-
日本版Narrative Process Coding Systemの開発
小泉誠, 藤野遼平, 村口侑駿, 野村晴夫
心理臨床学研究 Vol. 42 p. 347-358 2024年10月
-
ナラティヴ・アプローチの心理療法の立場から見た精神疾患の有意味性とナラティヴィティ
野村晴夫
臨床精神病理 Vol. 45 p. 54-59 2024年4月
-
Narrative-Based Approaches in Psychological Research and Practice
Masayoshi Morioka, Haruo Nomura
Japanese Psychological Research Vol. 63 No. 4 p. 231-238 2021年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Do robots facilitate life review narratives of older adults? A preliminary study
Anna Ueda MHS, Hideyuki Takahashi PhD, Yuichiro Yoshikawa PhD, Hiroshi Ishiguro PhD, Haruo Nomura
Gerontechnology Vol. 20 No. 2 p. 1-12 2021年9月
-
EAPの電話相談における組織的対応の協同構築過程
野村晴夫, 酒井亜希子, 中嶋真美, 中山真弓, 関川美佳, 望月香織
心理臨床学研究 Vol. 39 p. 244-250 2021年8月 研究論文(学術雑誌)
-
ナラティヴを選ぶクライエント
野村晴夫
ナラティヴとケア No. 11 p. 43-48 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
-
ナラティヴは「心」をいかに映し,紡ぐのか
野村晴夫
ナラティヴとケア No. 11 p. 2-3 2020年1月 研究論文(学術雑誌)
-
EAPにおける電話相談の課題と問題意識:異なるスーパーヴィジョンからの接近
野村晴夫, 望月香織, 中嶋真美, 中山真弓, 関川美佳
心理臨床学研究 Vol. 36 p. 512-522 2018年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Collaborative supervision of one-time telephone counseling in Japanese EAP.
Haruo Nomura
2018年9月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
人生の語り直しの生涯発達からの時間論の構築
白井利明, 野村晴夫, やまだようこ, 都筑学, 森岡正芳, 清水寛之
2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
中高年期の一夫婦の協同想起における相互作用
野村晴夫
2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)
-
自己語りと想起が促す生活史の再編:中高年期の調査の演繹的・帰納的分析
野村晴夫
心理臨床学研究 Vol. 35 No. 1 p. 4-14 2017年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本心理臨床学会
-
共に変わる二者関係としての「受容」,「無条件の積極的関心」
野村晴夫
人間性心理学研究 Vol. 34 No. 2 p. 151-157 2017年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本人間性心理学会
-
クライエント・ナラティヴと心理療法の多元性
野村晴夫
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 42 p. 257-272 2016年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科
-
わかるとは
野村晴夫
教育心理学年報 2015年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ナラティヴ・アプローチが照射する心理臨床の主観と客観:協同構成される物語の方向性と共有可能性に着目して
野村晴夫
人間性心理学研究 Vol. 32 No. 1 p. 79-86 2014年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本人間性心理学会
-
生活史面接後の「内なる語り」:中高年の不随意的想起に着目した調査
野村晴夫
心理臨床学研究 Vol. 32 No. 3 p. 336-346 2014年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本心理臨床学会 ; 1983-
-
語りからデータを得て実証する
野村晴夫
臨床心理学増刊 p. 66-72 2014年8月 研究論文(学術雑誌)
-
心理療法のプロセス研究におけるナラティヴ・アプローチの意義 ― 研究者の「私」の表し方,クライエントの視点への近づき方
野村晴夫
ナラティヴとケア No. 4 p. 9-15 2013年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:遠見書房
-
自己を語ることと想起すること:心理療法場面を手掛かりとしたその機能連関の探索
野村晴夫
心理学評論 Vol. 51 No. 1 p. 99-113 2008年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:心理学評論刊行会
-
成人期・老年期における発達研究の動向
野村晴夫
教育心理学年報 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
-
クライエントの語りの構造:臨床事例に基づくナラティヴ・プロセスの検討
野村晴夫
心理臨床学研究 2006年8月 研究論文(学術雑誌)
-
構造的一貫性に着目したナラティヴ分析:高齢者の人生転機の語りに基づく方法論的検討
野村晴夫
発達心理学研究 Vol. 16 No. 2 p. 109-121 2005年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 日本発達心理学会
-
母親面接で語られた子ども,夫,自分
野村晴夫
東京大学大学院教育学研究科心理教育相談室紀要 2004年8月 研究論文(学術雑誌)
-
事例定式化アプローチによる事例理解と介入への方途
野村晴夫, 金蘭姫, 谷口明子, 榎本真理子
東京大学大学院教育学研究科心理教育相談室紀要 2003年7月 研究論文(学術雑誌)
-
心理療法における物語的アプローチの批判的吟味:物語概念の適用と運用の観点から
野村晴夫
東京大学大学院教育学研究科紀要 2003年3月 研究論文(学術雑誌)
-
高齢者の自己語りと自我同一性との関連:語りの構造的整合・一貫性に着目して
野村晴夫
教育心理学研究 Vol. 50 No. 3 p. 355-366 2002年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元: