学 経営企画オフィス 大阪大学 若手研究者の取り組・ビジョン 2022

    2022年3月31日 ~ 2022年3月31日

  3. 新任教員の挨拶

    大阪大学応用物理学系同窓会 応用物理 同窓会だより

    2022年3月31日 ~ 2022年3月31日

  4. 発生と疾病に関するバイオフォトメカニクス研究

    大阪大学 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター 工学研究科 2021 研究シーズ集 助教版(電子版)

    2022年3月23日 ~ 2022年3月23日

  5. 硬さで体の仕組みを理解しよう

    埼玉県立川口北高校第2学年 大学出張講座

    2021年10月14日 ~ 2021年10月14日

  6. 大学院からアカデミアまでの研究ライフ

    埼玉大学 基礎化学コース/基礎化学科 大学院生,学部学生を対象にした「キャリアパス講演会・相談会」

    2018年7月29日 ~ 2018年7月29日

  7. “採用者からのアドバイス”

    JSPS特別研究員 埼玉大学内説明会 招待講演発表

    2015年4月1日 ~ 2015年4月1日

  8. “海外生活のすすめ”

    埼玉大学 科学分析センター 機関紙

    2013年3月31日 ~ 2013年3月31日

報道 8

  1. 生きた細胞の膜のナノ形状・流動性を同時計測可能な光学顕微法を開発

    【大阪大学プレスリリース】

    2025年1月

  2. 接着能が失われた細胞の接着因子を呼び起こす新たな三次元培養技術として期待

    【大阪大学プレスリリース】

    2023年3月

  3. Chem-Stationスポットライトリサーチ(2022年12月22日分)

    Chem-Station

    2022年12月

  4. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう? ―生きた細胞の接着界面を可視化する新システムで匂いセンサー応用に期待―

    大阪大学 プレスリリース

    2022年10月

  5. 阪大・医科歯科大、培養基板に硬さの勾配をつけ、細胞を狙って凝集させる手法を開発

    日経バイオテクONLINE

    2022年10月

  6. 細胞組織培養に革新 硬化領域を「おへそ」に組織形成が進む?! -高分子で生体内の局所環境を模倣する新技術-

    大阪大学 プレスリリース

    2022年9月

  7. 第467回埼玉新聞「サイテクこらむ」人体の硬さの神秘 2020年11月18日

    2020年11月

  8. Stem Cells Portal Editor Pick, A new era for Stem Cells in regenerative medicine- into the clinic

    Jan A. Nolta, Editor-in-Chief

    2014年

学術貢献活動 3

  1. JST創発「ライフの狭間」 (創発研究者限定, Organizer)

    松﨑賢寿、中澤直高、伊藤綾香

    2024年7月20日 ~ 2024年7月21日

  2. International Workshop on Emergence of Life-Nano-Bio Science (co-organizer)

    WorkShop Chair:Seiichiro Nakabayashi, Organizing Committee: Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Hiroshi Yoshikawa, Naritaka Kobayashi, Alexandre Loukanov, Ichiro Sakata, Shinji Tsukahara, Masami Suganuma

    2021年3月10日 ~ 2021年3月11日

  3. 埼玉大学サマースクール講師(コロンビア医学生・教員向け),”Quantifying cell adhesion toward understanding mechanism of biological phenomena”, Summer medical school at Saitama University-Diagnostic oncho-pathology

    2019年6月8日 ~ 2019年6月14日

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Simultaneous visualization of membrane fluidity and morphology defines adhesion signatures of cancer cells

    Matsuzaki Takahisa, Fujii Mai, Noro Hayata, Togo Shodai, Watanabe Mami, Suganuma Masami, Sharma Shivani, Kobayashi Naritaka, Kawamura Ryuzo, Nakabayashi Seiichiro, Yoshikawa Hiroshi Y.

    Biophysics and Computational Biology Vol. 121 No. 50 2024年12月10日

  2. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens

    Matsuzaki Takahisa, Kawamura Ryuzo, Yamamoto Akihisa, Takahashi Hozumi, Fujii Mai, Togo Shodai, Yoneyama Yosuke, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin-Ichiro, Suganuma Masami, Nakabayashi Seiichiro, Sharma Shivani, Gimzewski James K., Yoshikawa Hiroshi Y.

    Journal of Physical Chemistry Letters Vol. 15 No. 4 p. 1097-1104 2024年2月1日

  3. Preparation of mechanically patterned hydrogels for controlling the self-condensation of cells

    Matsuzaki Takahisa, Kawano Yuma, Horikiri Momoka, Shimokawa Yuko, Yamazaki Takashi, Okuma Nao, Koike Hiroyuki, Kimura Masaki, Kawamura Ryuzo, Yoneyama Yosuke, Furuichi Yasuro, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin Ichiro, Nakabayashi Seiichiro, Okamoto Satoshi, Nakauchi Hiromitsu, Taniguchi Hideki, Takebe Takanori, Yoshikawa Hiroshi Y

    STAR Protocols Vol. 4 No. 3 2023年9月15日

  4. Mechanical guidance of self-condensation patterns of differentiating progeny

    Matsuzaki Takahisa, Shimokawa Yuko, Koike Hiroyuki, Kimura Masaki, Kawano Yuma, Okuma Nao, Kawamura Ryuzo, Yoneyama Yosuke, Furuichi Yasuro, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin Ichiro, Nakabayashi Seiichiro, Okamoto Satoshi, Nakauchi Hiromitsu, Taniguchi Hideki, Takebe Takanori, Yoshikawa Hiroshi Y

    iScience Vol. 25 No. 10 2022年10月21日

  5. Low Surface Potential with Glycoconjugates Determines Insect Cell Adhesion at Room Temperature

    Matsuzaki Takahisa, Terutsuki Daigo, Sato Shoma, Ikarashi Kohei, Sato Kohei, Mitsuno Hidefumi, Okumura Ryu, Yoshimura Yudai, Usami Shigeyoshi, Mori Yusuke, Fujii Mai, Takemi Shota, Nakabayashi Seiichiro, Yoshikawa Hiroshi Y, Kanzaki Ryohei

    Journal of Physical Chemistry Letters Vol. 13 No. 40 p. 9494-9500 2022年10月13日