-
《不安》と《心配》のコロケーション-政治家のスピーチ・コーパス DWDS: Politische Reden (1982-2020) から
中川裕之
大阪大学大学院人文学研究科外国学専攻『外国学共同研究プロジェクト2024 ヨーロッパ超域研究』 No. 6 p. 1-17 2025年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
C. F. マイヤーの『ユルク・イェナッチュ』における「想像の共同体」―自由・独立・民主主義・郷土愛
中川 裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻 『言語社会共同研究プロジェクト2018 ドイツ語をめぐる言語社会研究』 No. 6 p. 1-21 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
外国語教育におけるドイッチュラントフンクの有用性
中川 裕之
大阪大学大学院言語文化研究科『外国語教育のフロンティア』 Vol. 1 p. 135-147 2018年3月 研究論文(学術雑誌)
-
イゾ・カマルティン「国家と社会の中のマイノリティ」
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻『言語社会共同研究プロジェクト2015 ドイツ語をめぐる言語社会研究』 No. 3 p. 49-58 2016年3月
-
スイス・グラウビュンデンにおけるレト・ロマン語の書きことばの形成
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻『言語社会共同研究プロジェクト2015 ドイツ語をめぐる言語社会研究』 No. 3 p. 1-14 2016年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
イゾ・カマルティン「ことばとアイデンティティ」
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻『言語社会共同研究プロジェクト2014 ドイツ語をめぐる言語社会研究』 No. 2 p. 1-11 2015年3月
-
イゾ・カマルティン「異なる隣人」
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻『言語社会共同研究プロジェクト2013 ドイツ語をめぐる言語社会研究』 No. 1 p. 47-56 2014年3月
-
DWDS新聞コーパスにおける移動分離動詞 【特集:コーパスによる言語研究の現状と可能性】
中川裕之
大阪大学言語社会学会『EX ORIENTE』 No. 19 p. 53-83 2012年7月 研究論文(学術雑誌)
-
分離動詞により形成される文枠の間隔の測定とDWDSコーパスの問題点
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻『言語文化共同研究プロジェクト2010 通時的・共時的英独コーパス言語学のインターフェイス』 p. 9-20 2011年 研究論文(学術雑誌)
-
命令表現の日独語対照研究
中川裕之
大阪大学大学院言語文化研究科『言語文化研究』 No. 35 p. 199-219 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:大阪大学大学院言語文化研究科
-
Web版多言語マルチメディアDVD映画コーパスの開発
佐藤弘明, 中川裕之
専修大学出版局『Anglo-Saxon語の継承と変容Ⅲ』 Vol. 1 p. 205-223 2009年3月 研究論文(学術雑誌)
-
授受表現の日独語対照研究
中川裕之
専修大学大学院社会知性開発研究センター『ことばの普遍と変容』 Vol. 3 p. 223-239 2008年3月 研究論文(学術雑誌)
-
非対称な左右
中川裕之
大阪外国語大学ドイツ語研究室『Sprache und Kultur』 No. 40 p. 15-25 2007年9月
-
時の副詞そしてパルティーケルとしてのjetzt―日独語対照研究
中川裕之
大阪外国語大学ドイツ語研究室『Sprache und Kultur』 No. 39 p. 107-144 2007年3月 研究論文(学術雑誌)
-
統計言語Rによるグラフ描画とカイ二乗検定―形容詞と前置詞格目的語の語順頻度対照表再考
中川裕之
大阪外国語大学ドイツ語研究室『Sprache und Kultur』 Vol. 38 No. 38 p. 35-77 2006年3月 研究論文(学術雑誌)
-
コーパス構築とPerlによるテキスト処理・加工の実際
中川裕之
大阪外国語大学ドイツ語研究室『Sprache und Kultur』 Vol. 37 No. 37 p. 11-46 2005年3月 研究論文(学術雑誌)
-
話し言葉における枠外化と後域配置
中川裕之
日本独文学会阪神支部『ドイツ文学論攷』 Vol. 44 No. 44 p. 127-156 2002年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:阪神ドイツ文学会
-
インターネットで聞くドイツのラジオ放送―WDR5 "Morgenecho"を資料とする談話分析の試み
中川裕之
大阪外国語大学平成13年度教育研究特別経費プロジェクト『大阪外大情報処理センターと情報処理教育の可能性』 p. 33-43 2002年3月 研究論文(学術雑誌)
-
COSMAS I のコーパス構成-相違と使用制限
中川裕之
大阪外国語大学平成12年度教育研究特別経費プロジェクト『大阪外国語大学におけるネットワークの活用とセキュリティ』 p. 75-83 2001年3月 研究論文(学術雑誌)
-
IDS の COSMAS I WWW-Version による語学的検索の試み
中川裕之
日本ドイツ語情報処理研究会『ドイツ語情報処理研究』 No. 12 p. 1-15 2001年 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:日本ドイツ語情報処理研究会
-
es gibt 存在構文の文構成
中川裕之
大阪外国語大学ドイツ語研究室『Sprache und Kultur』 No. 32 p. 1-15 2000年3月 研究論文(学術雑誌)
-
形容詞と前置詞格目的語の語順-コーパス分析に基づく計量的構文研究
中川裕之
日本独文学会『ドイツ文学』 No. 102 p. 126-139 1999年10月 研究論文(学術雑誌)
-
Eine quantitative Syntaxanalyse des 'konturschwachen Morphems' «man» in zwei Korpora
Hiroyuki NAKAGAWA
ドイツ語の統語構造と意味構造のインターフェイスに関する通時論的・共時論的研究 p. 67-68 1999年3月 研究論文(学術雑誌)
-
計量的コーパス分析から語順変動要因の解明へ―話し言葉Freiburger Korpusと書き言葉Bonner Zeitungskorpusにおける不定人称代名詞manの語順
中川裕之
東京都立大学人文学部『人文学報』 Vol. 293 No. 293 p. 1-17 1998年3月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:東京都立大学人文学部
-
テーマ・レーマ分節の問題点
中川裕之
ドイツ文法理論研究会『エネルゲイア』 No. 23 p. 98-115 1997年12月 研究論文(学術雑誌)
-
話法詞の共起制限について
中川裕之
東京都立大学人文学部『人文学報』 No. 284 p. 253-285 1997年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
前置詞句副詞規定の文頭化について
中川裕之
東京都立大学院独文研究会『Metropole』 No. 17 p. 147-164 1995年3月 研究論文(学術雑誌)