顔写真

顔写真

松﨑 賢寿
MATSUZAKI TAKAHISA
松﨑 賢寿
MATSUZAKI TAKAHISA
工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター,助教

keyword 原子間力顕微鏡,オルガノイド,緑茶カテキン,がん転移,発生,生体内の硬さ環境(場の硬さ、細胞膜の硬さ),反射干渉顕微鏡,高分子(ポリアクリルアミド)

経歴 15

  1. 2024年7月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ准教授

  2. 2024年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院 工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ准教授

  3. 2021年8月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院 工学研究科 物理学系専攻 応用物理学コース 助教

  4. 2022年4月 ~ 2024年7月
    大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ領域 若手卓越教員 (専任、若手PI)

  5. 2019年7月 ~ 2021年7月
    埼玉大学 大学院理工学研究科戦略的研究部門 助教

学歴 5

  1. 埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程) 理学博士 3月24日

    ~ 2016年

  2. 埼玉大学 大学院理工学研究科化学系専攻(博士前期) 推薦入試合格 学科成績上位 3月22日修了

    ~ 2013年

  3. 埼玉大学 理学部 生態制御学科 副専攻プログラム 修了

    ~ 2011年

  4. 埼玉大学 理学部基礎化学科卒業 3月24日

    ~ 2011年

  5. 栃木県立 宇都宮高等学校 3月1日

    ~ 2007年

委員歴 3

  1. 大阪大学 工学研究科 応用物理学講座 広報委員

    2021年12月 ~ 継続中

  2. 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 広報委員 その他

    2024年4月 ~ 2025年3月

  3. 応用物理学会 関西支部 会計幹事

    2022年4月 ~ 2024年3月

所属学会 5

  1. 日本平滑筋学会

  2. 応用物理学会

  3. 高分子学会 (2017年度、2023年度のみ)

  4. 生物物理学会(2016年度、2023年度のみ)

  5. 日本化学会(2011年度、2024年度のみ)

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 生体材料学 /

  2. 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 /

  3. ライフサイエンス / 生体医工学 /

受賞 9

  1. 大阪大学賞(若手教員部門)

    大阪大学 2024年11月

  2. ポスター賞最終選考候補

    山田悠雅, 吉川洋史, 氏原嘉洋, 松﨑賢寿 第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月

  3. ポスター賞最終選考候補

    堀切萌々香, 岩森歌奈子, 吉川洋史, 深田宗一朗, 松崎賢寿 応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月

  4. 第65回日本平滑筋学会総会 学会演題賞

    松﨑賢寿 日本平滑筋学会 2023年8月

  5. 【Poster Award】ノミネート候補に選抜

    松﨑賢寿, 照月大悟, 佐藤奨真, 吉川洋史 ポスター発表 2023年3月16日 第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月

論文 30

  1. Simultaneous visualization of membrane fluidity and morphology defines adhesion signatures of cancer cells

    Takahisa Matsuzaki, Mai Fujii, Hayata Noro, Shodai Togo, Mami Watanabe, Masami Suganuma, Shivani Sharma, Naritaka Kobayashi, Ryuzo Kawamura, Seiichiro Nakabayashi, Hiroshi Y. Yoshikawa

    Proceedings of the National Academy of Sciences 2024年12月10日 研究論文(学術雑誌)

  2. Label-free 3D tracking of biological micro-objects using RGB pinholes

    Doyeop Kim, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryuzo Kawamura

    Japanese Journal of Applied Physics (Special Issues) 2024年4月2日 研究論文(学術雑誌)

  3. Mechanical Characterization of Mucus on Intestinal Tissues by Atomic Force Microscopy.

    Momoka Horikiri, Mugen Taniguchi, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryu Okumura, Takahisa Matsuzaki

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) Vol. 2763 No. 2763 p. 403-414 2024年2月14日 研究論文(学術雑誌)

  4. Noninvasive total counting of cultured cells using a home-use scanner with a pattern sheet

    Mitsuru Mizuno, Maeda Yoshitaka, Sho Sanami, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Nobutake Ozeki, Hideyuki Koga, Ichiro Sekiya

    iScience p. 109170-109170 2024年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  5. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens.

    Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Akihisa Yamamoto, Hozumi Takahashi, Mai Fujii, Shodai Togo, Yosuke Yoneyama, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Masami Suganuma, Seiichiro Nakabayashi, Shivani Sharma, James K Gimzewski, Hiroshi Y Yoshikawa

    The journal of physical chemistry letters Vol. 15 No. 4 p. 1097-1104 2024年2月1日 研究論文(学術雑誌)

MISC 1

  1. 細胞-ゲル間接着の定量的可視化

    松﨑賢寿, 吉川洋史

    三次 元ティッシュエンジニアリング~細胞の培養・操作・組織化から品質管理、脱細胞化まで~ p. 21-26 2015年2月

講演・口頭発表等 91

  1. フォトニクスセンシングに基づく生命現象の定量解明

    松﨑 賢寿

    LIPS拠点次世代人材育成活動報告会 2025年3月18日

  2. 広義のソフトマターにおける「構造と物性」の光計測

    松﨑賢寿

    JST 創発的研究支援事業 自発的な融合の場 第2回「材料への新規解析・計測手法の適用を目指した融合の場」(材料系融合の場) 2025年3月7日

  3. Mechanical Characterization of Single Cells to Multi-Cellular Tissues Toward Understanding Cancer Progression and Organ Regeneration.

    Takahisa Matsuzaki

    The 1st International Symposium on Life-omics Research 2025年3月3日

  4. Quantitative Characterization of the Cellular Physical Properties to Understand the Organ Regeneration and Cancer Progression

    Takahisa Matsuzaki

    iTHEMS生物学セミナー 2025年1月23日

  5. 生体組織のフォトニクスセンシング

    松﨑賢寿

    テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ 第3回交流フォーラム 2025年1月15日

特許・実用新案・意匠 2

  1. 複合体、複合体の製造方法および化合物

    寺 正行, 北川 浩平, 松崎賢寿, 大熊 菜穂, 吉川 洋史

    出願日:2020/02/25

  2. 細胞選別法(却下済み)

    武部 貴則, 谷口 英樹, 松崎 賢寿

    出願日:2018/03/06

社会貢献 8

  1. 同窓会だより「60周年記念事業 応物見学会の報告」

    大阪大学大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース内 大阪大学応用物理学同窓会 担当範囲 No.46, P.5-7(8行目迄)「60周年記念事業 応物見学会の報告」大阪大学応用物理広報チーム文責:松﨑賢寿

    2024年3月24日 ~ 2024年3月24日

  2. バイオフォトメカニクスのアプローチによる再生と疾病の研究

    大阪大学 経営企画オフィス 大阪大学 若手研究者の取り組・ビジョン 2022

    2022年3月31日 ~ 2022年3月31日

  3. 新任教員の挨拶

    大阪大学応用物理学系同窓会 応用物理 同窓会だより

    2022年3月31日 ~ 2022年3月31日

  4. 発生と疾病に関するバイオフォトメカニクス研究

    大阪大学 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター 工学研究科 2021 研究シーズ集 助教版(電子版)

    2022年3月23日 ~ 2022年3月23日

  5. 硬さで体の仕組みを理解しよう

    埼玉県立川口北高校第2学年 大学出張講座

    2021年10月14日 ~ 2021年10月14日

報道 8

  1. 生きた細胞の膜のナノ形状・流動性を同時計測可能な光学顕微法を開発

    【大阪大学プレスリリース】

    2025年1月

  2. 接着能が失われた細胞の接着因子を呼び起こす新たな三次元培養技術として期待

    【大阪大学プレスリリース】

    2023年3月

  3. Chem-Stationスポットライトリサーチ(2022年12月22日分)

    Chem-Station

    2022年12月

  4. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう? ―生きた細胞の接着界面を可視化する新システムで匂いセンサー応用に期待―

    大阪大学 プレスリリース

    2022年10月

  5. 阪大・医科歯科大、培養基板に硬さの勾配をつけ、細胞を狙って凝集させる手法を開発

    日経バイオテクONLINE

    2022年10月

学術貢献活動 3

  1. JST創発「ライフの狭間」 (創発研究者限定, Organizer) https://sites.google.com/view/souhatsu-life-interface

    松﨑賢寿、中澤直高、伊藤綾香

    2024年7月20日 ~ 2024年7月21日

  2. International Workshop on Emergence of Life-Nano-Bio Science (co-organizer)

    WorkShop Chair:Seiichiro Nakabayashi, Organizing Committee: Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Hiroshi Yoshikawa, Naritaka Kobayashi, Alexandre Loukanov, Ichiro Sakata, Shinji Tsukahara, Masami Suganuma

    2021年3月10日 ~ 2021年3月11日

  3. 埼玉大学サマースクール講師(コロンビア医学生・教員向け),”Quantifying cell adhesion toward understanding mechanism of biological phenomena”, Summer medical school at Saitama University-Diagnostic oncho-pathology

    2019年6月8日 ~ 2019年6月14日

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Simultaneous visualization of membrane fluidity and morphology defines adhesion signatures of cancer cells

    Matsuzaki Takahisa, Fujii Mai, Noro Hayata, Togo Shodai, Watanabe Mami, Suganuma Masami, Sharma Shivani, Kobayashi Naritaka, Kawamura Ryuzo, Nakabayashi Seiichiro, Yoshikawa Hiroshi Y.

    Biophysics and Computational Biology Vol. 121 No. 50 2024年12月10日

  2. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens

    Matsuzaki Takahisa, Kawamura Ryuzo, Yamamoto Akihisa, Takahashi Hozumi, Fujii Mai, Togo Shodai, Yoneyama Yosuke, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin-Ichiro, Suganuma Masami, Nakabayashi Seiichiro, Sharma Shivani, Gimzewski James K., Yoshikawa Hiroshi Y.

    Journal of Physical Chemistry Letters Vol. 15 No. 4 p. 1097-1104 2024年2月1日

  3. Preparation of mechanically patterned hydrogels for controlling the self-condensation of cells

    Matsuzaki Takahisa, Kawano Yuma, Horikiri Momoka, Shimokawa Yuko, Yamazaki Takashi, Okuma Nao, Koike Hiroyuki, Kimura Masaki, Kawamura Ryuzo, Yoneyama Yosuke, Furuichi Yasuro, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin Ichiro, Nakabayashi Seiichiro, Okamoto Satoshi, Nakauchi Hiromitsu, Taniguchi Hideki, Takebe Takanori, Yoshikawa Hiroshi Y

    STAR Protocols Vol. 4 No. 3 2023年9月15日

  4. Mechanical guidance of self-condensation patterns of differentiating progeny

    Matsuzaki Takahisa, Shimokawa Yuko, Koike Hiroyuki, Kimura Masaki, Kawano Yuma, Okuma Nao, Kawamura Ryuzo, Yoneyama Yosuke, Furuichi Yasuro, Hakuno Fumihiko, Takahashi Shin Ichiro, Nakabayashi Seiichiro, Okamoto Satoshi, Nakauchi Hiromitsu, Taniguchi Hideki, Takebe Takanori, Yoshikawa Hiroshi Y

    iScience Vol. 25 No. 10 2022年10月21日

  5. Low Surface Potential with Glycoconjugates Determines Insect Cell Adhesion at Room Temperature

    Matsuzaki Takahisa, Terutsuki Daigo, Sato Shoma, Ikarashi Kohei, Sato Kohei, Mitsuno Hidefumi, Okumura Ryu, Yoshimura Yudai, Usami Shigeyoshi, Mori Yusuke, Fujii Mai, Takemi Shota, Nakabayashi Seiichiro, Yoshikawa Hiroshi Y, Kanzaki Ryohei

    Journal of Physical Chemistry Letters Vol. 13 No. 40 p. 9494-9500 2022年10月13日