-
Family Planning Methods and Fertility Level in a Northern Remote Village of Laos: From Viewpoints of Women's Autonomy and International Health Cooperation
Yoshie Moriki, Chihiro Shirakawa
Satoshi Yokoyama, Takahito Niwa, Hongwei Jian (eds.), Population Dynamics and Livelihood Changes of Smalls-scale Societies in Laos. Singapore: Springer, pp.223-234 2025年5月 論文集(書籍)内論文
-
Aspects of Modern Contraceptive Use among Women in Rural Northern Laos
Chihiro Shirakawa, Yoshie Moriki
Satoshi Yokoyama, Takahito Niwa, Hongwei Jian (eds.), Population Dynamics and Livelihood Changes of Smalls-scale Societies in Laos. Singapore: Springer, pp.207-222 2025年5月 論文集(書籍)内論文
-
Growth in the Use of Contraceptive Methods and the Related Social Context in a Central Laotian Farming Village
Chihiro Shirakawa, Futoshi Nishimoto, Shinichi Takahashi, Satoshi Yokoyama
Satoshi Yokoyama, Takahito Niwa, Hongwei Jian (eds.), Population Dynamics and Livelihood Changes of Smalls-scale Societies in Laos. Singapore: Springer, pp.117-137 2025年5月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツとマダガスカルにおける学歴認識の差異をめぐって-生業観との関連で
白川千尋
小川未空・杉田映理・澤村信英編『「途上国」から問う教育のかたち-国際協力を歩く、フィールドの声を聴く』左右社、pp.223-241 2025年2月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ・トンゴア島民の感染呪術における呪物のサブスタンス化
白川千尋
松尾瑞穂編『サブスタンスの人類学-身体・自然・つながりのリアリティ』ナカニシヤ出版、pp.153-179 2023年3月 論文集(書籍)内論文
-
国際医療協力の現場における医療者と文化人類学者の協働
白川千尋
『文化人類学研究』 Vol. 23 p. 99-111 2022年12月 研究論文(学術雑誌)
-
伝統文化をめぐる争い
白川千尋
栗本英世・モハーチ ゲルゲイ・山田一憲編『シリーズ人間科学7-争う』大阪大学出版会、pp.185-204 2022年3月 論文集(書籍)内論文
-
呪術を理解する-文化人類学的アプローチ
白川千尋
岡部美香編『シリーズ人間科学6-越える・超える』大阪大学出版会、pp.97-120 2021年3月 論文集(書籍)内論文
-
保健医療分野のSDGsと文化-目標三および東南アジア・オセアニアのマラリア対策活動をめぐって
白川千尋
関根久雄編『持続可能な開発における<文化>の居場所-「誰一人取り残さない」開発への応答』春風社、pp.285-305 2021年1月 論文集(書籍)内論文
-
感覚・マテリアリティ・言葉-ヴァヌアツにおける邪術と科学の関係を起点として
白川千尋
川田牧人・白川千尋・飯田卓編『現代世界の呪術-文化人類学的探究』春風社、pp.305-328 2020年5月 論文集(書籍)内論文
-
グローバル支援の時代におけるボランティア-青年海外協力隊の「コミュニティ開発」ボランティアをめぐって
白川千尋
『国立民族学博物館研究報告』 Vol. 43 No. 4 p. 703-727 2019年3月 研究論文(学術雑誌)
-
治療師としてのふさわしさ-ヴァヌアツ・トンゴア島の伝統医療と担い手の関係
白川千尋
川田牧人・白川千尋・関一敏編『呪者の肖像』臨川書店、pp.195-213 2019年2月 論文集(書籍)内論文
-
医療と文化
白川千尋
桑山敬己・綾部真雄編『詳論 文化人類学-基本と最新のトピックを深く学ぶ』ミネルヴァ書房、pp.162-176 2018年4月 論文集(書籍)内論文
-
関わりの継続性-日本の国際協力NGOと社会的問題
白川千尋
信田敏宏・白川千尋・宇田川妙子編『グローバル支援の人類学-変貌するNGO・市民活動の現場から』昭和堂、pp.125-141 2017年3月 論文集(書籍)内論文
-
オセアニアでの医療人類学調査
白川千尋
秋道智彌・赤坂憲雄編『フィールド科学の入口-人間の営みを探る』玉川大学出版部、pp.176-187 2016年6月 論文集(書籍)内論文
-
ミャンマーの保健・医療問題-マラリアをめぐって
白川千尋
阿曽村邦昭・奥平龍二編『ミャンマー-国家と民族』古今書院、pp.657-666 2016年4月 論文集(書籍)内論文
-
フィールドワークを開く-ヴァヌアツからの展望
白川千尋
白川千尋・石森大知・久保忠行編『多配列思考の人類学-差異と類似を読み解く』風響社、pp.315-333 2016年3月 論文集(書籍)内論文
-
国際協力と人類学
白川千尋
河森正人・栗本英世・志水宏吉編『共生学が創る世界』大阪大学出版会、pp.143-153 2016年3月 論文集(書籍)内論文
-
感情と信頼関係-青年海外協力隊員の事例より
白川千尋
関根久雄編『実践と感情-開発人類学の新展開』春風社、pp.255-275 2015年9月 論文集(書籍)内論文
-
土着の蚊帳、国境を越える蚊帳
白川千尋
落合雪野編『国境と少数民族』めこん、pp.199-227 2014年7月 論文集(書籍)内論文
-
憩うモノから愛でるモノへ
白川千尋
落合雪野・白川千尋編『ものとくらしの植物誌-東南アジア大陸部から』臨川書店、pp.170-186 2014年5月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ独立運動におけるキリスト教とナショナリズム
白川千尋
杉本良男編『キリスト教文明とナショナリズム-人類学的比較研究』風響社、pp.217-242 2014年3月 論文集(書籍)内論文
-
言葉・行為・呪術
白川千尋
白川千尋・川田牧人編『呪術の人類学』人文書院、pp.9-45 2012年3月 論文集(書籍)内論文
-
文化人類学と国際医療協力のつながり・へだたり-KAPサーベイをめぐって
白川千尋
佐藤寛・藤掛洋子編『開発援助と人類学-冷戦・蜜月・パートナーシップ』明石書店、pp.84-103 2011年6月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:明石書店
-
伝統医療と近代医療
白川千尋
遠藤央・印東道子・梅崎昌裕・中澤港・窪田幸子・風間計博編『オセアニア学』京都大学学術出版会、pp.253-264 2009年10月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ・トンゴア島民における言語使用の様相
白川千尋
柴田佳子編『ピジンとクレオールの世界-オセアニアとカリブの言語・文化』神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター、pp.27-34 2008年3月 論文集(書籍)内論文
-
国際医療協力における文化人類学の二つの役割
白川千尋
松園万亀雄・門司和彦・白川千尋編『人類学と国際保健医療協力』明石書店、pp.61-86 2008年2月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツにおける「先住民問題」とその史的背景
白川千尋
綾部恒雄編『講座 世界の先住民族10-失われる文化・失われるアイデンティティ』明石書店、pp.162-175 2007年2月 論文集(書籍)内論文
-
「近代主義者」と邪術-ヴァヌアツ・トンゴア島民SDA信徒の邪術受容をめぐって
白川千尋
杉本良男編『国立民族学博物館調査報告62-キリスト教と文明化の人類学的研究』国立民族学博物館、pp.113-129 2006年10月 論文集(書籍)内論文
-
近くて遠い異界-ヴァヌアツ・トンゴア島民における異界とその住人をめぐる認識
白川千尋
細田あや子・渡辺和子編『異界の交錯(上巻)』リトン、pp.383-408 2006年2月 論文集(書籍)内論文
-
日本のテレビ番組におけるメラネシア表象
白川千尋
『文化人類学』 Vol. 69 No. 1 p. 115-137 2004年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本文化人類学会
-
儀礼の保有者、儀礼の在処-ヴァヌアツ・南部ペンテコストのナゴル儀礼と観光
白川千尋
橋本和也・佐藤幸男編『観光開発と文化-南からの問いかけ』世界思想社、pp.112-147 2003年2月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ・ポートヴィラにおける「都市富裕者層」の位相
白川千尋
塩田光喜編『島々と階級-太平洋島嶼諸国における近代と不平等』アジア経済研究所、pp.151-205 2002年11月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツにおける呪いと福音-長老派教会の福音伝道運動をめぐって
白川千尋
杉本良男編『国立民族学博物館調査報告31-福音と文明化の人類学的研究』国立民族学博物館、pp.271-291 2002年10月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:国立民族学博物館
-
不在の名称-ヴァヌアツ・ポートヴィラにおける名乗りをめぐって
白川千尋
『社会人類学年報』 Vol. 28 p. 55-78 2002年8月 研究論文(学術雑誌)
-
カストムにおける所有的側面-ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に
白川千尋
『地域研究論集』 Vol. 4 No. 1 p. 87-107 2002年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立民族学博物館地域研究企画交流センタ-
-
正体不明の霊-ヴァヌアツ・トンゴア社会の民間治療者における持続と変容
白川千尋
河合利光編『オセアニアの現在-持続と変容の民族誌』人文書院、pp.186-209 2002年3月 論文集(書籍)内論文
-
ナヴァカマティとしてのカストム-ヴァヌアツ・トンゴア島民におけるカストムの様相
白川千尋
『民族學研究』 Vol. 66 No. 2 p. 203-221 2001年9月 研究論文(学術雑誌)
-
ヴァヌアツの都市における土地取得の条件-ポートヴィラ在住者の事例より
白川千尋
塩田光喜編『太平洋島嶼諸国における階層分化』アジア経済研究所、pp.34-60 2001年3月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ・トンゴア島民の病因論からみた都市-邪術の存在論との関連で
白川千尋
熊谷圭知・塩田光喜編『都市の誕生-太平洋島嶼諸国の都市化と社会変容』アジア経済研究所、pp.183-217 2000年12月 論文集(書籍)内論文
-
国際医療協力における文化人類学的分析をめぐる問題-ヴァヌアツの薬剤浸漬蚊帳配布プロジェクトを事例として
白川千尋
『熱帯』 Vol. 33 p. 113-122 2000年6月 研究論文(学術雑誌)
-
収集された物と収集されなかった物-ニューブリテン島の収集物をめぐって
白川千尋
石森秀三・林勲男編『国立民族学博物館調査報告10-ジョージ・ブラウン・コレクションの研究』国立民族学博物館、pp.77-93 1999年3月 論文集(書籍)内論文
出版者・発行元:国立民族学博物館
-
Dengue Fever Outbreak and the Place of Traditional Medicine among the People of Tongoa, Vanuatu
Chihiro Shirakawa
Man and Culture in Oceania Vol. 15 p. 45-64 1999年3月 研究論文(学術雑誌)
-
ヴァヌアツの都市における病因論の様相-ポートヴィラに居住するトンゴア島民を対象として
白川千尋
塩田光喜編『太平洋島嶼諸国の都市化』アジア経済研究所、pp.43-77 1999年3月 論文集(書籍)内論文
-
ヴァヌアツ・トンゴア社会における称号制度
白川千尋
『国立民族学博物館研究報告』 Vol. 23 No. 2 p. 267-319 1998年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:国立民族学博物館
-
Malaria Epidemiology, Glucose 6-phosphate Dehydrogenase Deficiency and Human Settlement in the Vanuatu Archipelago
Akira Kaneko, George Taleo, Morris Kalkoa, James Yaviong, Paul A. Reeve, Mary Ganczakowski, Chihiro Shirakawa, Kevin Palmer, Takatoshi Kobayakawa, Anders Björkman
Acta Tropica Vol. 70 No. 3 p. 285-302 1998年7月 研究論文(学術雑誌)
-
カヴァ・バーとワータ-ヴァヌアツ共和国トンゴア島民のカヴァ飲み慣行とローカリティ認識の構図
白川千尋
『民族學研究』 Vol. 63 No. 1 p. 96-106 1998年6月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本文化人類学会
-
ヴァヌアツにおける政治状況の現代的位相-マクロとミクロのレベルから
白川千尋
『アジア経済』 Vol. 38 No. 1 p. 25-47 1997年1月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:アジア経済研究所
-
トンゴア島マラリア対策計画-住民参加型プロジェクトの一例として
馬渡薫・白川千尋・森喜代・George Taleo・一盛和世
『熱帯』 Vol. 29 p. 257-268 1996年6月 研究論文(学術雑誌)
-
ある長老派教会エルダーの活動-ヴァヌアツにおけるメラネシアン・ウェイの様相
白川千尋
『アジア経済』 Vol. 37 No. 2 p. 63-77 1996年2月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:アジア経済研究所
-
祭の推移と「膠着状態」-茨城県南部一集落の祭を事例として
白川千尋
『日本民俗学』 Vol. 203 p. 143-164 1995年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本民俗学会
-
住民参加型マラリア対策の人類学的考察-ヴァヌアツ共和国の薬剤添付蚊帳配布プロジェクトをめぐって
白川千尋
『熱帯』 Vol. 28 p. 145-154 1995年6月 研究論文(学術雑誌)
-
メラネシア東部の島嶼マラリア対策-2) 熱帯熱マラリア及び三日熱マラリア薬剤耐性の島民における年齢群別発現
金子明・George Taleo・白川千尋
『寄生虫学雑誌』 Vol. 43 No. 5 p. 371-383 1994年10月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本寄生虫学会