EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

滝川 幸司

Takigawa Kouji

人文学研究科 日本学専攻,教授

keyword 古今和歌集,伝記,和歌,漢文学,菅原道真,和漢比較文学,平安文学

学歴

  • 1994年04月 ~ 1998年03月,大阪大学,文学研究科博士後期課程,国文学専攻
  • 1992年04月 ~ 1994年03月,大阪大学,文学研究科博士前期課程,国文学専攻
  • 1990年04月 ~ 1992年03月,大阪大学,文学部,文学科国文学専攻
  • 1988年04月 ~ 1992年03月,大阪大学文学部

経歴

  • 2023年04月 ~ 継続中,関西大学,大学院 文学研究科 総合人文学専攻 国文学専修,非常勤講師
  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科日本学専攻日本文学・日本語史学講座,教授
  • 2020年04月 ~ 2022年03月,天理大学,文学部,非常勤講師
  • 2019年10月 ~ 2022年03月,京都女子大学,非常勤講師
  • 2019年10月 ~ 2022年03月,大阪大学大学院,文学研究科文化表現論専攻国文学・東洋文学講座(日本文学専門分野),教授
  • 2015年04月 ~ 2019年09月,京都女子大学,文学部国文学科,教授
  • 2016年08月 ~ 2016年08月,東北大学,文学部・文学研究科,非常勤講師
  • 2015年08月 ~ 2015年08月,大阪大学,文学部・文学研究科,非常勤講師
  • 2013年04月 ~ 2015年03月,奈良大学,文学部国文学科,教授
  • 2014年04月 ~ 2014年09月,京都女子大学,文学部,非常勤講師
  • 2007年04月 ~ 2013年03月,奈良大学,文学部国文学科,准教授
  • 2009年04月 ~ 2010年03月,京都光華女子大学,非常勤講師
  • 2006年10月 ~ 2007年03月,奈良女子大学,文学部・大学院人間文化研究科,非常勤講師
  • 2003年04月 ~ 2007年03月,奈良大学文学部国文学科助教授
  • 1998年04月 ~ 2003年03月,奈良大学文学部国文学科専任講師

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,日本文学

所属学会

  • 京都女子大学国文学会
  • 中古文学会関西部会
  • 和漢比較文学会
  • 和歌文学会
  • 大阪大学古代中世文学研究会
  • 中古文学会
  • 大阪大学国語国文学会

論文

  • 国を経め家を治むるに文より善きは莫し―漢文学より見た大学寮の理念―,滝川幸司,国語国文,Vol. 92,No. 12,p. 1-19,2023年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 千穎集序をめぐって,滝川幸司,詞林,No. 72,p. 1-21,2022年10月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 発心和歌集序試読─選子内親王作者説をめぐって─,滝川幸司,中古文学,No. 109,p. 85-99,2022年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 申文の文体ひとつ─「望請」するのは何か─,滝川幸司,女子大國文,No. 170,p. 1-22,2022年01月,研究論文(学術雑誌)
  • 阿衡の勅答について,滝川幸司,国語国文,Vol. 90,No. 10,p. 1-22,2021年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 渡唐の心情は詠まれたのか─寛平の遣唐使と漢詩文─,滝川幸司,語文(大阪大学国語国文学会),No. 115,p. 16-34,2020年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 菅原道真と遣唐使(一)─「請令諸公卿議定遣唐使進止状」「奉勅為太政官報在唐僧中瓘牒」の再検討─,滝川幸司,詞林,No. 65,p. 17-30,2019年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 平安朝漢文学の基層─大学寮紀伝道と漢詩人たち─,滝川幸司,アジア遊学,No. 229,p. 10-22,2019年02月,研究論文(学術雑誌)
  • 菅原道真の子息をめぐる二、三の問題─阿視と高視・淳茂の左遷その他─,滝川幸司,女子大国文,京都女子大学国文学会,No. 161,p. 21-56,2017年09月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 仲春釈奠聴講孝経同賦資〔事〕父事君─菅家文草・本朝文粋の校訂をめぐって─,滝川幸司,国文論藻(京都女子大学大学院文学研究科紀要),京都女子大学,No. 16,p. 1-19,2017年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 内宴の起源─「弘仁の遺美」か「太宗の旧風」か─,滝川幸司,女子大國文,京都女子大学国文学会,No. 158,p. 1-16,2016年01月,研究論文(学術雑誌)
  • 経国の「文」─『典論』「論文」の受容と勅撰集の成立─,滝川幸司,日本「文」学史第1冊「文」の環境─「文学」以前,p. 338-377,2015年09月,論文集(書籍)内論文
  • 勅撰集の編纂をめぐって─嵯峨朝に於ける「文章経国」の受容再論─,滝川幸司,アジア遊学,勉誠出版,No. 188,p. 24-36,2015年09月,研究論文(学術雑誌)
  • 橘広相考四,滝川幸司,奈良大学紀要,No. 42,p. 17-33,2014年03月,研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 橘広相考三,滝川幸司,奈良大学大学院研究年報,Vol. 19,p. 1-14,2014年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 藤原関雄伝覚書,滝川 幸司,詞林,大阪大学古代中世文学研究会,No. 53,p. 1-16,2013年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 橘広相考 一,滝川 幸司,奈良大学大学院研究年報,奈良大学大学院,No. 18,p. 242-228,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 橘広相考 二,滝川 幸司,奈良大学紀要,No. 41,p. 19-33,2013年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 島田忠臣の位置,滝川 幸司,中古文学,中古文学会,No. 89,p. 1-16,2012年06月,研究論文(学術雑誌)
  • 菅原是善伝考 上,滝川 幸司,奈良大学大学院研究年報,奈良大学大学院,No. 17,p. 250-228,2012年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 菅原是善伝考 下,滝川 幸司,奈良大学紀要,No. 40,p. 57-92,2012年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 菅原道真の位置─儒家から見た詩人無用論─,滝川 幸司,国語と国文学,Vol. 88,No. 11,p. 1-15,2011年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 菅野惟肖考,滝川 幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 39,p. 29-72,2011年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 応制詩の述懐─勅撰三集から菅原道真へ─,滝川 幸司,日本古典文学研究の新展開(笠間書院),p. 3-30,2011年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 島田良臣考,滝川 幸司,奈良大学大学院研究年報,奈良大学大学院,Vol. 16,No. 16,p. 338-354,2011年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 巨勢文雄考,滝川幸司,奈良大学紀要,No. 38,p. 39-66,2010年03月
  • 天智系としての宇多天皇─菅原道真「崇福寺綵錦宝幢記」をめぐって─,滝川幸司,皇統迭立と文学形成(和泉書院),p. 9-26,2009年07月
  • 時平と道真─『菅家文草』所収贈答詩をめぐって─,滝川幸司,国語国文,中央図書出版社,Vol. 77,No. 7,p. 35-54,2008年07月,研究論文(学術雑誌)
  • 勅撰集における詩人・歌人の官職,滝川幸司,王朝文学と官職・位階(竹林舎),p. 167-199,2008年05月,論文集(書籍)内論文
  • 安倍興行考,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 36,p. 1-25,2008年03月
  • 道真の同僚,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 35,p. 31-59,2007年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 曲水宴考証,滝川幸司,詞林,大阪大学古代中世文学研究会,No. 39,p. 1-23,2006年04月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 村上朝の文壇,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 34,p. 79-99,2006年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 藤原基経と詩人たち,滝川幸司,語文,No. 84・85,p. 25-38,2006年02月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 宮廷詩宴雑考,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 33,p. 1-27,2005年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 独り王戎が在る有り-菅原道真と竹林の七賢-,滝川幸司,説話論集,No. 14,p. 279-314,2004年10月
  • 天皇と文壇─平安前期の公的文学に関する諸問題─,滝川幸司,日本古典文学史の課題と方法,p. 3-28,2004年03月,論文集(書籍)内論文
  • 宇多醍醐朝の歌壇と和歌の動向,滝川幸司,古今和歌集の生成と本質,p. 231-268,2004年03月,論文集(書籍)内論文
  • 延喜二年飛香舎藤花宴をめぐって,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 32,p. 41-58,2004年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 菅原道真の「言志」,滝川幸司,菅原道真論集,p. 18-37,2003年02月,論文集(書籍)内論文
  • 儀式の場と和歌の地位-天徳内裏歌合をめぐって-,滝川幸司,和歌を歴史から読む,p. 71-87,2002年09月,論文集(書籍)内論文
  • 菅原清公伝年譜-附「菅原清公伝考」補遺-,滝川幸司,詞林,大阪大学古代中世文学研究会,No. 31,p. 1-15,2002年04月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 宇多朝の文壇,滝川幸司,奈良大学紀要,奈良大学,No. 30,p. 33-53,2002年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 『菅家後集』-大宰府と道真,滝川幸司,国文学解釈と鑑賞,Vol. 67,No. 4,p. 121-128,2002年03月
  • 古今作者の官職をめぐって─<公的文学としての和歌>の担い手─,滝川幸司,古代中世文学研究論集,No. 3,p. 1-32,2001年01月
  • 菅原清公伝考,滝川幸司,古代中世文学論考,No. 4,p. 44-99,2000年05月
  • 菅原道真における<祖業>,滝川幸司,古代中世文学研究論集,No. 2,p. 1-37,1999年05月
  • 平安前期文壇の研究,滝川幸司,1998年03月,学位論文(博士)
  • 詩臣としての菅原道真,滝川幸司,詞林,No. 22,p. 1-16,1997年10月
  • 儀式と和歌-公宴詩会との関わりにおいて-,滝川幸司,中古文学,中古文学会,No. 59,p. 1-9,1997年05月
  • 花宴考,滝川幸司,詞林,No. 21,p. 1-21,1997年04月
  • 一条朝文壇の形成-重陽宴の変容を通して-,滝川幸司,古代中世文学研究編集,No. 1,p. 1-34,1996年10月
  • 「風月」考-公宴詩会との関わりにおいて-,滝川幸司,語文,大阪大学国語国文学会,No. 66,p. 19-28,1996年07月
  • 十七番詩歌合解説(共著),滝川 幸司,海野圭介,詞林,No. 19,p. 42-64,1996年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 十七番詩歌合注釈(共著),滝川幸司:海野圭介,詞林,No. 19,p. 1-41,1996年04月
  • 内宴考,滝川幸司,詞林,No. 18,p. 1-26,1995年10月
  • 古今和歌集の勅撰性について-二番貫之歌の位置をめぐって-,滝川幸司,和歌文学研究,和歌文学会,No. 70,p. 1-13,1995年06月
  • 橘氏忠の官職について,滝川幸司,詞林,No. 15,p. 95-99,1994年04月
  • 桜が散ること-古今集桜歌の漢詩文基盤-,滝川幸司,詞林,No. 12,p. 1-21,1992年10月

MISC

  • 半谷芳文著『勅撰三漢詩集の研究』,滝川幸司,国文学研究(早稲田大学国文学会),No. 199,p. 156-160,2023年11月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 〔名著探訪〕小沢正夫著『古今集の世界 増補版』,滝川幸司,和歌文学研究,No. 125,2022年12月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 書評と紹介 宋晗著『平安朝文人論』,滝川幸司,日本歴史,No. 889,p. 92-94,2022年06月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 『菅家文草』『菅家後集』,滝川幸司,日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで(ミネルヴァ書房),p. 230-231,2022年02月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 詔勅の文章について――阿衡の詔勅・勅答をめぐって,滝川幸司,国際東方学者会議紀要,No. 65,p. 83-84,2021年12月,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 三木雅博著『平安朝漢文学鉤沈』,滝川幸司,和漢比較文学,No. 63,p. 106-121,2019年08月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 面白かった、この三つ,滝川幸司,リポート笠間,No. 59,p. 79-80,2015年12月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 尤海燕著『古今和歌集と礼楽思想』,滝川幸司,和漢比較文学,和漢比較文学会,No. 54,p. 71-83,2015年02月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 紹介 新間一美著『源氏物語の構想と漢詩文』,滝川幸司,女子大国文(京都女子大学),京都女子大学国文学会,No. 146,p. 61-67,2010年01月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 解説 工藤重矩著「紫式部集の和歌解釈─伝記資料として読む前に─」,滝川幸司,源氏物語と紫式部─研究の軌跡研究史編(角川書店),p. 466-473,2008年07月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 書評 谷口孝介著『菅原道真の詩と学問』,滝川幸司,日本史研究,No. 544,p. 57-65,2007年12月,速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 波戸岡旭著『宮廷歌人 菅原道真―『菅家文草』・『菅家後集』の世界―』,滝川幸司,国語と国文学,至文堂,Vol. 83,No. 7,p. 75-80,2006年07月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 菅原道真・島田忠臣・紀長谷雄,滝川幸司,平安文学研究ハンドブック,p. 19-21,2004年05月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 世界遺産奈良文学散歩2平城京-ふるさと,滝川幸司,イマジン21,No. 7,p. 1-3,2003年04月
  • 女人の出家作法と道具,滝川幸司,源氏物語の鑑賞と基礎知識 夕霧,p. 190-191,2002年06月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 受領の任務,滝川幸司,源氏物語の鑑賞と基礎知識 夕霧,p. 117-119,2002年06月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 六時の勤め,滝川幸司,源氏物語の鑑賞と基礎知識 夕霧,p. 34-35,2002年06月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 書評 工藤重矩著『平安朝和歌漢詩文新考 継承と批判』,滝川幸司,和漢比較文学,和漢比較文学会,No. 28,p. 56-65,2002年02月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 猿沢池と芥川龍之介-平安文学研究からのアプローチ,滝川幸司,文学でたどる世界遺産・奈良,p. 173-176,2002年01月
  • 京都-賀茂神社と『源氏物語』,滝川幸司,世界遺産と都市,p. 193-206,2001年07月
  • 清原和義著『萬葉集の風土的研究』,滝川幸司,語文,No. 69,p. 42-43,1997年11月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 平安朝漢文学参考文献目録,滝川幸司,講座平安文学論究,Vol. 9,1993年11月

著書

  • 一般書・啓蒙書,菅原道真 : 学者政治家の栄光と没落,滝川, 幸司,中央公論新社,ISBN:9784121025593,2019年09月
  • 菅家文草注釈 文章篇 第二冊 巻七下,文草の会,勉誠出版,ISBN:9784585295822,2019年05月
  • 文化装置としての日本漢文学,滝川 幸司,中本 大,福島 理子,合山 林太郎,勉誠出版,ISBN:9784585226956,2019年02月
  • 日本古代の「漢」と「和」 嵯峨朝の文学から考える (アジア遊学 188),北山円正,新間一美,滝川幸司,三木雅博,山本登朗,勉誠出版,ISBN:4585226540,2015年09月15日
  • 和歌文学大辞典,『和歌文学大辞典』編集委員会,島津, 忠夫,久保木, 哲夫,古典ライブラリー,ISBN:9784904470015,2014年12月
  • 菅原道真論,滝川 幸司,塙書房,ISBN:4827301212,2014年10月
  • 学術書,菅家文草注釈 文章篇 第一冊 巻七上,文草の会,勉誠出版,ISBN:458529581X,2014年09月11日
  • 学術書,天皇と文壇―平安前期の公的文学 (研究叢書),滝川 幸司,和泉書院,ISBN:4757604025,2007年03月
  • 新撰万葉集注釈〈巻上(2)〉 (研究叢書),新撰万葉集研究会,和泉書院,ISBN:4757603525,2006年03月
  • 新撰万葉集注釈 巻上〈1〉 (研究叢書),新撰万葉集研究会,和泉書院,ISBN:4757603088,2005年03月

受賞

  • 第4回池田亀鑑賞,滝川幸司,2015年06月

講演・口頭発表等

  • 詔勅の文章について―阿衡の詔勅・勅答をめぐって─,滝川幸司,第65回国際東方学者会議Symposium II「平安朝漢文学における散文の諸相」,2021年05月
  • 平安朝漢詩的特質―圍繞著創作集體問題,滝川幸司,文學與文化國際學術研討會,2017年06月
  • 集団の場をめぐって(古代日本漢詩文研究の立場から),滝川幸司,大規模学術フロンティア促進事業「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」第2 回日本語の歴史的典籍国際研究集会プログラム「日本古典籍への挑戦― 知の創造に向けて―」 日本漢文学研究を“つなぐ”―通史的な分析・国際発信・社会連携―,2016年07月
  • 大学寮紀伝道と漢詩人たち,滝川幸司,国文学研究資料館・歴史的典籍に関する大型プロジェクト「日本漢詩文における古典形成の研究ならびに研究環境のグローバル化に対応した日本漢文学の通史の検討」第 1 回 日本漢文学総合討論,2015年03月
  • 勅撰集の編纂をめぐって,滝川幸司,和漢比較文学会国内特別例会・シンポジウム「嵯峨朝の文学を考える」,2014年05月
  • 島田忠臣の位置,滝川幸司,中古文学会関西部会,2010年11月
  • 時平と道真─『菅家文草』所収贈 答詩をめぐって─,滝川幸司,和漢比較文学会西部例会,2007年12月
  • 応制詩の述懐─平安前期宮廷詩宴 における<個>─,滝川幸司,二松学舎大学COE・ 国際シンポジウム「日本漢文の黎明と発展」,2007年09月
  • 藤原基経と詩人たち,滝川幸司,中古文学会関西部会,2005年09月
  • 詩臣道真の「言志」,滝川幸司,和漢比較文学会シンポ ジウム「菅原道真の文学世界」,2002年09月
  • <七夕宴>をめぐって─宇多朝文壇の性格─,滝川幸司,関西平安文学会,2000年09月
  • 儀式と和歌─公宴詩会との関わりにおいて─,滝川幸司,中古文学会,1996年10月
  • 古今和歌集の勅撰性─春部冒頭と礼記月令─,滝川幸司,和歌文学会関西例会,1994年07月

委員歴

  • 学協会,和漢比較文学会,代表理事,2023年10月 ~ 継続中
  • 学協会,中古文学会,委員,2015年06月 ~ 継続中
  • 学協会,和歌文学会,委員,2006年 ~ 継続中
  • 学協会,和漢比較文学会,常任理事,2003年 ~ 継続中
  • 学協会,中古文学会関西部会,委員,2002年 ~ 継続中
  • 学協会,和漢比較文学会,事務局担当,2021年10月 ~ 2023年10月
  • 学協会,和歌文学会,編集委員,2018年11月 ~ 2022年10月
  • 学協会,和漢比較文学会,論集編集委員,2011年10月 ~ 2022年09月
  • 中古文学会関西部会,事務局担当,2019年04月 ~ 2022年03月
  • 学協会,和漢比較文学会,例会委員長(西部),2013年09月 ~ 2021年10月
  • 学協会,和漢比較文学会,編集委員,2007年10月 ~ 2021年10月
  • 学協会,中古文学会,編集委員,2019年06月 ~ 2021年05月
  • 学協会,中古文学会,常任委員,2019年06月 ~ 2021年05月
  • 学協会,和漢比較文学会,理事,1995年 ~ 1997年