顔写真

顔写真

楠本 憲一
Kusumoto Ken-Ichi
楠本 憲一
Kusumoto Ken-Ichi
工学研究科,寄附講座教授

keyword 発酵食品データベース,麹菌,醤油,味噌,醗酵食品

経歴 12

  1. 2021年10月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院工学研究科 寄附講座教授

  2. 2021年6月 ~ 2022年9月
    茨城大学農学部 非常勤講師

  3. 2021年9月 ~ 2022年3月
    崇城大学 非常勤講師

  4. 2021年4月 ~ 2021年9月
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品加工・素材研究領域 バイオ素材開発グループ グループ長

  5. 2019年10月 ~ 2021年3月
    茨城大学大学院農学研究科 客員教授

  6. 2016年4月 ~ 2021年3月
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品生物機能開発研究領域 食品醸造微生物ユニット ユニット長

  7. 2011年4月 ~ 2016年3月
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 応用微生物研究領域 糸状菌ユニット長

  8. 2008年4月 ~ 2011年3月
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 微生物利用研究領域 糸状菌ユニット長

  9. 2007年1月 ~ 2008年3月
    独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 上席研究員

  10. 2001年4月 ~ 2006年3月
    独立行政法人食品総合研究所 主任研究員

  11. 1995年10月 ~ 2001年3月
    農林水産省中国農業試験場 主任研究官

  12. 1986年4月 ~ 1995年9月
    農林水産省食品総合研究所 研究員

学歴 2

  1. 大阪大学大学院 博士前期課程 工学研究科 醗酵工学専攻

    1984年4月 ~ 1986年3月

  2. 大阪大学 工学部 醗酵工学科

    1980年4月 ~ 1984年3月

委員歴 4

  1. 全国味噌鑑評会 副審査長 その他

    2008年 ~ 継続中

  2. 長野県甘酒鑑評会 審査員

    2018年1月 ~ 2020年1月

  3. 農芸化学会 産学官学術交流委員会委員 学協会

    2015年4月 ~ 2018年3月

  4. 日本農芸化学会 産学官学術交流委員会内産学官若手交流会 学協会

    2007年4月 ~ 2011年3月

所属学会 5

  1. 糸状菌分子生物学研究会

  2. 日本食品科学工学会

  3. 日本農芸化学会

  4. 日本醸造学会

  5. 日本生物工学会

研究内容・専門分野 1

  1. ライフサイエンス / 応用微生物学 / 醸造学

受賞 3

  1. 日本農芸化学会2023年度大会トピックス賞

    冨田理, 野村将, 荒川洋亮, 三浦孝之, 林田空, 萩達朗, 小林美穂, 鈴木聡, 山下秀行, 佐藤薫, 楠本憲一, 農研機構, 食品研, 蔵王酪農セン, 日獣医大応生, 樋口松之助商, 大阪大院工 日本農芸化学会 2023年3月

  2. 令和2年度日本食品科学工学会 「論文賞」

    楠本憲一, 曲山幸生 公益社団法人日本食品科学工学会 2020年5月

  3. 特別表彰

    楠本 憲一 日本醸造学会 2007年9月

論文 69

  1. The increase in cell volume and nuclear number of the koji-fungus Aspergillus oryzae contributes to its high enzyme productivity

    Ayaka Itani, Haruto Motomura, Ken Oda, Hideyuki Yamashita, Kanae Sakai, Ken-ichi Kusumoto, Shinsuke Shigeto, Takehiko Ichikawa, Hosain Mohammad Mubarak, Takeshi Fukuma, Takuya Katayama, Jun-ichi Maruyama, Shunsuke Masuo, Naoki Takaya, Norio Takeshita

    eLife 2025年6月11日

    出版者・発行元:
  2. Isolation and characterization of koji mold (Aspergillus oryzae) from nature in Niigata

    Kanae Sakai, Keigo Sato, Mitsuoki Kaneoke, Ken-Ichi Kusumoto

    Journal of Bioscience and Bioengineering Vol. 138 No. 5 p. 415-422 2024年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  3. Morphological responses of two Aspergillus oryzae strains to various metal ions at different concentrations

    Liyun Liu, Kanae Sakai, Takumi Tanaka, Ken-Ichi Kusumoto

    Mycoscience Vol. 65 No. 5 p. 216-223 2024年8月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  4. Comparative Genome Analysis of Japanese Field-Isolated Aspergillus for Aflatoxin Productivity and Non-Productivity

    Tomohiro Furukawa, Kanae Sakai, Tadahiro Suzuki, Takumi Tanaka, Masayo Kushiro, Ken-Ichi Kusumoto

    Journal of Fungi Vol. 10 No. 7 p. 459-459 2024年6月28日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  5. Analysis of nitrogen source assimilation in industrial strains of Aspergillus oryzae

    Shouhei Miki, Kanae Sakai, Takuro Nakagawa, Takumi Tanaka, Liyun Liu, Hideyuki Yamashita, Ken-Ichi Kusumoto

    Journal of Bioscience and Bioengineering Vol. 137 No. 4 p. 231-238 2024年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  6. Effect of light exposure on enzyme activity in wheat bran solid-state fermentation by Aspergillus oryzae

    Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto

    Food Science and Technology Research Vol. 29 No. 6 p. 475-479 2023年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Society for Food Science and Technology
  7. Subcomponents in humic acid structure contribute to the differential responses of Aspergillus oryzae strains to humic acid

    Liyun Liu, Kanae Sakai, Takumi Tanaka, Ken-Ichi Kusumoto

    The Journal of General and Applied Microbiology Vol. 69 No. 5 p. 260-269 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  8. Comparison of taste characteristics between koji mold-ripened cheese and Camembert cheese using an electronic tongue system

    Sora Hayashida, Tatsuro Hagi, Miho Kobayashi, Ken-Ichi Kusumoto, Hideyuki Ohmori, Satoru Tomita, Satoshi Suzuki, Hideyuki Yamashita, Kaoru Sato, Takayuki Miura, Masaru Nomura

    Journal of Dairy Science 2023年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Dairy Science Association
  9. ホスファターゼ低生産麹菌株KBN8048を用いた非加熱だし入り米味噌のイノシン酸分解特性

    堀井 悠一郎, 西脇 俊和, 鈴木 聡, 鈴木 忠宏, 服部 領太, 楠本 憲一

    日本食品科学工学会誌 Vol. 69 No. 8 p. 393-399 2022年8月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 日本食品科学工学会
  10. Effect of sake lees on cheese components in cheese ripened by Aspergillus oryzae and lactic acid bacteria

    Tatsuro Hagi, Atsushi Kurahashi, Yoshifumi Oguro, Kazuya Kodaira, Miho Kobayashi, Sora Hayashida, Hideyuki Yamashita, Yousuke Arakawa, Takayuki Miura, Kaoru Sato, Satoru Tomita, Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto, Naoko Moriya, Masaru Nomura

    Journal of Dairy Science Vol. 105 No. 6 p. 4868-4881 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  11. Volatile and soluble metabolite profiles in surface-ripened cheeses with Aspergillus oryzae and Aspergillus sojae

    SatoruTomita, Masaru Nomura, Yousuke Araka, Takayuki Miura, Sora Hayashida, Tatsuro Hagi, Miho Kobayashi, Satoshi Suzuki, Hideyuki Yamashita, Kaoru Sato, Ken-Ichi Kusumoto

    Food Research International Vol. 158:111535 p. 111535-111535 2022年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  12. Oryzapsins, the orthologs of yeast yapsin in Aspergillus oryzae, affect ergosterol synthesis

    Natsuno Shimizu, Tamaki Katagiri, Akira Matsumoto, Yoshihiko Matsuda, Hiroshi Arai, Nobumitsu Sasaki, Keietsu Abe, Toru Katase, Hiroki Ishida, Ken-Ichi Kusumoto, Michio Takeuchi, Youhei Yamagata

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 105 No. 21-22 p. 8481-8494 2021年11月 研究論文(学術雑誌)

  13. Japanese Traditional Miso and Koji Making.

    Ken-Ichi Kusumoto, Youhei Yamagata, Rina Tazawa, Manabu Kitagawa, Taeko Kato, Kenji Isobe, Yutaka Kashiwagi

    Journal of fungi (Basel, Switzerland) Vol. 7 No. 7 2021年7月20日 研究論文(学術雑誌)

  14. Modification of the transglucosylation properties of α-glucosidases from Aspergillus oryzae and Aspergillus sojae via a single critical amino acid replacement

    Atsushi Kawano, Yuji Matsumoto, Atsushi Terada, Takashi Tonozuka, Sawaki Tada, Ken-Ichi Kusumoto, Nozomu Yasutake

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Vol. 85 No. 7 p. 1706-1710 2021年6月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  15. Lipase and protease activities in Koji cheeses surface-ripened with Aspergillus strains

    Satoshi Suzuki, Hideyuki Ohmori, Sora Hayashida, Masaru Nomura, Miho Kobayashi, Tatsuro Hagi, Takumi Narita, Satoru Tomita, Hideyuki Yamashita, Yousuke Arakawa, Takayuki Miura, Kaoru Sato, Ken-Ichi Kusumoto

    Food Science and Technology Research Vol. 27 No. 3 p. 543-549 2021年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  16. Amelioration of cocoa organoleptics using A.oryzae cysteine proteases

    Pushpa Srinivas Murthy, Sneha Hassan Palakshappa, Janardhan Padela, Ken-Ichi Kusumoto

    LWT Vol. 120 p. 108919-108919 2020年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  17. Transcriptome Analysis of Two Strains of Aspergillus oryzae with Different Responses to Light

    Satoshi SUZUKI, Ken-ichi KUSUMOTO

    Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ Vol. 54 No. 1 p. 13-20 2020年1月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan International Research Center for Agricultural Sciences
  18. Construction of a Prediction Model for Taste of Miso (Japanese Fermented Soybean Paste) Using Metabolic Profiling and Quantitative Descriptive Analyses

    Takahiro Ogawa, Ken-Ichi Kusumoto, Eiichiro Fukusaki

    Food Science and Technology Research Vol. 25 No. 6 p. 871-877 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  19. Modulation of coffee flavor precursors by Aspergillus oryzae serine carboxypeptidases

    Pushpa S. Murthy, Sneha H. P, Basavaraj K, Ken-Ichi Kusumoto

    LWT Vol. 113 p. 108312-108312 2019年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  20. 発酵食品データベースの構築

    楠本憲一, 曲山幸生

    日本食品科学工学会誌 Vol. 66 No. 3 p. 74-82 2019年3月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  21. Gamma-glutamylcysteine synthetase gene homolog (gshA) is important in glutathione homeostasis in Aspergillus oryzae

    服部領太, 多田功生, 松下(森田, 真由美, 鈴木聡, 楠本 憲一

    Japan Agricultural Research Quarterly Vol. 52 No. 4 p. 301-305 2018年9月 研究論文(学術雑誌)

  22. Aspergillus oryzae strain with improved conidiation after light stimulation

    Pushpa S. Murthy, Motoaki Sano, Ryota Hattori, Ken-Ichi Kusumoto, Satoshi Suzuki

    Japan Agricultural Research Quarterly Vol. 52 No. 1 p. 23-28 2018年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  23. Enzymatic characterization of a novel Xaa-Pro aminopeptidase XpmA from Aspergillus oryzae expressed in Escherichia coli

    Mayumi Matsushita-Morita, Sawaki Tada, Satoshi Suzuki, Ryota Hattori, Ken-Ichi Kusumoto

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 124 No. 5 p. 534-541 2017年11月 研究論文(学術雑誌)

  24. Wide target analysis of acylglycerols in miso (Japanese fermented soybean paste) by supercritical fluid chromatography coupled with triple quadrupole mass spectrometry and the analysis of the correlation between taste and both acylglycerols and free fatty acids

    Takahiro Ogawa, Yoshihiro Izumi, Kenichi Kusumoto, Eiichiro Fukusaki, Takeshi Bamba

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY Vol. 31 No. 11 p. 928-936 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  25. 小染色体を保有するAspergillus oryzae株について

    楠本 憲一, 服部 領太, 鈴木 聡

    農研機構研究報告 食品研究部門 = Bulletin of the NARO, Food Research No. 1 p. 73-78 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
  26. A novel non-thermostable deuterolysin from Aspergillus oryzae

    Hiroshi Maeda, Toru Katase, Daisuke Sakai, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Keietsu Abe, Youhei Yamagata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY Vol. 80 No. 9 p. 1813-1819 2016年9月 研究論文(学術雑誌)

  27. Chapter: Ethnic Fermented Foods and Alcoholic Beverages of Japan

    Yoshiaki Kitamura, Ken-Ichi Kusumoto, Tetsuya Oguma, Toshiro Nagai, Soichi Furukawa, Chise Suzuki, Masataka Satomi, Yukio Magariyama, Kazunori Takamine, Hisanori Tamaki

    Ethnic Fermented Foods and Alcoholic Beverages of Asia p. 193-236 2016年8月6日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:
  28. Three extracellular dipeptidyl peptidases found in Aspergillus oryzae show varying substrate specificities

    Hiroshi Maeda, Daisuke Sakai, Takuji Kobayashi, Hiroto Morita, Ayako Okamoto, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Youhei Yamagata

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 100 No. 11 p. 4947-4958 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

  29. Acid protease production by Aspergillus oryzae on potato pulp powder with emphasis on glycine releasing activity: A benefit to the food industry

    Pushpa S. Murthy, Ken-Ichi Kusumoto

    FOOD AND BIOPRODUCTS PROCESSING Vol. 96 No. 96 p. 180-188 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

  30. Effect of Light on the Growth and Acid Protease Production of Aspergillus oryzae

    Pushpa S. Murthy, Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH Vol. 21 No. 4 p. 631-635 2015年7月 研究論文(学術雑誌)

  31. Culture-independent bacterial community analysis of the salty-fermented fish paste products of Thailand and Laos.

    Marui J, Boulom S, Panthavee W, Momma M, Kusumoto K, Nakahara K, Saito M

    Bioscience of microbiota, food and health Vol. 34 No. 2 p. 45-52 2015年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:BMFH Press
  32. Telomere-mediated chromosomal truncation in Aspergillus oryzae

    Sawaki Tada, Hikaru Ohkuchi, Mayumi Matsushita-Morita, Ikuyo Furukawa, Ryota Hattori, Satoshi Suzuki, Yutaka Kashiwagi, Ken-Ichi Kusumoto

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 119 No. 1 p. 43-46 2015年1月 研究論文(学術雑誌)

  33. Culture-independent analysis of the bacterial community during fermentation of pa-som, a traditional fermented fish product in Laos

    Junichiro Marui, Sayvisene Boulom, Wanchai Panthavee, Mari Momma, Ken-Ichi Kusumoto, Kazuhiko Nakahara, Masayoshi Saito

    FISHERIES SCIENCE Vol. 80 No. 5 p. 1109-1115 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  34. Characterization of Acid Phosphatase (AphC) from the Miso Koji Mold, Aspergillus oryzae KBN630: AphC is Mainly Responsible for Both Acid Phosphatase Activity and 5 '-IMP Dephosphorylation Activity in Soybean-Koji Culture

    Shoko Yoshino-Yasuda, Emi Nakamura, Natsuko Ono, Osamu Hasegawa, Yoshimi Iga, Yohei Shiraishi, Yutaka Wagu, Kazuhiro Sugimoto, Tohru Suzuki, Tatsuya Sugimoto, Ken-Ichi Kusumoto, Masashi Kato, Noriyuki Kitamoto

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH Vol. 20 No. 2 p. 367-374 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  35. Characterization of a D-Stereoselective Aminopeptidase (DamA) Exhibiting Aminolytic Activity and Halophilicity from Aspergillus oryzae

    Mayumi Matsushita-Morita, Hiroyuki Nakagawa, Sawaki Tada, Junichiro Marui, Ryota Hattori, Satoshi Suzuki, Youhei Yamagata, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto

    APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 171 No. 1 p. 145-164 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  36. Reduction of the degradation activity of umami-enhancing purinic ribonucleotide supplement in miso by the targeted suppression of acid phosphatases in the Aspergillus oryzae starter culture

    Junichiro Marui, Sawaki Tada, Mari Fukuoka, Yutaka Wagu, Yohei Shiraishi, Noriyuki Kitamoto, Tatsuya Sugimoto, Ryota Hattori, Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD MICROBIOLOGY Vol. 166 No. 2 p. 238-243 2013年9月 研究論文(学術雑誌)

  37. Serine-Type Carboxypeptidase KexA of Aspergillus oryzae Has Broader Substrate Specificity than Saccharomyces cerevisiae Kex1 and Is Required for Normal Hyphal Growth and Conidiation

    Hiroto Morita, Sayako Tomita, Hiroshi Maeda, Ayako Okamoto, Youhei Yamagata, Ken-Ichi Kusumoto, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY Vol. 78 No. 22 p. 8154-8157 2012年11月 研究論文(学術雑誌)

  38. Comparison of expression and enzymatic properties of Aspergillus oryzae lysine aminopeptidases ApsA and ApsB

    Junichiro Marui, Mayumi Matsushita-Morita, Sawaki Tada, Ryota Hattori, Satoshi Suzuki, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Youhei Yamagata, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto

    WORLD JOURNAL OF MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY Vol. 28 No. 8 p. 2643-2650 2012年8月 研究論文(学術雑誌)

  39. Disruption and Overexpression of Acid Phosphatase Gene (aphA) from a Miso Koji Mold, Aspergillus oryzae KBN630, and Characterization of the Gene Product

    Shoko Yoshino-Yasuda, Osamu Hasegawa, Yoshimi Iga, Yohei Shiraishi, Yutaka Wagu, Tohru Suzuki, Tatsuya Sugimoto, Ken-Ichi Kusumoto, Masashi Kato, Noriyuki Kitamoto

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH Vol. 18 No. 1 p. 59-65 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

  40. Comparison of acid phosphatase gene expression profiles in solid-state rice and soybean cultures of an aspergillus oryzae strain with low acid phosphatase activity (KBN8048): Implications for miso brewing

    Junichiro Marui, Sawaki Tada, Mari Fukuoka, Satoshi Suzuki, Ryota Hatt Ori, Yutaka Wagu, Yohei Shiraishi, Noriyuki Kitamoto, Tatsuyas Sugimoto, Ken-Ichi Kusumoto

    Food Science and Technology Research Vol. 18 No. 1 p. 83-90 2012年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Society for Food Science and Technology
  41. Enzymatic properties of the glycine D-alanine aminopeptidase of Aspergillus oryzae and its activity profiles in liquid-cultured mycelia and solid-state rice culture (rice koji)

    Junichiro Marui, Mayumi Matsushita-Morita, Sawaki Tada, Ryota Hattori, Satoshi Suzuki, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Youhei Yamagata, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 93 No. 2 p. 655-669 2012年1月 研究論文(学術雑誌)

  42. Enzymatic Properties of the Recombinant Serine-Type Carboxypeptidase OcpC, Which Is Unique to Aspergillus oryzae

    Hiroto Morita, Haruka Abo, Ayako Okamoto, Hiroshi Maeda, Youhei Yamagata, Ken-Ichi Kusumoto, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY Vol. 75 No. 4 p. 662-668 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  43. Overexpression and Characterization of an Extracellular Leucine Aminopeptidase from Aspergillus oryzae

    Mayumi Matsushita-Morita, Sawaki Tada, Satoshi Suzuki, Ryota Hattori, Junichiro Marui, Ikuyo Furukawa, Youhei Yamagata, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi, Yutaka Kashiwagi, Ken-Ichi Kusumoto

    CURRENT MICROBIOLOGY Vol. 62 No. 2 p. 557-564 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

  44. Characterization of an Aspergillus oryzae Cysteinyl Dipeptidase Expressed in Escherichia coli

    Ryota Hattori, Mayumi Matsushita-Morita, Junichiro Marui, Sawaki Tada, Satoshi Suzuki, Ikuyo Furukawa, Youhei Yamagata, Hitoshi Amano, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi, Ken-Ichi Kusumoto

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY Vol. 75 No. 1 p. 159-161 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

  45. Production of Polygalacturonase by Recombinant Aspergillus oryzae in Solid-State Fermentation Using Potato Pulp

    Satoshi Suzuki, Mari Fukuoka, Sawaki Tada, Mayumi Matsushita-Morita, Ryota Hattori, Noriyuki Kitamoto, Ken-Ichi Kusumoto

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH Vol. 16 No. 5 p. 517-521 2010年9月 研究論文(学術雑誌)

  46. Characterization of recombinant prolyl aminopeptidase from Aspergillus oryzae

    M. Matsushita-Morita, I. Furukawa, S. Suzuki, Y. Yamagata, Y. Koide, H. Ishida, M. Takeuchi, Y. Kashiwagi, K. -I. Kusumoto

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY Vol. 109 No. 1 p. 156-165 2010年7月 研究論文(学術雑誌)

  47. Molecular Cloning of ocpO Encoding Carboxypeptidase O of Aspergillus oryzae IAM2640

    Hiroto Morita, Ken-Ichi Kuriyama, Noritaka Akiyama, Ayako Okamoto, Youhei Yamagata, Ken-Ichi Kusumoto, Yoshinao Koide, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY Vol. 74 No. 5 p. 1000-1006 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  48. Characterization of Aspergillus oryzae glycoside hydrolase family 43 beta-xylosidase expressed in Escherichia coli

    Satoshi Suzuki, Mari Fukuoka, Hikaru Ookuchi, Motoaki Sano, Kenji Ozeki, Emi Nagayoshi, Yukio Takii, Mayumi Matsushita, Sawaki Tada, Ken-Ichi Kusumoto, Yutaka Kashiwagi

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 109 No. 2 p. 115-117 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

  49. Heterologous expression and characterization of CpI, OcpA, and novel serine-type carboxypeptidase OcpB from Aspergillus oryzae

    Hiroto Morita, Ayako Okamoto, Yohei Yamagata, Ken-ichi Kusumoto, Yoshinao Koide, Hiroki Ishida, Michio Takeuchi

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 85 No. 2 p. 335-346 2009年11月 研究論文(学術雑誌)

  50. Characterization of a neutral ceramidase orthologue from Aspergillus oryzae

    Sawaki Tada, Mayumi Matsushita-Morita, Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto, Yutaka Kashiwagi

    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS Vol. 298 No. 2 p. 157-165 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  51. A novel transformation system using a bleomycin resistance marker with chemosensitizers for Aspergillus oryzae

    Satoshi Suzuki, Sawaki Tada, Mari Fukuoka, Hiroko Taketani, Yoshiki Tsukakoshi, Mayumi Matsushita, Kosuke Oda, Ken-Ichi Kusumoto, Yutaka Kashiwagi, Masanori Sugiyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS Vol. 383 No. 1 p. 42-47 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

  52. Deletion analysis of the promoter of Aspergillus oryzae gene encoding heat shock protein 30

    Mayumi Matsushita, Sawaki Tada, Satoshi Suzuki, Ken-Ichi Kusumoto, Yutaka Kashiwagi

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 107 No. 4 p. 345-351 2009年4月 研究論文(学術雑誌)

  53. Efficient production and partial characterization of aspartyl aminopeptidase from Aspergillus oryzae

    K. -I. Kusumoto, M. Matsushita-Morita, I. Furukawa, S. Suzuki, Y. Yamagata, Y. Koide, H. Ishida, M. Takeuchi, Y. Kashiwagi

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY Vol. 105 No. 5 p. 1711-1719 2008年11月 研究論文(学術雑誌)

  54. High-throughput genotyping of filamentous fungus Aspergillus oryzae based on colony direct polymerase chain reaction

    Satoshi Suzuki, Hiroko Taketani, Ken-Ichi Kusumoto, Yutaka Kashiwagi

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 102 No. 6 p. 572-574 2006年12月 研究論文(学術雑誌)

  55. Genome sequencing and analysis of Aspergillus oryzae

    M Machida, K Asai, M Sano, T Tanaka, T Kumagai, G Terai, KI Kusumoto, T Arima, O Akita, Y Kashiwagi, K Abe, K Gomi, H Horiuchi, K Kitamoto, T Kobayashi, M Takeuchi, DW Denning, JE Galagan, WC Nierman, JJ Yu, DB Archer, JW Bennett, D Bhatnagar, TE Cleveland, ND Fedorova, O Gotoh, H Horikawa, A Hosoyama, M Ichinomiya, R Igarashi, K Iwashita, PR Juvvadi, M Kato, Y Kato, T Kin, A Kokubun, H Maeda, N Maeyama, J Maruyama, H Nagasaki, T Nakajima, K Oda, K Okada, Paulsen, I, K Sakamoto, T Sawano, M Takahashi, K Takase, Y Terabayashi, Wortman, JR, O Yamada, Y Yamagata, H Anazawa, Y Hata, Y Koide, T Komori, Y Koyama, T Minetoki, S Suharnan, A Tanaka, K Isono, S Kuhara, N Ogasawara, H Kikuchi

    NATURE Vol. 438 No. 7071 p. 1157-1161 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

  56. High-throughput screening for isolation of enhanced green fluorescent protein expressing transformants of filamentous fungus using an image analyzer

    S Suzuki, H Taketani, K Kusumoto, Y Kashiwagi

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol. 96 No. 3 p. 313-316 2003年9月 研究論文(学術雑誌)

  57. Telomeric repeat sequence of Aspergillus oryzae consists of dodeca-nucleotides

    KI Kusumoto, S Suzuki, Y Kashiwagi

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 61 No. 3 p. 247-251 2003年5月 研究論文(学術雑誌)

  58. Inhibitors of platelet lipoxygenase from Ponkan fruit

    Y Nogata, K Sekiya, H Ohta, KI Kusumoto, T Ishizu

    PHYTOCHEMISTRY Vol. 56 No. 7 p. 729-732 2001年4月 研究論文(学術雑誌)

  59. Directed deletions in the aflatoxin biosynthesis gene homolog cluster of Aspergillus oryzae

    K Kusumoto, Y Nogata, H Ohta

    CURRENT GENETICS Vol. 37 No. 2 p. 104-111 2000年2月 研究論文(学術雑誌)

  60. Transcript of a homolog of aflR, a regulatory gene for aflatoxin synthesis in Aspergillus parasiticus, was not detected in Aspergillus oryzae strains

    KI Kusumoto, K Yabe, Y Nogata, H Ohta

    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS Vol. 169 No. 2 p. 303-307 1998年12月 研究論文(学術雑誌)

  61. Aspergillus oryzae with and without a homolog of aflatoxin biosynthetic gene ver-1

    KI Kusumoto, K Yabe, Y Nogata, H Ohta

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol. 50 No. 1 p. 98-104 1998年7月 研究論文(学術雑誌)

  62. Homolog of a-factor receptor gene in Saccharomyces exiguus

    K Kusumoto, A Hino, Y Yonekura, Y Nogata, H Ohta, H Takano

    YEAST Vol. 14 No. 6 p. 583-586 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

  63. Putrescine accumulation in banana fruit with ripening during storage

    Y Takeda, KI Yoza, Y Nogata, KI Kusumoto, AGJ Voragen, H Ohta

    PHYTOCHEMISTRY Vol. 46 No. 1 p. 57-60 1997年9月 研究論文(学術雑誌)

  64. Purification and characterization of the esterases involved in aflatoxin biosynthesis in Aspergillus parasiticus

    KI Kusumoto, DPH Hsieh

    CANADIAN JOURNAL OF MICROBIOLOGY Vol. 42 No. 8 p. 804-810 1996年8月 研究論文(学術雑誌)

  65. Screening for inhibitory activity of citrus fruit extracts against platelet cyclooxygenase and lipoxygenase

    Yoichi Nogata, Ko-Ichi Yoza, Ken-Ichi Kusumoto, Noriko Kohyama, Keizo Sekiya, Hideaki Ohta

    Journal of Agricultural and Food Chemistry Vol. 44 No. 3 p. 725-729 1996年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Chemical Society
  66. Changes in molecular weight and carbohydrate composition of cell wall polyuronide and hemicellulose during ripening in strawberry fruit

    Y Nogata, K Yoza, K Kusumoto, H Ohta

    Progress in Biotechnology Vol. 14 p. 591-596 1996年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  67. Homologs of the aflatoxin biosynthetic gene ver-1 in strains of Aspergillus oryzae and related species

    KI Kusumoto, K Mori, Y Nogata, H Ohta, M Manabe

    JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING Vol. 82 No. 2 p. 161-164 1996年 研究論文(学術雑誌)

  68. Limonoid Glucosides in Seeds of Shiikuwasha(Citrus depressa Hayata).

    Hideaki OHTA, Yoichi NOGATA, Koh-Ichi YOZA, Ken-Ichi KUSUMOTO, Shin HASEGAWA

    Food Science and Technology International, Tokyo Vol. 1 No. 2 p. 74-76 1995年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japanese Society for Food Science and Technology
  69. Mating-type control in Saccharomyces cerevisiae: isolation and characterization of mutants defective in repression by a1-alpha 2.

    S Harashima, A M Miller, K Tanaka, K Kusumoto, K Tanaka, Y Mukai, K Nasmyth, Y Oshima

    Molecular and Cellular Biology Vol. 9 No. 10 p. 4523-4530 1989年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Society for Microbiology

MISC 92

  1. Fungi-based sustainable proteins (Mycoprotein)

    Ken-Ichi Kusumoto

    75th Annual Meeting of Socienty for Industorial Microbiology and Biotechnology 2025年7月

  2. 麹菌による食品のオフフレーバー削減

    楠本 憲一

    日本生物工学会大会要旨集 p. 166-166 2024年9月

  3. 麹菌熟成チーズに適する新規なAspergillus属菌株の探索とその特性評価

    冨田理, 鈴木聡, 林田空, 萩達朗, 小林美穂, 野村将, 荒川洋亮, 三浦孝之, 山下秀行, 楠本憲一, 佐藤薫

    日本食品科学工学会大会講演集 Vol. 71st (CD-ROM) 2024年

  4. だし入り味噌製造に関わる麹菌酸性ホスファターゼの機能解析

    酒井香奈江, 鈴木忠宏, 堀井悠一郎, 和久豊, 楠本憲一

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 76th 2024年

  5. アスペルギルス等の有用醸造菌の利用について

    楠本憲一

    マイコトキシン 2023年6月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  6. 麹菌による核の増加と菌糸形態および酵素生産性の関連

    一ノ瀬恵, 井谷綾花, 細田柊志, 高谷直樹, 織田健, 山下秀行, 酒井香奈江, 田中拓未, 楠本憲一, 竹下典男

    日本農芸化学会2023年度大会 講演要旨集 p. 505-505 2023年3月

  7. Aspergillus属麹菌を用いた表面カビ熟成チーズの揮発性および水溶性成分のプロファイル解析

    冨田理, 野村将, 荒川洋亮, 三浦孝之, 林田空, 萩達朗, 小林美穂, 鈴木聡, 山下秀行, 佐藤薫, 楠本憲一

    日本農芸化学会2023年度大会 講演要旨集 p. 112-112 2023年3月

  8. Differential responses of Aspergillus oryzae strains to humic acid,

    Liyun Liu, Kanae Sakai, Takumi Tanaka, Ken-Ichi Kusumoto

    日本農芸化学会2023年度大会 講演要旨集 p. 95-95 2023年3月

  9. 味噌の歴史、伝統の知恵と進化

    楠本憲一

    月刊フードケミカル Vol. 38 No. 11 p. 10-14 2022年11月

  10. 麹菌Aspergillus oryzae 種内におけるハイドロフォビンRolA の変異は,RolA の自己組織化能の種内多様性を示唆する

    田中拓未, 阿部敬悦, 楠本憲一

    2022年度糸状菌分子生物学コンファレンス 講演要旨集 p. 54-54 2022年11月

  11. 麹菌酸性ホスファターゼの機能解析

    酒井香奈江, 鈴木忠宏, 堀井悠一郎, 和久豊, 楠本憲一

    2022年度糸状菌分子生物学コンファレンス 講演要旨集 p. 48-48 2022年11月

  12. 黄麹菌(A. oryzae)及び黒麹菌(A. luchuensis)の液胞ペプチダーゼ PepE は凝乳酵素である。

    田久陽子, 浅村太郎, 岡本綾子, 前田浩, 竹内道夫, 楠本憲一, 片瀬徹, 石田弘樹, 田中瑞己

    2022年度糸状菌分子生物学コンファレンス 講演要旨集 p. 47-47 2022年11月

  13. Differential response of soil-related components in two strains of Aspergillus oryzae

    Liyun Liu, Takumi Tanaka, Kanae Sakai, Ken-Ichi Kusumoto

    2022年度糸状菌分子生物学コンファレンス 講演要旨集 p. 31-31 2022年11月

  14. 麹菌における核の増加と菌糸形態および酵素生産性の関連

    一ノ瀬恵, 細田柊志, 井谷綾花, 高谷直樹, 織田健, 山下秀行, 酒井香奈江, 田中拓未, 楠本憲一, 竹下典男

    2022年度糸状菌分子生物学コンファレンス 講演要旨集 p. 30-30 2022年11月

  15. Aspergillus oryzae の実用株における窒素源の資化に関する解析

    三木 翔平, 山下 秀行, 田中 拓未, 劉 利雲, 酒井 香奈江, 楠本 憲一

    日本生物工学会2022年度大会 講演要旨集 2022年10月

  16. Effect of soil organic matter on the growth of Aspergillus oryzae

    Liyun Liu, Takumi Tanaka, Kanae Sakai, Ken-ichi Kusumoto

    日本生物工学会2022年度大会 講演要旨集 2022年10月

  17. 食品廃棄物の循環利用に向けたセルフクローニング麹菌によるオメガ3脂肪酸生産

    真野潤一, 小竹英一, 都築和香子, 都築和香子, 鈴木聡, 楠本憲一, 楠本憲一, 服部領太

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) Vol. 2022 2022年

  18. ゲノム情報を活用した麹菌利用技術の新展開

    楠本憲一

    アグリバイオ Vol. 4 No. 10 p. 8-12 2020年9月

  19. 麹菌の研究

    楠本憲一

    創造 Vol. 46 p. 23-28 2020年8月

  20. 味噌の酵素科学

    楠本憲一

    日本海水学会誌 Vol. 74 No. 2 p. 86-91 2020年4月

  21. 発酵食品データベースの紹介と醤油研究のデータベース化

    楠本憲一, 曲山幸生

    醤油の研究と技術 Vol. 46 No. 1 p. 33-40 2020年2月

  22. 味噌の味の指標となる単糖類

    楠本憲一, 小川高宏, 福崎英一郎

    農研機構食品研究部門成果情報(Web) Vol. 2020 2020年

  23. メタボロミクス手法を用いた脂質関連成分群プロファイリングによる味噌品質解析

    楠本憲一, 小川高宏, 和泉自泰, 福崎英一郎, 馬場健史

    農研機構食品研究部門成果情報(Web) Vol. 2017 2017年

  24. 和食のおいしさに関わる微生物 : 麹菌のゲノム解析から育種研究への展開

    楠本 憲一

    生産と技術 = Manufacturing & technology Vol. 69 No. 1 p. 63-65 2017年

    出版者・発行元:生産技術振興協会
  25. 麹菌Aspergillus oryzaeの形態関連遺伝子の解析

    服部 領太, 楠本 憲一, 柏木 豊, 鈴木 聡

    食品総合研究所研究報告 No. 80 p. 29-35 2016年3月

    出版者・発行元:農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
  26. Convenient preparation of fungal genomic DNA templates for polymerase chain reaction and temporal temperature gradient gel electrophoresis analyses of fungal diversity in Japanese fermented soybean paste miso

    Suzuki Satoshi, Kashiwagi Yutaka, Kusumoto Ken-Ichi

    食品総合研究所研究報告 No. 79 p. 1-7 2015年3月

    出版者・発行元:農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
  27. 麹菌新規ペプチダーゼの機能と味噌等の醸造工程における役割について

    楠本 憲一

    日本醸造協会誌 Vol. 109 No. 12 p. 852-859 2014年12月

    出版者・発行元:日本醸造協会
  28. 「バイオマス研究の10年を振り返る」17 バイオマテリアル生産〔1〕―食品廃棄物を利用した生分解性素材および高付加価値素材の開発―

    五十部誠一郎, 岡留博司, 楠本憲一, 徳安健, 石川豊

    農業および園芸 Vol. 89 No. 4 p. 474-482 2014年4月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:養賢堂
  29. 醤油粕の酵素剤及び麹菌類の培養による減量効果について

    服部 領太, 楠本 憲一

    日本醸造協会誌 Vol. 109 No. 2 p. 70-75 2014年2月

    出版者・発行元:日本醸造協会
  30. Isolation of a high malic and low acetic acid-producing sake yeast Saccharomyces cerevisiae strain screened from respiratory inhibitor 2,4-dinitrophenol (DNP)-resistant strains

    Kosugi Shingo, Kiyoshi Keiji, Oba Takahiro, Kusumoto Kenichi, Kadokura Toshimori, Nakazato Atsumi, Nakayama Shunichi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 117 No. 1 p. 39-44 2014年1月

    出版者・発行元:公益社団法人日本生物工学会
  31. 3P-173 Bioconversion of potato pulp by-product to protease by food grade Aspergillus oryzae :

    Pushpa Murthy, Ken-Ichi Kusumoto

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 66 p. 238-238 2014年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  32. Aspergillus oryzae菌体内グルタチオンに対する環境ストレスの影響

    服部 領太, 楠本 憲一, 鈴木 聡, 北本 則行, 柏木 豊

    食品総合研究所研究報告 No. 77 p. 33-38 2013年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  33. 麴菌の分生子形成における光応答

    鈴木 聡, 楠本 憲一

    食品総合研究所研究報告 No. 77 p. 63-68 2013年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  34. ペプチドからグリシンとD-アラニンを遊離する新規な麹菌アミノペプチダーゼ

    楠本 憲一

    日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan Vol. 108 No. 2 p. 68-75 2013年2月15日

    出版者・発行元:日本醸造協会
  35. Characteristics of the high malic acid production mechanism in Saccharomyces cerevisiae sake yeast strain No. 28

    Nakayama Shunichi, Tabata Ken, Oba Takahiro, KUSUMOTO Kenichi, MITSUIKI Shinji, KADOKURA Toshimori, NAKAZATO Atsumi

    Journal of bioscience and bioengineering Vol. 114 No. 3 p. 281-285 2012年9月25日

    出版者・発行元:公益社団法人日本生物工学会
  36. 醤油粕の植物細胞壁分解酵素製剤及び糸状菌培養による減量効果

    服部領太, 楠本憲一, 鈴木聡, 北本則行, 柏木豊

    食品総合研究所研究報告 No. 76 2012年

  37. グリシンとD-アラニンをペプチドから遊離する新規麹菌アミノペプチダーゼ

    楠本憲一, 丸井淳一朗, 松下(森田)真由美, 多田功生, 鈴木聡, 服部領太, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄

    食品試験研究成果情報 No. 24 2012年

  38. Genomic Analysis of Koji Mold Aspergillus oryzae and Investigation of Novel Peptidases by Post-genomic Approach

    Ken-Ichi Kusumoto

    JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY Vol. 46 No. 1 p. 1-6 2012年1月 書評論文,書評,文献紹介等

  39. Aspergillus oryzaeの遺伝子発現を制御するための低分子核酸信号伝達物質の解析

    鈴木 聡, 楠本 憲一, 服部 領太

    中央味噌研究所研究報告 No. 32 p. 39-41 2011年3月

    出版者・発行元:中央味噌研究所
  40. Enzymatic Production of Glucosylxylose Using a Cellobiose Phosphorylase-Yeast Combined System

    Kumagai Akio, Tada Sawaki, Nozaki Kouichi, MIZUNO Masahiro, KANDA Takahisa, SUZUKI Satoshi, KUSUMOTO Kenichi, SASAKI Takashi, KASHIWAGI Yutaka, AMANO Yoshihiko

    Journal of applied glycoscience Vol. 58 No. 1 p. 31-34 2011年1月20日

    出版者・発行元:Japanese Society of Applied Glycoscience
  41. ポストゲノム研究で明らかになった新たな麹菌のアミノペプチダーゼ群

    楠本憲一, 鈴木聡, 服部領太, 松下(森田)真由美, 多田功生, 丸井淳一朗, 古川育代, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊

    食品試験研究成果情報 No. 23 2011年

  42. 黄麹菌の新規D-アミノペプチダーゼ(DamA)の機能解析

    森田(松下)真由美, 中川博之, 多田功生, 丸井淳一朗, 服部領太, 古川育代, 鈴木聡, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 楠本憲一

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  43. 麹菌グリシン・D-アラニンアミノペプチダーゼの酵素学的解析

    丸井淳一朗, 松下(森田)真由美, 多田功生, 服部領太, 鈴木聡, 古川育代, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 楠本憲一

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  44. Pichia pastorisを用いた麹菌由来セリンタイプカルボキシペプチダーゼAOEXE112の発現およびその酵素学的性質

    森田寛人, 岡本綾子, 前田浩, 楠本憲一, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  45. 麹菌tripeptidyl-peptidaseの基質特異性

    前田浩, 森田寛人, 岡本綾子, 楠本憲一, 天野仁, 石田博樹, 竹内道雄, 山形洋平

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  46. 麹菌における新規ペプスタチン非感受性プロテアーゼの発現および解析

    岡本綾子, 森田寛人, 山形洋平, 楠本憲一, 天野仁, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  47. 麹菌Aspergillus oryzae由来プロテアーゼによる機能性ペプチド生産

    坂東弘樹, 太田礼, 石田博樹, 秦洋二, 楠本憲一, 山形洋平, 天野仁, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  48. 麹菌Aspergillus oryzae由来M19ファミリーに属するジペプチダーゼの性質

    田中良男, 大鹿初恵, 千田綾乃, 小出芳直, 天野仁, 山形洋平, 楠本憲一, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2011 2011年

  49. 2P-1059 麹菌neutral protease IIIのPichia pastot発現系の構築と酵素学的解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)

    前田 浩, 山形 洋平, 楠本 憲一, 天野 仁, 石田 博樹, 竹内 道雄

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 22 p. 23-23 2010年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  50. 麹菌ゲノム情報より見出された新規ペプチダーゼ群

    楠本憲一, 松下(森田)真由美, 丸井淳一朗, 服部領太, 多田功生, 天野仁, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊, 鈴木聡

    アミノ酸研究 Vol. 4 No. 1 2010年

  51. 黄麹菌Aspergillus oryzaeの分泌型ロイシンアミノペプチダーゼ過剰発現株の作成と酵素機能解析

    松下真由美, 多田功生, 鈴木聡, 服部領太, 丸井淳一朗, 古川育代, 山形洋平, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄, 柏木豊, 楠本憲一

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  52. 麹菌における新規分泌型アスパルティックプロテアーゼの発現および解析

    岡本綾子, 森田寛人, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  53. 麹菌Aspergillus oryzae由来プロテアーゼの麹菌での大量生産

    坂東弘樹, 石田博樹, 秦洋二, 楠本憲一, 山形洋平, 天野仁, 竹内道雄

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 62nd 2010年

  54. 麹菌neutral protease IIIのPichia pastoris発現系の構築と酵素学的解析

    前田浩, 山形洋平, 楠本憲一, 天野仁, 石田博樹, 竹内道雄

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 62nd 2010年

  55. 麹菌ゲノム解析によって見出された新奇金属カルボキシペプチダーゼ

    山形洋平, 前田浩, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  56. 麹菌由来新規ジペプチダーゼの大腸菌による発現および解析

    服部領太, 松下真由美, 多田功生, 丸井淳一朗, 古川育代, 鈴木聡, 小出芳直, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊, 楠本憲一

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  57. 黄麹菌ファミリーMIアミノペプチダーゼの諸性質

    丸井淳一朗, 松下(森田)真由美, 多田功生, 古川育代, 鈴木聡, 服部領太, 小出芳直, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊, 楠本憲一

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  58. 麹菌Aspergillus oryzae由来ATP依存性プロテアーゼ遺伝子発現産物の特徴

    田中良男, 天野仁, 小出芳直, 山形洋平, 楠本憲一, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2010 2010年

  59. 生馬鈴薯デンプン滓上にて生育可能な麹菌株

    鈴木 聡, 福岡 真里, 楠本 憲一

    食品総合研究所研究報告 No. 73 p. 47-52 2009年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  60. 麹菌ゲノム解析により見出された新規アミノペプチダーゼの特性解明

    楠本憲一, 松下(森田)真由美, 服部領太, 古川育代, 小出芳直, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊, 鈴木聡

    醤油の研究と技術 Vol. 35 No. 6 2009年

  61. 麹菌セリンタイプカルボキシペプチダーゼの網羅的解析

    森田寛人, 岡本綾子, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  62. 麹菌(Aspergillus oryzae)由来セリン・システインプロテアーゼ群の解析

    片瀬徹, 星由紀子, 結城健介, 小出芳直, 竹内道雄, 山形洋平, 楠本憲一, 石田博樹

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  63. 麹菌(A.oryzae)のセルフクローニングによるプロテアーゼ生産(2)-発現プロモーターの選択-

    石田博樹, 秦洋二, 楠本憲一, 山形洋平, 小出芳直, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  64. 麹菌(Aspergillus oryzae)のproryl dipeptidyl peptidase(DPP IV)

    山形洋平, 前田浩, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  65. 麹菌酸性プロテアーゼ群の発現および解析

    岡本綾子, 森田寛人, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  66. 麹菌(Aspergillus oryzae)の新規alanyl dipeptidyl peptidase(DPP V)の酵素学的解析

    前田浩, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  67. 糸状菌及び大腸菌を宿主として生産した麹菌ロイシンアミノペプチダーゼの特性

    楠本憲一, 松下(森田)真由美, 古川育代, 小出芳直, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 鈴木聡, 柏木豊

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  68. 麹菌 細胞壁局在型APase004の発現および解析

    宮本雅史, 岡本綾子, 森田寛人, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2009 2009年

  69. 胞子形成能の低い麹菌株を実験材料として使うために

    楠本 憲一

    温古知新 No. 45 p. 31-36 2008年

    出版者・発行元:秋田今野商店
  70. 麹菌(Aspergillus oryzae)由来セリン・システインプロテアーゼの解析

    片瀬徹, 星由紀子, 結城健介, 小出芳直, 竹内道雄, 山形洋平, 楠本憲一, 石田博樹

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  71. 麹菌(A.oryzae)のセルフクローニングによる物質生産(1)麹菌アルカリプロテアーゼの高生産

    石田博樹, 秦洋二, 楠本憲一, 山形洋平, 小出芳直, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  72. 麹菌(Aspergillus oryzae)の低分子金属プロテアーゼ群の解析

    前田浩, 山形洋平, 阿部敬悦, 内田隆史, 片瀬徹, 小出芳直, 石田博樹, 楠本憲一, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  73. 麹菌プロテアーゼの解析

    竹内道雄, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 60th 2008年

  74. 麹菌APase遺伝子群の固体培地での発現

    岡本綾子, 森田寛人, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  75. 組換え麹菌による麹菌プロリルアミノペプチダーゼの生産と性質

    松下真由美, 楠本憲一, 古川育代, 鈴木聡, 小出芳直, 石田博樹, 山形洋平, 竹内道雄, 柏木豊

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  76. 麹菌におけるセリンタイプカルボキシペプチダーゼの網羅的解析

    森田寛人, 岡本綾子, 山形洋平, 楠本憲一, 小出芳直, 石田博樹, 竹内道雄

    日本農芸化学会大会講演要旨集 Vol. 2008 2008年

  77. 2G15-4 麹菌の新規アミノペプチダーゼ様遺伝子がコードする蛋白質の精製と性質(醸造学・醸造工学,一般講演)

    楠本 憲一, 松下 真由美, 古川 育代, 鈴木 聡, 竹内 道雄, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 19 p. 162-162 2007年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  78. 3E10-3 麹菌Aspergillus oryzaeのhsp30遺伝子プロモーターに存在する熱ショックエレメントの解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)

    柏木 豊, 松下 真由美, 鈴木 聡, 多田 功生, 楠本 憲一

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 19 p. 127-127 2007年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  79. 3H11-5 乾燥土壌環境中における遺伝子組換え麹菌胞子の生存性の解析(生合成,天然物化学/生態工学,一般講演)

    楠本 憲一, 古川 育代, 北本 則行, 鈴木 聡, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 18 p. 146-146 2006年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  80. 2A14-4 麹菌Aspergillus oryzaeへの細菌由来酵素遺伝子の導入と遺伝子発現の検討(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)

    上條 岳巳, 多田 功生, 松下 真由美, 鈴木 聡, 楠本 憲一, 天野 良彦, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 17 p. 64-64 2005年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  81. 2G16-4 野外環境由来土壌中における遺伝子組換え麹菌の生存性(発酵生理学・発酵工学,醸造学・醸造工学,一般講演)

    楠本 憲一, 古川 育代, 北本 則行, 鈴木 聡, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 17 p. 204-204 2005年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  82. 1E16-4 セロビオース加リン酸分解酵素の固定化に関する研究(生物化学工学,一般講演)

    荒木 雅人, 多田 功生, 鈴木 聡, 楠本 憲一, 天野 良彦, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 17 p. 149-149 2005年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  83. Aspergillus oryzaeのテロメア配列を付加したプラスミドの細胞内における形態の解析

    楠本 憲一, 木村 多江, 鈴木 聡

    食品総合研究所研究報告 No. 68 p. 43-47 2004年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  84. 3G10-4 遺伝子組換え麹菌のモデル土壌環境における生存性(生態工学・廃水処理技術・光合成微生物,一般講演)

    楠本 憲一, 古川 育代, 北本 則行, 鈴木 聡, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 16 p. 207-207 2004年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  85. 麹菌用ジーントラップベクター,pPTR-EGFP1の作成

    鈴木 聡, 楠本 憲一, 柏木 豊

    食品総合研究所研究報告 No. 67 p. 33-38 2003年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  86. 2H16-3 麹菌の環境中における生存性について

    楠本 憲一, 栗原 洋子, 木村 多江, 鈴木 聡, 柏木 豊

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 15 p. 188-188 2003年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  87. ポンカン果実の血小板リポキシゲナーゼ阻害活性(発表論文抄録(2002))

    野方 洋一, 関谷 敬三, 大田 英明, 楠本 憲一, 石津 隆

    福山大学薬学部研究年報 Vol. 20 p. 71-71 2002年

    出版者・発行元:福山大学
  88. 609 Aspergillus oryzaeにおけるver-1類似DNAの有無について

    楠本 憲一, 森 勝美, 真鍋 勝

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 7 p. 209-209 1995年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  89. 545 麹菌及び近縁菌におけるアフラトキシン生合成遺伝子ver-1の有無の検討

    楠本 憲一, 森 勝美, 真鍋 勝

    日本生物工学会大会講演要旨集 Vol. 6 p. 183-183 1994年

    出版者・発行元:日本生物工学会
  90. アルカリプロテア-ゼのポリアクリルアミドスラブゲル電気泳動によるAspergillus flavusおよびA.parasiticusの簡易な同定法

    斉藤 道彦, 楠本 憲一, 川澄 俊之

    食品総合研究所研究報告 No. 55 p. p49-51 1991年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  91. 香辛料,野菜・果物および植物が含有する揮発性化合物の抗カビ性試験

    斉藤 道彦, 川澄 俊之, 楠本 憲一

    食品総合研究所研究報告 No. 55 p. p15-18 1991年3月

    出版者・発行元:農林省食品総合研究所
  92. 麹菌染色体DNA由来のARS活性を有する断片の構造について(微生物-遺伝子(構造, 発現, 制御)-)

    楠本 憲一, 川澄 俊之, 真鍋 勝

    日本農藝化學會誌 Vol. 62 No. 3 p. 643-643 1988年3月15日

    出版者・発行元:社団法人日本農芸化学会

著書 3

  1. 醸造の事典

    楠本憲一

    朝倉書店 2021年6月

    ISBN: 9784254431254

  2. 食と微生物の事典

    楠本憲一

    朝倉書店 2017年7月

    ISBN: 9784254431216

  3. Ethnic Fermented Foods and Alcoholic Beverages of Asia

    スプリンガー社(インド) 2016年1月

    ISBN: 9788132227984

特許・実用新案・意匠 5

  1. 食材の熱水抽出残渣の菌分解物及びその使用

    鈴木 聡, 服部 領太, 楠本 憲一, 角田 宏之

    出願日:2023/01/23

  2. フェニルプロパノイド配糖体及びその用途

    野方洋一, 楠本憲一, 関谷敬三

  3. 麹菌による熟成チーズおよびその製造法

    特許7560014号

  4. α‐リノレン酸産生能が向上した酵母またはその培養物

    真野潤一, 小竹英一, 都築和香子, 鈴木聡, 楠本憲一

  5. 該麹菌発現遺伝子のプロモーター並びに該プロモーターを利用した外来遺伝子の発現方法

    柏木豊, 松下真由美, 鈴木聡, 楠本憲一

    特許3743803号