顔写真

顔写真

岡村 康司
Okamura Yasushi
岡村 康司
Okamura Yasushi
医学系研究科 医学専攻,教授

keyword 包括脳ネットワーク,統合脳・分子脳科学,クロ-ニング,膜電位,電圧センサー,ホヤ分裂抑止割球,アンキリン,バッチクランプ,ニュ-ロン,発生,神経科学,脱髄,誘導性転写,自発発火,ナトリウムチャネル,ホスファターゼ,カルシウム,生体分子,酵素,ホヤ,プロトンチャネル,生理学,ゲノム,Naチャネル,シグナル伝達,ホヤ胚,電位センサー,神経分化,電位依存性チャネル,蛋白質,イオンチャネル

経歴 29

  1. 2020年1月 ~ 継続中
    大阪大学国際共創大学院学位プログラム推進機構博士課程教育リーディングプログラム生体統御ネットワーク医学教育プログラム部門長

  2. 2011年4月1日 ~ 継続中
    大阪大学 医学系研究科 医学専攻 教授

  3. 2009年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院 生命機能研究科 教授

  4. 2008年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院医学系研究科・教授

  5. 2001年5月 ~ 継続中
    岡崎国立共同研究機構・統合バイオサイエンスセンター

  6. 1998年4月 ~ 継続中
    生命工学工業技術研究所(現産総研)グループリーダー

  7. 1995年4月 ~ 継続中
    通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(現産総研)主任研究官

  8. 2011年4月 ~ 2019年12月
    大阪大学未来戦略機構 第二部門 生体統御ネットワーク医学教育プログラム 副コーディネーター

  9. 2011年4月 ~ 2013年3月
    大阪大学医学系研究科 副研究科長

  10. 2008年4月1日 ~ 2011年3月31日
    大阪大学 生体生理医学専攻 教授

  11. 2003年4月 ~ 2008年3月
    総合研究大学院大学生命科学科生理科学専攻教授を併任

  12. 2004年 ~ 2008年
    大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) 教授

  13. 2004年 ~ 2007年
    大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) 岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授

  14. 2002年 ~ 2003年
    岡崎国立共同研究機構 教授

  15. 2001年 ~ 2003年
    岡崎国立共同研究機構 統合バイオサイエンスセンター 教授

  16. 1995年10月 ~ 1998年
    新技術事業団(現JST)さきがけ研究21知と構成”の研究員を兼任"

  17. 1995年 ~ 1996年
    通産省工業技術院 生体分子工学部・生命工学工業技術研究所 主任研究官

  18. 1990年2月 ~ 1995年9月
    東京大学医学部脳研究施設神経生物学部門助手

  19. 1989年 ~ 1994年
    東京大学 医学部(医) 助手

  20. 1989年4月 ~ 1990年3月
    日本学術振興会特別研究員(PD)

  21. 1988年4月 ~ 1989年3月
    日本学術振興会特別研究員(DC)

  22. 2009年 ~
    大阪大学 医学(系)研究科(研究院) 教授

  23. 2007年 ~
    大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) 岡崎統合パイオサイエンスセンター 教授

  24. 2005年 ~
    大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) 岡崎総合バイオサイエンスセンター 教授

  25. 2004年 ~
    大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設) 岡崎統合バイオサイエンスセンター・自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) 教授

  26. 1996年 ~
    通産省 工業技術院・生体分子工学部・生命工学工業技術研究所 主任研究官

  27. 1994年 ~
    東京大学 医学部 助手

  28. 1993年 ~
    東京大学 (医)・医学部 助手

  29. 1992年 ~
    東京大学 医学部・神経生物学・脳研 研究員

学歴 2

  1. 東京大学 医学系研究科

    ~ 1989年3月

  2. 東京大学 医学部

    ~ 1985年3月

所属学会 4

  1. 北米神経科学学会

  2. 日本動物学会

  3. 日本神経科学学会

  4. 日本生理学会

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 医療薬学 /

  2. ライフサイエンス / 生理学 /

  3. ライフサイエンス / 神経科学一般 /

論文 409

  1. Nonsubstrate PI(4,5)P 2 interacts with the interdomain linker to control electrochemical coupling in voltage-sensing phosphatase (VSP)

    Natsuki Mizutani, Yasushige Yonezawa, Atsushi Nakagawa, Yasushi Okamura

    Proceedings of the National Academy of Sciences Vol. 122 No. 31 2025年7月29日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences
  2. Zinc is a Key Regulator of the Sperm-Specific K+ Channel (Slo3) Function

    Rizki Tsari Andriani, Tanadet Pipatpolkai, Haruhiko Miyata, Masahito Ikawa, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai

    2025年4月2日

    出版者・発行元:eLife Sciences Publications, Ltd
  3. Effects of moderate static magnetic fields on voltage-gated potassium ion channels in sympathetic neuron-like PC12 cells.

    Eri Kaneda, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura, Shigeru Miyagawa

    Physiological reports Vol. 13 No. 6 2025年3月 研究論文(学術雑誌)

  4. Voltage- and Ca2+-inducible PLC activity for analyzing PI(4,5)P2 sensitivity of ion channels in Xenopus oocytes

    Takafumi Kawai, Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura

    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes Vol. 1867 No. 1 p. 184396-184396 2025年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  5. The significance of electrical signals in maturing spermatozoa for phosphoinositide regulation through voltage-sensing phosphatase

    Takafumi Kawai, Shin Morioka, Haruhiko Miyata, Rizki Tsari Andriani, Sharmin Akter, Gabriel Toma, Tatsuya Nakagawa, Yuki Oyama, Rie Iida-Norita, Junko Sasaki, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Masahito Ikawa, Takehiko Sasaki, Yasushi Okamura

    Nature Communications Vol. 15 No. 1 2024年8月24日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  6. Dimerization is required for the glycosylation of S1-S2 linker of sea urchin voltage-gated proton channel Hv1

    Yoshifumi Okochi, Yuka Jinno, Yasushi Okamura

    Biophysical Journal 2024年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  7. Insight into the function of voltage-sensing phosphatase in hindgut-derived pseudoplacenta of a viviparous teleost Xenotoca eiseni

    Adisorn Ratanayotha, Atsuo Iida, Jumpei Nomura, Eiichi Hondo, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai

    American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology Vol. 326 No. 6 p. R461-R471 2024年6月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Physiological Society
  8. 電位依存性ホスホイノシチドホスファターゼVSP:発見から約20年を経て

    岡村 康司

    生化学(Journal of Japanese Biochemical Society ) Vol. 96 No. 2 p. 255-268 2024年4月 研究論文(その他学術会議資料等)

  9. Structural change of the cytoplasmic N‐terminus and <scp>S1</scp> segment of voltage‐sensing phosphatase reported by Anap

    Hidekazu Tsutsui, Yuka Jinno, Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura

    Acta Physiologica 2024年3月19日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  10. (R)-ketamine restores anterior insular cortex activity and cognitive deficits in social isolation-reared mice

    Rei Yokoyama, Yukio Ago, Hisato Igarashi, Momoko Higuchi, Masato Tanuma, Yuto Shimazaki, Takafumi Kawai, Kaoru Seiriki, Misuzu Hayashida, Shun Yamaguchi, Hirokazu Tanaka, Takanobu Nakazawa, Yasushi Okamura, Kenji Hashimoto, Atsushi Kasai, Hitoshi Hashimoto

    Molecular Psychiatry Vol. 29 No. 5 p. 1406-1416 2024年2月23日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  11. What voltage-sensing phosphatases can reveal about the mechanisms of ion channel regulation by phosphoinositides

    Yasushi Okamura, Daisuke Yoshioka

    Biochemical Society Transactions Vol. 51 No. 2 p. 827-839 2023年4月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Portland Press Ltd.
  12. Role of K364 next to the active site cysteine in voltage-dependent phosphatase activity of Ci-VSP.

    Ian Costa Paixao, Natsuki Mizutani, Makoto Matsuda, Rizki Tsari Andriani, Takafumi Kawai, Atsushi Nakagawa, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    Biophysical journal Vol. 122 No. 11 p. 2267-2284 2023年1月19日 研究論文(学術雑誌)

  13. Critical contributions of pre-S1 shoulder and distal TRP box in DAG-activated TRPC6 channel by PIP2 regulation

    Masayuki X. Mori, Ryo Okada, Reiko Sakaguchi, Hideharu Hase, Yuko Imai, Onur K. Polat, Satoru G. Itoh, Hisashi Okumura, Yasuo Mori, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue

    Scientific Reports Vol. 12 No. 1 2022年12月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  14. Voltage-sensing phosphatase (Vsp) regulates endocytosis-dependent nutrient absorption in chordate enterocytes

    Adisorn Ratanayotha, Makoto Matsuda, Yukiko Kimura, Fumiko Takenaga, Tomoaki Mizuno, Md. Israil Hossain, Shin-ichi Higashijima, Takafumi Kawai, Michio Ogasawara, Yasushi Okamura

    Communications Biology Vol. 5 No. 948 p. 1-15 2022年9月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
  15. 神経興奮のイオン機構の発見

    岡村康司

    Clinical Neuroscience別冊 ノーベル賞の神経科学 Vol. 407 No. 8 p. 964-968 2022年8月

  16. Spotlight on the Binding Affinity of Ion Channels for Phosphoinositides: From the Study of Sperm Flagellum

    Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    Frontiers in Physiology Vol. 13 p. 1-5 2022年2月7日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Frontiers Media SA
  17. 腎臓で機能するNa-Pi cotransporter SLC34A3のイオン輸送の仕組みの解明

    周 俊先, 大河内 善史, 水谷 夏希, 塩崎 雄治, 瀬川 博子, 岡村 康司

    日本生理学雑誌 Vol. 84 No. 1 p. 33-33 2022年2月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  18. Insight into the function of a unique voltage-sensor protein (TMEM266) and its short form in mouse cerebellum.

    Kawai T, Narita H, Konno K, Akter S, Andriani R, Iwasaki H, Nishikawa S, Yokoi N, Fukata Y, Fukata M, Wiriyasermkul P, Kongpracha P, Nagamori S, Takao K, Miyakawa T, Abe M, Sakimura K, Watanabe M, Nakagawa A, Okamura Y

    Biochem J. (in Press) Vol. 479 No. 11 p. 1127-1145 2022年 研究論文(学術雑誌)

  19. Interaction between S4 and the phosphatase domain mediates electrochemical coupling in voltage-sensing phosphatase, VSP

    Mizutani N, Kawanabe A, Jinno Y, Narita H, Yonezawa T, Nakagawa A, Okamura Y

    PNAS (in Press) Vol. 119 No. 26 2022年 研究論文(学術雑誌)

  20. Regulation of Neutrophil Functions by Hv1/VSOP Voltage-Gated Proton Channels

    Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    International Journal of Molecular Sciences Vol. 22 No. 5 p. 2620-2620 2021年3月5日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:MDPI AG
  21. Engineering voltage sensing phosphatase (VSP).

    Tsutsui H, Mizutani N, Okamura Y

    Methods in Enzymology Vol. 654 p. 85-114 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier
  22. Heterologous functional expression of ascidian Nav1 channels and close relationship with the evolutionary ancestor of vertebrate Nav channels

    Takafumi Kawai, Masaki Hashimoto, Natsuki Eguchi, Junko M. Nishino, Yuka Jinno, Risa Mori-Kreiner, Måns Aspåker, Daijiro Chiba, Yukio Ohtsuka, Akira Kawanabe, Atsuo S. Nishino, Yasushi Okamura

    Journal of Biological Chemistry Vol. 296 p. 100783-100783 2021年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Elsevier BV
  23. Heterogeneity of microglial proton channel in different brain regions and its relationship with aging.

    Kawai T, Takao K, Akter S, Abe M, Sakimura K, Miyakawa T, Okamura Y

    Journal of Neurachemistry 2021年1月 研究論文(学術雑誌)

  24. The Slo3/Lrrc52 complex is sensitive to phosphoinositides.

    Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    Channels (Austin, Tex.) Vol. 14 No. 1 p. 1-3 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  25. Regulation of hepatic oxidative stress by voltage-gated proton channels (Hv1/VSOP) in Kupffer cells and its potential relationship with glucose metabolism.

    Kawai T, Kayama K, Tatsumi S, Akter S, Miyawaki N, Okochi Y, Abe M, Sakimura K, Yamamoto H, Kihara S, Okamura Y

    FASEB J. Vol. 34 No. 12 p. 15805-15821 2020年11月 研究論文(学術雑誌)

  26. TRPM5 Negatively Regulates Calcium-Dependent Responses in Lipopolysaccharide-Stimulated B Lymphocytes.

    Taiki Sakaguchi, Ryu Okumura, Chisato Ono, Daisuke Okuzaki, Takafumi Kawai, Yoshifumi Okochi, Natsuko Tanimura, Mari Murakami, Hisako Kayama, Eiji Umemoto, Hidetaka Kioka, Tomohito Ohtani, Yasushi Sakata, Kensuke Miyake, Yasushi Okamura, Yoshihiro Baba, Kiyoshi Takeda

    Cell reports Vol. 31 No. 10 p. 107755-107755 2020年6月9日 研究論文(学術雑誌)

  27. Engineering an enhanced voltage-sensing phosphatase.

    Akira Kawanabe, Natsuki Mizutani, Onur K Polat, Tomoko Yonezawa, Takafumi Kawai, Masayuki X Mori, Yasushi Okamura

    The Journal of general physiology Vol. 152 No. 5 2020年5月4日 研究論文(学術雑誌)

  28. Hv1/VSOP regulates neutrophil directional migration and ERK activity by tuning ROS production

    Yoshifumi Okochi, Eiji Umemoto, Yasushi Okamura

    Journal of Leukocyte Biology Vol. 107 No. 5 p. 819-831 2020年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  29. 実験と計算の連携による電位依存性ホスファターゼVSPの活性化機構の解析

    川鍋 陽,西澤和久,岡村康司

    生物物理 Vol. 60 No. 2 p. 105-107 2020年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  30. Functional analysis of a double-point mutation in the KCNJ2 gene identified in a family with Andersen-Tawil syndrome.

    Shinobu Fukumura, Kosuke Yamauchi, Akira Kawanabe, Akiyo Yamamoto, Maki Nakaza, Tomoya Kubota, Shinsuke Kato, Ryogen Sasaki, Yasushi Okamura, Masanori P Takahashi

    Journal of the neurological sciences Vol. 407 p. 116521-116521 2019年12月15日 研究論文(学術雑誌)

  31. Polarized PtdIns(4,5)P2 distribution mediated by a voltage-sensing phosphatase (VSP) regulates sperm motility.

    Takafumi Kawai, Haruhiko Miyata, Hiroki Nakanishi, Souhei Sakata, Shin Morioka, Junko Sasaki, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Toyoshi Fujimoto, Takehiko Sasaki, Masahito Ikawa, Yasushi Okamura

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol. 116 No. 51 p. 26020-26028 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  32. Distinct functional properties of two electrogenic isoforms of the SLC 34 Na‐Pi cotransporter

    Natsuki Mizutani, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    Physiological Reports Vol. 7 No. 14 2019年7月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  33. Analysis of membrane potential of phagosome in phagocytes

    Yoshifumi Okochi, Hidekazu Tsutsui, Yasushi Okamura

    2019年6月 研究論文(その他学術会議資料等)

  34. ホスフォイノシチドによるチャネル・トランスポーターの制御

    岡村康司, 水谷夏希, 大河内善史

    医学のあゆみ Vol. 269 No. 13 p. 1108-1113 2019年6月 研究論文(学術雑誌)

  35. NaV チャネル全史̶̶細菌からヒトまで̶̶

    西野 敦雄, 岡村 康司

    生化学 Vol. 91 No. 2 p. 1-14 2019年4月

  36. Real-time functional analysis of Hv1 channel in neutrophils: a new approach from zebrafish model.

    Ratanayotha A, Kawai T, Okamura Y

    American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology 2019年4月

  37. Molecular mechanisms of coupling to voltage sensors in voltage-evoked cellular signals.

    Yasushi Okamura, Yoshifumi Okochi

    Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences Vol. 95 No. 3 p. 111-135 2019年3月 研究論文(学術雑誌)

  38. Hv1/VSOP voltage-gated proton channel inhibits migration in response to fMLF in neutrophils

    Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    学会発表 2019年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  39. Dynamic structural rearrangements and functional regulation of voltage-sensing phosphatase

    Sakata S, Okamura Y

    J. Physiol. 2019年1月 研究論文(学術雑誌)

  40. The hydrophobic nature of a novel membrane interface regulates the enzyme activity of a voltage-sensing phosphatase

    Kawanabe Akira, Hashimoto Masaki, Nishizawa Manami, Nishizawa Kazuhisa, Narita Hirotaka, Yonezawa Tomoko, Jinno Yuka, Sakata Souhei, Nakagawa Atsushi, Okamura Yasushi

    ELIFE Vol. 7 2018年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:{eLife} Sciences Publications, Ltd
  41. 遺伝学的検査により同定されたAndersen-Tawil症候群家系における新規遺伝子変異V296Fとその機能解析

    山内 亨祐, 福村 忍, 川鍋 陽, 山本 晃代, 仲座 真希, 久保田 智哉, 加藤 辰輔, 佐々木 良元, 岡村 康司, 高橋 正紀

    臨床神経生理学 Vol. 46 No. 5 p. 482-482 2018年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
  42. Zn2+-Binding to the Voltage-Gated Proton Channel Hv1/VSOP

    Iwaki Masayo, Takeshita Kohei, Kondo Hiroko X, Kinoshita Kengo, Okamura Yasushi, Takano Yu, Nakagawa Atsushi, Kandori Hideki

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B Vol. 122 No. 39 p. 9076-9080 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  43. Voltage-Sensing Phosphatases: Biophysics, Physiology, and Molecular Engineering.

    Okamura Y, Kawanabe A, Kawai T

    Physiological Reviews. Vol. 98 No. 4 p. 2097-2131 2018年10月 研究論文(学術雑誌)

  44. Conservation of the Ca2+-permeability through the voltage sensor domain of mammalian CatSper subunit

    Hiroki Arima, Hidekazu Tsutsuia, Yasushi Okamura

    Channels (Austin) Vol. 12 No. 1 p. 240-248 2018年8月 研究論文(学術雑誌)

  45. Tracking the sarcoplasmic reticulum membrane voltage in muscle with a FRET biosensor

    Sanchez C, Berthier C, Allard B, Perrot J, Bouvard C, Tsutsui H, Okamura Y, Jacquemond V

    The Journal of General Physiology Vol. 150 No. 8 p. 1163-1177 2018年6月 研究論文(学術雑誌)

  46. Induction of divalent cation permeability by heterologous expression of a voltage sensor domain

    Hiroki Arima, Hidekazu Tsutsui, Ayako Sakamoto, Manabu Yoshida, Yasushi Okamura

    Biochem. Biophys. Acta. Vol. 1860 No. 5 p. 981-990 2018年5月 研究論文(学術雑誌)

  47. Measurement o f membrane potential change in phagosome of phagocytes

    Yoshifumi Okochi, Hidekazu Tsutsui, Yasushi Okamura

    2018年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  48. 電位依存性プロトンチャネルが肝臓の糖代謝に寄与する可能性について

    香山建斗, 河合喬文, 辰巳翔基, 山本浩靖, 崎村建司, 木原進, 岡村康司

    2017年11月

  49. マウス精子における電位依存性ホスファターゼの機能

    河合喬文, 宮田治彦, 中西広樹, 坂田宗平, 大河内善史, 渡辺雅彦, 崎村建司, 佐々木雄彦, 伊川正人, 岡村康司

    2017年11月

  50. 電位依存性ホスファターゼVSP の膜近傍領域の役割

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    2017年11月

  51. Evolutionary History of Voltage-Gated Sodium Channels

    Nishino A, Okamura Y

    In: Chahine M. (eds) Voltage-gated Sodium Channels: Structure, Function and Channelopathies. Handbook of Experimental Pharmacology (eBook) 2017年11月

  52. Coupling Mechanisms of Voltage-Sensing Phosphatase

    Yasushi Okamura, Akira Kawanabe, Yuka Jinno, Souhei Sakata

    2017年10月

  53. The role of histidine and carboxylate residues for zinc inhibition in the voltage-gated proton channel Hv1/VSOP

    Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Hiroki Arima, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa, Hideki Kandori

    2017年9月

  54. Molecular dynamics study of kinetics of the voltage-gated proton channel VSOP/Hv1 under electric fields

    Hiroko X. Kondo, Yasushige Yonezawa, Naoyuki Miyashita, Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Yuichiro Fujiwara, Matsuyuki Shirota, Kengo, Kinoshita, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa, Hideki Kandori, Yu Takano

    2017年9月

  55. Structural analysis of Voltage-sensing phosphatase (VSP) on the electrochemical coupling between the Voltage sensor domain and cytoplasmic phosphatase

    Hirotaka Narita, Naoki Kanda, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa

    2017年9月

  56. 電位依存性ホスファターゼVSPの酵素活性に対する膜近傍領域の役割

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    2017年9月

  57. Development of a chemiluminescent voltage indicator applicable to brain activity recording in freely moving multiple mice

    Shigenori Inagaki, Masakazu Agetsuma, Hidekazu Tsutsui, Shinya Ohara, Yoshiyuki Arai, Kazushi Suzuki, Yuka Jinno, Tomoki Matsuda, Toshio Iijima, Yasushi Okamura, Takeharu Nagai

    2017年7月

  58. Unconventional role of voltage-gated proton channels (VSOP/Hv1) in regulation of microglial ROS production.

    Kawai T, Okochi Y, Ozaki T, Imura Y, Koizumi S, Yamazaki M, Abe M, Sakimura K, Yamashita T, Okamura Y

    Journal of Neurochemistry Vol. 142 No. 5 p. 686-699 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  59. Domain-to-domain coupling in voltage-sensing phosphatase

    Souhei Sakata, Makoto Matsuda, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    Biophysics and physicobiology Vol. 14 p. 85-97 2017年6月 研究論文(学術雑誌)

  60. AMPA glutamate receptors are required for sensory-organ formation and morphogenesis in the basal chordate.

    Shinobu Hirai, Kohji Hotta, Yoshihiro Kubo, Atsuo Nishino, Shigeo Okabe, Yasushi Okamura, Haruo Okado

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. Vol. 114 No. 15 p. 3939-3944 2017年4月 研究論文(学術雑誌)

  61. 初代培養ミクログリアにおける電位依存性プロトンチャネルのダイナミクス

    河合 喬文, 川村 名子, 小泉 修一, 阿部 学, 崎村 建司, 岡村 康司

    学会発表 2017年3月

  62. Voltage-gated proton channel in zebrafish (DrHv1): from culture dish to living animal

    Adisorn Ratanayotha, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    2017年3月

  63. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサードメインの機能解析

    有馬 大貴, 筒井 秀和, 岡村 康司

    2017年3月

  64. マウス好中球においてHv1/VSOPはfMLPに対する走化性行動を抑制する

    大河内 善史, 岡村 康司

    2017年3月

  65. 電位依存性ホスファターゼVSPの新規膜相互作用部位の重要性

    川鍋 陽, 橋本 真宜, 米澤 智子, 神野 有香, 坂田 宗平, 岡村 康司

    2017年3月

  66. 電位依存性ホスファターゼの構造生物学的研究

    中川 敦史, 成田 宏隆, 神田 直樹, 川鍋 陽, 岡村 康司

    2017年3月

  67. 電位依存性ホスファターゼにおける膜相互作用の動態と役割

    岡村 康司, 川鍋 陽, 西澤 和久, 中川 敦史, 成田 宏隆, 坂田 宗平, 神野 有香

    2017年3月

  68. Principle and biodiversity of voltage sensor domain in channels and enzyme

    Yasushi Okamura

    2017年2月

  69. Genetically encoded bioluminescent voltage indicator for multi-purpose use in wide range of bioimaging.

    Inagaki S, Tsutsui H, Suzuki K, Agetsuma M, Arai Y, Jinno Y, Bai G, Daniels M, Okamura Y, Matsuda M, Nagai T

    Scientific Reports Vol. 7 2017年2月 研究論文(学術雑誌)

  70. Voltage-gated proton channel in zebrafish: from culture dish to living animal

    Ratanayotha A, Kawai T, Okamura Y

    The Journal of Physiological Sciences Vol. 67 2017年

  71. Comparison between mouse and sea urchin orthologs of voltage-gated proton channel suggests role of S3 segment in activation gating

    Souhei Sakata, Nana Miyawaki, Thomas J. McCormack, Hiroki Arima, Akira Kawanabe, Nurdan Oezkucur, Tatsuki Kurokawa, Yuka Jinno, Yuichiro Fujiwara, Yasushi Okamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES Vol. 1858 No. 12 p. 2972-2983 2016年12月 研究論文(学術雑誌)

  72. 膜電位非印加状態で開状態をとるVSOP/Hv1変異体から見る2量体間協調性

    木村仁美, 持田理子, 渋村里美, 中川敦史, 岡村康司, 竹下浩平

    2016年12月

  73. 新規電位センサータンパク質VSOP2のX線結晶構造解析に向けて

    西川翔士, 成田宏隆, 岡村康司, 中川敦史

    2016年12月

  74. Characterization of Voltage-Gated Proton Channel in Zebrafish. (DrHv1)

    Adisorn Ratanayotha, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    2016年11月

  75. 電位依存性プロトンチャネルノックアウトマウスの代謝表現型解析

    辰巳翔基, 河合喬文, 山本浩靖, 崎村建司, 木原進士, 岡村康司

    2016年11月

  76. Direct observation og voltage-gated proton channels by high speed AFM

    Hayato Yamashita, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura, Msayuki Abe

    2016年11月

  77. Development of a chemiluminescent voltage indicator applicable to brain activity recording in freely moving mice

    Shigenori Inagaki, Masakazu Agetsuma, Hidekazu Tsutsui, Yoshiyuki Arai, Kazushi Suzuki, Yuka Jinno, Yasushi Okamura, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai

    2016年11月

  78. The role of membrane interacting region of phosphatase domain in voltage-sensing phosphatase (VSP)

    Akira Kawanabe, Masaki Hashimoto, Tomoko Yonezawa, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    2016年11月

  79. 自由行動マウスの脳活動計測を可能にする化学発光膜電位センサーの開発

    稲垣成矩, 揚妻正和, 筒井秀和, 新井由之, 鈴木和志, 神野有香, 岡村康司, 松田知己, 永井健治

    2016年11月

  80. Crossroad of electricity and lipid signaling: voltage-sensing phosphoinositide phosphatase (VSP)

    Yasushi Okamura, Akira Kawanabe, Souhei Sakata

    2016年11月

  81. Metal binding to the voltage-gated proton channel VSOP studied by ATR-FTIR

    Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Yasushi Okamura, Atushi Nakagawa, Hideki Kandori

    2016年11月

  82. CatSperの電位センサードメインはカルシウムイオン透過性を持つ

    有馬大貴, 筒井秀和, 吉田学, 岡村康司

    2016年10月

  83. The common regulation of phosphatase activity of voltage-sensing phosphatase (VSP) and PTEN by conserved putative membrane interacting region

    Akira Kawanabe, Tomoko Yonezawa, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    2016年9月

  84. Molecular mechanisms of voltage-sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    2016年9月

  85. 膜の疎水領域でのリポクオリティ認識機構とナノなくドメインの解明

    岡村康司

    2016年7月

  86. Bidirectional regulation of ROS production by voltage-gated proton channels in microglia

    Takafumi Kawai, Yoshifumi Okochi, Tomohiko Ozaki, Yoshio Imura, Kenji Sakimura, Schuichi Koizumi, Toshihide Yamashita, Yasushi Okamura

    2016年7月

  87. How does voltage sensor domain regulate downstream effecter?: lesson from voltage-sensor domain proteins

    Yasushi Okamura, Souhei Sakata, Akira Kawanabe, Yuichiro Fujiwara, Yuka Jinno

    2016年7月

  88. Principle and biodiversity of voltage sensor domain proteins

    Yasushi Okamura

    2016年6月

  89. Regulation of ROS production by voltage-gated proton channels in mouse microglia

    Yasushi Okamura

    2016年6月

  90. Simple scheme of lipid enzyme can explain complex lives of phosphoinositides.

    Okamura Y

    PNAS Vol. 113 No. 26 p. 7012-7014 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

  91. Voltage-dependent motion of the catalytic region of voltage-sensing phosphatase monitored by a fluorescent amino acid

    Sakata S, Jinno Y, Kawanabe A, Okamura Y

    Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. Vol. 113 No. 27 p. 7521-7526 2016年6月 研究論文(学術雑誌)

  92. 電位依存性ホスファターゼVSPとPTENに共通する膜との相互作用部位の重要性

    川鍋陽, 米澤智子, 岡村康司

    2016年5月

  93. Expression levels of ABCG2 on cord red blood cells and study of fetal anemia associated with anti-Jr(a).

    Fujita S, Kashiwagi H, Tomimatsu T, Ito S, Mimura K, Kanagawa T, Endo M, Miyoshi T, Okamura Y, Tani Y, Tomiyama Y, Kimura T

    Transfusion Vol. 56 No. 5 p. 1171-1181 2016年5月 研究論文(学術雑誌)

  94. 電位依存性プロトンチャネルにおけるプロトン透過機構について

    岡村康司

    生物物理 2016年5月

  95. Structural basis for the membrane association of ankyrinG via palmitoylation.

    Fujiwara Y, Kondo HX, Shirota M, Kobayashi M, Takeshita K, Nakagawa A, Okamura Y, Kinoshita K

    Scientific reports Vol. 6 2016年4月 研究論文(学術雑誌)

  96. Characterization of voltage-gated proton channel in zebrafish

    Adisorn Ratanayota, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    2016年3月

  97. CatSperの電位センサードメインはカルシウム透過性を持つ

    有馬大貴, 筒井秀和, 竹下浩平, 中川敦史, 坂本恵香, 吉田学, 岡村康司

    2016年3月

  98. 非天然アミノ酸Anapで検出された電位センサーの動き

    筒井秀和, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    2016年3月

  99. 膜脂質と相互作用する可能性のある相同領域による電位依存性ホスファターゼVSPとPTENの機能制御

    川鍋陽, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    2016年3月

  100. 好中球の走化性における電位依存性プロトンチャネルの役割

    大河内善史, 岡村康司

    2016年3月

  101. Direct Interaction between the Voltage-sensors Produces Cooperative Sustained Deactivation in Voltage-gated H+ Channel Dimers.

    Okuda H, Yonezawa Y, Takano Y, Okamura Y, Fujiwara Y

    J. Biol. Chem. Vol. 291 No. 11 p. 5935-5947 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  102. CatSper has a Calcium-Permeable Voltage Sensor Domain

    Hiroki Arima, Hidekazu Tsutsui, Kohei Takeshita, Atsushi Nakagawa, Ayako Sakamoto, Manabu Yoshida, Yasushi Okamura

    Biophysical Journal Vol. 110 No. 3 p. 114A-115A 2016年2月 研究論文(学術雑誌)

  103. The voltage-gated proton channel Hv1/VSOP inhibits neutrophil granule release.

    Okochi Y, Aratani Y, Adissu HA, Miyawaki N, Sasaki M, Suzuki K, Okamura Y

    J. Leukoc. Biol. Vol. 99 No. 1 p. 7-19 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  104. Effects of unsaturated fatty acids on the kinetics of voltage-gated proton channels heterologously expressed in cultured cells.

    Kawanabe A, Okamura Y

    The Journal of Physiology Vol. 594 No. 3 p. 595-610 2016年1月 研究論文(学術雑誌)

  105. 複数の光遺伝学操作と組み合わせたイメージングと薬剤スクリーニングの可能性を広げる発光膜電位指示薬の開発

    稲垣 成矩, 松田 知己, 新井 由之, 白 貴蓉, 神野 有香, 筒井 秀和, 岡村 康司, 永井 健治

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 Vol. 88回・38回 p. [4T21L-09(3P0901)] 2015年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  106. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサードメインの機能解析

    有馬大貴, 筒井秀和, 岡村康司

    2015年10月

  107. How is VSP’s enzyme activity activated by intrinsic voltage sensor?

    Yasushi Okamura

    2015年10月

  108. 電位依存性プロトンチャネル(VSOP)の結晶構造から考察するプロトン漏洩制御機構

    竹下 浩平, 岡村 康司, 中川 敦史

    生化学 Vol. 87 No. 5 p. 625-628 2015年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  109. [Structural insight into the regulation mechanism of proton leakage based on crystal structure of voltage-gated proton channel (VSOP)].

    Takeshita K, Okamura Y, Nakagawa A

    Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society Vol. 87 No. 5 p. 625-628 2015年10月

  110. 電位依存性プロトンチャネルの2量体と単量体間のゲーティング特性の違いを増大させる変異体の解析

    川鍋陽, 岡村康司

    2015年9月

  111. 最小イオンチャネルHv1/VSOPによる貪食細胞の活性酸素産生の多重制御

    岡村康司

    2015年9月

  112. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサードメインの機能解析

    有馬大貴, 筒井秀和, 岡村康司

    2015年9月

  113. Molecular mechanisms of voltage sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    2015年8月

  114. 電位依存性プロトンチャネルによるミクログリア活性酸素産生の制御

    河合 喬文, 大河内 善史, 井村 誉史雄, 崎村 建司, 小泉 修一, 岡村 康司

    2015年7月

  115. Fine tuning of neutrophil activities by the voltage-gated proton channel, Hv1

    Yasushi Okamura

    2015年6月

  116. Determinants of activation rate of voltage-gated proton channel revealed by chimeric constructs between two orthologs

    Yasushi Okamura

    2015年6月

  117. NIPS-JP symposium: Cutting-edge approaches towards the functioning mechanisms of membrane proteins

    Yoshihiro Kubo, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 593 No. 12 p. 2551-2552 2015年6月

  118. Gating mechanisms of voltage-gated proton channels.

    Okamura Y, Fujiwara Y, Sakata S

    Annual Reviews of Biochemistry 2015年5月 研究論文(学術雑誌)

  119. 電位センサー機能の多様性と共通原理について

    岡村康司

    2015年4月

  120. Mapping of sites facing aqueous environment of voltage-gated proton channel at resting state: A study with PEGylation protection.

    Kurokawa T, Okamura Y

    Biochim Biophys Acta. Vol. 1838 No. 1 Pt B p. 382-387 2014年10月 研究論文(学術雑誌)

  121. Rapid evaluation of a protein-based voltage probe using a field-induced membrane potential change

    Hidekazu Tsutsui, Yuka Jinno, Akiko Tomita, Yasushi Okamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES Vol. 1838 No. 7 p. 1730-1737 2014年7月 研究論文(学術雑誌)

  122. Potential role of voltage-sensing phosphatases in regulation of cell structure through the production of PI(3,4)P2

    Yamaguchi S, Kurokawa T, Taira I, Aoki N, Sakata S, Okamura Y, Homma KJ

    Journal of Cell Physiology Vol. 229 No. 4 p. 422-433 2014年4月 研究論文(学術雑誌)

  123. Long α helices projecting from the membrane as the dimer interface in the voltage-gated H+ channel.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Okamura Y

    J Gen Physiol. Vol. 143 No. 3 p. 377-386 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  124. A Kir3.4 mutation causes Andersen-Tawil syndrome by an inhibitory effect on Kir2.1.

    Kokunai Y, Nakata T, Furuta M, Sakata S, Kimura H, Aiba T, Yoshinaga M, Osaki Y, Nakamori M, Itoh H, Sato T, Kubota T, Kadota K, Shindo K, Mochizuki H, Shimizu W, Horie M, Okamura Y, Ohno K, Takahashi MP

    Neurology Vol. 82 No. 12 p. 1058-1064 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  125. X-ray crystal structure of voltage-gated proton channel

    Takeshita K, Sakata S, Yamashita E, Fujiwara Y, Kawanabe A, Kurokawa T, Okochi Y, Matsuda M, Narita H, Okamura Y, Nakagawa A

    Nature Structure & Molecular Biology Vol. 21 No. 4 p. 352-U170 2014年3月 研究論文(学術雑誌)

  126. PLC-mediated PI(4,5)P2 hydrolysis regulates activation and inactivation of TRPC6/7 channels

    Itsuki K, Imai Y, Hase H, Okamura Y, Inoue R, Mori M

    J. Gen. Physiol. Vol. 143 No. 2 p. 183-201 2014年2月 研究論文(学術雑誌)

  127. 3P296 複数の光遺伝学ツールとの組み合わせが可能な化学発光膜電位センサーの開発(27. バイオイメージング,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))

    Inagaki Shigenori, Matsuda Tomoki, Arai Yoshiyuki, Jinno Yuka, Tsutsui hidekazu, Okamura Yasushi, Nagai Takeharu

    生物物理 Vol. 54 No. 1 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  128. 1P219 電位依存性H^+チャネルのゲート電流(13C. 生体膜・人工膜:興奮・チャネル,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))

    Fujiwara Yuichiro, Okamura Yasushi

    生物物理 Vol. 54 No. 1 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  129. 3P012 Preliminary study of voltage-gated proton channel in activated state for X-ray crystallography(01A. Protein: Structure,Poster,The 52nd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan(BSJ2014))

    Kumano Wataru, Takeshita Kohei, Emura Kohta, Yamashita Eiki, Okamura Yasushi, Nakagawa Atsushi

    生物物理 Vol. 54 No. 1 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人 日本生物物理学会
  130. Mapping of sites facing aqueous environment of voltage-gated proton channel at resting state: A study with PEGylation protection

    Tatsuki Kurokawa, Yasushi Okamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES Vol. 1838 No. 1 p. 382-387 2014年1月 研究論文(学術雑誌)

  131. Long Alpha-Helices Projecting from the Membrane as the Dimer Interface in the Voltage-Gated H+ Channel

    Yuichiro Fujiwara, Tatsuki Kurokawa, Yasushi Okamura

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 106 No. 2 p. 745A-745A 2014年1月

  132. Expression of the voltage-sensing phosphatase gene in the chick embryonic tissues and in the adult cerebellum

    Shinji Yamaguchi, Naoya Aoki, Takaaki Kitajima, Yasushi Okamura, Koichi J Homma

    Communicative and Integrative Biology Vol. 7 No. 5 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Landes Bioscience
  133. Functional diversity of voltage-sensing phosphatases in two urodele amphibians

    Joshua Mutua, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yoshifumi Okochi, Shuichi Ueno, Hidekazu Tsutsui, Takafumi Kawai, Yasuhiro Iwao, Yasushi Okamura

    Physiological Reports Vol. 2 No. 7 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:American Physiological Society
  134. Temperature-Sensitive Gating of Voltage-Gated Proton Channels

    Yuichiro Fujiwara, Yasushi Okamura

    Current Topics in Membranes Vol. 74 No. 1 p. 259-292 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Academic Press Inc.
  135. Structural characteristics of the redox-sensing coiled coil in the voltage-gated H+ channel

    Yuichiro Fujiwara, Kohei Takeshita, Atsushi Nakagawa, Yasushi Okamura

    Journal of Biological Chemistry Vol. 288 No. 25 p. 17968-17975 2013年6月21日 研究論文(学術雑誌)

  136. 10.1016/B978-0-12-800181-3.00010-5.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Takeshita K, Kobayashi M, Okochi Y, Nakagawa A, Okamura Y

    Spring-8 Research Fronteiers. 2013年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Nature Publishing Group
  137. "Neural development in simpler embryos: A retrospective of Dr. Kunitaro Takahashi's work"

    William J. Moody, Yasushi Okamura

    Neuroscience Research Vol. 75 No. 3 p. 167-170 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  138. Subcellular localization of voltage-gated proton channels in primary cultured microglia.

    Kawai T, Imura Y, Koizumi S, Okochi Y, Sakimura K, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  139. The optimization of the electrophysiological characterization of the voltage-gated proton channel on the artificial membrane.

    Kawanabe A, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  140. Phosphatase activity of VSP is graded in a reflection of the sequential motion of the voltage sensor.

    Sakata S, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  141. Physiological genomics of amphibian VSP: a potential molecular mechanism of electrical block of fertilization in vertebrates.

    Mutua J, Jinno Y, Ueno S, Sakata S, Okochi Y, Tsutsui H, Iwao Y, Jaffe L, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  142. Rapid evaluation of optical voltage reporters using field-induced transmembrane potential response.

    Tsutsui H, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  143. Substrate specificity of the voltage-sensing phosphatase (VSP) changes with membrane potential.

    Kurokawa T, Takasuga S, Sakata S, Yamaguchi S, Shigeo H, Homma K, Sasaki T, Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  144. How excited to talk with PI?: Lesson from voltage-sensing phosphatase.

    Okamura Y

    2013年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  145. Autoimmune disorder phenotypes in Hvcn1-deficient mice.

    Sasaki M, Tojo A, Okochi Y, Miyawaki N, Kamimura D, Yamaguchi A, Murakami M, Okamura Y

    Biochemical Journal Vol. 450 No. 2 p. 295-301 2013年3月 研究論文(学術雑誌)

  146. PIP2 dynamics underlying muscarinic or vasopressin receptor-activated TRPC3 C6 and C7 currents.

    Itsuki K, Imai Y, Okamura Y, Inoue R, Mori, MX

    2013年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  147. Calcium transients in muscle fibers expressing voltage-sensitive phosphoinositide phosphatases.

    Loustau T, Legrand C, Berthier C, Okamura Y, Jacquemond V

    2013年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  148. Graded tuning of phosphatase activity of VSP coupled with the intermediate state of the voltage sensor.

    Sakata S, Okamura Y

    2013年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  149. Gating of the Designed Trimeric/Tetrameric Voltage-Gated H+ Channel.

    FUJIWARA, Y, KUROKAWA, T, TAKESHITA, K, NAKAGAWA, A, Larsson H.P, OKAMURA, Y

    Journal of Physiology Vol. 591 No. 3 p. 627-640 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

  150. Subcellular localization of voltage-gated proton channels in primary cultured microglia

    Takafumi Kawai, Yoshio Imura, Shuichi Koizumi, Yoshifumi Okochi, Kenji Sakimura, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 63 p. S243-S243 2013年

  151. Physiological Genomics of Amphibian VSP : A Potential Molecular Mechanism of Electrical Block of Fertilization in Vertebrates

    Joshua Mutunga Mutua, Yuka Jinno, Shuichi Ueno, Souhei Sakata, Yoshifumi Okochi, Hidekazu Tsutsui, Yasuhiro Iwao, Laurinda Jaffe, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 63 p. S251-S251 2013年

  152. Structural bases of the gating regulation in the voltage-gated H+ channel.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Okamura Y

    2013年1月

  153. Molecular mechanisms of voltage-sensor domain proteins.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Morten H.H Norholm, Gunnar von Heijne, Declan Dolye, Jack E. Dixon

    2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  154. 3' Phosphatase activity toward phosphatidylinositol 3,4-bisphosphate [PI(3,4)P2] by voltage-sensing phosphatase (VSP).

    Kurokawa T, Takasuga S, Sakata S, Yamaguchi S, Horie S, Homma KJ, Sasaki T, Okamura Y

    Proceedings of the National Academy of Sciences Vol. 109 No. 25 p. 10089-10094 2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  155. Molecular properties of voltage-sensing phosphatases and applications to molecular tools.

    Okamura Y, Tsutsui H

    2012年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  156. 電位依存性プロトンチャネルのゲーティングを制御する分子構造

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 竹下浩平, 中川 敦史, 岡村 康司

    2012年9月

  157. Secret lives of voltage-sensing phosphatases.

    Yasushi Okamura

    2012年7月

  158. ミクログリアの活性酸素産生と亜鉛シグナル調節因子としてのプロトチャネル

    岡村 康司

    2012年7月

  159. 電位感受性ホスファターゼVSPを分子ツールとして用いたイノシトールリン脂質シグナル伝達の解析

    岡村 康司

    2012年6月

  160. The cytoplasmic coiled-coil mediates cooperative gating temperature sensitivity in the voltage-gated H+ channel Hv1.

    FUJIWARA, Y, KUROKAWA, T, TAKESHITA, K, KOBAYASHI, M, OKOCHI, Y, NAKAGAWA, A, OKAMURA, Y

    Nature Communications Vol. 3 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

  161. Voltage-sensing phosphatase reveals temporal regulation of TRPC3/C6/C7 channels by membrane phosphoinositides.

    Itsuki K, Imai Y, Okamura Y, Abe K, Inoue R, Mori MX

    Channels (Austin) Vol. 6 No. 3 p. 206-209 2012年5月 研究論文(学術雑誌)

  162. PIP2-PLC-DAGシグナルと連動したTRPC3/C6/C7チャネルの自律的制御機構

    森誠之, 今井裕子, 齋郷平, 岡村康司, 井上隆司

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  163. VSP による細胞形態制御

    岡村康司, 山口真二, 黒川竜紀, 坂田宗平, 青木直哉, 平郁子, 本間光一

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  164. DAG 活性化型TRPC チャネルにおける電流、細胞内Ca2+とPI(4,5)P2 の相関

    齊郷平, 今井裕子, 岡村康司, 井上隆司, 森誠之

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  165. 人工膜に再構成した電位依存性プロトンチャネルVSOP のチャネル活性

    川鍋陽, 岡村康司

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  166. 電位依存性ホスファターゼ(VSP)の電位センサーの変異体における電位依存的酵素活性の計測

    坂田宗平, ホサインモハマド, 岡村康司

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  167. 3,4 量体型へ人工的にデザインした電位依存性プロトンチャネルのゲーティング

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 岡村康司

    2012年3月

  168. KCNE3 によるゲーティング修飾におけるKCNQ1 チャネルS1 セグメントの機能的役割

    中條浩一, 西野敦雄, 岡村康司, 久保義弘

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  169. 電位センサードメイン蛋白の構造基盤:モジュールの共役による分子機能

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    2012年3月

  170. 生命における電気信号の秘密を探る

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    2012年3月

  171. 感染防御機構における電位依存性プロトンチャネルVSOP の役割の解析

    大河内善史, 荒谷康昭, 宮脇奈那, 佐々木真理, 鈴木和男, 岡村康司

    2012年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  172. 細胞膜たんぱく質による膜電位変化のセンシングと情報転換.

    岡村 康司

    2012年2月

  173. A self-limiting regulation of vasoconstrictor-activated TRPC3/C6/C7 channels coupled to PI(4,5)P 2-diacylglycerol signalling

    Yuko Imai, Kyohei Itsuki, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue, Masayuki X. Mori

    Journal of Physiology Vol. 590 No. 5 p. 1101-1119 2012年2月 研究論文(学術雑誌)

  174. Unusual features of chick vsp and its potential role in regulation of cell structure.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Shinji Yamaguchi, Naoya Aoki, Ikuko Taira, Souhei Sakata, Koichi Homma

    Vol. 102 No. 3 p. 37A-37A 2012年2月

  175. Ci-KCNQ1, an Ortholog of Vertebrate KCNQ1 from Ciona Intestinalis, has Revealed that KCNE1 and KCNE3 Utilize Different Domains of KCNQ1 for the Modulation of Gating.

    Koichi Nakajo, Atsuo Nishino, Yasushi Okamura, Yoshihiro Kubo

    Vol. 102 No. 3 p. 133A-133A 2012年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  176. Voltage gated proton channels

    Y. Okamura

    Comprehensive Biophysics Vol. 6 p. 199-222 2012年 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Elsevier Inc.
  177. Cytoplasmic Coiled-Coil Mediates the Gating Coupling and the Temperature Sensitivity in the Voltage-gated H+ Channel.

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 小林恵, 中川敦史, 岡村康司

    2012年1月

  178. ゼブラフィッシュ心臓の膜電位動態を可視化する

    筒井 秀和, 東島 眞一, 宮脇 敦史, 岡村 康司

    日本薬理學雜誌 = Folia pharmacologica Japonica Vol. 138 No. 6 p. 234-238 2011年12月1日

    出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会
  179. A self-limiting regulation of vasoconstrictor-activated TRPC3/C6/C7 channels coupled to PI(4,5)P₂-diacylglycerol signalling.

    Imai Y, Itsuki K, Okamura Y, Inoue R, Mori MX

    The Journal of Physiology Vol. 590 No. 5 p. 1101-1119 2011年12月 研究論文(学術雑誌)

  180. Molecular mechanisms and potential biological roles ofvoltage-sensing phosphoinositide phosphatases.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Souhei Sakata, Hidekazu Tsutsui, Takehiko Sasaki

    2011年11月

  181. KCNQ1 subdomains involved in KCNE modulation revealed by an invertebrate KCNQ1 orthologue.

    Nakajo K, Nishino A, Okamura Y, Kubo Y

    The Journal of General Physiology Vol. 138 No. 5 p. 521-535 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

  182. 感染防御機構における電位依存性プロトンチャネルVSOP の役割の解析

    大河内善史, 荒谷康昭, 宮脇奈那, 佐々木真理, 鈴木和男, 岡村康司

    2011年10月

  183. Characterizations of chick voltage-sensing phosphatase and its possible role in regulation of cell structure

    Yasushi Okamura, Shinji Yamaguchi, Ikuko Taira, Tatsuki Kurokawa, Naoya Aoki, Souhei Sakata, Koichi J. Homma

    2011年9月

  184. プロトンによる高次生命機能の制御とその分子機構

    岡村 康司

    2011年9月

  185. Characterizations of chick voltage-sensing phosphatase

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Souhei Sakata, Shinji Yamaguchi, Naoya Aoki, Taira Ikuko, Kouichi Homma

    2011年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  186. 電位依存性ホスファターゼVSPの作動原理:基質特異性とオルソログ分子の解析

    黒川 竜紀, 坂田 宗平, 岡村 康司

    2011年9月

  187. 電位依存性プロトンチャネルVSOPの物理化学的手法を用いた解析

    川鍋 陽, 福田 哲也, 神取 秀樹, 岡村 康司

    2011年9月

  188. Crystal structure of the cytoplasmic phosphatase and tensin homolog (PTEN)-like region of Ciona intestinalis voltage-sensing phosphatase provides insight into substrate specificity and redox regulation of the phosphoinositide phosphatase activity.

    Matsuda M, Takeshita K, Kurokawa T, Sakata S, Suzuki M, Yamashita E, Okamura Y, Nakagawa A

    The Journal of biological chemistry Vol. 286 No. 26 p. 23368-23377 2011年7月 研究論文(学術雑誌)

  189. 電位依存性プロトンチャネルの2量体会合はチャネルの温度感受性を制御する

    藤原 祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 小林 恵, 中 川 敦史, 岡村 康司

    2011年6月

  190. VSOP1/Hv1 プロトンチャネル遺伝子欠損マウスの腎組織病変

    藤乗 嗣泰, 衣笠 哲史, 大河内 善史, 佐々木 真理, 岡村 康司

    2011年6月

  191. Voltage sensitive phosphoinositide phosphatases of Xenopus: their tissue distribution and voltage dependence.

    Ratzan WJ, Evsikov AV, Okamura Y, Jaffe LA

    Journal of Cellular Physiology Vol. 226 No. 11 p. 2740-2746 2011年5月 研究論文(学術雑誌)

  192. Coupling of the phosphatase activity of Ci-VSP to its voltage sensor activity over the entire range of voltage sensitivity.

    Sakata S, Hossain MI, Okamura Y

    J. Physiol. Vol. 589 No. 11 p. 2687-2705 2011年4月 研究論文(学術雑誌)

  193. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルVSOPによる活性酸素産生制御の解析

    大河内 善史, 岡村 康司, 河原 司

    2011年3月

  194. 構造に基づいた電位感受性ホスファターゼの其質特異性の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2011年3月

  195. Voltage-sensing phosphatase: mechanism and applications.

    岡村 康司

    2011年3月

  196. PI(4,5)P2の可視化と数理モデルの適用による電位依存性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の計測

    坂田 宗平, 岡村 康司

    2011年3月

  197. PI(4,5)P2の可視化と数理モデルの適用による電位依存性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の計測

    坂田 宗平, 岡村 康司

    2011年3月

  198. 構造に基づいた電位感受性ホスファターゼの其質特異性の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2011年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  199. Gene expression profile of Ci-VSP in juveniles and adult blood cells of ascidian.

    Ogasawara M, Sasaki M, Nakazawa N, Nishino A, Okamura Y

    Gene Expr Patterns. Vol. 11 No. 3-4 p. 233-238 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

  200. 電位センサータンパクから見た、膜電位ー化学関連の機構と役割

    岡村 康司

    2011年2月

  201. 電位依存性プロとチャネルに見る膜電位センサーの謎:細胞膜中に存在する電荷

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    生物物理 Vo.51 No.2 Vol. 51 No. 2 p. 72-75 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物物理学会
  202. Voltage-sensing phosphatase: its molecular relationship with PTEN.

    Okamura Y, Dixon JE

    Physiology Vol. 26 No. 1 p. 6-13 2011年2月 研究論文(学術雑誌)

  203. A mechanism for graded motor control encoded in the channel properties of the muscle ACh receptor.

    Nishino A, Baba SA, Okamura Y

    Proc Natl Acad Sci U S A. Vol. 108 No. 6 p. 2599-2604 2011年1月 研究論文(学術雑誌)

  204. 電位依存性ホスファターゼVSPの動作原理

    岡村 康司

    2010年12月

  205. A global synergy of ions and voltage?

    Okamura Y

    J Physiol. Vol. 588 No. 23 p. 4649-4649 2010年11月 研究論文(学術雑誌)

  206. 膜電位依存性ホスファターゼCi-VSPの電位依存的な酵素活性の計測とモデリング

    坂田宗平, 岡村康司

    2010年10月

  207. 電位依存性プロトンチャネルにおけるS4のトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    2010年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  208. 電位依存性プロトンチャネル細胞内領域の結晶構造と機能的意義

    藤原祐一郎, 岡村康司

    2010年9月

  209. Visualizing voltage dynamics in zebrafish heart.

    Tsutsui, H, Higashijima, S, Miyawaki, A, Okamura, Y

    J. Physiol. Vol. 588 No. 12 p. 2017-2021 2010年6月 研究論文(学術雑誌)

  210. ホスホイノシチドの急速な脱リン酸化による一過性TRPC6チャネルの不活性化

    今井裕子, 森誠之, 岡村康司, 井上隆司

    2010年5月

  211. 電位センサーの動きが飽和した高い膜電位における電位依存性ホスファターゼの酵素活性の解析

    坂田宗平, 岡村康司

    2010年5月

  212. 電位感受性ホスファターゼの動作原理と役割

    岡村康司, 黒川竜紀, 坂田宗平, 平郁子, 大河内善史, 山口真二, 小笠原道生, 本間光一

    2010年5月

  213. 電位依存性プロトンチャネルにおけるS4のトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    2010年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  214. Single or double? Think zinc!

    Okamura Y

    J Physiol. Vol. 588 No. 11 p. 1803-1804 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  215. Lipids: PI couples voltage to catalysis.

    Nat Chem Biol

    Nature Chemical Biology Vol. 6 No. 5 p. 315-316 2010年5月 研究論文(学術雑誌)

  216. PI(4,5)P2の可視化と数理モデルの適用による電位依存性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の計測

    坂田 宗平, 岡村 康司

    2010年3月

  217. 構造に基づいた電位感受性ホスファターゼの其質特異性の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2010年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  218. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルの役割

    大河内善史, Antoun El Chemaly, 佐々木真理, Serge Arnaudeau, Nicolas Demaurex, 岡村康司

    2010年1月

  219. Membrane topology of S4 of the mouse voltage-gated proton channel

    Sakata S, Kurokawa T, Nørholm MH, Takagi M, Okochi Y, von Heijne G, Okamura Y

    Biophysical Journal Vol. 98 No. 3 p. 539A-539A 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  220. VSOP/Hv1 proton channels sustain superoxide production, calcium entry, and cell migration by limiting the depolarization and acidification of activated neutrophils.

    Chemaly A E, Okochi Y, Sasaki M, Arnandeau S, Okamura Y, Demaurex N

    Biophysical Journal Vol. 98 No. 3 p. 709A-709A 2010年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  221. VSOP/Hv1 proton channels sustain calcium entry, neutrophil migration, and superoxide production by limiting cell depolarization and acidification

    Antoun El Chemaly, Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Serge Arnaudeau, Yasushi Okamura, Nicolas Demaurex

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE Vol. 207 No. 1 p. 129-139 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  222. A glycine receptor is involved in the organization of swimming movements in an invertebrate chordate

    Atsuo Nishino, Yasushi Okamura, Stefania Piscopo, Euan R. Brown

    BMC NEUROSCIENCE Vol. 11 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  223. VSOP/Hv1 proton channels sustain calcium entry, neutrophil migration, and superoxide production by limiting cell depolarization and acidification.

    El Chemaly, A, Okochi, Y, Sasaki, M, Arnaudeau, S, Okamura, Y, Demaurex, N

    J. Exp. Med. Vol. 207 No. 1 p. 129-139 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  224. A glycine receptor is involved in the organization of swimming movements in an invertebrate chordate.

    Nishino, A, Okamura, Y, Piscopo, S, Brown, E. R

    BMC Neurosci. Vol. 11 2010年1月 研究論文(学術雑誌)

  225. 培養細胞 PEGylation-protection法の確立と電位依存性プロトンチャネル(mVSOP/Hv1)におけるS4の役割と解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    2009年12月

  226. Functionality of the voltage-gated proton channel truncated in S4

    Souhei Sakata, Tatsuki Kurokawa, Morten H, H. Norholm, Masahiro Takagi, Yoshifumi Okochi, Gunnar von Heijne, Yasushi Okamura

    Proceedings of the National Academy of Sciences, U.S.A. Vol. 107 No. 5 p. 2313-2318 2009年12月 研究論文(学術雑誌)

  227. Avian voltage-sensor containing phosphatase provokes the morphological changes in fibroblasts by its phosphatase activity

    Fujii-Taira I, Yamaguchi S, Yamada M, Kamigaki H, Kurokawa T, Okamura Y, Homma KJ

    2009年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  228. Electrical manipulation of phosphatidylinositol lipids signaling by voltage sensitive phosphatase in living cells

    Sato M, Okamura Y, Ueda M

    2009年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  229. ホヤゲノムから見出された電位センサー蛋白の動作原理と応用

    岡村康司

    2009年10月

  230. イオンチャネルの軸索での集積

    岡村 康司

    2009年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  231. 新規蛍光蛋白質と電位依存性脱リン酸酵素で膜電位をみる

    筒井秀和, 唐澤智史, 宮脇敦史, 岡村康司

    Biophysical Journal, Volume 96, Issue 3, Supplement 1, Vol. 65 p. S18-S18 2009年9月 研究論文(学術雑誌)

  232. Mechanisms and physiological roles of voltage-sensor domain proteins

    Okamura Y

    2009年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  233. 2009 Harbin Conference on Ion Channels in Technology and Drug DiscoveryMechanisms of the voltage-sensor domain proteins

    Okamura Y, Kurokawa T, Sakata S, Takagi M

    2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  234. Mechanisms and roles of voltage-sensing proteins without pore structure

    Okamura Y

    2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  235. Analyses of voltage-gated proton channel, VSOP,in phagocytes

    Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    J. Physiol. Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  236. Membrane potential measurements with engineered fret sensor

    Hidekazu Tsutsui, Satoshi Karasawa, Atsushi Miyawaki, Yasushi Okamura

    J. Physiol. Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  237. Voltage-dependent phosphatase activities of Ci-VSP at high membrane potential

    Souhei Sakata, Israil Mohammed Hossain, Yasushi Okamura

    J. Physiol. Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  238. The role of c-terminal cytoplasmic regions in dimerization of voltage-gated proton channel.

    Tatsuki Kurokawa, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    J. Physiol. Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  239. Alteration of cellular phosphoinositides by voltage-sensing phosphatases

    Yasushi Okamura, Md. Israil Hossain

    J.Physiol.Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  240. Mechanisms of physiological roles of votlage sensing proteins without pore structure"

    Yasushi Okamura

    J. Physiol. Sci. 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  241. KCNE1 modulates KCNQ1 through specific amino acid residues in the pore region.

    Koichi Nakajo, Atsuo Nishino, Yasushi Okamura, Yoshihiro Kubo

    J. Physiol. Sci. Vol. 59 p. 255-255 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  242. Hv1 Proton Channels sustain superoxide production and calcium signaling in neutrophils.

    Antoun El Chemaly, Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Serge Arnaudeau, Yasushi Okamura, Nicolas Demaurex

    J. Physiol. Sci. Vol. 59 p. 401-401 2009年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  243. Nicotinic acetylcholine receptors in Ciona larval muscle and their physiological roles in shaping the swimming form

    Nishino A, Baba S, Okamura Y

    2009年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  244. Novel roles of voltage sensor domain discovered from ascidian genome: voltage-sensing phosphatase (VSP) and voltage-gated proton channel (VSOP/Hv1)

    Sakata S, Okamura Y

    2009年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  245. PI couples voltage to catalysis.

    Okamura Y

    Nature Chem Biol. 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

  246. Another story of arginines in voltage sensing: the role of phosphoinositides in coupling voltage sensing to enzyme activity.

    Okamura, Y

    J. Gen. Physiol. Vol. 134 No. 1 p. 1-4 2009年6月 研究論文(学術雑誌)

  247. Voltage-Gated Proton Channel Is Expressed On Phagosomes

    Okochi Y, Sasaki M, Iwasaki H, Okamura Y

    Biochem Biophys Res Commun. Vol. 382 No. 2 p. 274-279 2009年5月 研究論文(学術雑誌)

  248. VSOP Protein Lacking the C-terminal Half of S4-like Segment Retains Proton Permeation

    黒川竜紀, 高木正浩, 坂田宗平, 大河内善史, 岡村康司

    Biophys. J. Supplement. 2009年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  249. Voltage Sensitive Phosphatase from Xenopus Laevis Testis.

    William J. Ratzan, Yasushi Okamura, Laurinda A. Jaffe

    Biophysical Journal, Volume 96, Issue 3, Supplement 1, 2009年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  250. Voltage-sensing phosphatase: actions and potentials

    Yasushi Okamura, Yoshimichi Murata, Hirohide Iwasaki

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 587 No. 3 p. 513-520 2009年2月

  251. Ion channel clustering at the axon initial segment and node of Ranvier evolved sequentially in early chordates

    Hill AS, Nishino A, Nakajo K, Zhang G, Fineman JR, Selzer ME, Okamura Y, Cooper EC

    PLoS Genetics Vol. 4 No. 12 2008年12月 研究論文(学術雑誌)

  252. 高膜電位におけるCi-VSPの電位依存的なホスファターゼ活性の解析.

    坂田宗平, Hossain MI, 岡村康司

    Neurosci. Res. Supplement 2008年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  253. Improving membrane voltage measurements using FRET with new fluorescent proteins.

    Tsutsui, H, Karasawa, S, Okamura Y, Miyawaki, A

    Nature Methods Vol. 5 No. 8 p. 683-685 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

  254. Functional analysis of synaptotagmin gene regulatory regions in two distantly related ascidian species

    Matsumoto,J, Katsuyama, Y, Ohtsuka, Y, Lemaire, P, Okamura Y

    Dev. Growth Differ. Vol. 50 No. 7 p. 543-552 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

  255. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのダイマー形成.

    黒川竜紀, Hans Koch, 大河内善史, 佐々木真理, Peter Larsson, 岡村康司

    Neurosci. Res. Supplement 2008年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  256. Multimeric Nature Of Voltage-Gated Proton Channels

    Koch HP, Kurokawa T, Okochi Y, Sasaki M, Okamura Y, Larsson HP

    Proc Natl Acad Sci U S A Vol. 105 No. 26 p. 9111-9116 2008年7月 研究論文(学術雑誌)

  257. Enzyme Domain Affects The Movement Of The Voltage Sensor In Ascidian And Zebrafish VSPs

    Hossain MI, Iwasaki H, Okochi Y, Chahine M, Higashijima S, Nagayama K, Okamura Y

    J Biol Chem 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  258. Enzyme domain affects the movement of the voltage sensor in ascidian and zebrafish voltage-sensing phosphatases

    Md. Israil Hossain, Hirohide Iwasaki, Yoshifumi Okochi, Mohamed Chahine, Shinichi Higashijima, Kuniaki Nagayama, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol. 283 No. 26 p. 18248-18259 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  259. A voltage-sensing phosphatase, Ci-VSP, which shares sequence identity with PTEN, dephosphorylates phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate

    Iwasaki H, Murata Y, Kim Y, Hossain MI, Worby CA, Dixon JE, McCormack T, Sasaki T, Okamura Y

    Proc Natl Acad Sci USA Vol. 105 No. 23 p. 7970-7975 2008年6月 研究論文(学術雑誌)

  260. Detailed comparison of expressed and native voltage-gated proton channel currents

    B. Musset, V. V. Cherny, D. Morgan, Y. Okamura, I. S. Ramsey, D. E. Clapham, T. E. Decoursey

    Journal of Physiology Vol. 586 No. 10 p. 2477-2486 2008年5月15日 研究論文(学術雑誌)

  261. 電位感受性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の脱分極側での計測.

    岡村康司, Hossain, M.I, 坂田宗平, 村田喜理, 久保義弘

    J. Physiol. Sci. 2008;58 Suppl:S77. 2008年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  262. 電位依存性プロトンチャネルの分子構成.

    黒川竜紀, 大河内善史, 佐々木真理, 高木正浩, 岡村康司

    J. Physiol. Sci. supplement. 2008年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  263. Voltage-gated proton channels. In Symposium "Voltage-dependent Proton Channels Come of Age

    Okamura, Y

    2008年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  264. Voltage range for tuning of phosphatase of Ci-VSP as measured by two PIP2-sensors.

    Hossain, M.I, Sakata, S, Murata, Y, Okamura, Y

    Biophysical Journal Volume 94, Issue 2, Supplement 1, February 2008, 2008年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  265. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルVSOPの機能解析.

    大河内善史, 佐々木真理, 黒川竜紀, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  266. 電位依存性プロトンチャネルのオリゴマー形成.

    黒川竜紀, 大河内善史, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  267. Analysis of a voltage-gated proton channel, VSOP in microglia

    大河内善史, 澤田 誠, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年9月

  268. Cloning and characterization of an ascidian AMPA receptor.

    Shinobu Hirai, Atsuo Nishino, Hiroki Takahashi, Yasushi Okamura, Haruo Okado

    Vol. 58 p. S193-S193 2007年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  269. Depolarization activates the phosphoinositide phosphatase Ci-VSP, as detected in Xenopus oocytes coexpressing sensors of PIP2

    Murata Y, Okamura Y

    J. Physiol. Vol. 583 No. 3 p. 875-889 2007年7月 研究論文(学術雑誌)

  270. ファゴサイトーシスと膜電位変化 : 電位依存性プロトンチャネルの役割と分子実体

    岡村康司, 佐々木真理

    生化学 Vol. 79 No. 5 p. 454-458 2007年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生化学会
  271. Phagocytosis and membrane potential

    Yasushi Okamura, Mari Sasaki

    SEIKAGAKU Vol. 79 No. 5 p. 454-458 2007年5月

  272. 電位依存性プロトンチャネルの分子相関比 ( stoichiometry) の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2007年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  273. 電位依存性プロトンチャネル分子の分布パターンと生理機能.

    岡村 康司, 大河内 善史, 佐々木 真理, 黒川 竜紀, 岩崎 広英

    2007年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  274. 電位依存性ホスファターゼの動作原理と役割

    岡村 康司, 村田 喜理, ホッサイン イスレイル, 岩崎 広英, 佐々木 真理, 蒲野 淑子, 黒川 竜紀, 大河内 善史

    2007年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  275. 電位依存性ホスファターゼCi-VSPにおける、膜電位感知?酵素活性相関の機構

    村田 喜理, 岡村 康司

    2007年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  276. Phosphatase domain (PD) of voltage sensor containing phosphatase (VSP) modifies voltage sensor movement.

    Hossain Md. Israil, Kuniaki Nagayama, Yasushi Okamura

    2007年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  277. 細胞膜電位センサー--電位依存性イオンチャンネルの新展開 (特集 細胞感覚とセルセンサー)

    岡村康司

    バイオニクス Vol. 4 No. 1 p. 36-43 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:オーム社
  278. Voltage-dependent calcium influx mediates maturation of myofibril arrangement in ascidian larval muscle

    Yukio Ohtsuka, Yasushi Okamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY Vol. 301 No. 2 p. 361-373 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

  279. Biodiversity of voltage sensor domain proteins

    Okamura Y

    Pflugers Archives. Vol. 454 No. 3 p. 361-371 2007年1月 研究論文(学術雑誌)

  280. Composition of nicotinic acetylcholine receptor subunits at neuromuscular junctions of the ascidian Ciona intestinalis larva

    Atsuo Nishino, Yasushi Okamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 23 No. 12 p. 1206-1206 2006年12月

  281. Ankyrin-G regulates inactivation gating of the neuronal sodium channel, Nav1.6.

    Shirahata E, Iwasaki H, Takagi M, Lin C, Bennett V, Okamura Y, Hayasaka K

    J. Neurophysiol. Vol. 96 No. 3 p. 1347-1357 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  282. alx, a zebrafish homolog of Chx10, marks ipsilateral descending excitatory interneurons that participate in the regulation of spinal locomotor circuits

    Kimura Y, Okamura Y, Higashijima S

    J. Neurosci. Vol. 26 No. 21 p. 5684-5697 2006年5月 研究論文(学術雑誌)

  283. A voltage sensor-domain protein is a voltage-gated proton channel

    Mari Sasaki, Masahiro Takagi, Yasushi Okamura

    Science Vol. 312 No. 5773 p. 589-592 2006年4月 研究論文(学術雑誌)

  284. Role of cytoplasmic domain in voltage sensor movement of Zebrafish-VSP

    Israil Hossain, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    2006年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  285. 電位センサードメインに存在する負電荷残基の、膜電位感受性酵素Ci-VSPの膜電位感受における役割

    村田喜理, 岡村康司

    2006年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  286. 電位センサーの動作原理と電位感受性酵素VSP (特集 イオンチャネル・受容体の構造機能連関研究の新たな潮流)

    岡村康司

    細胞工学 Vol. 25 No. 3 p. 231-235 2006年3月

    出版者・発行元:秀潤社
  287. Voltage sensor domain drives modification of phosphatase activity of the voltage sensor containing phosphatase, Ci-VSP.

    Y. Murata, Y. Okamura

    2006年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  288. 膜電位を感じて活性を変化させるイノシトールリン脂質脱リン酸化酵素

    岡村康司, 村田喜理, 岩崎広英

    蛋白質核酸酵素 Vol. 51 No. 1 p. 18-26 2006年1月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:共立出版
  289. [New role of voltage sensor: voltage-regulated phosphatase recently identified from ascidian genome]

    Okamura Y, Murata Y, Iwasaki H, Sasaki M

    Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme Vol. 51 p. 18-26 2006年1月

    出版者・発行元:1
  290. Neuromuscular junctions and patterns of electrical excitations in tail muscle bands of the Ascidian Ciona intestinalis larva

    Atsuo Nishino, Yasushi Okamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 22 No. 12 p. 1491-1491 2005年12月

  291. Phosphoinositide phosphatase activity coupled to an intrinsic voltage sensor

    Hirohide Iwasaki, Yoshimichi Murata, Mari Sasaki, Kazuo Inaba, Yasushi Okamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 22 No. 12 p. 1449-1449 2005年12月 研究論文(学術雑誌)

  292. GABAergic synaptic transmission modulates swimming in the ascidian larva.

    Brown ER, Nishino A, Meinertzhagen IA, Bone Q, Okamura Y

    Eur. J. Neurosci. Vol. 22 No. 10 p. 2541-2548 2005年11月 研究論文(学術雑誌)

  293. Comprehensive analysis of the ascidian genome reveals novel insights into the molecular evolution of ion channel genes

    Yasushi Okamura, Atsuo Nishino, Yoshimichi Murata, Koichi Nakajo, Hirohide Iwasaki, Yukio Ohtsuka, Motoko Tanaka-Kunishima, Nobuyuki Takahashi, Yuji Hara, Takashi Yoshida, Motohiro Nishida, Haruo Okado, Hirofumi Watari, Ian A. Meinertzhagen, Nori Satoh, Kunitaro Takahashi, Yutaka Satou, Yasunobu Okada, Yasuo Mori

    Physiological Genomics Vol. 22 p. 269-282 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  294. Regulation of Nav channels in sensory neurons.

    Chahine M, Ziane R, Vijayaragavan K, Okamura Y

    Trends in Pharmacological Sciences Vol. 26 No. 10 p. 496-502 2005年10月 研究論文(学術雑誌)

  295. 膜電位感受性酵素 Ci-VSPにおける、酵素活性の膜電位による制御機構ドメイン間リンカー領域の役割.

    村田喜理, 佐々木真理, 岡村康司

    2005年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  296. 生命情報学によるゲノム進化の解析,

    藤山秋佐夫, 三谷啓志, 岡村康司, 隅山健太

    2005年9月

  297. 新規電位センサー蛋白から見た脊索動物の生理機能の進化.

    岡村康司, 岩崎広英, 佐々木真理, 村田喜理, Israil Hossain, 東島眞一

    2005年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  298. Comprehensive analysis of the ascidian genome reveals novel insights into the molecular evolution of ion channel genes.

    Okamura Y, Nishino A, Murata Y, Nakajo K, Iwasaki H, Ohtsuka Y, Tanaka-Kunishima M, Takahashi N, Hara Y, Yoshida T, Nishida M, Okado H, Watari H, Meinertzhagen IA, Satoh N, Takahashi K, Satou Y, Okada Y, Mori Y

    Physiological Genomics Vol. 22 No. 3 p. 269-282 2005年8月 研究論文(学術雑誌)

  299. 胎生期マウス脊髄におけるGABAの興奮性作用へのK+-Cl-cotransporter強発現の効果,

    中山希世美, 岡村康司

    2005年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  300. 電位センサータンパク質VSOP2の解析,

    岩崎広英, 東島眞一, 岡村康司

    2005年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  301. 新しい膜電依存性タンパクの構造と機能,シンポジウム「バイオ分子センサー脳神経機能研究の新潮流」

    岡村康司

    2005年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  302. Phosphoinositide phosphatase activity coupled to an intrinsic voltage sensor.

    Murata Y, Iwasaki H, Sasaki M, Inaba K, Okamura Y

    Nature Vol. 435 No. 7046 p. 1239-1243 2005年7月 研究論文(学術雑誌)

  303. Tight junctions in Schwann cells of peripheral myelinated axons

    Tatsuo Miyamoto, Kazumasa Morita, Daisuke Takemoto, Kosei Takeuchi, Yuka Kitano, Tsuyoshi Miyakawa, Kiyomi Nakayama, Yasushi Okamura, Hiroyuki Sasaki, Yoshiki Miyachi, Mikio Furuse, Shoichiro Tsukita

    CELL STRUCTURE AND FUNCTION Vol. 30 No. Supplement p. 88-88 2005年6月

  304. カタユウレイボヤのイオンチャネル遺伝子データベースの作成

    岡村康司, 西野敦雄, 小笠原道夫, 佐藤矩行, 岡戸晴生

    2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  305. Identification of teleost voltage-sensitive phosphatase (VSP) and its comparison with Ci-VSP,

    Israil Hossain, 東島眞一, 岩崎広英, 永山国昭, 岡村康司

    2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  306. ホヤ幼生の遊泳運動機構の研究運動パターンと筋細胞の興奮・収縮の関係,

    西野敦雄, 東島眞一, 岡村康司

    2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  307. Roles of S4-enzyme linker for the coupling of voltage-sensing and phosphatase activity of the voltage-sensing phosphatase, Ci-VSP.

    村田喜理, 岡村康司

    2005年5月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  308. 第82回日本生理学会シンポジウム「電位センサーをもつ酵素」

    岡村康司

    2005年5月

  309. Nav1.6チャネルの持続性Na電流の制御機構 (特集・Naチャネル)

    白幡恵美, 早坂清, 岡村康司

    生体の科学 Vol. 56 No. 3 p. 216-220 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団
  310. Tight junctions in Schwann cells of peripheral myelinated axons: a lesson from claudin-19-deficient mice.

    Miyamoto T, Morita K, Takemoto D, Takeuchi K, Kitano Y, Miyakawa T, Nakayama K, Okamura Y, Sasaki H, Miyachi Y, Furuse M, Tsukita S

    Journal of Cell Biology Vol. 169 No. 3 p. 527-538 2005年5月 研究論文(学術雑誌)

  311. Early specification of ascidian larval motor neurons.

    Katsuyama Y, Okada T, Matsumoto J, Ohtsuka Y, Terashima T, Okamura Y

    Dev. Biol. Vol. 278 No. 2 p. 310-322 2005年2月 研究論文(学術雑誌)

  312. イオンチャネル遺伝子から見た生理機能の進化 (総特集 境界動物の生物学--脊椎動物への進化の研究最前線) -- (1章 ホヤ--世界に先駆ける先端研究)

    岡村康司

    海洋, 号外 No. 41 p. 61-70 2005年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:海洋出版
  313. Locomotion patterns and electrical activities of tail muscle bands in the ascidian Ciona intestinalis larvae

    Atsuo Nishino, Yasushi Okamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 21 No. 12 p. 1325-1325 2004年12月

  314. Development of transient outward currents coupled with Ca2+-induced Ca2+ release mediates oscillatory membrane potential in ascidian muscle cells

    K Nakajo, Y Okamura

    JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY Vol. 92 No. 2 p. 1056-1066 2004年8月 研究論文(学術雑誌)

  315. The neurobiology of the ascidian tadpole larva: recent developments in an ancient chordate.

    Meinertzhagen IA, Lemaire Y, Okamura Y

    Annual Review of Neuroscience Vol. 27 p. 453-485 2004年7月 研究論文(学術雑誌)

  316. Ci-VSPの膜電位感受性とホスファターゼ活性の相関,

    村田喜理, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2004年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  317. 新規膜電位感受性タンパク質;Ci-VSPにおけるゲート電流の解析,

    佐々木真理, 岩崎広英, 村田喜理, 久木田文夫, 岡村康司

    2004年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  318. 膜電位感受性酵素Ci-VSPの酵素活性,

    岩崎広英, 佐々木真理, 村田喜理, 岡村康司

    2004年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  319. アンキリンGは発現系において電位依存性ナトリウムチャネルNav1.6の持続性電流を抑制する,

    白幡恵美, 林長青, 岩崎広英, 早坂清, 岡村康司

    2004年6月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  320. ホヤゲノムから見つかった新規膜電位センサー分子

    岡村康司, 佐々木真理, 岩崎広英, 村田喜理

    2004年6月

  321. The ascidian dihydropyridine-resistant calcium channel as the prototype of chordite L-type calcium channel.

    Okamura Y, Izumi-Nakaseko H, Nakajo K, Ohtsuka Y, Ebihara T

    Neurosignals Vol. 12 No. 3 p. 142-158 2003年8月 研究論文(学術雑誌)

  322. DHP-insensitive L-type-like Ca channel of ascidian acquires sensitivity to DHP with single amino acid change in domain III P-region.

    Izumi-Nakaseko H, Yamaguchi S, Ohtsuka Y, Ebihara T, Adachi-Akahane S, Okamura Y

    FEBS letters Vol. 549 No. 1-3 p. 67-71 2003年8月 研究論文(学術雑誌)

  323. The functional characterization of cloned human sodium channel, Nav1.6 and evidence for unstable persistent current,

    白幡恵美, 中瀬古ー泉寛子, 林長青, 早坂清, 岡村康司

    2003年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  324. ホヤ幼生とイオンチャネル : 脊椎動物のミニチュア

    岡村康司

    バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry Vol. 61 p. 44-45 2003年4月 研究論文(学術雑誌)

  325. バクテリアの電位依存性イオンチャネル,NaChBacのイオン選択性およびpH依存性の解析,

    村田喜理, 渡里博史, 三尾和弘, 佐藤主税, 高見英人, 岡村康司

    2003年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  326. 電位依存性ナトリウムチャネルNav1.6の新規スプライスバリアント,

    岩崎広英, 泉ー中瀬古寛子, 岡村康司

    2003年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  327. Identification, functional characterization and developmental expression of the ascidian Kv4-class potassium channel.

    Nakajo K, Katsuyama Y, Ono F, Ohtsuka Y, Okamura Y

    Neurosci. Res. Vol. 45 No. 1 p. 59-70 2003年1月 研究論文(学術雑誌)

  328. Coexpression of a Cav1.2 protein lacking an N-terminus and the first domain specifically suppresses L-type calcium channel activity.

    Ebihara T, Komiya Y, Izumi-Nakaseko H, Adachi-Akahane S, Okabe S, Okamura Y

    FEBS Letters Vol. 529 No. 2-3 p. 203-207 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

  329. ホヤ初期胚における電位依存性カルシウムチャネルβサブユニットの発現様式

    大塚幸雄, 岡村康司

    2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  330. Ca2+放出で活性化されるCa2+依存性K+ チャネルの発現がホヤ筋細胞の膜興奮性のモードを切り替える

    中條浩一, 岡村康司

    2002年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  331. 電位依存性NaチャネルNaV1.6の新規エクソンによるスプライシングバリアント

    岡村康司

    2002年7月

  332. Na〔+〕チャネル 電位依存性Na〔+〕チャネル--分子と機能の多様性に関する知見 (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (細胞膜イオンチャネル)

    岡村康司

    医学のあゆみ Vol. 201 No. 13 p. 971-976 2002年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:医歯薬出版
  333. The development of three identified motor neurons in ascidian embryo.

    Okada T, Katsuyama Y, Ono F, Okamura Y

    Dev. Biol. Vol. 244 No. 2 p. 278-292 2002年4月 研究論文(学術雑誌)

  334. Regulation of synaptotagmin gene expression during ascidian embryogenesis.

    Katsuyama Y, Matsumoto J, Okada T, Ohtsuka Y, Cheng L, Okado H, Okamura Y

    Dev. Biol. Vol. 244 No. 2 p. 293-304 2002年4月 研究論文(学術雑誌)

  335. 電位依存性Naチャネルの機能、発現の制御

    岡村康司, 泉寛子, 岡田俊明

    2002年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  336. DHP非感受性のホヤL型Caチャネルが膜貫通ドメイン3のポア部分の1アミノ酸置換によりDHP感受性を獲得する,第79回日本生理学会大会 広島 平成14年3月 Japanese J. Physiol., suppl.

    泉寛子, 山口真司, 赤羽悟美, 大塚幸雄, 岡村康司

    2002年3月

  337. The DHP-insensitive L-type-like Ca2+ channel of ascidian acquires the DHP-sensitivity by a single-site substitution in the domain III P-region.

    Nakaseko-Izumi, H, Yamaguchi, S, Ohtsuka, Y, Adachi-akahane, S, Okamura,Y

    2002年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  338. Induction of ascidian peripheral neuron by vegetal blastomeres

    Y Ohtsuka, T Obinata, Y Okamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY Vol. 239 No. 1 p. 107-117 2001年11月 研究論文(学術雑誌)

  339. Induction of ascidian peripheral neurons by vegetal blastomeres.

    Ohtsuka Y, Obinata T, Okamura Y

    Dev. Biol. 2001年11月 研究論文(学術雑誌)

  340. The larval ascidian nervous system: the chordate brain from its small beginnings.

    Meinertzhagen IA, Okamura Y

    Trends in Neuroscience Vol. 24 No. 7 p. 401-410 2001年7月 研究論文(学術雑誌)

  341. Neuronal form in the central nervous system of the tadpole larva of the ascidian Ciona intestinalis

    T Okada, SS MacIsaac, Y Katsuyama, Y Okamura, IA Meinertzhagen

    BIOLOGICAL BULLETIN Vol. 200 No. 3 p. 252-256 2001年6月 研究論文(学術雑誌)

  342. Changes in gelsolin expression during ascidian metamorphosis

    Y Ohtsuka, Y Okamura, T Obinata

    DEVELOPMENT GENES AND EVOLUTION Vol. 211 No. 5 p. 252-256 2001年5月 研究論文(学術雑誌)

  343. Ca2+チャネルアゴ二ストはL型Ca2+チャネルa1CサブユニットIIIS5-S6ポア領域との相互作用を介してゲーティングを修飾する,

    赤羽悟美, 山口真司, 長尾拓, 岡村康司

    2001年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  344. ホヤ胚筋細胞におけるCa2+放出機構とCa2+活性化K+チャネルの発達,

    中條浩一, 岡村康司

    2001年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  345. SCN8a型Naチャネルの不活性化の機構

    岡村康司

    2001年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  346. Na+チャネル機能の多様性とその分子的基盤

    岡村康司

    2001年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  347. SCN8a型Na+チャネルの機能

    岡村康司, 高安幸弘, 飯野昌枝, 小澤瀞司

    2001年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  348. Serine residue in IIIS5-S6 linker of L-type Ca2+ channel alpha1C subunit plays a critical role in the action of DHP agonists.

    Adachi-Akahane, Yamaguchi, S, Okamura,Y, Nagao,T

    2001年2月

  349. The maternal transcript for truncated voltage-dependent Ca2+ channel in ascidian embryos; a potential suppressive role for Ca2+ channel expression.

    Okagaki R, Izumi H, Okada T, Nagahora H, Nakajo K, Okamura Y

    Dev. Biol. Vol. 230 No. 2 p. 258-277 2001年2月 研究論文(学術雑誌)

  350. Primary structure, developmental expression and functional properties of an inward rectifier K+ channel of the tunicate.

    Murata Y, Okado H, Katsuyama Y, Okamura Y, Kubo Y

    Receptors & Channels Vol. 7 No. 5 p. 387-399 2001年2月 研究論文(学術雑誌)

  351. Novel determinant of action of DHP agonist in voltage-dependent L-type Ca2+ channel alpha(1C) subunit

    S Yamaguchi, Y Okamura, T Nagao, S Adachi-Akahane

    CALCIUM SIGNALI NG Vol. 331 p. 124-126 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  352. Multiple cis-regulatory regions control neuronal gene expression of synaptotagmin in ascidian embryos

    J Matsumoto, Y Katsuyama, Y Okamura

    BIOLOGY OF ASCIDIANS p. 158-161 2001年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  353. Serine residue in the IIIS5-S6 linker of the L-type Ca2+ channel α1C subunit is the critical determinant of the action of dihydropyridine Ca2+ channel agonists

    Shinji Yamaguchi, Yasushi Okamura, Taku Nagao, Satomi Adachi-Akahane

    Journal of Biological Chemistry Vol. 275 No. 52 p. 41504-41511 2000年12月29日 研究論文(学術雑誌)

  354. Novel determinant of action of dihydropyridine agonists in voltage-dependent L-type Ca2+ channel alpha(1c) subunit

    Nagao T, Yamaguchi S, Okamura Y

    2000年10月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  355. 電位依存性CaチャネルβサブユニットのC末端側の役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    2000年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  356. 発生過程での不完全長型サブユニットによる電位依存性Caチャネル電流発現の抑制

    泉 寛子, 海老原 達彦, 岡村康司

    2000年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  357. Molecular diversity of voltage-gated sodium channels in the ascidian larval nervous system.

    Nagahora H, Okada T, Yahagi N, Chong JA, Mandel G, Okamura Y

    Biochem. Biophys. Res. Com. Vol. 275 No. 2 p. 558-564 2000年8月 研究論文(学術雑誌)

  358. 電位依存性カルシウムチャネルβサブユニットC末端領域の役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    2000年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  359. truncated型alpha1サブユニットの共発現による電位依存性Caチャネルの発現量の調節

    岡村康司

    2000年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  360. ホヤ胚筋細胞Ca放出の細胞内Ca2+濃度による調節

    中條浩一, 岡村康司

    2000年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  361. Single Ca2+ channel activity and Ca2+ release in ascidian muscle.

    Nakajo K, Okamura Y

    2000年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  362. Subfamily-specific posttranscriptional regulation underlies K+ channel expression in a developing neuronal blastomere.

    Ono F, Katsuyama Y, Nakajo K, Okamura Y

    J. Neurosci. 1999年9月 研究論文(学術雑誌)

  363. Subfamily-specific posttranscriptional mechanism underlies K+ channel expression in a developing neuronal blastomere

    F Ono, Y Katsuyama, K Nakajo, Y Okamura

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE Vol. 19 No. 16 p. 6874-6886 1999年8月 研究論文(学術雑誌)

  364. ホヤ発生過程におけるシナプトタグミン遺伝子の転写調節

    勝山裕, 岡村康司

    1999年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  365. ホヤ胚膜電位依存性Ca2+チャネルの神経及び筋細胞に共通する発現

    中條浩一, 岡村康司, 岡田俊昭, 岡垣竜吾, 陳玲

    1999年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  366. 蛍光測光によるホヤ胚筋分化過程での細胞内Ca2+ストアの発達の解析

    中條浩一, 岡村康司

    1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  367. ホヤ電位依存性カルシウムイオンチャネルβサブユニットの役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  368. マボヤ神経誘導割球に発現するKv2チャネル遺伝子の転写後調節

    小野富三人, 中條浩一, 岡村康司

    1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  369. マボヤ内向き整流性K+チャネルの電気生理学的性質と、その発現部位

    村田喜理, 岡戸晴生, 岡村康司, 久保義弘

    1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  370. 原索動物L型Ca2+チャネルcDNAの機能的解析

    岡村康司

    1999年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  371. Cross-coupling between voltage-dependent Ca2+ channels and ryanodine receptors in developing ascidian muscle blastomeres

    K Nakajo, L Chen, Y Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 515 No. 3 p. 695-710 1999年3月 研究論文(学術雑誌)

  372. ADSL system for time periodic noise environments

    Y Okamura, H Okado, T Koyama

    NEC RESEARCH & DEVELOPMENT Vol. 40 No. 1 p. 64-69 1999年1月 研究論文(学術雑誌)

  373. Functional expression of a protochordate L-type Ca2+ channel

    Okamura Y

    1999年1月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  374. ホヤ幼生とイオンチャネル脊椎動物のミニチュア

    岡村康司

    バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry Vol. 57 No. 1 p. 9-10 1999年1月1日

  375. Basic fibroblast growth factor induction of neuronal ion channel expression in ascidian ectodermal blastomeres.

    Inazawa T, Okamura Y, Takahashi K

    J. Physiol. Vol. 511 No. 2 p. 347-359 1998年9月 研究論文(学術雑誌)

  376. Na+チャネルの構造と機能 (特集 イオンチャネルとレセプタ---生理と病態)

    岡村康司

    神経研究の進歩 Vol. 42 No. 2 p. 192-201 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:医学書院
  377. Ion channels and early development of neural cells.

    Takahashi K, Okamura Y

    Physiological Reviews Vol. 78 No. 2 p. 307-337 1998年4月 研究論文(学術雑誌)

  378. Distinct neuronal lineages of the ascidian embryo revealed by expression of a sodium channel gene

    Toshiaki Okada, Hiroshi Hirano, Kunitaro Takahashi, Yasushi Okamura

    Developmental Biology Vol. 190 No. 2 p. 257-272 1997年10月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Academic Press Inc.
  379. Na+チャネル (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (興奮の伝導と伝達 イオンチャネルとイオンポンプ)

    岡村康司

    蛋白質核酸酵素 Vol. 42 No. 3 p. 208-212 1997年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:共立出版
  380. 膜興奮性から見たホヤ幼生の神経細胞分化 : 2割球系での細胞間相互作用とチャネル分子の動態

    高橋國太郎, 斉藤実, 岡村康司

    生物物理 Vol. 36 No. 3 p. 134-138 1996年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本生物物理学会
  381. Distinct regulation of two ion channel genes at neural induction

    Yahagi,N.Okamura, Y.Takahashi,K

    1995年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  382. Neuron-specific gene expression of Na+channel in a single neurally-induced blastomere

    Ono,F.Okamura,Y

    1995年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  383. Expression of transcripts for a truncated calcium channel precedes transcription for a full-length protein in developing ascidians

    Okagaki, R.Okamura,Y

    1995年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  384. Neuronal excitability is induced by cell-cell interactions during early embryogenesis.

    Takahashi K, Okamura Y

    Perspect Dev Neurobiol. Vol. 2 No. 4 p. 317-325 1995年2月 研究論文(学術雑誌)

  385. Molecular cloning of putative Ca2+ channel gene from ascidian embryos.

    岡垣竜吾, 岡村康司

    1994年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  386. A putative sodium channel gene specifically expressed in ascidian motoneuron lineage.

    Okamura Y, Nagahora H, Okada T. TuNaII

    1994年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  387. 胚発生におけるカルシウムチャネル電流変化の分子機構

    岡垣竜吾, 岡村康司

    1994年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  388. Regulation of Ion Channel Gene Expression during Ascidian Embryogenesis Basic Neurosciences of Invertebrates.Tokyo

    Okamura,Y.Ono, F.Okagaki,R

    1994年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  389. Neural expression of a sodium channel gene requires cell specific interaction.

    Okamura Y, Ono F, Okagaki R, Chong A, Mandel G

    Neuron Vol. 13 No. 4 p. 937-948 1994年10月 研究論文(学術雑誌)

  390. ホヤ胚単離外胚葉性割球に対する3種の神経誘導法の比較解析

    稲津健志, 岡村康司, 高橋國太郎

    1994年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  391. ホヤ2細胞系での神経誘導におけるNa+チャネル遺伝子の発現

    小野富三人, 岡村康司

    1993年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  392. The ascidian embryo as a prototype of vertebrate neurogenesis.

    Okamura Y, Okado H, Takahashi K

    Bioessays. Vol. 15 No. 11 p. 723-730 1993年11月 研究論文(学術雑誌)

  393. NEURAL INDUCTION SUPPRESSES EARLY EXPRESSION OF THE INWARD-RECTIFIER K+ CHANNEL IN THE ASCIDIAN BLASTOMERE

    Y OKAMURA, K TAKAHASHI

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON Vol. 463 p. 245-268 1993年4月 研究論文(学術雑誌)

  394. 原索動物Na+チャネルの一時構造

    岡村康司, 岡垣竜吾, 小野富三人, Mandel,G

    1993年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  395. Na+チャネルの分子生物学の進歩

    岡村康司

    日本臨床 Vol. 51 No. 4 p. p1092-1101 1993年4月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本臨床社
  396. 原索動物ホヤのNaチャネルcDNAのクローニング

    岡村康司, 重本尚

    1992年4月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  397. Ion channel evolution

    Brehm P, Okamura Y, Mandel G

    Seminars in Neurosci. 1991年10月 研究論文(学術雑誌)

  398. Regulation of neuron specific Na+channel expression in ascidian embryosOkazakiMarch 1995. Japanese Journal of Physiology Supplement

    Ono,F.Okamura, Y.Takahashi,K

    1991年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  399. Regulation of Sodium Channels in Developing Tunicates.

    Okamura,Y, Chong, J.A. Mandel

    1991年2月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  400. Sequential Appearance of Functionally Distinct Sodium Chanels in an Isolated,Neurally-differentiating Cell From the Ascidian Embryo.

    Okamura,Y, Shidara,M

    1990年4月

  401. ホヤ胚分裂抑止単離割球に於ける神経誘導直後の内向き整流性K電流の特異的変化

    岡村康司, 高橋國太郎

    Neuroscience Research Supplements 1989年11月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  402. 原索動物筋細胞に於る遅延整流性Kチャネルの2型とTEA感受性

    設楽宗孝, 岡村康司

    Neuroscience Research Supplements 1988年12月 研究論文(学術雑誌)

  403. 分裂を制御した予定神経及び予定脊索2割球系における誘導性神経分化第

    岡戸晴生, 岡村康司, 高橋國太郎

    Neuroscience Research Supplements, Volume 9, 1989, Page 74 1988年4月 研究論文(学術雑誌)

  404. ホヤ胚停止割球の神経分化に伴うNaチャネルの開閉様式の経時変化

    岡村康司, 設楽宗孝

    Neuroscience Research 1987年12月 研究論文(学術雑誌)

  405. ホヤ胚神経型分化に伴うNaチャネルの卵細胞型から分化型への転換

    設楽宗孝, 岡村康司

    1987年4月 研究論文(学術雑誌)

  406. 単離培養した分裂停止ホヤ4細胞胚割球における神経分化とNaチャネル

    岡村康司, 岡戸晴生, 高橋國太郎

    1986年12月 研究論文(学術雑誌)

  407. 分裂停止ホヤ4細胞胚頭側割球の神経方分化に伴うNaチャネルの質的変化

    岡村康司, 設楽宗孝

    1986年12月 研究論文(学術雑誌)

  408. Morphology of freeze-substituted myelinated axon in mouse peripheral nerves

    Okamura Y, Tsukita S

    Brain Res. Vol. 383 No. 1-2 p. 146-158 1986年9月 研究論文(学術雑誌)

  409. 凍結置換された神経軸索の外形

    岡村康司, 月田承一郎

    1983年5月

MISC 73

  1. AI解析を足掛かりとした電位依存性ホスファターゼVSPの基質特異性形成機構の解明

    水谷夏希, 二井手哲平, 清水浩, 岡村康司

    日本生化学会大会(Web) Vol. 96th 2023年

  2. 1分子イメージングによるPIP2を介したイオンチャネル動態制御の解析

    好岡大輔, 岡村康司

    日本生理学雑誌(Web) Vol. 84 No. 1 2022年

  3. マウス精子におけるイノシトールリン脂質ホスファターゼVSPによるPI(4,5)P2の勾配形成とその生理的役割

    岡村康司, 河合喬文, 伊川正人, 藤本豊士, 佐々木雄彦, 崎村建司

    日本生化学会大会(Web) Vol. 93rd 2020年

  4. 遺伝学的検査により同定されたAndersen‐Tawil症候群家系における新規遺伝子変異V296Fとその機能解析

    山内亨祐, 福村忍, 川鍋陽, 山本晃代, 仲座真希, 久保田智哉, 加藤辰輔, 佐々木良元, 岡村康司, 高橋正紀

    臨床神経生理学(Web) Vol. 46 No. 5 p. 482(J‐STAGE)-482 2018年10月

    出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
  5. Roles of membrane interaction in electrochemical coupling in voltage-sensing phosphatase

    Yasushi Okamura, Akira Kawanabe, Kazuhisa Nishizawa, Souhei Sakata

    2017年5月

  6. Voltage-dependent motion of the catalytic region of voltage-sensing phosphatase monitored by a fluorescent amino acid (vol 113, pg 7521, 2016)

    Souhei Sakata, Yuka Jinno, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA Vol. 113 No. 48 p. E7866-E7866 2016年11月 その他

  7. Conserved Trp in the adjacent S4 helices cooperatively produce the sustained-deactivation in the voltage-gated H+ channel dimer

    Okuda H, Yonezawa Y, Takano Y, Okamura Y, Fujiwara Y

    Journal of Physiological Sciences Vol. 65 No. Supplement1 2015年

  8. Kir3.4変異はKir2.1に対する抑制作用を通してAndersen-Tawil症候群を引き起こす

    古田 充, 穀内 洋介, 中田 智彦, 坂田 宗平, 木村 紘美, 相庭 武司, 吉永 正夫, 大崎 裕亮, 中森 雅之, 伊藤 英樹, 佐藤 貴子, 久保田 智哉, 門田 一繁, 進藤 克郎, 望月 秀樹, 清水 渉, 堀江 稔, 岡村 康司, 大野 欽司, 高橋 正紀

    臨床神経学 Vol. 54 No. Suppl. p. S30-S30 2014年12月

    出版者・発行元:(一社)日本神経学会
  9. 電位依存性プロトンチャネル(VSOP)の静的状態の結晶構造から考察する膜電位センサーの動作原理

    竹下浩平, 坂田宗平, 山下栄樹, 藤原祐一郎, 岡村康司, 中川敦史

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 Vol. 14th 2014年5月26日

  10. The Activation Kinetics of the Voltage-Gated Proton Channel is Drastically Accelerated by Unsaturated Fatty Acids

    Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 106 No. 2 p. 744A-744A 2014年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  11. Inhibition by Reduction of PIP2 Accelerates Inactivation of Receptor-Operated TRPC6/7 Currents

    Mori Masayuki, Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Hideharu Hase, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 106 No. 2 p. 334A-334A 2014年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  12. Voltage-sensing phosphatases (VSPs) : from mechanisms to applications

    Yasushi Okamura, Souhei Sakata, Hidekazu Tsutsui

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES Vol. 124 p. 59P-59P 2014年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  13. Altered PIP2 sensitivity may underlie the arrhythmogenicity of mutant TRPM4 channel

    Ryuji Inoue, Yaopeng Hu, Yasushi Okamura, Masayuki Mori

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES Vol. 124 p. 59P-59P 2014年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  14. 電位依存性プロトンチャネルの結晶構造と膜電位センサーの作動機構

    竹下浩平, 坂田宗平, 山下栄樹, 藤原祐一郎, 岡村康司, 中川敦史

    日本生化学会大会(Web) Vol. 87th p. 1S06P-4 (WEB ONLY)-4] 2014年

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  15. Gating charge movement of the voltage-gated H+ channel

    Fujiwara Y, Okamura Y

    Seibutsu Butsuri Vol. 54 No. supplement1-2 2014年

  16. Voltage Sensing Mechanism in the Voltage-Gated H+ Channel

    Fujiwara Y, Okamura Y

    Journal of Physiological Sciences Vol. 64 No. Supplement 2014年

  17. The role of conserved aromatic residues at the S4 voltage-sensor helix in the voltage-gated H+ channel

    Okuda H, Okamura Y, Fujiwara Y

    Journal of Physiological Sciences Vol. 64 No. Supplement 2014年

  18. Molecular mechanisms of voltage-gated proton channel, VSOP/Hv1

    Okamura Y, Fujiwara Y, Kawanabe A, Sakata S, Kurokawa T

    Journal of Physiological Sciences Vol. 64 No. Supplement1 2014年

  19. 不整脈を伴う低カリウム性周期性四肢麻痺の新規原因遺伝子同定とチャネル機能解析

    高橋 正紀, 穀内 洋介, 中田 智彦, 坂田 宗平, 大崎 裕亮, 中森 雅之, 木村 紘美, 伊藤 英樹, 久保田 智哉, 進藤 克郎, 望月 秀樹, 堀江 稔, 岡村 康司, 大野 欽司

    臨床神経学 Vol. 53 No. 12 p. 1470-1470 2013年12月

    出版者・発行元:(一社)日本神経学会
  20. 多様化する電位センサーの機能と制御機構 電位依存性H+チャネルの二量体化による活性制御と構造基盤

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 竹下 浩平, 小林 恵, 中川 敦史, 岡村 康司

    日本生理学雑誌 Vol. 75 No. 6 p. 51-52 2013年11月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  21. Exome sequencing analysis reveals a mutation of Kir3.4 in a patient with Andersen-Tawil syndrome

    Y. Kokunai, M. Nakamori, T. Kubota, H. Mochizuki, M. P. Takahashi, T. Nakata, K. Ohno, S. Sakata, Y. Okamura, H. Kimura, H. Itoh, M. Horie, Y. Osaki, K. Shindo

    NEUROMUSCULAR DISORDERS Vol. 23 No. 9-10 p. 808-808 2013年10月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  22. Regulatory roles of the dimeric structure in the voltage-gated H+ channel.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Takeshita K, Kobayashi M, Nakagawa A, Okamura Y

    Vol. 63 No. Supplement p. S55-S55 2013年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  23. Rapid evaluations of optical voltage reporters using filed-induced transmembrane potential response

    Hidekazu Tsutsui, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 63 p. S244-S244 2013年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  24. PIP2 Dynamics underlying Muscarinic or Vasopressin Receptor-Activated TRPC3 C6 And C7 Currents

    Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue, Masayuki X. Mori

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 104 No. 2 p. 454A-454A 2013年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  25. Autoimmune disorder phenotypes in HVCN1 gene deficient mice

    Mari Sasaki, Akihiro Tojo, Yoshifumi Okochi, Nana Miyawaki, Daisuke Kamimura, Akihito Yamaguchi, Masaaki Murakami, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 63 p. S192-S192 2013年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  26. Kinetics analysis of P1(4,5)P2 and DAG dynamics and DAGsensitive-TRPCcurrents

    Masayuki Mori, Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES Vol. 121 p. 43P-43P 2013年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  27. エクソーム解析によるAndersen‐Tawil症候群の新規原因遺伝子同定と変異チャネル機能の電気生理学的解析

    高橋正紀, 穀内洋介, 中田智彦, 坂田宗平, 中森雅之, 木村紘美, 伊藤英樹, 古田充, 久保田智哉, 進藤克郎, 堀江稔, 岡村康司, 望月秀樹, 大野欽司

    日本人類遺伝学会大会プログラム・抄録集 Vol. 58th 2013年

  28. AMAP受容体機能の起源を求めて

    平井志伸, 堀田耕司, 久保義弘, 西野敦雄, 岡村康司, 岡浩太朗, 岡戸晴生

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 36th 2013年

  29. 電位依存性H+チャネルのゲーティングと構造基盤

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 岡村 康司

    日本生理学雑誌 Vol. 75 No. 1 p. 13-13 2013年1月

    出版者・発行元:(一社)日本生理学会
  30. 電位依存性ホスファターゼVSPにおけるPI(3,4)P2に対する3位の脱リン酸化活性

    黒川 竜紀, 高須賀 俊輔, 坂田 宗平, 山口 真二, 堀江 重郎, 本間 光一, 佐々木 雄彦, 岡村 康司

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 85回 p. 2P-522 2012年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  31. 電位感受性ホスファターゼ(VSP)の構造と機能

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 Vol. 10th 2012年3月

  32. Gating of Trimerized or Tetramerized Voltage-Gated H+ Channels 3476-pos

    藤原祐一郎, マルタペレス, 黒川竜紀, ピータラルソン, 岡村康司

    Vol. 102 No. 3 p. 685A-685A 2012年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  33. A Self-Limiting Regulation of TRPC3 C6 C7 Channels Linked with PI(4,5)P-2-Diacylglycerol Signaling

    Yuko Imai, Kyohei Itsuki, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue, Mori X. Masayuki

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 102 No. 3 p. 534A-535A 2012年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  34. 原索動物を用いた発生期におけるAMAP受容体の新機能の探索

    平井志伸, 堀田耕司, 西野敦雄, 三輪昭子, 高橋弘樹, 岡浩太朗, 岡部繁男, 久保義弘, 岡村康司, 岡戸晴生

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) Vol. 35th 2012年

  35. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのチャネル活性の定量解析

    川鍋陽, 岡村康司

    日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 Vol. 14th 2011年10月

  36. ホヤ幼生の尾の運動制御機構

    西野敦雄, 馬場昭次, 岡村康司

    日本動物学会大会予稿集 Vol. 82nd 2011年9月

  37. 電位依存性プロトンチャネルの温度感受性ゲーティングは2量体会合構造安定性により決定する

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 竹下 浩平, 小林 恵, 中川 敦史, 岡村 康司

    Vol. 100 No. 3 p. 348-348 2011年3月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  38. Characterizations of chick voltage-sensing phosphatase and its possible role in regulation of cell structure

    Yasushi Okamura, Shinji Yamaguchi, Ikuko Taira, Tatsuki Kurokawa, Naoya Aoki, Souhei Sakata, Kouichi Homma

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 71 p. E230-E230 2011年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  39. Stability of the Cytoplasmic Dimer Assembly Regulates the Thermosensitive Gating of the Voltage-gate

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Takeshita K, Kobayashi M, Nakagawa A, Okamura Y

    Journal of Physiological Sciences Vol. 61 No. Supplement 2011年

  40. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    神経化学 Vol. 49 No. 2-3 p. 517-517 2010年9月

    出版者・発行元:日本神経化学会
  41. 電位依存性プロトンチャネル細胞内コイルドコイル領域のX線結晶構造解析と機能解析

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 中川敦史, 岡村康司

    Vol. 60 No. Supplement p. S123-S123 2010年5月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  42. Topological accessibilities of the voltage-gated proton channel, VSOP

    Tatsuki Kurokawa, Yasushi Okamura

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 68 p. E109-E109 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  43. Regulation of TRPC channels by phosphoinositides (PIPs) and calmodulin

    Yuko Imai, Masayuki Mori, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 60 p. S68-S68 2010年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  44. ニワトリVSPはホスファターゼ活性の発現によって線維芽細胞の形態変化を引き起こす

    平 郁子, 山口 真二, 山田 マミ, 神垣 ひろこ, 黒川 竜紀, 岡村 康司

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 Vol. 82回 p. 4P-270 2009年9月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  45. MEMBRANE POTENTIAL MEASUREMENTS WITH ENGINEERED FRET SENSOR

    Hidekazu Tsutsui, Satoshi Karasawa, Atsushi Miyawaki, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 528-528 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  46. ANALYSES OF VOLTAGE-GATED PROTON CHANNEL, VSOP, IN PHAGOCYTES

    Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 400-400 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  47. THE ROLE OF C-TERMINAL CYTOPLASMIC REGIONS IN DIMERIZATION OF VOLTAGE-GATED PROTON CHANNEL

    Tatsuki Kurokawa, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES Vol. 59 p. 400-400 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  48. スポーツでの光と陰 : 学術活動との対比

    岡村 康司

    日本生理学雜誌 Vol. 71 No. 1 p. 36-37 2009年1月1日

  49. Voltage-gated proton channel is expressed on phagosome

    Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 65 p. S73-S73 2009年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  50. 電位依存性プロトンチャネルの動作機構、

    黒川竜紀, コッホハンス, 高木正浩, 大河内善史, 佐々木真理, ラーソンピーター, 岡村康司

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 Vol. 81回・31回 p. 4S21-2 2008年12月

    出版者・発行元:(公社)日本生化学会
  51. Dimeric nature of voltage-gated proton channel, VSOP

    Tatsuki Kurokawa, Hans P. Koch, Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Peter H. Larsson, Yasushi Okamura

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 61 p. S73-S73 2008年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  52. カタユウレイボヤ幼生の遊泳運動形成における筋肉nAChRの役割

    西野敦雄, 岡村康司

    日本動物学会大会要旨集 Vol. 78th 2007年8月31日

  53. Analysis of a voltage-gated proton channel, VSOP in microglia

    Yoshifumi Okochi, Makoto Sawada, Mari Sasaki, Hirohide Iwasaki, Yasushi Okamura

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 58 p. S187-S187 2007年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  54. Substrate-dependent structural change of the phosphatase domain slows the movement of the voltage sensor in voltage-regulated phosphatases (VSP)

    Israil Hossain, Shin-Ichi Higashijima, Kuniaki Nagayama, Yasushi Okamura

    BIOPHYSICAL JOURNAL p. 550A-550A 2007年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  55. Molecular identification and characterization of voltage-gated proton channel

    Mari Sasaki, Masahiro Takagi, Yasushi Okamura

    NEUROSCIENCE RESEARCH Vol. 55 p. S139-S139 2006年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  56. Characterization of spinal interneurons expressing a particular transcription factor in zebrafish

    Yukiko Kimura, Yasushi Okamura, Shin-ichi Higashijima

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 22 No. 12 p. 1481-1481 2005年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  57. イオンの出入りを介さず膜電位シグナルを伝えるタンパク質Ci-VSP

    岩崎広英, 村田喜理, 佐々木真理, 岡村康司

    実験医学 Vol. 23 No. 19 p. 2942-2944 2005年12月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  58. A role of BMP in epidermal sensory neuron differentiation

    Yukio Ohtsuka, Yasushi Okamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 21 No. 12 p. 1301-1301 2004年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  59. A ROLE OF CA CHANNEL IN ASCIDAN EMBRYOGENESIS(Developmental Biology,Abstracts of papers presented at the 74^<th> Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :

    Ohtsuka Yukio, Okamura Yasushi

    Zoological science Vol. 20 No. 12 p. 1559-1559 2003年

    出版者・発行元:Zoological Society of Japan
  60. The DHP-insensitive L-type-like Ca2+ channel of ascidian acquires the DHP-sensitivity by a single-site substitution in the domain IIIP-region.

    H Nakaseko-Izumi, S Yamaguchi, Y Ohtsuka, S Adachi-Akahane, Y Okamura

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 82 No. 1 p. 103A-104A 2002年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  61. Lineage and induction of epidermal sensory neurons of ascidian larvae(Developmental Biology)(Proceeding of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :

    Ohtsuka Yukio, Matsumoto Jun, Okamura Yasushi

    Zoological science Vol. 18 p. 69-69 2001年

    出版者・発行元:Zoological Society of Japan
  62. A truncated alpha1-subunit suppresses the expression of the full-length Ca2+ channel

    Y Okamura, H Izumi, T Ebihara

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 80 No. 1 p. 448A-448A 2001年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  63. The enhanced function of SERCA pumps accelerates the decay of the Ca2+response in developing ascidian muscle

    K Nakajo, Y Okamura

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 80 No. 1 p. 612A-612A 2001年1月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  64. ニューロンの分化とイオンチャネル分子の発現制御機構の解明 活動依存的発達をめぐって

    岡村康司, 岡田俊昭, 小野富三人, 勝山裕, 中条浩一

    日本産業技術振興協会技術資料 No. 281 p. 17-19 1998年10月29日

  65. ホヤのsynaptotagmin遺伝子プロモーター領域の解析

    勝山裕, 岡戸晴生, 岡村康司

    日本発生生物学会大会発表要旨集 Vol. 31st 1998年

  66. IDENTIFICATION OF GELSOLIN-POSITIVE CELLS IN ASCIDIAN TADPOLE LARVA AS EPIDERMAL NEURONS(Developmental Biology)(Proceedings of the Sixty-Ninth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :

    Ohtsuka Y., Okamura Y., Obinata T.

    Zoological science Vol. 15 p. 69-69 1998年

    出版者・発行元:Zoological Society of Japan
  67. Identification of the individual motor neurons in ascidian larvae(Developmental Biology)(Proceedings of the Sixty-Ninth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) :

    Okada T., Katsuyama Y., Okamura Y.

    Zoological science Vol. 15 p. 72-72 1998年

    出版者・発行元:Zoological Society of Japan
  68. Regulation of voltage-gated ion channels during ascidian jphi embryogenesis

    Yasushi Okamura, Fumihito Ono, Ryugo Okagaki

    Developmental Neuroscience Vol. 19 No. 1 p. 23-24 1996年

  69. ホヤはい単離二細胞相互作用系における神経特異的Na+channelの発現機構

    高橋国太郎, 岡村康司, 岡戸晴生, 斉藤実, 稲沢健志, 岡垣竜吾, 小野富三人

    日本細胞生物学会大会講演要旨集 Vol. 46th 1993年

  70. NEURAL TYPE DIFFERENTIATION IN THE CLEAVAGE-ARRESTED AND ISOLATED BLASTOMERES OF THE ASCIDIAN EMBRYO

    K TAKAHASHI, H OKADO, Y OKAMURA

    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO Vol. 9 p. 73-73 1988年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  71. NEURAL TYPE DIFFERENTIATION AND NA CHANNELS IN THE CLEAVAGE-ARRESTED AND ISOLATED BLASTOMERES OF THE ASCIDIAN EMBRYO

    K TAKAHASHI, Y OKAMURA, H OKADO

    ZOOLOGICAL SCIENCE Vol. 4 No. 6 p. 1135-1135 1987年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  72. RECENT ADVANCES IN SELECTIVE SILVER PLATING LEAD FRAMES

    Y OKAMURA, K TAKAHASHI

    PLATING AND SURFACE FINISHING Vol. 74 No. 2 p. 45-45 1987年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  73. THE SHAPE OF FREEZE-SUBSTITUTED MYELINATED AXONS

    Y OKAMURA, S TSUKITA

    JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY Vol. 32 No. 3 p. 246-246 1983年 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

著書 16

  1. Engineering voltage sensing phosphatase (VSP).

    Tsutsui H, Mizutani N, Okamura Y

    Academic Press 2021年3月

  2. 脂質-イオンチャネル相互連関

    岡村康司, 大澤匡範

    「脂質クオリティ」実験医学増刊 2018年6月 学術書

    ISBN: 9784758103718

  3. ガイトン生理学 原著第13版

    John E. Hall, 石川義弘, 岡村康司, 尾仲達史, 河野憲二

    エルゼビア・ジャパン株式会社 2018年3月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784860347741

  4. Voltage-gated proton channels

    Okamura Y

    Reference Module in Life Sciences, Elsevier 2017年12月 学術書

  5. Evolutionary History of Voltage-Gated Sodium Channels, Chapter in "Voltage-gated Sodium Channels: Structure, Function and Channelopathies″ed. by Mohamed Chahine

    Atsuo Nishino, Yasushi Okamura

    Handbook of Experimental Pharmacology, Springer 2017年11月 学術書

  6. ギャノング生理学 原書25版

    岡田泰伸, 佐久間 康夫, 岡村 康司

    丸善出版 2017年11月 学術書

    ISBN: 9784621301883

  7. 生体の科学「電位センサードメインを用いた膜電位プローブの進歩」

    河合喬文, 筒井秀和, 岡村康司

    医学書院 2017年10月 学術書

  8. 炎症と免疫2017年7月号「炎症抑制に関わる電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPの機能(リポクオリティによる膜タンパク質の機能制御と炎症・免疫)」

    大河内善史, 川鍋陽, 岡村康司

    先端医学社 2017年6月 学術書

  9. 脳内環境辞典「電位依存性プロトンチャネル」

    河合喬文, 岡村康司

    メディカルドゥ 2017年3月 学術書

    ISBN: 9784944157648

  10. Reference Module in Life Sciences “Voltage-gated proton channels”

    Yasushi Okamura

    Elsevier 2017年1月 その他

    ISBN: 9780128096338

  11. 脳科学辞典「ナトリウムチャネル」

    坂田宗平, 岡村康司

    理化学研究所 2013年8月 事典・辞書

  12. 生物学辞典 第五版

    巌佐 庸, 倉谷 滋, 斎藤 成也, 塚谷 裕一

    岩波書店 2013年2月 事典・辞書

    ISBN: 9784000803144

  13. 脳科学辞典 (電子書籍)・分担執筆「膜電位センサー」

    藤原祐一郎, 岡村康司

    理化学研究所 2012年11月 事典・辞書

  14. Voltage-gated proton channels., In: Edward H. Egelman, editor: Comprehensive Biophysics, Vol 6, Channels Proteins, Montal, M. Oxford: Academic Press

    Okamura Y

    ELSEVIER 2012年5月 学術書

    ISBN: 9780080957180

  15. 実験医学増刊 Vol.28 No.20 分子から個体へと深化する脂質生物学

    岡村康司, 佐々木雄彦, 横溝岳彦, 竹縄忠臣

    羊土社 2010年12月 学術書

  16. Voltage gated channels and novel voltage sensing proteins., Handbook of Neurochemistry and Molecular Neurobiology. 3rd Edition., Ed. by K. Mikoshiba. Abel Lajtha.

    Okamura Y

    Springer 2009年5月 学術書

    ISBN: 9780387303383

講演・口頭発表等 419

  1. How do membrane lipids (PIPs) regulate neurotransmitter receptors of brain?

    Yasushi Okamura

    Osaka-Duesseldorf Symposium and Beyond 2025年8月5日

  2. 脳の電気信号を作り出す分子の仕組み

    岡村康司

    世界脳週間京都講演会2025 ようこそ脳科学の最先端へ 2025年7月19日

  3. PIP2 regulation of voltage-enzyme coupling in the voltage-sensing phosphatase,VSP

    Yasushi Okamura

    The 10th International Ion Channel Conference (IICC-10) 2025年7月15日

  4. The application of caged lysine for understanding the role of individual amino acids in the interaction between the Kir2.1 channel and PI(4,5)P2

    Junxian Zhou, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    MEI Center and University of Côte d’Azur International Symposium & Summer School 2025 ‟A New Era in Medical and Healthcare Science: from Reality to Virtuality” 2025年6月18日

  5. Mechanisms, regulation and function of voltage sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    MEI Center and University of Côte d’Azur International Symposium & Summer School 2025 ‟A New Era in Medical and Healthcare Science: from Reality to Virtuality” 2025年6月18日

  6. Phospholipid modulation of pentameric ligand-gated ion channels

    Risa Mori-Kreiner, Rizki Tsari Andriani, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    ICMS Tokyo 2025 2025年5月29日

  7. Optical control of PI(4,5)P2 sensitivity of ion channels by manipulation of single lysine residue

    Junxian Zhou, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    ICMS Tokyo 2025 2025年5月29日

  8. 神経軸索の形態から好中球のパッチクランプ解析までのつづら折り

    岡村康司

    VSP研究会 2025年4月22日

  9. Caシグナルイオンチャネルの仕組みと役割の新展開

    岡村康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月17日

  10. PIP2 によるα 1 β 3 γ 2L GABA(A) 受容体のチャネル活性制御

    森 梨沙, アンドリア二, リツキ サリ, 河合 喬文, 米澤 康滋, 岡村 康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月19日

  11. 電位依存性プロトンチャネル Hv1/VSOP の ER における 2 量体化の生理的意義の解明

    大河内 善史, 岡村 康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月19日

  12. Voltage-sensing phosphatase (VSP) as a regulator of endocytosis in zebrafish enterocytes

    Adisorn Ratanayotha, Natsuki Mizutani, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月19日

  13. ケージドリジンにより明らかになったマウス内向き整流 Kir2.1 チャネルの K188 における新規 PIP2 結合様式の可能性

    周 俊先, 大河内 善史, 岡村 康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月18日

  14. AI を用いた電位依存性ホスファターゼ(VSP)の PTEN とは異なる基質特異性決定部位の解明

    水谷 夏希, 二井手 哲平, 中川 敦史, 清水 浩, 岡村 康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月17日

  15. 神経における KCNQ2/3 チャネルの機能-トラフィッキング連関の分子基盤

    好岡 大輔, 岡村 康司

    第102回日本生理学会大会(APPW2025 合同大会) 2025年3月17日

  16. Translation of electrical signal into chemical signal by voltage-sensing phosphoinositide phosphatase, VSP; how and why?

    Yasushi Okamura

    第16回日本プロテインホスファターゼ研究会(JAPPR)&The Protein Phosphatases Conference(FASEB) 2024年12月9日

  17. ケージドリジンを用いた内向き整流性K+チャネルKir2.1のPIP2依存性の解析

    周俊先, 大河内善史, 岡村康司

    第116回近畿生理学談話会 2024年11月23日

  18. 成熟中の精子が持つ膜電位記号の重要性:電位依存ホスファターゼを介したイノシトールリン脂質の制御

    河合喬文, 岡村康司

    第116回近畿生理学談話会 2024年11月23日

  19. GABA(A)受容体におけるPIP2の機能的役割

    森梨沙, 河合喬文, 岡村康司

    第116回近畿生理学談話会 2024年11月23日

  20. 遺伝子組み替えマウスを用いた海馬の軸索起始部における電位依存性ナトリウムチャネル Nav1.6のターンオーバーの解析

    山元康平, 大河内善史, 好岡大輔, 阿部学, 﨑村建司, 岡村康司

    第97回日本生化学会大会 2024年11月7日

  21. “Archeology” of rapid conduction of vertebrate neurons viewed from ion channel molecules

    Yasushi Okamura

    OIST:”Principles of synapse organization and neural network regulation gained through evolution” 2024年11月6日

  22. Electrochemical coupling and biological function of voltage sensor domain proteins

    Yasushi Okamura

    The52ND NAITO CONFERENCE Frontiers of Physical and Mechanical Biology 物理的・機械的視点が拓く生物学 2024年10月4日

  23. ニューロン軸索のイオンチャネルの空間分布調節と脊椎動物の進化

    岡村 康司

    生理研研究会「生理機能の理解に向けた膜タンパク質機能ダイナミクス研究の最前線と未来開拓」 2024年9月2日

  24. 1分子イメージングにより解明された神経における活性依存的なMチャネルのトラフィッキング制御機構

    好岡大輔, 岡村康司

    NEURO2024 2024年7月26日

  25. Spying Chats with PIs: VSP and Light

    Yasushi Okamura

    2024 Ion Channels Gordon Research Conference 2024年7月7日

  26. Photocaged amino acid method elucidates the potency of individual positively-charged residues in PIP2-dependency of the Kir2.1 inwardly rectifying potassium channel.

    Junxian Zhou, Natsuki Mizutani, Kohei Yamamoto, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    第21回国際生物物理会議(IUPAB2024) 2024年6月25日

  27. Mechanisms of phosphoinositide-regulation of neuronal excitability viewed through windows of novel molecular tools

    Yasushi Okamura

    7th IASCBC/AAT46 conference 2024年5月15日

  28. Voltage-sensing Phosphatase (VSP) Activity in Maturating Epidisymal Spermatozoa.

    河合喬文, 岡村康司

    先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS) 2024年2月9日

  29. 網膜神経節細胞に着目した色変更型Nav1.6-Flexマウスを用いたNav1.6タンパクのターンオーバーの解析

    大河内善史, 山元康平, 好岡大輔, 阿部学, 﨑村建司, 岡村康司

    先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS) 2024年2月9日

  30. 非天然蛍光アミノ酸Anapをブローブとして用いた電位感受性酵素VSPの分子機構解明

    水谷夏希, 岡村康司

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月15日

  31. ミクログリアに発現する電位依存性プロトンチャネルの生理機能

    河合喬文, 岡村康司

    第115回近畿生理学談話会 2023年11月11日

  32. アカデミア生活40年を経て、教えられたこと、学んだこと、伝えたいこと

    岡村康司

    第115回近畿生理学談話会 2023年11月11日

  33. Application of photocaged amino acid in elucidating lipid modulation of GABA(A) receptors.

    Rizki Tsari Andriani, Risa Mori-Kreiner, Natsuki Mizutani, Daisuke Yoshioka, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    第115回近畿生理学談話会 2023年11月11日

  34. Voltage-sensing phosphoinositide phosphatase;mechanisms and functions.

    Okamura Y, Mizutani N, Kawai T, Ratanayotha A

    Faops2023 congress 2023年11月3日

  35. Single-molecule imaging to reveal a role of PI(4,5)P2-channel interaction in M-channel trafficking regulation in neurons.

    Yoshioka D, Okamura Y

    Faops2023 congress 2023年11月3日

  36. 電位依存性プロトンチャネルHv1の2量体化はERでの滞在時間を延ばす

    大河内善史, 神野有香, 岡村康司

    第96回日本生化学会大会 2023年10月31日

  37. AI解析を足掛かりとした電位依存性ホスファターゼVSPの基質特異性形成機構の解明

    水谷夏希, 二井手哲平, 清水浩, 岡村康司

    第96回日本生化学会大会 2023年10月31日

  38. Physiological roles and mechanisms of voltage sensing phosphatase, VSP

    Okamura Y

    The9th International Ion Channel Conference 2023年10月16日

  39. H+輸送チャネル Hv1 に秘められた謎:人体と地球史軸から

    岡村康司, 大河内善史, RIZKI TSARI ANDRIANI, 水谷夏希

    日本動物学会 第94回山形大会 2023年9月8日

  40. 神経における電位依存性カリウムチャネルの時空間動態解析

    好岡大輔, 岡村康司

    生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」 2023年9月5日

  41. Activities of voltage-gated proton channels on intracellular membranes.

    Yasushi Okamura

    Biophysical Society Conferensces 2023年8月22日

  42. Zinc-mediated inhibition of voltage- and pH-gated Slo3 potassium channel activity

    Rizki Tsari Andriani, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai

    Ion Channel Modulation Symposium 2023年5月17日

  43. 生理学教育で、変わること、変わらないこと:医学部の教育現場から

    岡村康司

    日本生理学会 第100回記念大会 2023年3月16日

  44. マウス精子におけるイノシトールリン脂質を介したイオンチャネル制御機構とその電位依存性

    河合喬文, 岡村康司

    日本生理学会 第100回記念大会 2023年3月15日

  45. Dimerization of sea urchin Hv1 voltage-gated proton channel is required for its own glycosylation

    Yoshifumi Okochi, Yuka Jinno, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月14日

  46. Regulation of voltage-sensing phosphatase (VSP) by its substrate, phosphoinositide PI(4,5)P2

    Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月14日

  47. Voltage-Sensing Phosphatase (VSP) in the Trophotaenia of a Viviparous Teleost: Molecular and Functional Characterization

    Adisorn Ratanayotha, Atsuo Iida, Takafumi Kawai, Eiichi Hondo, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月15日

  48. Trafficking regulation of voltage-gated potassiumchannels associated with PI(4,5)P2 binding sites

    Daisuke Yoshioka, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月16日

  49. PI(4,5)P2 regulates GABAAR channel activity through residue K312 of the α1 subunit

    Risa Mori-Kreiner, Takafumi Kawai, Naoyuki Miyashita, Yasushige Yonezawa, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月14日

  50. Inhibitory modulation of voltage- and pH-gated Slo3 potassium channel by zinc

    Rizki Tsari Andriani, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月16日

  51. The effect of Vitamin D3 on the sodium phosphate cotransporter family SLC34

    Junxian Zhou, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan 2023年3月15日

  52. Is voltage-sensing phosphatase (VSP) regulated by phosphoinositide, PI(4,5)P2?: question revisited with Anap

    Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura

    67th Biophysical society Annual meeting 2023年2月22日

  53. SINGLE MOLECULE IMAGING REVEALS A RELATIONSHIP BETWEEN PI(4,5)P2 BINDING SITES AND TRAFFICKING REGULATION OF VOLTAGE-GATEDPOTASSIUM CHANNELS

    Daisuke Yoshioka, Yasushi Okamura

    67th Biophysical Society Annual Meeting 2023年2月18日

  54. 色変更型Nav1.6-Flexマウスを用いたNav1.6タンパクのターンオーバーの解析

    大河内善史, 好岡大輔, 阿部学, 﨑村建司, 岡村康司

    先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS) 2022年度成果発表会 2023年2月9日

  55. GABAA 受容体の PI(4,5)P2 感受性に関する検証

    森 梨沙, 河合 喬文, 岡村 康司

    第114回近畿生理学談話会 2022年11月26日

  56. 糖鎖修飾から推定する電位依存性プロトンチャネルHv1の2量体化の場所

    大河内善史, 神野有香, 岡村康司

    第 114回近畿生理学談話会 2022年11月26日

  57. 脊索動物の腸管細胞における電位依存性ホスファターゼ(VSP)の機能

    RATANAYOTHA A, MATSUDA M, KIMURA Y, TAKENAGA F, MIZUNO T, HOSSAIN M I, HIGASHIJIMA S, KAWAI T, OGASAWARA M, OKAMURA Y

    日本動物学会第93回早稲田大会2022 2022年9月8日

  58. 電位依存性ホスファターゼVSPは電位センサー・酵素両ドメイン間の直接相互作用により分子内で膜電位情報を酵素活性に変換する

    水谷 夏希, 川鍋 陽, 神野 有香, 成田 宏隆, 米澤 智子, 中川 敦史, 岡村 康司

    生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」 2022年9月5日

  59. 神経におけるイオンチャネルの非対称的な空間動態のイメージング解析

    好岡 大輔, 岡村 康司

    先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会 2022年8月31日

  60. 家族性低リン血症くる病に関するNa+/Pi共輸送体NaPi-IIc/SLC34A3のリン酸輸送機構の解明

    周俊先, 大河内善史, 水谷夏希, 瀬川博子, 岡村康司

    第16回トランスポーター研究会年会 2022年7月30日

  61. Tracing back for ancestry of vertebrate neuronal traits : clusters of sodium channels

    Okamura Y

    11th International Tunicate Meeting 2022年7月14日

  62. Mechanism of Electrochemical Coupling in Voltage-Sensing Phosphatase, VSP

    Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura

    Ion Channels Gordon Research Seminar, Conference 2022年7月9日

  63. Electrophysiological study of PI(4,5)P2 sensetivity of GABAA receptor channels in Xenopus

    第99回日本生理学会大会 2022年3月17日

  64. SLC34 Na+/Piトランスポーターのリン酸輸送機能の理解

    第99回日本生理学会大会 2022年3月18日

  65. 電位依存性ホスファターゼにおける電位センサーと細胞質内酵素領域間の直接相互作用の解析

    水谷夏希, 川鍋陽, 岡村康司

    第99回日本生理学会大会 2022年3月16日

  66. Analysis of transport mechanism of SLC34 Na+/Pi cotransporter

    第99回日本生理学会大会 2022年3月16日

  67. 腎臓で機能するNa-Pi cotransporter SLC34A3のイオン輸送の仕組みの解明

    周俊先, 大河内善史, 水谷夏希, 塩﨑雄治, 瀬川博子, 岡村康司

    第 113 回近畿生理学談話会 2021年11月27日

  68. Voltage-Sensing Phosphatase (VSP) Promotes Endocytosis-Dependent Nutrient Absorption in Enterocytes

    第 113 回近畿生理学談話会 2021年11月27日

  69. 1分子イメージングによるPIP2を介したイオンチャネル動態制御の解析

    好岡大輔, 岡村康司

    第 113 回近畿生理学談話会 2021年11月27日

  70. カタユウレイボヤ神経系におけるアンキリン分子の分布

    第92回日本動物学会 2021年9月2日

  71. How are Voltage Signal and Enzyme Coupled? : S4 approaches the hydrophobic spine of the enzyme in voltage-sensing phosphatase, VSP

    2021年8月8日

  72. 電位依存性ホスファターゼVSPの動作原理における膜酵素界面の疎水性部位の重要性

    水谷夏希, 川鍋陽, 岡村康司

    第67回日本生化学会近畿支部例会 2021年5月29日

  73. ゼブラフィッシュの腸管における電位依存性ホスファターゼ(VSP)の機能

    第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会大会 2021年3月30日

  74. 電位依存性ホスファターゼの酵素作用の分子メカニズムを理解するための系統発生的アプローチ

    第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会大会 2021年3月30日

  75. マクロファージのファゴソーム膜電位変化を可視化し、膜電位の役割を探る

    第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会大会 2021年3月30日

  76. 電位依存性ホスファターゼによる精子鞭毛におけるイノシトールリン脂質極性形成とそのメカニズム

    第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会大会 2021年3月30日

  77. 電位依存性ホスファターゼの電位センサーS4のC末端に位置する疎水性部位は酵素活性との共役に重要である

    第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会大会 2021年3月29日

  78. Central Role of the Lowest Part of S4 of Ci-VSP in Coupling Mechanism

    Mizutani N, Kawanabe A, Okamura Y

    65th Biophysical society Annual meeting 2021年2月23日

  79. Change in substrate specificity of voltage-sensing phosphatase by single amino acid mutation

    Costa Paixao Ian, Kawai T, Mizutani N, Okochi Y, Okamura Y

    14th International Conference on Protein Phosphatases 2020年12月12日

  80. The conformational change of the cytoplasmic region of voltage-sensing phosphatase

    the 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan(第97回日本生理学会大会) 2020年3月18日

  81. Regulation of phosphoinositide distribution by voltage-sensing phosphatase in mouse spermatozoa

    the 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan(第97回日本生理学会大会) 2020年3月18日

  82. Establishment of a method measuring membrane potential in phagosomes

    the 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan(第97回日本生理学会大会) 2020年3月18日

  83. Analyzing PI(4,5)P2 sensitivity of GABAA receptor by voltage sensing phosphatase

    the 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan(第97回日本生理学会大会) 2020年3月17日

  84. Alteration in the coupling between voltage sensor movement and phosphatase activity in voltage-sensing phosphatase with mutation in voltage sensor domani

    the 97th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan(第97回日本生理学会大会) 2020年3月17日

  85. Coupling Mechanisms of VSD Mutants of CI-VSP

    64th Biophysical Society Annual Meeting 2020年2月17日

  86. マウス精子に存在する電位依存性ホスファターゼの機能

    河合喬文, 岡村康司

    第112回近畿生理学談話会 2019年11月16日

  87. Regulation of ion channels by distribution of phospholipids in mouse sperm

    Yasushi Okamura

    Ion Channel Modulation Symposium 2019年10月30日

  88. Improvement of voltage-sensing phosphatase as a molecular tool for phosphoinositide depletion in living cells

    Akira kawanabe, Natsuki Mizutani, Tomoko Yonezawa, Yasushi Okamura

    The 57th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan 2019年

  89. Evolutional insight into the orign of clustering of voltage-gated sodium channels

    NEURO2019(第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会) 2019年7月26日

  90. Analysis of membrane potential of phagosome in phagocytes

    60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL2019) 2019年6月19日

  91. Function of voltage-sensing phosphatase in mouse sperm

    60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL2019) 2019年6月18日

  92. The hydrophobic protein-membrane interface maintains an activity of a phosphoinositide phosphatase

    60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL2019) 2019年6月19日

  93. Voltage sensing phosphatase: crossroad of electrical signal and lipid signal

    60th International Conference on the Bioscience of Lipids(ICBL2019), 2nd International Conference onLipoquality Abstracts 2019年6月17日

  94. Functional role of VSP in mouse sperm through its regulation of phosphoinositide distribution

    Yasushi Okamura

    The 7th International Ion Channel Conference (IICC-7) 2019年6月19日

  95. Molecular mechanisms and physiological functions of voltage-sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    Seminar on Vollum Institute, Oregon Health & Science University 2019年4月16日

  96. Zn2+ sensitivity of Hv1 channel: an evolutionary perspective

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月30日

  97. Cytoplasmic conformational changes of VSP detected by voltage clamp fluorescence spectroscopy

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月29日

  98. The comparison of sensitivity between NaPi-IIa and NaPi-IIb activity to phosphoinositides

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月29日

  99. Hv1/VSOP voltage-gated proton channel inhibits migration in response to fMLF in neutrophils

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月29日

  100. A new mechanism of Ca2+-independent voltage-dependent secretion

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月29日

  101. Functional analysis of voltage-sensing phosphatase in mouse sperm

    The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019) , 第96回日本生理学会年会 合同大会 2019年3月29日

  102. Electrophysiological characterization of two types of Na-Pi cotransporters

    The 49th NIPS International Symposium 2018年12月7日

  103. Regulation of two-step cytoplasmic conformational changes of voltage sensing phosphatase

    The 49th NIPS International Symposium 2018年12月7日

  104. Toward understanding of membrane potential in phagosomai membrane

    The 49th NIPS International Symposium 2018年12月7日

  105. Rapid gating of sea squirt Nav1 channel does not require auxiliary subunit

    The 49th NIPS International Symposium 2018年12月7日

  106. Metal binding to the voltage-gated proton channel Hv1/VSOP

    The 49th NIPS International Symposium 2018年12月7日

  107. 電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPは、活性酸素の産生量の制御を介し て、好中球の走化性を抑制する

    大河内善史, 岡村康司

    第111回 近畿生理学談話会 2018年11月17日

  108. 電位依存性プロトンチャネルは肝臓の糖新生を調節する

    香山健斗, 河合喬文, 辰巳翔基, 山本浩靖, 崎村健司, 木原進士, 岡村康司

    第111回 近畿生理学談話会 2018年11月17日

  109. Na-Pi cotransporter活性のPI(4,5)P2に対する感受性の解析

    水谷夏希, 大河内善史, 岡村康司

    第111回 近畿生理学談話会 2018年11月17日

  110. 電位依存性ホスファターゼVSP:14年を経て見えたこと、見えないこと

    岡村 康司, 河合 喬文, 川鍋 陽, 筒井 秀和, 坂田 宗平, 佐々木 雄彦

    心血管膜輸送研究会2018「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明」 2018年11月2日

  111. 脊椎動物の稠密な脳の起源をホヤのNav チャネルから理解する

    江口夏生, 神野有香, 橋本真宜, 河合喬文, 西野純子, 大塚幸雄, 川鍋陽, 西野敦雄, 笹倉靖徳, 岡村康司

    第4 回ホヤ研究会 2018年10月4日

  112. 電位依存性ホスファターゼにおける膜電位変化から脱リン酸化反応の変換機構

    岡村 康司, 川鍋 陽, 坂田 宗平, 神野 有香

    第91回日本生化学会大会 2018年9月26日

  113. 電位依存性ホスファターゼVSPの疎水性膜界面の役割

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 岡村康司

    第91回日本生化学会大会 2018年9月24日

  114. Coupling from electric signal to lipid signal; voltage-sensing phosphoinositide phosphatase

    Okamura Y

    Institut NeuroMyoGène, LES SÉMINAIRES DE L’INMG 2018年9月19日

  115. The analysis of sensitivity of Na-Pi cotransporter activity to phosphoinositides

    水谷夏希, 大河内善史, 岡村康司

    Europhysiology 2018 2018年9月14日

  116. Age-dependent regulatory function of microglial voltage-gated proton channels

    第41回日本神経科学大会 2018年7月28日

  117. ホヤ由来電位依存性ナトリウムチャネルの機能解析

    江口夏生;橋本真宜;神野有香;川鍋陽;河合喬文;岡村康司

    第41回日本神経科学大会 2018年7月28日

  118. Ion-permeable voltage sensor domains

    Okamura Y

    WCP2018 KYOTO Satellite Symposia New Insights into Ion Channel Functions and Pharmacology 2018年7月7日

  119. 実験と数理モデルに基づいたTRPM4チャネル催不整脈性の多階層解析

    胡耀鵬, 沈揚華, 倉原琳, 平石敬三, 市川純, 沼田朋大, 岡村康司, 朱欣, 井上隆司

    第95回日本生理学会大会 2018年3月

  120. 電位依存性ホスファターゼVSPの膜相互作用部位による酵素活性調節

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 岡村康司

    第95回日本生理学会大会 2018年3月

  121. Na-Pi transporterの活性制御機構

    水谷夏希, 大河内善史, 岡村康司

    第95回日本生理学会大会 2018年3月

  122. 貪食細胞における食胞膜電位変化の計測

    大河内善史, 筒井秀和, 岡村康司

    第95回日本生理学会大会 2018年3月

  123. 精子における電位依存性ホスファターゼによるイノシトールリン脂質の制御

    河合 喬文, 宮田 治彦, 中西 広樹, 坂田 宗平, 大河内 善史, 渡辺 雅彦, 村 建司, 佐々木 雄彦, 伊川 正人, 岡村 康司

    第123回日本解剖学会総会・全国学術集会 2018年3月

  124. Measurement o f membrane potential change in phagosome of phagocytes

    Yoshifumi Okochi, Hidekazu Tsutsui, Yasushi Okamura

    第95回日本生理学会大会 2018年3月

  125. Voltage-sensor domain proteins; from structural mechanisms to voltage reporter

    Yasushi Okamura

    KI-OU Joint Symposium in Neuroscience Karolinska Institutet (Stockholm, Sweden) 2018年2月

  126. 電位依存性ホスファターゼの機能解析

    川鍋陽, 坂田宗平, 筒井秀和, 岡村康司, 近藤寛子, 米澤康滋, 鷹野優, 成田宏隆, 中川敦史

    CREST平成29年度領域会議 2017年12月

  127. マウス精子における電位依存性ホスファターゼの機能

    河合喬文, 宮田治彦, 中西広樹, 坂田宗平, 大河内善史, 渡辺雅彦, 崎村建司, 佐々木雄彦, 伊川正人, 岡村康司

    第110回 近畿生理学談話会 神戸大学大学院医学研究科 楠キャンパス(兵庫県神戸市) 2017年11月

  128. 電位依存性プロトンチャネルが肝臓の糖代謝に寄与する可能性について

    香山建斗, 河合喬文, 辰巳翔基, 山本浩靖, 崎村建司, 木原進, 岡村康司

    第110回 近畿生理学談話会 神戸大学大学院医学研究科 楠キャンパス(兵庫県神戸市) 2017年11月

  129. 電位依存性ホスファターゼVSP の膜近傍領域の役割

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    第110回 近畿生理学談話会 2017年11月

  130. Genetically encoded fluorescent amino acid for structure function studies of ion channels

    Claudio Tiecher, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura, Armagan Kocer

    2017年10月

  131. Atypical cation conductance through voltage sensor domain

    Yasushi Okamura, Hiroki Arima, Hidekazu Tsutsui

    Seminar on Institute of Biotechnology National Autonomous University of Mexico 2017年10月

  132. Coupling Mechanisms of Voltage-Sensing Phosphatase

    Yasushi Okamura, Akira Kawanabe, Yuka Jinno, Souhei Sakata

    2017年10月

  133. The critical role of the hydrophobic membrane interacting region in voltage-sensing phosphatase (VSP)

    Akira Kawanabe, Masaki Hashimoto, Tomoko Yonezawa, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    第55回日本生物物理学会年会 2017年9月

  134. Structural analysis of Voltage-sensing phosphatase (VSP) on the electrochemical coupling between the Voltage sensor domain and cytoplasmic phosphatase

    Hirotaka Narita, Naoki Kanda, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa

    第55回日本生物物理学会年会(熊本) 2017年9月

  135. Molecular dynamics study of kinetics of the voltage-gated proton channel VSOP/Hv1 under electric fields

    Hiroko X. Kondo, Yasushige Yonezawa, Naoyuki Miyashita, Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Yuichiro Fujiwara, Matsuyuki Shirota, Kengo, Kinoshita, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa, Hideki Kandori, Yu Takano

    第55回日本生物物理学会年会(熊本) 2017年9月

  136. The role of histidine and carboxylate residues for zinc inhibition in the voltage-gated proton channel Hv1/VSOP

    Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Hiroki Arima, Yasushi Okamura, Atsushi Nakagawa, Hideki Kandori

    第55回日本生物物理学会年会 熊本大学 黒髪北地区(熊本県熊本市) 2017年9月

  137. 電位依存性ホスファターゼVSPの酵素活性に対する膜近傍領域の役割

    川鍋陽, 橋本真宜, 米澤智子, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    平成29年度生理学研究所研究会 「膜システムの機能的・構造的統合」 2017年9月

  138. Structural Insight of Zinc Binding of Hv1/VSOP in Resting State

    Atsushi Nakagawa, Masayo Iwaki, Hideki Kandori, Hiroko Kondo, Yasushige Yonezawa, Yu Takano, Hiroki Arima, Yuichiro Fujiwara, Kohei Takeshita, Yasushi Okamura

    2017年8月

  139. Structural Studies of Voltage Sensing-Phosphatase

    Atsushi Nakagawa, Hirotaka Narita, Naoki Kanda, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    2017年7月

  140. Development of a chemiluminescent voltage indicator applicable to brain activity recording in freely moving multiple mice

    Shigenori Inagaki, Masakazu Agetsuma, Hidekazu Tsutsui, Shinya Ohara, Yoshiyuki Arai, Kazushi Suzuki, Yuka Jinno, Tomoki Matsuda, Toshio Iijima, Yasushi Okamura, Takeharu Nagai

    第40回日本神経科学大会 幕張メッセ(千葉県千葉市) 2017年7月

  141. Gene expression and behavior analysis of microglial voltage-gated proton channels in mouse

    Takafumi Kawai, Keizo Takao, Kenji Sakimura, Tsuyoshi Miyakawa, Yasushi Okamura

    第40回日本神経科学大会 2017年7月

  142. がん抑制タンパク質PTENのPIP結合の際のN末端の役割

    神田直樹, 成田宏隆, 岡村康司, 中川敦史

    第16回日本蛋白質科学会年会 2017年6月

  143. In vivo site specific labeling of the voltage-gated potassium channel Kv4.3 for structure function studies: prospects on understanding the neurodegenerative disorder spinocerebellar ataxia 19/22 at the molecular level

    Claudio Tiecher, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura, Armagan Kocer

    2017年6月

  144. Hv1/VSOP inhibits chemotaxis behavior toward fMLP in mouse neutrophils

    Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  145. 電位依存性ホスファターゼの構造生物学的研究

    中川 敦史, 成田 宏隆, 神田 直樹, 川鍋 陽, 岡村 康司

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  146. 電位依存性ホスファターゼVSPの新規膜相互作用部位の重要性

    川鍋 陽, 橋本 真宜, 米澤 智子, 神野 有香, 坂田 宗平, 岡村 康司

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  147. マウス好中球においてHv1/VSOPはfMLPに対する走化性行動を抑制する

    大河内 善史, 岡村 康司

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  148. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサードメインの機能解析

    有馬 大貴, 筒井 秀和, 岡村 康司

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  149. Voltage-gated proton channel in zebrafish (DrHv1): from culture dish to living animal

    Adisorn Ratanayotha, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  150. 初代培養ミクログリアにおける電位依存性プロトンチャネルのダイナミクス

    河合 喬文, 川村 名子, 小泉 修一, 阿部 学, 崎村 建司, 岡村 康司

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  151. 電位依存性ホスファターゼにおける膜相互作用の動態と役割

    岡村 康司, 川鍋 陽, 西澤 和久, 中川 敦史, 成田 宏隆, 坂田 宗平, 神野 有香

    第94回日本生理学会大会 2017年3月

  152. Principle and biodiversity of voltage sensor domain in channels and enzyme

    Yasushi Okamura

    キャンパスアジアミーティング(大阪大学) 2017年2月

  153. 電位依存性ホスファターゼの機能・構造解析(1)

    川鍋陽, 坂田宗平, 筒井秀和, 岡村康司, 近藤寛子, 米澤康滋, 鷹野優, 成田宏隆, 中川敦史

    「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域CREST平成28年度領域会議 2016年12月

  154. 新規電位センサータンパク質VSOP2のX線結晶構造解析に向けて

    西川翔士, 成田宏隆, 岡村康司, 中川敦史

    第39回日本分子生物学会年会 2016年12月

  155. 膜電位非印加状態で開状態をとるVSOP/Hv1変異体から見る2量体間協調性

    木村仁美, 持田理子, 渋村里美, 中川敦史, 岡村康司, 竹下浩平

    第39回日本分子生物学会年会 2016年12月

  156. 自由行動マウスの脳活動計測を可能にする化学発光膜電位センサーの開発

    稲垣成矩, 揚妻正和, 筒井秀和, 新井由之, 鈴木和志, 神野有香, 岡村康司, 松田知己, 永井健治

    第39回日本分子生物学会年会 2016年11月

  157. Metal binding to the voltage-gated proton channel VSOP studied by ATR-FTIR

    Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Yasushi Okamura, Atushi Nakagawa, Hideki Kandori

    第54回日本生物物理学会年会 2016年11月

  158. The role of membrane interacting region of phosphatase domain in voltage-sensing phosphatase (VSP)

    Akira Kawanabe, Masaki Hashimoto, Tomoko Yonezawa, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    第54回日本生物物理学会年会 2016年11月

  159. Development of a chemiluminescent voltage indicator applicable to brain activity recording in freely moving mice

    Shigenori Inagaki, Masakazu Agetsuma, Hidekazu Tsutsui, Yoshiyuki Arai, Kazushi Suzuki, Yuka Jinno, Yasushi Okamura, Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai

    第54回日本生物物理学会年会 2016年11月

  160. Direct observation og voltage-gated proton channels by high speed AFM

    Hayato Yamashita, Akira Kawanabe, Yasushi Okamura, Msayuki Abe

    第54回日本生物物理学会年会 2016年11月

  161. 細胞内膜の膜電位を可視化する−貪食細胞の食胞膜電位の測定−

    大河内善史, 岡村康司

    第109回近畿生理学談話会 2016年11月

  162. 電位依存性プロトンチャネルノックアウトマウスの代謝表現型解析

    辰巳翔基, 河合喬文, 山本浩靖, 崎村建司, 木原進士, 岡村康司

    第109回近畿生理学談話会 2016年11月

  163. Characterization of Voltage-Gated Proton Channel in Zebrafish. (DrHv1)

    Adisorn Ratanayotha, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    第109回近畿生理学談話会 2016年11月

  164. Crossroad of electricity and lipid signaling: voltage-sensing phosphoinositide phosphatase (VSP)

    Yasushi Okamura, Akira Kawanabe, Souhei Sakata

    第39回日本分子生物学会年会 2016年11月

  165. CatSperの電位センサードメインはカルシウムイオン透過性を持つ

    有馬大貴, 筒井秀和, 吉田学, 岡村康司

    第3回ホヤ研究会 2016年10月

  166. The common regulation of phosphatase activity of voltage-sensing phosphatase (VSP) and PTEN by conserved putative membrane interacting region

    Akira Kawanabe, Tomoko Yonezawa, Yuka Jinno, Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    第89回日本生化学会大会 2016年9月

  167. Molecular mechanisms of voltage-sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    2016 International Conference of Physiological Sciences 2016年9月

  168. Bidirectional regulation of ROS production by voltage-gated proton channels in microglia

    Takafumi Kawai, Yoshifumi Okochi, Tomohiko Ozaki, Yoshio Imura, Kenji Sakimura, Schuichi Koizumi, Toshihide Yamashita, Yasushi Okamura

    第39回日本神経科学大会 2016年7月

  169. 膜の疎水領域でのリポクオリティ認識機構とナノドメインの解明

    岡村康司

    新学術領域研究「脂質クオオリティが解き明かす生命現象」第2回領域会議 2016年7月

  170. How does voltage sensor domain regulate downstream effecter?: lesson from voltage-sensor domain proteins

    Yasushi Okamura, Souhei Sakata, Akira Kawanabe, Yuichiro Fujiwara, Yuka Jinno

    第39回日本神経科学大会 2016年7月

  171. Regulation of ROS production by voltage-gated proton channels in mouse microglia

    Yasushi Okamura

    Dutch Neuroscience Meeting 2016年6月

  172. Principle and biodiversity of voltage sensor domain proteins

    Yasushi Okamura

    Dutch Neuroscience Meeting 2016年6月

  173. 電位依存性ホスファターゼVSPとPTENに共通する膜との相互作用部位の重要性

    川鍋陽, 米澤智子, 岡村康司

    第63回日本生化学会 近畿支部例会 2016年5月

  174. The role of voltage-gated proton channel Hv1 in neutrophil chemotaxis

    Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  175. 好中球の走化性における電位依存性プロトンチャネルの役割

    大河内善史, 岡村康司

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  176. 膜脂質と相互作用する可能性のある相同領域による電位依存性ホスファターゼVSPとPTENの機能制御

    川鍋陽, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  177. 非天然アミノ酸Anapで検出された電位センサーの動き

    筒井秀和, 神野有香, 坂田宗平, 岡村康司

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  178. CatSperの電位センサードメインはカルシウム透過性を持つ

    有馬大貴, 筒井秀和, 竹下浩平, 中川敦史, 坂本恵香, 吉田学, 岡村康司

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  179. Characterization of voltage-gated proton channel in zebrafish

    Adisorn Ratanayota, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  180. マウス精子における電位依存性ホスファターゼの機能

    河合喬文, 宮田治彦, 中西広樹, 坂田宗平, 有馬大貴, 宮脇奈那, 大河内善史, 渡辺雅彦, 崎村建司, 佐々木雄彦, 伊川正人, 岡村康司

    第93回日本生理学会大会 2016年3月

  181. CatSper has a calcium-permeable voltage sensor domain.

    Hiroki Arima, Hidekazu Tsutsui, Kohei Takeshita, Atsushi Nakagawa, Ayako Sakamoto, Manabu Yoshida, Yasushi Okamura

    The Biophysical Society 60th Annual Meeting 2016年2月

  182. How is VSP’s enzyme activity activated by intrinsic voltage sensor?

    Yasushi Okamura

    RECI V 5th Spanish Ion Channel Network Meeting 2015年10月

  183. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサート_メインの機能解析

    有馬大貴, 筒井秀和, 岡村康司

    第108回近畿生理談話会 2015年10月

  184. 電位依存性プロトンチャネルの2量体と単量体間のゲーティング特性の違いを増大させる変異体の解析

    川鍋陽, 岡村康司

    第53回日本生物物理学会年会 2015年9月

  185. カルシウムイオン透過性を持つ電位センサードメインの機能解析

    有馬大貴, 筒井秀和, 岡村康司

    生理研研究会”膜システムの機能的・構造的統合” 2015年9月

  186. 最小イオンチャネルHv1/VSOPによる貪食細胞の活性酸素産生の多重制御

    岡村康司

    日本バイオイメージング学会シンポジウム 2015年9月

  187. Molecular mechanisms of voltage sensing phosphatase, VSP

    Yasushi Okamura

    "岡崎統合バイオサイエンスセンター サマースクール2015 Development of Biosensing Research" 2015年8月

  188. 電位依存性プロトンチャネルによるミクログリア活性酸素産生の制御

    河合 喬文, 大河内 善史, 井村 誉史雄, 崎村 建司, 小泉 修一, 岡村 康司

    第38回日本神経科学大会 2015年7月

  189. Fine tuning of neutrophil activities by the voltage-gated proton channel, Hv1

    Yasushi Okamura

    2015年6月

  190. Determinants of activation rate of voltage-gated proton channel revealed by chimeric constructs between two orthologs

    Yasushi Okamura

    2015年6月

  191. 電位センサー機能の多様性と共通原理について

    岡村康司

    分子研研究会「膜タンパク質内部のプロトン透過を考える」 2015年4月

  192. 好中球において電位依存性プロトンチャネルは活性酸素の産生を多段階で制御する

    大河内 善史, 荒谷 康昭, Hibret A. Adissu, 宮脇 奈那, 佐々木 真理, 鈴木 和男, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  193. 発現系を用いたCatSperチャネルの機能解析

    有馬 大貴, 筒井 秀和, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  194. 電位依存性プロトンチャネルの閉状態でのリーク電流を防ぐ疎水性バリア

    川鍋 陽, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  195. 電位依存性プロトンチャネルの結晶構造

    竹下 浩平, 坂田 宗平, 山下 栄樹, 藤原 祐一郎, 岡村 康司, 中川 敦史

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  196. マウス精子における電位依存性ホスファターゼの機能

    河合 喬文, 宮田 治彦, 中西 広樹, 坂田 宗平, 有馬 大貴, 宮脇 奈那, 大河内 善史, 崎村 建司, 佐々木 雄彦, 伊川 正人, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  197. 電位依存性H_チャネルS4領域のトリプトファン残基が2量体間で協同し脱活性化のキネティクスを遅くする

    奥田 裕子, 米澤 康滋, 鷹野 優, 岡村 康司, 藤原 祐一郎

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  198. AMPA型グルタミン酸受容体の新規機能の探索

    平井 志伸, 堀田 耕司, 久保 義弘, 岡村 康司, 岡戸 晴生

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  199. ホヤ末梢神経の誘導メカニズム

    大塚 幸雄, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  200. 蛍光を持つ非天然アミノ酸を利用した電位依存性ホスファターゼの酵素ドメインの電位依存的な構造変化の検出

    坂田 宗平, 岡村 康司

    第92回日本生理学会大会 2015年3月

  201. “Gating mechanisms of voltage-gated proton channel“

    Yasushi Okamura

    2014年11月

  202. "External hydrophobic barrier of voltage-gated proton channel"

    Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    The 45th NIPS International Symposium "Cutting-edge approaches towards the functioning mechanisms of membrane proteins" 2014年11月

  203. 羽原基の真皮細胞がつくる網目構造

    稲葉真史, Cheng-Ming Chuong, 岡村康司

    第107回近畿生理学談話会 2014年10月

  204. 電位依存性プロトンチャネル Hv1/VSOP は好中球の走化性を制御する

    大河内善史, 岡村康司

    第107回近畿生理学談話会 2014年10月

  205. 「電位依存性プロトンチャネルへの不飽和脂肪酸による活性増強効果の定量的解析」

    川鍋陽, 岡村康司

    第107回近畿生理学談話会 2014年10月

  206. イオンチャネルアンカー蛋白質(アンキリンG)の細胞膜接着機構の構造基盤

    藤原 祐一郎, 城田 松之, 小林 恵, 竹下 浩平, 中川 敦史, 木下 賢吾, 岡村 康司

    第37回日本神経科学大会 2014年9月

  207. 発現系を用いたCatSperチャネルの機能解析

    有馬大貴, 筒井秀和, 吉田 学, 岡村康司

    日本動物学会第85回大会 2014年9月

  208. 「再構成した電位依存性プロトンチャネルの電気生理学的計測」

    川鍋陽, 岡村康司

    第52回日本生物物理学会年会 2014年9月

  209. ミクログリアにおける電位依存性プロトンチャネルの機能

    河合 喬文, 大河内 善史, 宮脇 奈那, 井村 誉史雄, 古川 祐子, 崎村 建司, 小泉 修一, 岡村 康司

    第37回日本神経科学大会 2014年9月

  210. Unsaturated Fatty Acids Drastically Accelerate the Channel Opening of Voltage-Gated Proton Channel

    Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    2014 International Biophysics Congress 2014年8月

  211. Enzyme activity of voltage -sensing phosphatase (VSP) is graded dependent of the magnitude of movements of the voltage sensor?

    Souhei Sakata, Yasushi Okamura

    The 4th International Ion Channel Conference. 2014年6月

  212. A Kir3.4 mutation causes Andersen-Tawil syndrome by an inhibitory effect on Kir2.1.

    Kokunai Y, Nakata T, Furuta M, Sakata S, Kimura H, Aiba T, Yoshinaga M, Osaki Y, Nakamori M, Itoh H, Sato T, Kubota T, Kadota K, Shindo K, Mochizuki H, Shimizu W, Horie M, Okamura Y, Ohno K, Takahashi MP

    2014年3月

  213. Phosphatase activity of the voltage-sensing phosphatase, VSP, shows graded depemdence on the extent of activation of the voltage sensor.

    Sakata S, Okamura Y

    2014年3月

  214. 電位依存性H+チャネルの膜電位感知機能

    藤原 祐一郎, 岡村 康司

    第91階日本生理学会大会 2014年3月

  215. 電位依存性H+チャネルのゲーティングに対するS4領域の構造基盤

    奥田 裕子, 岡村 康司, 藤原 祐一郎

    第91階日本生理学会大会 2014年3月

  216. 活性化速度の異なるウニおよびマウスVSOP1/Hv1の比較による電位依存的ゲート機構

    坂田 宗平, 宮脇 奈那, 黒川 竜紀, オズカーヌルダン, 岡村 康司

    第91階日本生理学会大会 2014年3月

  217. 電位依存性プロトンチャネルにおける閉状態のトポロジー解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  218. 電位依存性プロトンチャネルへの不飽和脂肪酸による活性増強効果の定量的解析

    川鍋 陽, 岡村 康司

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  219. 電位依存性プロトンチャネル欠損マウスはメタボリックシンドロームの表現型を呈する

    河合 喬文, 大河内 義史, 井村 誉史雄, 古川 祐子, 宮脇 那奈, 崎村 健司, 小泉 修一, 岡村 康司

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  220. 発現系を用いたCi-CatSperチャネルの機能解析

    有馬 大貴, 岡村 康司, 筒井 秀和

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  221. 電位依存性プロトンチャネルVSOP/H1の動作原理

    岡村 康司, 藤原 祐一郎, 川鍋 陽, 坂田 宗平, 黒川 竜紀

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  222. PI(4,5)P2-DAGシグナルによって制御されるPCL共役方TRPC電流のモデルシュミレーション

    森 誠之, 斎 恭平, 今井 裕子, 岡村 康司, 井上 隆司, 長谷 英治, 森 泰生

    第91階日本生理学会大会? 2014年3月

  223. Inhibitation by reduvtion of PIP2 accelerates inactivation of receptor-operated TRPC6/7 currents.

    Mori Masayuki, Kyohei Itsuki, Yuko Imai, Hideharu Hase, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue

    2014年2月

  224. The activation kinetics of the voltage-gated proton channels is drastically accelerated by unsaturated fatty acide.

    Akira Kawanabe, Yasushi Okamura

    2014年2月

  225. Voltage-sensor domain proteons: phosphonositide signal, proton permeation and molecular tools.

    Yasushi Okamura

    2014年2月

  226. 不飽和脂肪酸による電位依存性プロトンチャネルへの活性増強効果

    川鍋 陽, 岡村 康司

    第51回日本生物物理学会年会 2013年10月

  227. 電位依存性ホスファターゼの動作原理と分子ツールへの応用

    岡村 康司, 筒井 秀和, 坂田 宗平

    第86回日本生化学会大会プログラム 2013年9月

  228. 電位依存性ホスファターゼ(VSP)の酵素活性は、電位センサーの動いた大きさに従い段階的に発揮される

    坂田 宗平, 岡村 康司

    平成25年度生理学研究所研究会 2013年9月

  229. 電位センサー蛋白機能の多様性:イオン透過からホスファターゼまで

    岡村 康司, 藤原 祐一郎, 坂田 宗平, 河合 喬文, 筒井 秀和, 大河内 義史

    Neuro2013(第36回神経科学大会) 2013年6月

  230. Voltage-sensing phosphatase-its structure and portability.

    Yasushi Okamura, Souhei Sakata, Hidekazu Tsutsui

    2013年6月

  231. Regulatory roles of the dimeric structure in the voltage-gated H+ channel.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Takeshita K, Kobayashi M, Nakagawa A, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会(招待講演) (東京) 2013年3月

  232. How excited to talk with PI?: Lesson from voltage-sensing phosphatase.

    Okamura Y

    第90回日本生理学会大会(招待講演) 東京、タワーホール船堀 2013年3月

  233. Substrate specificity of the voltage-sensing phosphatase (VSP) changes with membrane potential.

    Kurokawa T, Takasuga S, Sakata S, Yamaguchi S, Shigeo H, Homma K, Sasaki T, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会 東京、タワーホール船堀 2013年3月

  234. Rapid evaluation of optical voltage reporters using field-induced transmembrane potential response.

    Tsutsui H, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会 東京、タワーホール船堀 2013年3月

  235. Physiological genomics of amphibian VSP: a potential molecular mechanism of electrical block of fertilization in vertebrates.

    Mutua J, Jinno Y, Ueno S, Sakata S, Okochi Y, Tsutsui H, Iwao Y, Jaffe L, Okamura Y

    2013年3月

  236. Phosphatase activity of VSP is graded in a reflection of the sequential motion of the voltage sensor.

    Sakata S, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会 (東京、タワーホール船堀) 2013年3月

  237. The optimization of the electrophysiological characterization of the voltage-gated proton channel on the artificial membrane.

    Kawanabe A, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会 (東京、タワーホール船堀) 2013年3月

  238. Subcellular localization of voltage-gated proton channels in primary cultured microglia.

    Kawai T, Imura Y, Koizumi S, Okochi Y, Sakimura K, Okamura Y

    第90回日本生理学会大会 2013年3月

  239. Calcium transients in muscle fibers expressing voltage-sensitive phosphoinositide phosphatases.

    Loustau T, Legrand C, Berthier C, Okamura Y, Jacquemond V

    2013年2月

  240. PIP2 dynamics underlying muscarinic or vasopressin receptor-activated TRPC3 C6 and C7 currents.

    Itsuki K, Imai Y, Okamura Y, Inoue R, Mori, MX

    2013年2月

  241. Graded tuning of phosphatase activity of VSP coupled with the intermediate state of the voltage sensor.

    Sakata S, Okamura Y

    2013年2月

  242. Structural bases of the gating regulation in the voltage-gated H+ channel.

    Fujiwara Y, Kurokawa T, Okamura Y

    2013年1月

  243. 3' Phosphatase activity toward phosphatidylinositol 3,4-bisphosphate [PI(3,4)P2] by voltage-sensing phosphatase (VSP).

    Kurokawa T, Takasuga S, Sakata S, Yamaguchi S, Horie S, Homma KJ, Sasaki T, Okamura Y

    第85回日本生化学会大会 福岡県福岡市 2012年12月

  244. Molecular mechanisms of voltage-sensor domain proteins.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Morten H.H Norholm, Gunnar von Heijne, Declan Dolye, Jack E. Dixon

    第34回日本分子生物学会年会 2012.12.13-16パシフィコ横浜 (神奈川県、横浜市)HFSPシンポジウム 2012年12月

  245. Molecular properties of voltage-sensing phosphatases and applications to molecular tools.

    Okamura Y, Tsutsui H

    2012年11月

  246. 電位依存性プロトンチャネルのゲーティングを制御する分子構造

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 竹下浩平, 中川 敦史, 岡村 康司

    平成24年度 温熱研究会 (H24.9.4-9.5) 生理学研究所(明大寺地区)職員会館2階 大会議室 2012年9月

  247. ミクログリアの活性酸素産生と亜鉛シグナル調節因子としてのプロトチャネル

    岡村 康司

    新学術領域脳内環境 夏の班会議 2012年7月

  248. Secret lives of voltage-sensing phosphatases.

    Yasushi Okamura

    2012年7月

  249. ミクログリアの活性酵素産生と亜鉛シグナル調節因子としてのプロトンチャネル

    岡村 康司

    脳内環境 H24夏の班会議 2012年7月

  250. 電位感受性ホスファターゼVSPを分子ツールとして用いたイノシトールリン脂質シグナル伝達の解析

    岡村 康司

    第23回研究成果発表会 2012年6月

  251. 生命における電気信号の秘密を探る

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    H23年度ターゲットタンパク研究プログラムシンポジウム 2012年3月

  252. 電位感受性ホスファターゼ(VSP)の構造と機能

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    H23年度ターゲットタンパク研究プログラムシンポジウム 2012年3月

  253. 電位センサードメイン蛋白の構造基盤:モジュールの共役による分子機能

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    H23年度ターゲットタンパク研究プログラムシンポジウム(招待講演) 2012年3月

  254. KCNE3 によるゲーティング修飾におけるKCNQ1 チャネルS1 セグメントの機能的役割

    中條浩一, 西野敦雄, 岡村康司, 久保義弘

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  255. 3,4 量体型へ人工的にデザインした電位依存性プロトンチャネルのゲーティング

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 岡村康司

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  256. 電位依存性ホスファターゼ(VSP)の電位センサーの変異体における電位依存的酵素活性の計測

    坂田宗平, ホサインモハマド, 岡村康司

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  257. 人工膜に再構成した電位依存性プロトンチャネルVSOP のチャネル活性

    川鍋陽, 岡村康司

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  258. DAG 活性化型TRPC チャネルにおける電流、細胞内Ca2+とPI(4,5)P2 の相関

    齊郷平, 今井裕子, 岡村康司, 井上隆司, 森誠之

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  259. 感染防御機構における電位依存性プロトンチャネルVSOP の役割の解析

    大河内善史, 荒谷康昭, 宮脇奈那, 佐々木真理, 鈴木和男, 岡村康司

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  260. VSP による細胞形態制御

    岡村康司, 山口真二, 黒川竜紀, 坂田宗平, 青木直哉, 平郁子, 本間光一

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  261. PIP2-PLC-DAGシグナルと連動したTRPC3/C6/C7チャネルの自律的制御機構

    森誠之, 今井裕子, 齋郷平, 岡村康司, 井上隆司

    第89回日本生理学会大会 2012年3月

  262. 電位依存性プロトンチャネル(VSOP)の構造と機能

    岡村康司, 藤原祐一郎, 大河内善史, 筒井秀和, 坂田宗平, 川鍋陽, 中川敦史, 竹下浩平, 松田真

    H23年度ターゲットタンパク研究プログラムシンポジウム 2012年3月

  263. Gating Mechanisms of Voltage-Gated Proton Channels.

    岡村 康司

    2012年2月

  264. Unusual features of chick vsp and its potential role in regulation of cell structure.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Shinji Yamaguchi, Naoya Aoki, Ikuko Taira, Souhei Sakata, Koichi Homma

    第55回生物物理学会大会(米国) 2012年2月

  265. Ci-KCNQ1, an Ortholog of Vertebrate KCNQ1 from Ciona Intestinalis, has Revealed that KCNE1 and KCNE3 Utilize Different Domains of KCNQ1 for the Modulation of Gating.

    Koichi Nakajo, Atsuo Nishino, Yasushi Okamura, Yoshihiro Kubo

    第55回生物物理学会大会(米国) 2012年2月

  266. Gating of Trimerized or Tetramerized Voltage-Gated H+ Channels 3476-pos

    藤原祐一郎, マルタペレス, 黒川竜紀, ピータラルソン, 岡村康司

    第55回生物物理学会大会(米国) 2012年2月

  267. A Self-limiting Regulation of TRPC3/C6/C7 channels linked with PI(4,5)P2-Diacylglycerol Signaling.

    Yuko Imai, Kyohei Itsuki, Yasushi Okamura, Ryuji Inoue, Mori X. Masayuki

    第55回生物物理学会大会(米国) 2012年2月

  268. 細胞膜たんぱく質による膜電位変化のセンシングと情報転換.

    岡村 康司

    ナノ・バイオICTシンポジウム2012(招待講演) 2012年2月

  269. Cytoplasmic Coiled-Coil Mediates the Gating Coupling and the Temperature Sensitivity in the Voltage-gated H+ Channel.

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 小林恵, 中川敦史, 岡村康司

    HD Physiology 国際シンポジウム (新学術領域「多階層生体機能学」 2012年1月

  270. Molecular mechanisms and potential biological roles ofvoltage-sensing phosphoinositide phosphatases.

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Souhei Sakata, Hidekazu Tsutsui, Takehiko Sasaki

    九大創立百周年を記念した国際シンポジウム第10回JBSバイオフロンティア国際シンポジウムThe 10th JBS Biofrontier SymposiumNew Aspects of Phospholipid Biology and Medicine 2011( 11月14日〜16日 ホテル・ルイガンス(福岡市東区海の道) ) 2011年11月

  271. 感染防御機構における電位依存性プロトンチャネルVSOP の役割の解析

    大河内善史, 荒谷康昭, 宮脇奈那, 佐々木真理, 鈴木和男, 岡村康司

    第104回近畿生理学会談話会 高槻(大阪府) 2011年10月

  272. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのチャネル活性の定量解析

    川鍋陽, 岡村康司

    第104回近畿生理学会談話会 高槻(大阪府) 2011年10月

  273. 電位依存性ホスファターゼVSPの作動原理:基質特異性とオルソログ分子の解析

    黒川 竜紀, 坂田 宗平, 岡村 康司

    生理学研究所研究会 「作動中の膜機能分子の姿を捉える−静止画から動画へ−」場所:岡崎コンファレンスセンター 2011年9月

  274. Characterizations of chick voltage-sensing phosphatase

    Yasushi Okamura, Tatsuki Kurokawa, Souhei Sakata, Shinji Yamaguchi, Naoya Aoki, Taira Ikuko, Kouichi Homma

    2011年9月

  275. プロトンによる高次生命機能の制御とその分子機構

    岡村 康司

    第84回日本生化学会(京都)シンポジウムプロトンによる高次生命機能の制御とその分子機構口演 2011年9月

  276. Characterizations of chick voltage-sensing phosphatase and its possible role in regulation of cell structure

    Yasushi Okamura, Shinji Yamaguchi, Ikuko Taira, Tatsuki Kurokawa, Naoya Aoki, Souhei Sakata, Koichi J. Homma

    第34回 日本神経科学大会(横浜、2011.9月)ポスター 2011年9月

  277. ホヤ幼生の尾の運動制御機構

    西野敦雄, 馬場昭次, 岡村康司

    日本動物学会第82回旭川大会 シンポジウム(2011. 9月旭川)、口演 2011年9月

  278. 電位依存性プロトンチャネルVSOPの物理化学的手法を用いた解析

    川鍋 陽, 福田 哲也, 神取 秀樹, 岡村 康司

    第49回 日本生物物理学会 2011年9月

  279. 電位依存性プロトンチャネルの2量体会合はチャネルの温度感受性を制御する

    藤原 祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 小林 恵, 中 川 敦史, 岡村 康司

    第11回蛋白質科学会大会(招待講演) 大阪 2011年6月

  280. VSOP1/Hv1 プロトンチャネル遺伝子欠損マウスの腎組織病変

    藤乗 嗣泰, 衣笠 哲史, 大河内 善史, 佐々木 真理, 岡村 康司

    第54回 日本腎臓学会学術総会 2011年6月

  281. Voltage-sensing phosphatase: mechanism and applications.

    岡村 康司

    第84回日本薬理学会年会 (神奈川(横浜)) 2011年3月

  282. PI(4,5)P2の可視化と数理モデルの適用による電位依存性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の計測

    坂田 宗平, 岡村 康司

    第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会(横浜) 2011年3月

  283. 構造に基づいた電位感受性ホスファターゼの其質特異性の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会 2011年3月

  284. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルVSOPによる活性酸素産生制御の解析

    大河内 善史, 岡村 康司, 河原 司

    第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 2011年3月

  285. 電位依存性プロトンチャネルの温度感受性ゲーティングは2量体会合構造安定性により決定する

    藤原 祐一郎, 黒川 竜紀, 竹下 浩平, 小林 恵, 中川 敦史, 岡村 康司

    第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会 2011年3月

  286. 電位依存性ホスファターゼVSPの基質特異性:PTENとの違い

    岡村 康司, 黒川 竜紀, 松田 真, 坂田 宗平, 本間 光一, 中川 敦史

    第88回日本生理学会大会 2011年3月

  287. Stability of the Cytoplasmic Dimer Assembly Regulates the Thermosensitive Gating of the Voltage-gated H+ Channel

    藤原 祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 小林 恵, 中川 敦史, 岡村 康司

    第55回生物物理学会大会(米国)(Biophysical society) ボルチモア(米国) 2011年3月

  288. 電位センサータンパクから見た、膜電位ー化学関連の機構と役割

    岡村 康司

    岡崎統合バイオサイエンスセンター10周年シンポジウム 2011年2月

  289. 電位依存性ホスファターゼVSPの動作原理

    岡村 康司

    特定領域研究 公開シンポジウム細胞感覚:セルセンサーのモーダルシフト 2010年12月

  290. 膜電位依存性ホスファターゼCi-VSPの電位依存的な酵素活性の計測とモデリング

    坂田宗平, 岡村康司

    第103回近畿生理学談話会 (大阪府) 2010年10月

  291. 電位依存性プロトンチャネルにおけるS4のトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    生理学研究所研究会「作動中の膜機能分子の姿を捉える −静止画から動画へ−岡崎コンファレンスセンター 2010年9月

  292. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会 合同大会 ポスター発表 2010年9月

  293. 電位依存性プロトンチャネル細胞内領域の結晶構造と機能的意義

    藤原祐一郎, 岡村康司

    生理学研究所研究会「作動中の膜機能分子の姿を捉える −静止画から動画へ−岡崎コンファレンスセンター 2010年9月

  294. 膜電位感受性ホスファターゼVSPの細胞質領域のX線結晶構造解析

    松田真, 坂田宗平, 竹下浩平, 鈴木守, 山下栄樹, 岡村康司, 中川敦史

    第10回日本蛋白質科学会年会札幌コンベンションセンター 2010年6月

  295. 電位感受性ホスファターゼの動作原理と役割

    岡村康司, 黒川竜紀, 坂田宗平, 平郁子, 大河内善史, 山口真二, 小笠原道生, 本間光一

    第87回日本生理学大会 (The 87th Annual Meeting of the Physiological Socity of Japan) 2010年5月

  296. 電位センサーの動きが飽和した高い膜電位における電位依存性ホスファターゼの酵素活性の解析

    坂田宗平, 岡村康司

    第87回日本生理学大会 (The 87th Annual Meeting of the Physiological Socity of Japan) 2010年5月

  297. ホスホイノシチドの急速な脱リン酸化による一過性TRPC6チャネルの不活性化

    今井裕子, 森誠之, 岡村康司, 井上隆司

    第87回日本生理学大会 (The 87th Annual Meeting of the Physiological Socity of Japan) 2010年5月

  298. 電位依存性プロトンチャネル細胞内コイルドコイル領域のX線結晶構造解析と機能解析

    藤原祐一郎, 黒川竜紀, 竹下浩平, 中川敦史, 岡村康司

    第87回日本生理学大会 (The 87th Annual Meeting of the Physiological Socity of Japan) 2010年5月

  299. 電位依存性プロトンチャネルにおけるS4のトポロジー解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    第87回日本生理学大会 (The 87th Annual Meeting of the Physiological Socity of Japan) 2010年5月

  300. PI(4,5)P2の可視化と数理モデルの適用による電位依存性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の計測

    坂田 宗平, 岡村 康司

    第88回日本生理学会大会 第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会 2010年3月

  301. 構造に基づいた電位感受性ホスファターゼの其質特異性の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2010年3月

  302. Membrane topology of S4 of the mouse voltage-gated proton channel

    Sakata S, Kurokawa T, N_rholm MH, Takagi M, Okochi Y, von Heijne G, Okamura Y

    2010年2月

  303. VSOP1/HV1 PROTON CHANNELS SUSTAIN SUPEROXIDE PRODUCTION, CALCIUM ENTRY, AND CELL MIGRATION BY LIMITING THE DEPOLARIZATION AND A CIDIFICATION OF ACTIVATED NEUTROPHILS

    Antoun El Chemaly, Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Serge Arnaudeau, Yasushi Okamura, Nicolas Demaurex

    Biophysical Society (Feb.20-24,2010) 2010年2月

  304. VSOP/Hv1 proton channels sustain superoxide production, calcium entry, and cell migration by limiting the depolarization and acidification of activated neutrophils.

    Chemaly A E, Okochi Y, Sasaki M, Arnandeau S, Okamura Y, Demaurex N

    2010年1月

  305. Membrane topology of S4 of the mouse voltage-gated proton channel

    Sakata S, Kurokawa T, N_rholm MH, Takagi M, Okochi Y, von Heijne G, Okamura Y

    2010年1月

  306. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルの役割

    大河内善史, Antoun El Chemaly, 佐々木真理, Serge Arnaudeau, Nicolas Demaurex, 岡村康司

    生理学研究所研究会 貪食細胞機能のイメージング 2010年1月

  307. 貧食細胞における電位依存性プロトンチャネルの役割

    岡村康司, 佐々木真理, 大河内善史

    生理学研究所研究会「貧食細胞機能のイメージング」岡崎コンファレンスセンター 2010年1月

  308. 培養細胞 PEGylation-protection法の確立と電位依存性プロトンチャネル(mVSOP/Hv1)におけるS4の役割と解析

    黒川竜紀, 岡村康司

    特定領域研究「細胞感覚」平成21年度 冬の班会議 2009年12月

  309. Electrical manipulation of phosphatidylinositol lipids signaling by voltage sensitive phosphatase in living cells

    Sato M, Okamura Y, Ueda M

    第47回日本生物物理学会 アスティ徳島(徳島県) 2009年10月

  310. Avian voltage-sensor containing phosphatase provokes the morphological changes in fibroblasts by its phosphatase activity

    Fujii-Taira I, Yamaguchi S, Yamada M, Kamigaki H, Kurokawa T, Okamura Y, Homma KJ

    第82回日本生化学会 神戸ポートアイランド(兵庫) 2009年10月

  311. ホヤゲノムから見出された電位センサー蛋白の動作原理と応用

    岡村康司

    第34回日本比較内分泌学会大会日本比較生理生化学会第31回大会合同大会 CompBiol2009 大阪 2009年10月

  312. 新規蛍光蛋白質と電位依存性脱リン酸酵素で膜電位をみる

    筒井秀和, 唐澤智史, 宮脇敦史, 岡村康司

    第32回日本神経科学大会 2009年9月

  313. イオンチャネルの軸索での集積

    岡村 康司

    第32回日本神経科学大会Neuroscience 2009. The 32th Annual Meeting the Japan Neuroscience Society 2009年9月

  314. 新規蛍光蛋白質と電位依存性脱リン酸化酵素で膜電位をみる

    筒井秀和, 唐澤智史, 宮脇敦史, 岡村康司

    第32回日本神経科学大会Neuroscience 2009. The 32th Annual Meeting the Japan Neuroscience Society 2009年9月

  315. 電依存性プロトンチャネルはファゴソームに存在する。

    大河内善史, 佐々木真理, 岡村康司

    第32回日本神経科学会 2009年9月

  316. Mechanisms and physiological roles of voltage-sensor domain proteins

    Okamura Y

    BBSRC Jana Partnering Program 2007-2011 ベネッセハウス直島(岡山県) 2009年8月

  317. Alteration of cellular phosphoinositides by voltage-sensing phosphatases

    Yasushi Okamura, Md. Israil Hossain

    36th International Physiological Society Meeting (IUPS) 2009年7月

  318. The role of c-terminal cytoplasmic regions in dimerization of voltage-gated proton channel.

    Tatsuki Kurokawa, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura

    36th International Physiological Society Meeting (IUPS) 2009年7月

  319. Voltage-dependent phosphatase activities of Ci-VSP at high membrane potential

    Souhei Sakata, Israil Mohammed Hossain, Yasushi Okamura

    36th International Physiological Society Meeting (IUPS),(京都国際会議場) 2009年7月

  320. Membrane potential measurements with engineered fret sensor

    Hidekazu Tsutsui, Satoshi Karasawa, Atsushi Miyawaki, Yasushi Okamura

    36th International Physiological Society Meeting (IUPS) 2009年7月

  321. KCNE1 modulates KCNQ1 through specific amino acid residues in the pore region.

    Koichi Nakajo, Atsuo Nishino, Yasushi Okamura, Yoshihiro Kubo

    2009年7月

  322. Hv1 Proton Channels sustain superoxide production and calcium signaling in neutrophils.

    Antoun El Chemaly, Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Serge Arnaudeau, Yasushi Okamura, Nicolas Demaurex

    36th International Physiological Society Meeting (IUPS)第36回国際生理学会 2009年7月

  323. Analyses of voltage-gated proton channel, VSOP,in phagocytes

    Yoshifumi Okochi, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    2009年7月

  324. Mechanisms and roles of voltage-sensing proteins without pore structure

    Okamura Y

    第36回国際生理学会 2009年7月

  325. 2009 Harbin Conference on Ion Channels in Technology and Drug DiscoveryMechanisms of the voltage-sensor domain proteins

    Okamura Y, Kurokawa T, Sakata S, Takagi M

    2009年7月

  326. Mechanisms of physiological roles of votlage sensing proteins without pore structure"

    Yasushi Okamura

    Whole Day Symposium, Cell sensors, 36th International Physiological Society Meeting (IUPS), 2009年7月

  327. Novel roles of voltage sensor domain discovered from ascidian genome: voltage-sensing phosphatase (VSP) and voltage-gated proton channel (VSOP/Hv1)

    Sakata S, Okamura Y

    5th International Tunicate Meeting 沖縄産業振興会館(沖縄県) 2009年6月

  328. Nicotinic acetylcholine receptors in Ciona larval muscle and their physiological roles in shaping the swimming form

    Nishino A, Baba S, Okamura Y

    5th International Tunicate Meeting 沖縄産業振興会館(沖縄県) 2009年6月

  329. VSOP Protein Lacking the C-terminal Half of S4-like Segment Retains Proton Permeation

    黒川竜紀, 高木正浩, 坂田宗平, 大河内善史, 岡村康司

    2009年3月

  330. Voltage Sensitive Phosphatase from Xenopus Laevis Testis.

    William J. Ratzan, Yasushi Okamura, Laurinda A. Jaffe

    Biophysical society meeting 2009年2月

  331. Improved FRET Sensing Of Membrane Voltage With Voltage Sensitive Phosphatase And New Coral Fluorescence Proteins.

    Hidekazu Tsutsui, Satoshi Karasawa, Atsushi Miyawaki, Yasushi Okamura

    2009年2月

  332. 電位依存性プロトンチャネルの動作機構、

    黒川竜紀, コッホハンス, 高木正浩, 大河内善史, 佐々木真理, ラーソンピーター, 岡村康司

    第32回日本分子生物学界年会 第82回日本生化学大会 合同大会 神戸 2008年12月

  333. 電位依存性プロトンチャネルのダイマー形成

    黒川竜紀, Hans P. Koch, 大河内善史, 佐々木真理, H. Peter Larsson, 岡村康司

    2008年9月

  334. 高膜電位におけるCi-VSPの電位依存的なホスファターゼ活性の解析.

    坂田宗平, Hossain MI, 岡村康司

    第31回日本神経科学会大会(東京)ポスター 2008.9.13 2008年9月

  335. 電位依存性プロトンチャネルVSOPのダイマー形成.

    黒川竜紀, Hans Koch, 大河内善史, 佐々木真理, Peter Larsson, 岡村康司

    第31回日本神経科学大会(東京)ポスター 発表2008.7.9 2008年7月

  336. 電位感受性ホスファターゼCi-VSPの酵素活性の脱分極側での計測.

    岡村康司, Hossain, M.I, 坂田宗平, 村田喜理, 久保義弘

    第85回日本生理学会大会,2008.3.25-27,東京.ポスター発表日2008年3月25日 2008年3月

  337. 電位依存性プロトンチャネルの分子構成.

    黒川竜紀, 大河内善史, 佐々木真理, 高木正浩, 岡村康司

    第85回日本生理学会大会,2008.3.25-27, 2008年3月

  338. Voltage range for tuning of phosphatase of Ci-VSP as measured by two PIP2-sensors.

    Hossain, M.I, Sakata, S, Murata, Y, Okamura, Y

    2008年2月

  339. Voltage-gated proton channels. In Symposium "Voltage-dependent Proton Channels Come of Age

    Okamura, Y

    2008年2月

  340. 貪食細胞における電位依存性プロトンチャネルVSOPの機能解析.

    大河内善史, 佐々木真理, 黒川竜紀, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年12月

  341. 電位依存性プロトンチャネルのオリゴマー形成.

    黒川竜紀, 大河内善史, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年12月

  342. Cloning and characterization of an ascidian AMPA receptor.

    Shinobu Hirai, Atsuo Nishino, Hiroki Takahashi, Yasushi Okamura, Haruo Okado

    2007年9月

  343. Analysis of a voltage-gated proton channel, VSOP in microglia

    大河内善史, 澤田 誠, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2007年9月

  344. 電位依存性ホスファターゼCi-VSPにおける、膜電位感知?酵素活性相関の機構

    村田 喜理, 岡村 康司

    2007年3月

  345. 電位依存性ホスファターゼの動作原理と役割

    岡村 康司, 村田 喜理, ホッサイン イスレイル, 岩崎 広英, 佐々木 真理, 蒲野 淑子, 黒川 竜紀, 大河内 善史

    2007年3月

  346. 電位依存性プロトンチャネル分子の分布パターンと生理機能.

    岡村 康司, 大河内 善史, 佐々木 真理, 黒川 竜紀, 岩崎 広英

    2007年3月

  347. 電位依存性プロトンチャネルの分子相関比 ( stoichiometry) の解析

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    2007年3月

  348. Phosphatase domain (PD) of voltage sensor containing phosphatase (VSP) modifies voltage sensor movement.

    Hossain Md. Israil, Kuniaki Nagayama, Yasushi Okamura

    2007年3月

  349. Role of cytoplasmic domain in voltage sensor movement of Zebrafish-VSP

    Israil Hossain, Mari Sasaki, Yasushi Okamura

    2006年3月

  350. 電位センサードメインに存在する負電荷残基の、膜電位感受性酵素Ci-VSPの膜電位感受における役割

    村田喜理, 岡村康司

    2006年3月

  351. Voltage sensor domain drives modification of phosphatase activity of the voltage sensor containing phosphatase, Ci-VSP.

    Y. Murata, Y. Okamura

    2006年2月

  352. 生命情報学によるゲノム進化の解析,

    藤山秋佐夫, 三谷啓志, 岡村康司, 隅山健太

    2005年9月

  353. 膜電位感受性酵素 Ci-VSPにおける、酵素活性の膜電位による制御機構ドメイン間リンカー領域の役割.

    村田喜理, 佐々木真理, 岡村康司

    2005年9月

  354. 新規電位センサー蛋白から見た脊索動物の生理機能の進化.

    岡村康司, 岩崎広英, 佐々木真理, 村田喜理, Israil Hossain, 東島眞一

    2005年9月

  355. 電位センサータンパク質VSOP2の解析,

    岩崎広英, 東島眞一, 岡村康司

    2005年7月

  356. 胎生期マウス脊髄におけるGABAの興奮性作用へのK+-Cl-cotransporter強発現の効果,

    中山希世美, 岡村康司

    2005年7月

  357. 新しい膜電依存性タンパクの構造と機能,シンポジウム「バイオ分子センサー脳神経機能研究の新潮流」

    岡村康司

    2005年7月

  358. Roles of S4-enzyme linker for the coupling of voltage-sensing and phosphatase activity of the voltage-sensing phosphatase, Ci-VSP.

    村田喜理, 岡村康司

    2005年5月

  359. ホヤ幼生の遊泳運動機構の研究運動パターンと筋細胞の興奮・収縮の関係,

    西野敦雄, 東島眞一, 岡村康司

    2005年5月

  360. Identification of teleost voltage-sensitive phosphatase (VSP) and its comparison with Ci-VSP,

    Israil Hossain, 東島眞一, 岩崎広英, 永山国昭, 岡村康司

    2005年5月

  361. カタユウレイボヤのイオンチャネル遺伝子データベースの作成

    岡村康司, 西野敦雄, 小笠原道夫, 佐藤矩行, 岡戸晴生

    2005年5月

  362. 第82回日本生理学会シンポジウム「電位センサーをもつ酵素」

    岡村康司

    2005年5月

  363. アンキリンGは発現系において電位依存性ナトリウムチャネルNav1.6の持続性電流を抑制する,

    白幡恵美, 林長青, 岩崎広英, 早坂清, 岡村康司

    2004年6月

  364. 膜電位感受性酵素Ci-VSPの酵素活性,

    岩崎広英, 佐々木真理, 村田喜理, 岡村康司

    2004年6月

  365. 新規膜電位感受性タンパク質;Ci-VSPにおけるゲート電流の解析,

    佐々木真理, 岩崎広英, 村田喜理, 久木田文夫, 岡村康司

    2004年6月

  366. Ci-VSPの膜電位感受性とホスファターゼ活性の相関,

    村田喜理, 佐々木真理, 岩崎広英, 岡村康司

    2004年6月

  367. ホヤゲノムから見つかった新規膜電位センサー分子

    岡村康司, 佐々木真理, 岩崎広英, 村田喜理

    2004年6月

  368. The functional characterization of cloned human sodium channel, Nav1.6 and evidence for unstable persistent current,

    白幡恵美, 中瀬古ー泉寛子, 林長青, 早坂清, 岡村康司

    2003年7月

  369. バクテリアの電位依存性イオンチャネル,NaChBacのイオン選択性およびpH依存性の解析,

    村田喜理, 渡里博史, 三尾和弘, 佐藤主税, 高見英人, 岡村康司

    2003年3月

  370. 電位依存性ナトリウムチャネルNav1.6の新規スプライスバリアント,

    岩崎広英, 泉ー中瀬古寛子, 岡村康司

    2003年3月

  371. Ca2+放出で活性化されるCa2+依存性K+ チャネルの発現がホヤ筋細胞の膜興奮性のモードを切り替える

    中條浩一, 岡村康司

    2002年7月

  372. ホヤ初期胚における電位依存性カルシウムチャネルβサブユニットの発現様式

    大塚幸雄, 岡村康司

    2002年7月

  373. 電位依存性NaチャネルNaV1.6の新規エクソンによるスプライシングバリアント

    岡村康司

    2002年7月

  374. 電位依存性Naチャネルの機能、発現の制御

    岡村康司, 泉寛子, 岡田俊明

    2002年3月

  375. DHP非感受性のホヤL型Caチャネルが膜貫通ドメイン3のポア部分の1アミノ酸置換によりDHP感受性を獲得する,第79回日本生理学会大会 広島 平成14年3月 Japanese J. Physiol., suppl.

    泉寛子, 山口真司, 赤羽悟美, 大塚幸雄, 岡村康司

    2002年3月

  376. The DHP-insensitive L-type-like Ca2+ channel of ascidian acquires the DHP-sensitivity by a single-site substitution in the domain III P-region.

    Nakaseko-Izumi, H, Yamaguchi, S, Ohtsuka, Y, Adachi-akahane, S, Okamura,Y

    2002年1月

  377. Na+チャネル機能の多様性とその分子的基盤

    岡村康司

    2001年3月

  378. SCN8a型Naチャネルの不活性化の機構

    岡村康司

    2001年3月

  379. ホヤ胚筋細胞におけるCa2+放出機構とCa2+活性化K+チャネルの発達,

    中條浩一, 岡村康司

    2001年3月

  380. Ca2+チャネルアゴ二ストはL型Ca2+チャネルa1CサブユニットIIIS5-S6ポア領域との相互作用を介してゲーティングを修飾する,

    赤羽悟美, 山口真司, 長尾拓, 岡村康司

    2001年3月

  381. SCN8a型Na+チャネルの機能

    岡村康司, 高安幸弘, 飯野昌枝, 小澤瀞司

    2001年3月

  382. Serine residue in IIIS5-S6 linker of L-type Ca2+ channel alpha1C subunit plays a critical role in the action of DHP agonists.

    Adachi-Akahane, Yamaguchi, S, Okamura,Y, Nagao,T

    2001年2月

  383. Novel determinant of action of dihydropyridine agonists in voltage-dependent L-type Ca2+ channel alpha(1c) subunit

    Nagao T, Yamaguchi S, Okamura Y

    2000年10月

  384. 電位依存性CaチャネルβサブユニットのC末端側の役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    2000年9月

  385. 発生過程での不完全長型サブユニットによる電位依存性Caチャネル電流発現の抑制

    泉 寛子, 海老原 達彦, 岡村康司

    2000年9月

  386. truncated型alpha1サブユニットの共発現による電位依存性Caチャネルの発現量の調節

    岡村康司

    2000年3月

  387. 電位依存性カルシウムチャネルβサブユニットC末端領域の役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    2000年3月

  388. ホヤ胚筋細胞Ca放出の細胞内Ca2+濃度による調節

    中條浩一, 岡村康司

    2000年3月

  389. Single Ca2+ channel activity and Ca2+ release in ascidian muscle.

    Nakajo K, Okamura Y

    2000年1月

  390. ホヤ発生過程におけるシナプトタグミン遺伝子の転写調節

    勝山裕, 岡村康司

    1999年7月

  391. ホヤ胚膜電位依存性Ca2+チャネルの神経及び筋細胞に共通する発現

    中條浩一, 岡村康司, 岡田俊昭, 岡垣竜吾, 陳玲

    1999年7月

  392. マボヤ内向き整流性K+チャネルの電気生理学的性質と、その発現部位

    村田喜理, 岡戸晴生, 岡村康司, 久保義弘

    1999年3月

  393. マボヤ神経誘導割球に発現するKv2チャネル遺伝子の転写後調節

    小野富三人, 中條浩一, 岡村康司

    1999年3月

  394. ホヤ電位依存性カルシウムイオンチャネルβサブユニットの役割

    大塚幸雄, 岡村康司

    1999年3月

  395. 蛍光測光によるホヤ胚筋分化過程での細胞内Ca2+ストアの発達の解析

    中條浩一, 岡村康司

    1999年3月

  396. 原索動物L型Ca2+チャネルcDNAの機能的解析

    岡村康司

    1999年3月

  397. Functional expression of a protochordate L-type Ca2+ channel

    Okamura Y

    1999年1月

  398. Distinct regulation of two ion channel genes at neural induction

    Yahagi,N.Okamura, Y.Takahashi,K

    1995年7月

  399. Neuron-specific gene expression of Na+channel in a single neurally-induced blastomere

    Ono,F.Okamura,Y

    1995年7月

  400. Expression of transcripts for a truncated calcium channel precedes transcription for a full-length protein in developing ascidians

    Okagaki, R.Okamura,Y

    1995年4月

  401. A putative sodium channel gene specifically expressed in ascidian motoneuron lineage.

    Okamura Y, Nagahora H, Okada T. TuNaII

    1994年12月

  402. Molecular cloning of putative Ca2+ channel gene from ascidian embryos.

    岡垣竜吾, 岡村康司

    1994年12月

  403. 胚発生におけるカルシウムチャネル電流変化の分子機構

    岡垣竜吾, 岡村康司

    1994年12月

  404. Regulation of Ion Channel Gene Expression during Ascidian Embryogenesis Basic Neurosciences of Invertebrates.Tokyo

    Okamura,Y.Ono, F.Okagaki,R

    1994年11月

  405. ホヤ胚単離外胚葉性割球に対する3種の神経誘導法の比較解析

    稲津健志, 岡村康司, 高橋國太郎

    1994年4月

  406. ホヤ2細胞系での神経誘導におけるNa+チャネル遺伝子の発現

    小野富三人, 岡村康司

    1993年12月

  407. 原索動物Na+チャネルの一時構造

    岡村康司, 岡垣竜吾, 小野富三人, Mandel,G

    1993年4月

  408. 原索動物ホヤのNaチャネルcDNAのクローニング

    岡村康司, 重本尚

    1992年4月

  409. Regulation of neuron specific Na+channel expression in ascidian embryosOkazakiMarch 1995. Japanese Journal of Physiology Supplement

    Ono,F.Okamura, Y.Takahashi,K

    1991年2月

  410. Regulation of Sodium Channels in Developing Tunicates.

    Okamura,Y, Chong, J.A. Mandel

    1991年2月

  411. Sequential Appearance of Functionally Distinct Sodium Chanels in an Isolated,Neurally-differentiating Cell From the Ascidian Embryo.

    Okamura,Y, Shidara,M

    1990年4月

  412. ホヤ胚分裂抑止単離割球に於ける神経誘導直後の内向き整流性K電流の特異的変化

    岡村康司, 高橋國太郎

    第13回神経科学学術集会、新潟 1989年11月

  413. 原索動物筋細胞に於る遅延整流性Kチャネルの2型とTEA感受性

    設楽宗孝, 岡村康司

    第12回神経科学学会学術集会、大阪 1988年12月

  414. 分裂を制御した予定神経及び予定脊索2割球系における誘導性神経分化第

    岡戸晴生, 岡村康司, 高橋國太郎

    65回日本生理学会大会、和歌山 1988年4月

  415. ホヤ胚停止割球の神経分化に伴うNaチャネルの開閉様式の経時変化

    岡村康司, 設楽宗孝

    第11回神経化学学術集会、東京 1987年12月

  416. ホヤ胚神経型分化に伴うNaチャネルの卵細胞型から分化型への転換

    設楽宗孝, 岡村康司

    第64回日本生理学会大会、千葉 1987年4月

  417. 単離培養した分裂停止ホヤ4細胞胚割球における神経分化とNaチャネル

    岡村康司, 岡戸晴生, 高橋國太郎

    第63回日本生理学会大会、山形 1986年12月

  418. 分裂停止ホヤ4細胞胚頭側割球の神経方分化に伴うNaチャネルの質的変化

    岡村康司, 設楽宗孝

    第10回神経科学学会学術集会, 大阪 1986年12月

  419. 凍結置換された神経軸索の外形

    岡村康司, 月田承一郎

    第39回日本電子顕微鏡学会、名古屋 1983年5月

特許・実用新案・意匠 3

  1. 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用

    佐藤矩行, 岡村康司, 岩崎広英, 村田喜理

    出願日:2007/05

    登録日:2009

  2. 電位依存性プロトンチャネルポリペプチドおよびその利用

    佐藤矩行, 岡村康司

    出願日:2005/05

    登録日:2007

  3. 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用

    佐藤矩行, 岡村康司, 岩崎広英, 村田喜理

    出願日:2005/05

社会貢献 4

  1. 独立行政法人日本学術振興会(科学研究費委員会専門委員)

    2005年1月 ~ 継続中

  2. 日本学術会議(連携会員)

    2006年4月 ~ 2008年3月

  3. 自然科学研究機構 生理学研究所(運営会議委員)

    2004年4月 ~ 2008年3月

  4. 科学技術政策研究所(科学技術動向研究センター専門調査委員)

    2004年4月 ~ 2007年3月

報道 30

  1. 精子が「電気信号」を感じる独自のメカニズム、大阪大学が発見

    大学ジャーナルオンライン

    2019年12月

  2. 37度以上で病原体攻撃 発熱で大量の活性酸素

    Japan Press Network 47news (web掲載)

    2012年7月

  3. 37度以上で病原体攻撃

    神戸新聞 (朝刊)

    2012年7月

  4. 37度以上で病原体攻撃 発熱で大量の活性酸素

    京都新聞 (朝刊)

    2012年7月

  5. 発熱してばい菌退治=原子レベルで仕組み解明-大阪大

    時事通信社(時事ドットコム、web掲載)

    2012年5月

  6. 殺菌用活性酸素の生成 白血球たんぱく質が促す 阪大が解明

    日経産業新聞(朝刊7面)

    2012年5月

  7. 病原体の退治 体温37度から

    NHK(朝のニュース「おはよう日本」)

    2012年5月

  8. 発熱して身体防御 解明 イオンの道開き 活性酸素増 阪大グループ

    読売新聞(朝刊22面)

    2012年5月

  9. 活性酸素を増産 病原菌分解 発熱で防衛 仕組み解明

    産経新聞(朝刊2面)

    2012年5月

  10. 幼生期の筋肉使い方に違い

    日刊工業新聞

    2011年2月

  11. ホヤの赤ちゃん 原始泳法解明

    朝日新聞

    2011年1月

  12. 進化の手掛かり:ホヤの独自泳法解明

    産経新聞

    2011年1月

  13. ホヤの赤ちゃん 魚と違う泳ぎ方:筋収縮に新たな仕組み

    読売新聞

    2011年1月

  14. 蛍光たんぱく質組み入れ膜電位プローブ感度上昇

    科学新聞

    2008年7月

  15. たんぱく質、構造解明―水素イオン個別に通過

    日本経済産業新聞

    2008年7月

  16. がん抑制遺伝子と似た構造=ホヤ精子の酵素で発見

    時事通信

    2008年6月

  17. ホヤたんぱく、がんを抑制?

    朝日新聞

    2008年6月

  18. ホヤ精子のタンパク質、ガン抑制遺伝子に類似

    日経産業新聞

    2008年6月

  19. がん細胞の酵素電圧で制御も

    日経産業新聞

    2007年10月

  20. New insight into the mechanisms of voltage sensing and transduction in biological processes

    Journal of Physiology

    2007年9月

  21. The secret lives of voltage sensors

    Journal of Physiology

    2007年9月

  22. 新たんぱく質 膠原病リウマチに関連

    読売新聞

    2006年3月

  23. 免疫細胞調節のたんぱく質特定

    日経新聞

    2006年3月

  24. 水素イオンチャネル分子発見

    日刊工業新聞

    2006年3月

  25. Voltage-Gated Phosphatase

    STKE Science

    2005年7月

  26. Sensing voltage for function.

    Research Roundup

    2005年7月

  27. 電気信号を伝えるたんぱく分子発見

    読売新聞

    2005年5月

  28. 不妊症・がん治療に応用期待・新タンパク分子発見、細胞に信号伝達

    中日新聞

    2005年5月

  29. 細胞内に電気信号伝える分子―電位差で酵素活性変化

    日刊工業新聞

    2005年5月

  30. 電気信号伝える新タンパク 精子やがん細胞内に存在

    上毛新聞ホームページ、河北新報社ホームページ、Yahoo News

    2005年5月

学術貢献活動 2

  1. 第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会/第92回 日本生理学会大会 合同大会

    日本解剖学会/日本生理学会

    2015年3月 ~

  2. 第37回生理学研究所国際コンファレンス(総合研究大学院大学国際シンポジウム:第84回日本生理学会サテライトシンポジウム)

    生理学研究所

    2007年3月 ~

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. Effects of moderate static magnetic fields on voltage-gated potassium ion channels in sympathetic neuron-like PC12 cells

    Kaneda Eri, Kawai Takafumi, Okamura Yasushi, Miyagawa Shigeru

    Physiological Reports Vol. 13 No. 6 2025年3月22日

  2. Voltage- and Ca²⁺-inducible PLC activity for analyzing PI(4,5)P₂ sensitivity of ion channels in Xenopus oocytes

    Kawai Takafumi, Mizutani Natsuki, Okamura Yasushi

    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes Vol. 1867 No. 1 2024年11月5日

  3. The significance of electrical signals in maturing spermatozoa for phosphoinositide regulation through voltage-sensing phosphatase

    Kawai Takafumi, Morioka Shin, Miyata Haruhiko, Andriani Rizki Tsari, Akter Sharmin, Toma Gabriel, Nakagawa Tatsuya, Oyama Yuki, Iida-Norita Rie, Sasaki Junko, Watanabe Masahiko, Sakimura Kenji, Ikawa Masahito, Sasaki Takehiko, Okamura Yasushi

    Nature Communications Vol. 15 2024年8月24日

  4. (R)-ketamine restores anterior insular cortex activity and cognitive deficits in social isolation-reared mice

    Yokoyama Rei, Ago Yukio, Igarashi Hisato, Higuchi Momoko, Tanuma Masato, Shimazaki Yuto, Kawai Takafumi, Seiriki Kaoru, Hayashida Misuzu, Yamaguchi Shun, Tanaka Hirokazu, Nakazawa Takanobu, Okamura Yasushi, Hashimoto Kenji, Kasai Atsushi, Hashimoto Hitoshi

    Molecular Psychiatry Vol. 29 p. 1406-1416 2024年2月23日

  5. Structural basis for the membrane association of ankyrinG via palmitoylation

    Fujiwara Yuichiro, Kondo Hiroko X., Shirota Matsuyuki, Kobayashi Megumi, Takeshita Kohei, Nakagawa Atushi, Okamura Yasushi, Kinoshita Kengo

    Vol. 6 2016年4月

  6. Structural characteristics of the redox-sensing coiled coil in the voltage-gated H^+ channel

    Fujiwara Yuichoiro, Takeshita Kohei, Nakagawa Atushi, Okamura Yasushi

    Vol. 288 No. 25 p. 17968-17975 2013年6月

  7. Crystal structure of the cytoplasmic phosphatase and tensin homolog (PTEN)-like region of Ciona intestinalis voltage-sensing phosphatase provides insight into substrate specificity and redox regulation of the phosphoinositide phosphatase activity

    Matsuda Makoto, Takeshita Kohei, Kurokawa Tatsuki, Sakata Souhei, Suzuki Mamoru, Yamashita Eiki, Okamura Yasushi, Nakagawa Atushi

    Vol. 286 No. 26 p. 23368-23377 2011年7月

  8. 電位依存性プロトンチャネルに見る膜電位センサーの謎 : 細胞膜中に存在する電荷

    黒川 竜紀, 岡村 康司

    Vol. 51 No. 2 p. 072-075 2011年3月25日