顔写真

顔写真

上原 順一
Uehara Junichi
上原 順一
Uehara Junichi
人文学研究科 外国学専攻,教授

keyword ロシア語学

経歴 3

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 教授

  2. 2007年10月 ~ 2022年3月
    大阪大学 言語文化研究科

  3. 1993年4月 ~ 2007年9月
    大阪外国語大学

学歴 2

  1. 大阪外国語大学 外国語学研究科 ロシア語学

    1990年 ~ 1992年

  2. 大阪外国語大学 ロシア語学科

    1984年 ~ 1990年

委員歴 2

  1. 咲耶会 (大学・学部の同窓会) 幹事、会誌の編集など

    ~ 継続中

  2. 大阪大学言語社会学会 理事

    ~ 継続中

所属学会 3

  1. ロシア・東欧学会

  2. ⽇本ロシア語教育学会

  3. 日本ロシア文学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 言語学 / ロシア語

論文 28

  1. (Ph.D 論文) Отглагольные имена русского языка сравнительно с японскими. Диссертация на соискание степени кандидата филологических наук.

    上原順一

    ロシア科学アカデミー言語学研究所 2002年3月 学位論文(博士)

  2. ロシア語接辞の頻度をめぐって

    上原順一

    ロシア語接辞の頻度をめぐって Vol. 8 p. 79-86 2025年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  3. ロシア語の語形変化と語の頻度

    上原順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 199-209 2023年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  4. ロシア語の派生語と辞書

    上原順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 4 p. 151-159 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. ロシア語語彙の連想関係とロシア語教材

    外国語教育のフロンティア No. 3 p. 219-226 2020年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  6. グラフと Cytoscape の第一歩

    上原順一

    外国語教育のフロンティア No. 2 p. 355-363 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  7. ロシア語の語彙連想とグラフの連結成分について

    上原順一

    言語文化研究 No. 44 p. 19-31 2018年3月 研究論文(学術雑誌)

  8. 語彙のネットワークについて - ロシア語の連想連鎖 -

    上原順一

    言語文化研究 第42号 No. 42 p. 25-42 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
  9. ロシア語初学者のための語形成電子教材の作成について

    上原順一

    2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. Multi-language Parallel Corpora and XML Annotation Tools

    Kazunari HORI, Shin TAKEHARA, Junichi UEHARA, Kazuhide KOJIMA, Shingo SUZUKI, Kensaku MAMIYA, Naoki YAMAZAKI

    Osaka Symposium on Digital Humanities 2011 Conference Abstracts 2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  11. Rを用いた基本的なデータ処理について

    上原順一

    ロシア語教育研究 2011年8月 研究論文(学術雑誌)

  12. GDAに基づく統語情報付与XML化多言語並行資源の構築

    堀一成, 竹原新, 上原順一, 小島一秀, 藤家洋昭, 萬宮健策

    言語処理学会 第17回年次大会 発表論文集 2011年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  13. MeCabで利用可能なロシア語辞書について

    上原順一

    言語文化研究 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

  14. ロシア語専攻1年生のWebCTによる総合試験について

    上原順一

    到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発 (科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書) 2010年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  15. 携帯電話で利用可能なロシア語教材について

    上原順一

    2009年10月 研究論文(その他学術会議資料等)

  16. XMLを用いたロシア語の語形成電子教材の可能性について

    上原順一

    大阪大学世界言語研究センター論集 No. 1 p. 63-73 2009年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学世界言語研究センター
  17. 携帯電話をもちいたロシア語教材の提示について

    上原順一

    日本ロシア文学会関西支部 2007年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  18. 結果消滅を表すロシア語の動詞接頭辞について

    上原順一

    大阪外国語大学『論集』 2006年3月 研究論文(学術雑誌)

  19. ロシア語教育における語形成接辞の抽出について ? エフレーモヴァの『ロシア語語形成単位辞典』をもとに?

    上原順一

    大阪外国語大学『論集』 No. 31 p. 63-74 2005年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪外国語大学
  20. PALM OS用の露和辞典について

    上原順一

    大阪外国語大学『論集』30号 2004年2月 研究論文(学術雑誌)

  21. 携帯端末(PALM機)における露和辞典の可能性

    上原順一

    2003年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

  22. 現代ロシア語における動詞派生語形成について

    上原順一

    2001年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  23. О денотативном пространстве русских отглагольных имен (Nomina Acti)

    上原順一

    Когнитивные аспекты языковой категоризации. Рязань. 2000. 2000年7月 研究論文(学術雑誌)

  24. Отглагольные имена в русском языке

    上原順一

    Номинация и дискурс. Рязань. 1999. 1999年6月 研究論文(学術雑誌)

  25. XVsuf(огнетушитель)型名詞の語形成について

    上原順一

    大阪外国語大学ヨーロッパI講座『ロシア・東欧研究』 No. 2 p. 55-73 1998年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪外国語大学ヨ-ロッパ(0xF9C1)講座
  26. ロシア語の動作名詞について-動作名詞の意義的差異(1)

    上原順一

    大阪外国語大学『論集』 1997年3月 研究論文(学術雑誌)

  27. ロシア語語形成における接頭辞・接尾辞付加について

    上原順一

    大阪外国語大学『論集』 No. 13 p. 17-30 1995年9月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪外国語大学
  28. インターネットとロシア語 ? インターネットで得るロシア情報 ?

    上原順一

    1994年11月 研究論文(その他学術会議資料等)

MISC 7

  1. Otglagol'nye imena russkogo yazyka sravnitel'no s yaponskimi (Ph.D. Dissertation)

    Institut yazykoznaniya RAN 2002年

  2. On Denotative space of Russian Deverbal Noun(Nomina Acti)

    Cognitive Aspect of Linguistic Categorization Ryazan Pedagogical University p. 112-115 2000年

  3. On Russian Noun of Action-Semantic differences(1)-

    Journal of Osaka University of Foreign Studies, ┣DBNew Series 18(/)-┫DB No. 18 1997年

  4. Russian Imperative and Syllabic Structure

    1993年

  5. LaTex and Document Processing of Russian

    1993年

  6. Stress Shift of Genitive Plural

    STUDIUM Vol. 18 1991年

  7. Russian Impersonal Adjective

著書 3

  1. 大阪大学世界言語研究センター 世界の言語シリーズ5ロシア語 初版第2刷

    上原順一

    大阪大学出版会 2017年2月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784872593297

  2. Отглагольные имена русского языка сравнительно с японскими. АВТОРЕФЕРАТ диссертации на соискание ученой степени кандидата филологических наук.

    上原順一

    ロシア科学アカデミー言語学研究所 2002年2月 その他

  3. ロシア語中級教程(文法・作文)

    上原順一

    大阪外国語大学 1996年3月 教科書・概説・概論

作品 1

  1. 到達度評価制度構築のための「国際基準」に準拠したロシア語総合試験開発

    2008年 ~

社会貢献 3

  1. ロシア・東欧学会2021年度研究大会 組織委員会

    ロシア・東欧学会/大阪大学言語文化研究科・外国語学部

    2021年10月16日 ~ 2021年10月17日

  2. Linguodidactic Testing

    Faculty of Philology, Saint-Petersburg State University

    2010年6月14日 ~ 2010年6月25日

  3. ことばと異文化

    兵庫県立国際高校

    2023年3月20日 ~

報道 6

  1. モノリスの磁場より 25専攻語のメッセージ ロシア語

    2022年9月

  2. 今だからこそ「対話のできる人材育てたい」阪大 ロシア語教授

    NHK 大阪放送局

    2022年3月

  3. 各専攻のあゆみ ロシア語

    2021年5月1日

  4. ロシア語専攻の今

    2018年9月

  5. 大阪大学外国語学部移転について,アヴローラ(ロシア語同窓会誌)

    2018年4月

  6. ロシア語研究最前線

    2017年7月

機関リポジトリ 12

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. ロシア語接辞の頻度をめぐって

    上原 順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 8 p. 79-86 2025年3月31日

  2. ロシア語の語形変化と語の頻度

    上原 順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 6 p. 199-209 2023年3月31日

  3. ロシア語の派生語と辞書

    上原 順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 4 p. 151-159 2021年3月30日

  4. ロシア語語彙の連想関係とロシア語教材

    上原 順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 3 p. 219-226 2020年3月30日

  5. グラフと Cytoscape の第一歩

    上原 順一

    外国語教育のフロンティア Vol. 2 p. 355-363 2019年3月29日

  6. ロシア語入力の試行錯誤

    上原 順一

    サイバーメディア・フォーラム Vol. 19 p. 38-39 2019年2月

  7. ロシア語の語彙連想とグラフの連結成分について

    上原 順一

    言語文化研究 Vol. 44 p. 19-31 2018年3月31日

  8. 語彙のネットワークについて : ロシア語の連想連鎖

    上原 順一

    言語文化研究 Vol. 42 p. 25-42 2016年3月31日

  9. MeCabで利用可能なロシア語辞書について

    上原 順一

    言語文化研究 Vol. 37 p. 315-322 2011年3月31日

  10. XMLを用いたロシア語の語形成電子教材の可能性について

    上原 順一

    大阪大学世界言語研究センター論集 Vol. 1 p. 63-73 2009年3月11日

  11. PALM OS用の露和辞典について

    上原 順一

    大阪外国語大学論集 Vol. 30 p. 169-175 2004年2月27日

  12. ロシア語の動詞派生抽象名詞 : 「研究史」として

    Уэхара Джуничи

    大阪外国語大学論集 Vol. 23 p. 149-169 2000年9月29日