-
災害ボランティアと寺社の避難所活用
稲場圭信
賠償科学 Vol. 53 p. 38-43 2025年6月
-
自治体と宗教施設の災害時協力 : 令和6年度全国基礎自治体調査
稲場圭信, 川端亮
宗教と社会貢献 Vol. 15 No. 1 p. 1-22 2025年4月 研究論文(学術雑誌)
-
令和6年能登半島地震における宗教者の対応
稲場圭信, 王文潔
宗教と社会貢献 Vol. 14 No. 2 p. 25-32 2024年10月 研究論文(学術雑誌)
-
スマートフォンのブラウザ記憶領域を用いた災害情報流通システムの提案
筒井巽水, 松田裕貴, 秦恭史, 諏訪博彦, 峯英一郎, 稲場圭信, 安本慶一
社会システムと情報技術研究 p. 160-167 2024年10月
-
大規模災害に備えた寺社の避難所としての活用
稲場圭信
日本在宅ケア学会誌 Vol. 27 No. 2 p. 35-41 2024年3月 研究論文(学術雑誌)
-
社会の中の宗教 新たな役割に注目して
稲場圭信
岸政彦、稲場圭信、丹野清人編著『岩波講座 社会学第3巻 宗教・エスニシティ』 p. 235-255 2023年10月 論文集(書籍)内論文
-
宗教施設の減災
稲場圭信
宗教施設を活用した防災減災推進事業報告書(シャンティ国際ボランティア会、独立行政法人福祉医療機構) p. 13-20 2023年2月28日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
地域資源としての宗教施設の災害時協力
稲場圭信
全仏 No. 654 p. 8-11 2022年7月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
宗教の社会的関わりと利他主義
稲場圭信
教化研究(真宗大谷派教学研究所) Vol. 168 p. 12-28 2022年6月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
重要集中講座:寺院の災害避難所をめぐる問題提起
稲場圭信
月刊住職 No. 6月 p. 42-51 2022年6月 論文集(書籍)内論文
-
宗教施設による減災の取り組み
稲場圭信
仏教NGOネットワークニュースレター No. 24 p. 3-5 2022年4月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
実践としてのチームエスノグラフィ: 2016年熊本地震のフィールドワークをもとに
宮前良平, 置塩ひかる, 王文潔, 佐々木美和, 大門大朗, 稲場圭信, 渥美公秀
質的心理学研究 No. 21 p. 73-90 2022年3月20日 研究論文(学術雑誌)
-
Creative Improvisation in Disaster Responses : Practice in areas aff ected by the Kumamoto earthquakes
Wang Wenjie, Inaba Keishin
Osaka Human Sciences Vol. 8 p. 173-196 2022年3月 研究論文(学術雑誌)
-
都市防災に活かされる地域資源としての宗教
稲場圭信
ブックレット渋谷学03 p. 8-30 2022年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
都市部宗教施設の避難所活用は可能なのか : 施設の災害対応力と減災への取組に注目する
沈一擎, 稲場圭信
災害と共生 Vol. 4 No. 2 p. 11-23 2021年4月 研究論文(学術雑誌)
-
東日本大震災と宗教者の災害支援のその後
稲場圭信
中外日報「論」 2021年3月10日
-
宗教的利他主義と災害支援
稲場圭信
『エコロジーと宗教性の深化』 p. 219-234 2021年3月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:学術研究出版
-
リスク社会における宗教と共生
稲場圭信
福音宣教:2021年2月号 p. 19-25 2021年1月
-
被災者支援に見る社会福祉関係者と宗教施設の連携
稲場圭信
月刊福祉 p. 70-73 2021年1月 研究論文(学術雑誌)
-
コンポジウム気仙沼における「両極の一致」― 復興支援とアートイベントに関する一考察
八木景之, 沈一擎, 王文潔, 稲場圭信
復興 Vol. 9 No. 1 p. 29-36 2020年11月 研究論文(学術雑誌)
-
地域社会にける震災復興イベントの創出と協働ネットワークに関する研究ー熊本地震被災地宇城市 豊野町での取り組みを事例に
王文潔, 稲場圭信
自然災害科学 Vol. 39 No. 0 p. 87-106 2020年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本自然災害学会
-
Social Inclusivism and Religious Altruism
稲場圭信
Dharma World Vol. 49 p. 7-9 2020年10月 研究論文(学術雑誌)
-
社会福祉協議会と宗教団体との災害時連携に関する調査報告
稲場圭信, 川端亮
宗教と社会貢献 Vol. 10 No. 2 p. 55-69 2020年10月 研究論文(学術雑誌)
-
災害ボランティアの組織化のための戦略
大門大朗, 渥美公秀, 稲場圭信, 王文潔
実験社会心理学研究 Vol. 60 No. 1 p. 18-36 2020年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:
-
自治体と宗教施設・団体との災害時協力に関する調査報告
稲場圭信, 川端亮
宗教と社会貢献 Vol. 10 No. 1 p. 17-29 2020年4月 研究論文(学術雑誌)
-
共生社会にむけての共創
稲場圭信
志水宏吉ほか編『共生学宣言』大阪大学出版会 p. 193-213 2020年3月 論文集(書籍)内論文
-
宗教が創る共生社会:防災で地域社会に貢献する連携
稲場圭信
キリスト教社会福祉学研究 No. 52 p. 33-45 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
-
防災の取り組みと災害時における行政と宗教界の連携
稲場圭信
文化庁「宗教法人と行政機関の連携に関する調査研究」報告書 p. 57-70 2019年11月
-
被災地とアート、媒介者による両極の一致:「コンポジウム気仙沼」の経験をもとに
八木景之, 沈一擎, 王文潔, 稲場圭信
日本災害復興学会2019年度鳥取大会予稿集 p. 23-24 2019年11月 研究論文(学術雑誌)
-
自然災害被災者にできる宗教者の役割
稲場圭信
月刊住職 p. 84-91 2019年11月
-
都市部宗教施設の災害対応力と防災対策協力意向およびその地域偏在構造:「東京都宗教施設調査」に基づき
沈一擎, 稲場圭信
日本災害情報学会第21回学術大会予稿集 p. 134-135 2019年10月 研究論文(学術雑誌)
-
災害時へ備える宗教施設―東京都の事例―
稲場圭信
2019年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
災害対応における創造的即興:熊本地震被災地の実践を事例に
王文潔, 稲場圭信
災害と共生 Vol. 3 No. 1 p. 57-69 2019年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
「時事評論:頻発する自然災害への備え 宗教者ボランティアに期待」
稲場圭信
中外日報 2019年6月
-
「東京都宗教施設における災害時の受入体制調査」報告
稲場圭信, 河野まゆ子
宗教と社会貢献 Vol. 9 No. 1 p. 49-61 2019年4月
-
対談:災害時の電源から防犯・見守りまで
石川浩二, 稲場圭信
月刊 事業構想 p. 82-84 2019年4月
-
「座談会 未来共生プログラムを振り返って」
志水宏吉, 稲場圭信, 榎井縁, 上西啓介, 栗本英世, 脇阪紀行
『未来共生学』 No. 6 p. 10-44 2019年4月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
災害時における宗教の関わりを考える
稲場圭信
SSI年次報告書 2018 p. 44-45 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
助ける宗教:ご利益と救いを考える
稲場圭信
シリーズ人間科学2 助ける p. 47-65 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学出版
-
東京都内宗教施設の災害時協力の可能性―「東京都内宗教施設における平常時・災害時受け入れ体制調査」に基づく分析―
稲場圭信, 沈一擎
災害と共生研究会 2018年12月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
宗教の社会貢献:宗教的利他主義の実践と共生社会の模索
稲場圭信
池澤優編『政治化する宗教、宗教化する政治:世界編Ⅱ』 p. 211-226 2018年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:岩波書店
-
対談:大規模災害を見据え、寺院はどう備えるべきか
稲場圭信, 新倉典生
全仏 No. 639 p. 4-9 2018年10月
-
公共空間における宗教の新たな連携―その意義と今後の課題―
稲場圭信
2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
「時事評論:宗教者の災害ボランティア 目立たぬが確実に力を発揮
稲場圭信
中外日報 2018年8月
-
防災への取り組み
稲場圭信
佼成 p. 36-37 2018年8月
-
地域に生きる寺院の災害時協力
稲場圭信
だいうん 2018年8月
-
Social Capital and the Role of Religion in Reconstruction after Disaster
Keishin Inaba, Kyoungsun PARK, Wenjie WANG
The 80th Association for the Sociology of Religion Annual Conference 2018年8月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
時事評論:大都市の地震、見えない被害
稲場圭信
中外日報 2018年7月
-
生きる歩みの伴走者:仏教の利他主義
稲場圭信
ともしび p. 1-9 2018年7月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
時事評論:艱難辛苦に共感する力必要
稲場圭信
中外日報 2018年5月
-
Cooperation between Religious People and Social Actors during the Kumamoto Earthquake
Keishin INABA
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 44 p. 249-262 2018年4月 研究論文(学術雑誌)
-
地域における寺院の社会貢献 : 熊本県宇城市豊野町の光照寺の防災・復興活動を事例に
朴景善, 王文潔, 孫雪瑩, 稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 8 No. 1 p. 101-127 2018年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
寺院の社会貢献:地域拠点としての別院
稲場圭信
名古屋御坊 2018年3月
-
時事評論:「心のセーフティネット」
稲場圭信
中外日報 2018年3月
-
分断社会から支え合う社会へ
稲場圭信
あらきとうりょう No. 270 p. 32-41 2018年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:天理教青年会本部出版部
-
時事評論:「価値が亀裂した分断社会」
稲場圭信
中外日報 2018年1月
-
熊本地震の支援現場における宗教者と市民アクターとの連携
王文潔, 稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 7 No. 2 p. 17-29 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
宗教社会学における災害ボランティア研究の構築
稲場圭信
災害と共生 Vol. 1 No. 1 p. 9-13 2017年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:「災害と共生」研究会
-
分断社会から共感縁の社会へ:世界からみたGNRCの可能性
稲場圭信
GNRC第5回フォーラム報告書 p. 36-37 2017年10月
-
時事評論:東日本大震災7年目の夏 新たな縁から未来へ希望も
稲場圭信
中外日報 2017年9月
-
宗教と新たなつながりの創出-防災・見守り・観光-
稲場圭信
2017年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
宗教と社会と自治体の災害時協力
稲場圭信
清水正之他編『生きる意味』オリエンス研究所 p. 39-58 2017年8月
-
時事評論:多文化主義とナショナリズム 分断の世に宗教者の役割
稲場圭信
中外日報 2017年6月
-
時事評論:熊本地震から1年 今も続く宗教者の寄り添い
稲場圭信
中外日報 2017年4月
-
泉大津市における「防災まちあるき」: 宗教者と行政連携をはかったアクションリサーチ
佐々木美和, 稲場圭信
『宗教と社会貢献』 Vol. 7 No. 1 p. 19-34 2017年4月
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
泉大津市における「防災まちあるき」 宗教者と行政連携をはかったアクションリサーチ
佐々木美和, 稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 7 No. 1 p. 19-34 2017年4月
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
復興におけるエージェント間の共生と葛藤
稲場圭信
宗教研究90巻別冊 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
-
人間科学による一つの狂詩曲―人間科学研究科による利他コンポジウムの報告
岡部美香, 稲場圭信, 千葉泉
未来共生学 Vol. 4 p. 357-385 2017年3月
出版者・発行元:大阪大学未来戦略機構第五部門未来共生イノベーター博士課程プログラム
-
時事評論:移民排除の動き 「異質な他者との共存」課題
稲場圭信
中外日報 2017年2月
-
東日本大震災から熊本地震へ―宗教者の連携―
稲場圭信
現代宗教2017 2017年1月 研究論文(学術雑誌)
-
時事評論:組織の中のロールモデル 世代超え生き方の模範に
稲場圭信
中外日報 2016年10月
-
東日本大震災の経験を踏まへた地域防災と宗教施設
稲場圭信
東日本大震災 神社・祭 2016年7月
出版者・発行元:神社新報社
-
検証!熊本でこれまでの教訓は生かされたか
稲場圭信
月刊住職 p. 44-51 2016年7月
-
東日本大震災の経験を踏まへた地域防災と宗教施設
稲場圭信
『東日本大震災 神社・祭』神社新報社 p. 248-253 2016年7月
-
宗教施設は避難所になりうるか
稲場圭信
宗教者災害支援連絡会 (編集), 蓑輪顕量, 稲場圭信, 黒﨑浩行,葛西賢太(責任編集)『災害支援ハンドブック: 宗教者の実践とその協働』 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
-
来るべき災害への備え
稲場圭信
宗教者災害支援連絡会 (編集), 蓑輪顕量, 稲場圭信, 黒﨑浩行,葛西賢太(責任編集)『災害支援ハンドブック: 宗教者の実践とその協働』 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
-
総論
蓑輪顕量, 稲場圭信
宗教者災害支援連絡会 (編集), 蓑輪顕量, 稲場圭信, 黒﨑浩行,葛西賢太(責任編集)『災害支援ハンドブック: 宗教者の実践とその協働』 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
-
防災と宗教:第三回国連防災世界会議における宗教
稲場圭信, 黒崎浩行
宗教者災害支援連絡会 (編集), 蓑輪顕量, 稲場圭信, 黒﨑浩行,葛西賢太(責任編集)『災害支援ハンドブック: 宗教者の実践とその協働』 2016年6月 研究論文(学術雑誌)
-
書評:白波瀬達也著『宗教の社会貢献を問い直す-ホームレス支援の現場から』
稲場圭信
『宗教と社会』 2016年6月
-
ネパール大地震調査報告2015
乾陽亮, 渥美公秀, 稲場圭信, 河村信治
宗教と社会貢献 Vol. 6 No. 1 p. 97-112 2016年4月
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
被災地の記憶と震災伝承-気仙沼震災伝承マップの取り組み
稲場圭信
モノ学・感覚価値研究 No. 10 p. 63-69 2016年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Religious Altruism
Keishin INABA
Osaka Human Sciences No. 2 p. 73-84 2016年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ネパール地震被災地の災害対応に学ぶ防災の可能性
渥美公秀, 稲場圭信, 河村信治, 乾陽亮
『文部科学省科学研究費補助金(特別研究促進費)「2015年ネパール地震と地震災害に関する総合調査」報告書』 p. 141-146 2016年3月
-
Religion's Response to the Earthquake and Tsunami in Northeastern Japa
稲場圭信
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 42 p. 43-59 2016年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
世俗社会におけるSGI : イギリスを事例として(SGIの欧米における受容とその発展,パネル,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 89 p. 107-108 2016年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
Religious Altruism
稲場圭信
Osaka Human Sciences Vol. 2 p. 73-84 2016年
出版者・発行元:Graduate School of Human Sciences
-
震災メメントモリ-第二の津波に抗して-
稲場圭信
フォーラム現代社会学 p. 101-103 2015年6月
-
宗教施設と自治体の災害協定の現状-災害が起きたら寺院は何ができるのか自治体との協定を見る
稲場圭信
月刊住職 2015年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:興山舎
-
宗教施設と自治体の災害協定の現状
稲場圭信
月刊住職 p. 90-97 2015年6月
-
「世界の人々が討議した宗教者の防災行動のすすめ-第3回国連防災世界会議に参加して」
稲場圭信
月刊住職 2015年5月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:興山舎
-
自治体と宗教施設との災害協定に関する調査報告
稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 5 No. 1 p. 71-86 2015年4月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
Religious Altruism and Its Contribution to Society
Keishin Inaba
Dharma World Vol. 42 p. 15-17 2015年4月 研究論文(学術雑誌)
-
Religious Altruism and Its Contribution to Society
稲場圭信
Dharma World No. 42 p. 15-17 2015年4月
-
「自治体と宗教施設との災害協定に関する調査報告
稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 5 No. 1 p. 71-86 2015年4月
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
災害救援と宗教施設
稲場圭信
近畿化学工業会『きんか』 Vol. 67 No. 4 p. 1-4 2015年4月
-
災害時における宗教施設の役割-ソーシャル・キャピタルの視点から
稲場 圭信
サリュ Vol. 9 p. 12-13 2015年3月
-
基調発題:災害における宗教者の可能性
稲場 圭信
「防災と宗教」 2015年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
宗教的利他主義
稲場圭信
未来共生学 Vol. 2 p. 13-29 2015年3月
-
危機に依り処となる仏教
稲場圭信
法華会『法華』 Vol. 101 No. 3 p. 10-14 2015年3月
-
寺院の社会貢献-災害時協力
稲場 圭信
みんてら No. 6 p. 2-9 2015年2月 研究論文(学術雑誌)
-
災害時における宗教と自治体の連携
稲場圭信
宮城県宗教法人連絡協議会『みやぎ宗連報』 Vol. 41 p. 11-16 2015年2月
-
宗教施設と自治体の災害時協力(第十四部会,<特集>第73回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 88 p. 456-457 2015年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
地域防災の資源としての宗教施設:宗教の違い・信仰の有無を超えて「災害救援」へ
稲場 圭信
防災プラスBosai Plus No. 101 p. 1-3 2014年11月 研究論文(学術雑誌)
-
「震災復興と宗教」(テーマセッション「宗教とソーシャル・キャピタル」報告)
稲場 圭信, 黒崎 浩行
宗教と社会 No. 20 p. 141-143 2014年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
第四十九回大会シンポジウム報告-宗教者の役割-災害の苦悩と宗教
稲場 圭信
龍谷教学 No. 49 p. 133-208 2014年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
出版者・発行元:竜谷教学会議
-
災害救援マップと宗教施設(第十二部会,<特集>第72回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 87 p. 442-443 2014年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
Fostering civil society organizations for disaster relief in Japan
Minako Sakai, Keishin Inaba
Minako Sakai, Edwin Jurriens, Jan Zhang and Alec Thornton eds.,Disaster Relief in the Asia Pacific: Agency and Resilience, Routledge p. 52-66 2014年 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:
-
宗教の社会貢献活動を支援するために
稲場圭信
寺門興隆 p. 77-83 2013年10月
-
宗教者災害救援マップの構築過程と今後の課題
黒崎浩行, 稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 3 No. 1 p. 65-74 2013年4月
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
災害時における宗教者との連携の力(ためされる宗教の公益,公開シンポジウム,第七十一回学術大会)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 86 No. 4 p. 735-738 2013年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
震災復興と宗教
稲場圭信
真宗大谷派教学研究所『教化研究』 p. 148-167 2013年
-
東日本大震災における宗教者と宗教研究者
稲場圭信
宗教研究 Vol. 373 p. 29-52 2012年9月
-
日本人の利他性と『無自覚の宗教性』
稲場圭信
中央公論 Vol. 127 No. 8 p. 40-47 2012年5月
出版者・発行元:中央公論新社
-
東日本大震災における宗教者と宗教研究者(<特集>災禍と宗教)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 86 No. 2 p. 219-242 2012年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
パネルの主旨とまとめ(東日本大震災と宗教,パネル,<特集>第七十回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 85 No. 4 p. 940-941 2012年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
被災地宗教者の活動と後方支援の輪 (特集 大災害と文明の転換)
稲場 圭信
現代宗教 p. 83-101 2012年
出版者・発行元:秋山書店
-
FBOs and Unconscious Religiosity in Japan
Keishin INABA
2011年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Religion's Response to the Earthquake and Tsunami in Northeastern Japan
稲場圭信
Dharma World Vol. 38 p. 41-43 2011年10月
-
宗教の救援活動・応答―宗教者災害救援ネットワークから―
稲場圭信
2011年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大震災に宗教の社会貢献を考える(3)宗教軽視の社会制度のなかで宗教者の社会参加とは何か
稲場圭信
寺門興隆 2011年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:興山舎
-
大震災に宗教の社会貢献を考える(2)危機を乗り越えるには何が必要かが浮き彫りにされた
稲場圭信
寺門興隆 2011年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:興山舎
-
宗教者災害救援ネットワーク
稲場圭信
京都大学こころの未来研究センターシンポジウム「災害と宗教と『心のケア』」 2011年7月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
大震災に宗教の社会貢献を考える(1)宗教者だからできる心だけでない丸ごとのケアを
稲場圭信
寺門興隆 2011年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:興山舎
-
こころのケア・まるごとのケア:宗教者のネットワーク
稲場圭信
2011年4月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
無自覚の宗教性とソーシャル・キャピタル
稲場圭信
宗教と社会貢献 Vol. 1 No. 1 p. 3-26 2011年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:「宗教と社会貢献」研究会
-
Disparities in Compassion in Contemporary Japan
Keishin INABA
2011年2月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
英米におけるソーシャル・キャピタルとしての宗教論(ソーシャル・キャピタルとしての宗教-日韓英米の現状-,パネル,<特集>第六十九回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 84 No. 4 p. 1026-1027 2011年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
パネルの主旨とまとめ(ソーシャル・キャピタルとしての宗教-日韓英米の現状-,パネル,<特集>第六十九回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 84 No. 4 p. 1032-1033 2011年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
ポストグローバル時代における宗教・文化・福祉―地政学的にアジアをみるー
稲場圭信
2010年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ソーシャル・キャピタルとしての宗教-日韓英米の現状-
稲場圭信
2010年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Conversion Process of SGI-USA members
Keishin INABA
2010年8月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
利他主義の可能性~『思いやり格差』社会への挑戦
稲場圭信
2010年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
SGI-USAにおけるアメリカ化の進展-他民族社会における会員のインタビューから-
川端亮, 秋庭裕, 稲場圭信
宗教と社会 2010年6月 研究論文(学術雑誌)
-
SGI-USAにおけるアメリカ化の進展-多民族社会における会員のインタビューから-
川端亮, 秋庭裕, 稲場圭信
宗教と社会 Vol. 16 p. 89-110 2010年6月
-
『思いやり格差』社会からの脱却-利他主義の可能性と支え合いのかたち-
稲場圭信
『関西大学経済・政治研究所セミナー年報2009』 2010年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
「思いやり格差」社会からの脱却
稲場圭信
関西大学経済・政治研究所セミナー年報2009 p. 135-143 2010年3月
-
ハワイの宗教受容
稲場圭信
宗教と現代がわかる本 2010 p. 142-145 2010年3月
-
From Disparities in Compassion to Mutual Support: Pinning Hope on the Social Contributions of Religion
稲場圭信
Dharma World p. 14-17 2010年1月
-
How Buddhist NGO Networks Bring Religion to Society
Keishin INABA
2009年11月
-
宗教の社会貢献の領域と形態
稲場圭信
2009年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
報告1.宗教の社会貢献活動の諸相(宗教の社会貢献活動-基礎論構築をめざして-,テーマセッション1,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
稲場 圭信
宗教と社会 Vol. 15 p. 162-166 2009年
出版者・発行元:「宗教と社会」学会
-
パネルの主旨とまとめ(現代社会における宗教の社会貢献-海外における宗教の社会参加-,パネル,<特集>第六十七回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 82 No. 4 p. 957-958 2009年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
Faith-Based Social Services in Japan
Keishin Inaba
2008年10月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
アメリカの宗教に基づく社会福祉サービス
稲場圭信
2008年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
アメリカにおける宗教の社会貢献--「慈善的選択」と信仰にもとづいた社会福祉サービス
稲場圭信
国際宗教研究所ニュースレター 2008年4月 研究論文(学術雑誌)
-
Altruism, Religion and Implicit Spirituality in Japan
Keishin INABA
Japan’The Proceedings of the 1st International Academic Interchange Meeting between the Graduate School of Human Development & Environment, Kobe University and the Institute of Education, University of London "The Contribution of University to Civil Socie 2008年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
テロにおびえるイギリスの宗教と民族
稲場圭信
宗教と現代がわかる本 2008 p. 116-119 2008年3月
-
櫻井義秀著, 『東北タイの開発僧-宗教と社会貢献-』, 梓出版社, 二〇〇八年二月二〇日刊, A5判, xv+二六五+一四九頁, 四七〇〇円+税
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 82 No. 3 p. 779-785 2008年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
宗教団体のボランティア活動の現状と将来
稲場圭信
宗教と現代がわかる本 2007 p. 172-175 2007年3月
-
宗教と利他主義 : 現代社会の新たな動きの分析(第一部会,<特集>第六十五回学術大会紀要)
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 80 No. 4 p. 1001-1002 2007年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
パネルディスカッション : 「人間行動学科発 健康づくり・身体づくり・生きがいづくり・○○づくり」
平川 和文, 中川 志郎, 稲場 圭信, 中村 晴信, 長ヶ原 誠, 高田 義弘, 高見 和至, 小田 利勝, 秋元 忍
神戸大学発達科学部研究紀要 Vol. 13 No. 3 p. 39-50 2006年6月
出版者・発行元:神戸大学発達科学部
-
思いやりの行動と社会的責任
稲場圭信
神戸大学発達科学部研究紀要 Vol. 13 No. 3 p. 35-38 2006年6月
出版者・発行元:神戸大学
-
ボランティア、利他主義、絆の気づき
稲場圭信
樫尾直樹編『アジアのスピリチュアリティ―精神的基層を求めて』勉誠出版 p. 166-177 2006年2月
-
ランジャナ・ムコパディヤーヤ著, 『日本の社会参加仏教-法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理-』, 東信堂, 二〇〇五年五月三〇日刊, A5判, ix+四六六頁, 四七六二円+税
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 80 No. 2 p. 520-525 2006年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
書評へのリプライ(Altruism in New Religious Movements: The Jesus Army and the Friends of the Western Buddhist Order in Britain)(書評とリプライ)
稲場 圭信
宗教と社会 Vol. 12 p. 119-122 2006年
出版者・発行元:「宗教と社会」学会
-
村田充八著, 『社会的エートスと社会倫理』, 晃洋書房, 2005年3月刊, A5判, 300頁, 3800円+税(書評とリプライ)
稲場 圭信
宗教と社会 Vol. 12 p. 123-128 2006年
出版者・発行元:「宗教と社会」学会
-
慈善活動に参加する青少年ボランティアの利他的精神の発達とスピリチュアリティに関する社会学的研究
稲場 圭信
マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係 Vol. 18 p. 1-8 2006年
出版者・発行元:マツダ財団
-
利他的行動研究と実践の評価
稲場圭信
2005年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Altruism and Social Engagement of Religion: The Faith-Based Services in Japan
Keishin Inaba
2005年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
利他的精神の発達:宗教集団の事例から
稲場圭信
2005年2月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
宗教団体の社会奉仕活動と社会制度―英米仏を中心とした一考察から展望する日本の宗教NGOの将来
稲場圭信
神道文化 2004年11月 研究論文(学術雑誌)
-
Conversion to New Religious Movements: Reassessment of Lofland/Skonovd Conversion Motifs and Lofland/Stark Conversion Process
稲場圭信
人間科学研究 Vol. 11 No. 2 p. 33-47 2004年11月 研究論文(学術雑誌)
-
Attitudes, Values and Influence of Religion
Keishin INABA
神戸大学発達科学部研究紀要 Vol. 12 No. 1 p. 153-163 2004年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:神戸大学発達科学部
-
宗教団体の社会奉仕活動と社会制度:欧米の事例をもとに
稲場圭信
2004年6月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Implicit Spirituality in Japanese Charity Workers
Keishin Inaba
2004年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
イギリス社会学会、宗教社会学研究グループ年次大会参加報告記
稲場 圭信
宗教研究 Vol. 78 No. 1 p. 119-122 2004年
出版者・発行元:日本宗教学会
-
日本の宗教とNGO
稲場圭信
国際宗教研究所ニュースレター 2004年1月 研究論文(学術雑誌)
-
Attitudes, Values and Influence of Religion
稲場圭信
神戸大学発達科学部研究紀要 Vol. 12 No. 1 p. 153-163 2004年
-
Altruism and Religion in Europe: Theoretical Perspectives of Motivation
稲場圭信
in D. Jerolimov et al. eds, Religion and Patters of Social Transformation p. 207-220 2004年
-
Meaning and Construction of Altruism in New Religious Movements
Keishin INABA
人間科学研究、神戸大学 Vol. 11 No. 1 p. 1-15 2003年10月 研究論文(学術雑誌)
-
宗教とNGOの系譜
稲場圭信
2003年9月 研究論文(学術雑誌)
-
新宗教信仰者の利他主義がもつ構造とその発達要因―イギリスの新宗教を事例に―
稲場圭信
宗教研究 Vol. 76 No. 3 p. 713-736 2002年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本宗教学会
-
新宗教信仰者の利他主義がもつ構造とその発達要因
稲場圭信
宗教研究 Vol. 334 p. 91-114 2002年12月
-
Attitudes, Values and Influence of Religious practice
Keishin Inaba
2002年11月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Voluntary Work, Altruism and Religion in Europe
稲場圭信
Informationes Theologiae Europae p. 35-46 2002年11月
-
利他主義及びケア精神の発達と宗教
稲場圭信
2002年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
デジタル・マルクハーン時代の学術情報--イギリス編
稲場 圭信
国学院大学日本文化研究所紀要 Vol. 89 p. 532-518 2002年3月
出版者・発行元:国学院大学日本文化研究所
-
Meaning and Construction of altruism in new religious movements
Keishin Inaba
2002年1月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Altruism and community in NRMs
Keishin Inaba
2001年12月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Altruism and religion
Keishin Inaba
2001年12月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
新宗教と利他主義
稲場圭信
2001年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Buddhist tradition and ritual in contemporary society in Japan
Keishin Inaba
2001年4月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
Altruism and charitable activities of new religions in Japan: Theoretical perspectives
Keishin INABA
Asian Cultural Studies Vol. 27 p. 2-18 2001年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国際基督教大学
-
イギリスの新宗教と社会
稲場 圭信
現代宗教 Vol. 2001 p. 190-204 2001年3月
出版者・発行元:東京堂出版
-
A Comparative Study of Altruism in the New Religious Movements: With special reference to the Jesus Army and the Friends of the Western Buddhist Order
Keishin INABA
2000年6月 研究論文(学術雑誌)
-
利他主義・ボランティア・宗教:イギリスにおけるチャリティ
稲場圭信
東京大学宗教学年報 p. 27-42 1999年3月
-
現代宗教の利他主義と利他行ネットワーク:立正佼成会を事例として
稲場圭信
宗教と社会 Vol. 4 p. 153-179 1998年7月
出版者・発行元:「宗教と社会」学会