EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

村上 正行

Murakami Masayuki

全学教育推進機構,教授

masayuki murakami-lab.org

学歴

  • 1999年04月 ~ 2002年03月,京都大学,大学院情報学研究科
  • 1997年04月 ~ 1999年03月,京都大学,大学院人間・環境学研究科
  • 1993年04月 ~ 1997年03月,京都大学,総合人間学部

経歴

  • 2019年04月 ~ 継続中,大阪大学,全学教育推進機構 教育学習支援部,教授
  • 2017年04月 ~ 2019年03月,京都外国語大学,外国語学部,教授
  • 2015年04月 ~ 2017年03月,京都外国語大学 マルチメディア教育研究センター,教授
  • 2007年04月 ~ 2015年03月,京都外国語大学 マルチメディア教育研究センター,准教授
  • 2003年04月 ~ 2007年03月,京都外国語大学 マルチメディア教育研究センター,講師
  • 2002年04月 ~ 2003年03月,京都外国語大学 外国語学部,講師

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,高等教育学,大学教育学
  • 人文・社会,教育工学,教育工学

所属学会

  • Association for Educational Communications and Technology
  • 人工知能学会
  • 電子情報通信学会
  • 情報処理学会
  • 教育システム情報学会
  • 日本教育工学会
  • コンピュータ教育利用学会(CIEC)
  • 初年次教育学会
  • 大学教育学会
  • 日本教育メディア学会

論文

  • 他者との協調による創造的なアイデアの生成 —大学生を対象としたグループ(3人組)と個人の比較実験—,高津 遥,村上 正行,後藤 崇志,教育システム情報学会誌,Vol. 41,No. 2,p. 107-119,2024年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 大阪大学における教育DX,村上 正行,サイバーメディアフォーラム,Vol. 24,p. 9-12,2024年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 学習環境・学習支援に求められる要因と評価に関する検討 ─大学の学習環境・学習支援に関するインタビュー調査─,村上 正行,大学教育学会誌,Vol. 45,No. 1,p. 95-99,2023年06月,研究論文(学術雑誌)
  • PBL科目における教員負担の少ないグループ成果予測の試み ——「しまなびプログラム」の学生理解度アンケートを用いて——,井ノ上 憲司,中島 洋,大塚 一徳,村上 正行,鈴木 克明,教育システム情報学会誌,Vol. 40,No. 2,p. 167-172,2023年04月,研究論文(学術雑誌)
  • 大学における教育DXの可能性,村上 正行,名古屋高等教育研究,Vol. 23,p. 261-278,2023年03月,研究論文(学術雑誌)
  • コロナ禍がもたらす大学教育の可能性 ──対象・方法・内容──,村上 正行,大学教育学会誌,Vol. 41,No. 1,p. 76-77,2022年06月,研究論文(学術雑誌)
  • シラバス作成に関するプレFD の効果,根岸 千悠,大山 牧子,浦田 悠,村上 正行,佐藤 浩章,日本教育工学会論文誌,一般社団法人 日本教育工学会,Vol. 45,No. Suppl.,p. 205-208,2021年12月20日
  • 学部における教育情報の活用およびIRの現状と課題 ─全国調査と事例研究の分析を通して─,鳥居朋子,岡田有司,山田剛史,林透,高橋哲也,村上正行,串本剛,大山牧子,大学教育学会誌,大学教育学会,Vol. 43,No. 2,p. 89-93,2021年12月
  • 我が国の4年制大学におけるラーニングコモンズの学習支援に関する現状,岩﨑 千晶,川面 きよ,遠海 友紀,村上 正行,日本教育工学会,Vol. 45,No. Suppl.,2021年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 大学における「つながりの実感」とオンライン授業,村上正行,浦田悠,質的心理学フォーラム,Vol. 13,p. 28-36,2021年10月,研究論文(学術雑誌)
  • Modeling Reading Behaviors: An Automatic Approach to Eye Movement Analytics,Weijane Lin,Yuki Kotakehara,Yuji Hirota,Masayuki Murakami,Koh Kakusho,Hsiu-Ping Yueh,IEEE Access,Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE),Vol. 9,p. 63580-63590,2021年,研究論文(学術雑誌)
  • 大学におけるオンライン授業の設計・実践と今後の展望,村上 正行,浦田 悠,根岸 千悠,コンピュータ & エデュケーション,Vol. 49,p. 19-26,2020年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 教育の情報化に対応した著作権法の改正とオンライン教育普及に向けた課題,望月 俊男,重田 勝介,村上 正行,隅谷 孝洋,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 37,No. 4,p. 255-266,2020年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 大阪大学におけるメディア授業実施に関する全学的な支援体制の整備と新入生支援の取り組み,村上 正行,佐藤 浩章,大山 牧子,権藤 千恵,浦田 悠,根岸 千悠,浦西 友樹,竹村 治雄,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 37,No. 4,p. 276-285,2020年10月,研究論文(学術雑誌)
  • 講義映像に基づく受講者の多様な状況認識のための挙動のクラスタリング,小竹原祐希,角所 考,西口敏司,飯山将晃,村上正行,教育システム情報学会誌,Vol. 37,No. 2,p. 120-130,2020年04月
  • Building Student Interactions Outside the Classroom: Utilizing a Web-Based Application in a University Flipped Learning Course for EFL Learners,Yasushige Ishikawa,Yasushi Tsubota,Takatoyo Umemoto,Masayuki Murakami,Mutsumi Kondo,Ayako Suto,Koichi Nishiyama,Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics),Vol. 12205 LNCS,p. 326-338,2020年,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 図形問題における書き込み特徴を用いた解答過程のクラスタリング,釜堀 拓郎,薗頭 元春,村上 正行,飯山 将晃,人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会,一般社団法人 人工知能学会,Vol. 87,2019年11月10日
  • 受講者の挙動の観測に基づく友人関係の推定,鎌田稜平,角所 考,飯山将晃,西口敏司,村上正行,教育システム情報学会誌,Vol. 36,No. 2,p. 143-148,2019年04月,研究論文(学術雑誌)
  • ラーニングコモンズやライティング支援におけるラーニングアナリティクスの可能性 -学習環境と学習支援の方向性を考える,岩﨑千晶,川面きよ,遠海友紀,嶋田みのり,村上正行,大学教育学会誌,Vol. 40,No. 2,p. 80-84,2019年01月
  • わが国におけるラーニングコモンズの評価動向に関する考察,岩﨑千晶,川面きよ,村上正行,日本教育工学会,Vol. 42,No. Suppl.,p. 157-160,2018年12月
  • 平易な表現・情報の補足を用いた説明が中学理科の知識の習得に与える効果,野口聡,村上正行,日本教育工学会,日本教育工学会 ; 2004-,Vol. 42,No. 2,p. 155-165,2018年10月
  • RGB-Dカメラを用いた顔観測による講義室内の受講者の着席位置推定,西川純貴,角所 考,飯山将晃,西口敏司,村上正行,教育システム情報学会誌,Vol. 35,No. 2,p. 151-156,2018年04月
  • A Flipped Learning Approach to University EFL Courses,Yasushige Ishikawa,Reiko Akahane-Yamada,Craig Smith,Masayuki Murakami,Mutsumi Kondo,Misato Kitamura,Yasushi Tsubota,Masatake Dantsuji,Encyclopedia of Information Science and Technology, Fourth Edition,IGI Global,p. 3850-3860,2018年,論文集(書籍)内論文
  • Estimating Work Situations from Videos of Practical Training Classes with Assembly Tasks,K. Okamoto,K. Kakusho,M. Yamamoto,T. Kojima,M. Murakami,International Journal of Information and Education Technology,EJournal Publishing,Vol. 8,No. 1,p. 38-45,2018年,研究論文(学術雑誌)
  • ラーニングコモンズを主軸とした学習環境・学習支援のデザインを考える,岩﨑千晶,千葉美保子,遠海友紀,嶋田みのり,村上正行,大学教育学会誌,Vol. 39,No. 2,p. 105-109,2017年11月,研究論文(学術雑誌)
  • ペンストロークの時間間隔を用いた解答停滞箇所の検出,飯山 将晃,中塚 智尋,森村 吉貴,橋本 敦史,村上 正行,美濃 導彦,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 34,No. 2,p. 166-171,2017年04月,研究論文(学術雑誌)
  • Video-Based Performance Recognition of Assembly Work in a Practical Training Class for Teaching Material Preparation,Kai Okamoto,Koh Kakusho,Michiya Yamamoto,Takatsugu Kojima,Masayuki Murakami,Journal of Advances in Information Technology,Engineering and Technology Publishing,Vol. 7,No. 3,p. 186-193,2016年,研究論文(学術雑誌)
  • Estimating Positions of Students in a Classroom from Camera Images Captured by the Lecturer's PC,Junki Nishikawa,Koh Kakusho,Masaaki Iiyama,Satoshi Nishiguchi,Masayuki Murakami,DISTRIBUTED, AMBIENT, AND PERVASIVE INTERACTIONS,SPRINGER-VERLAG BERLIN,Vol. 9189,p. 518-526,2015年,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 大学授業における受講生行動の獲得・閲覧システムの開発と実践,山肩 洋子,豊浦 正広,西口 敏司,村上 正行,システム/制御/情報,一般社団法人 システム制御情報学会,Vol. 59,No. 2,p. 37-43,2015年
  • 授業映像に基づく雰囲気認識のための基本特性と観測特徴量,村井 文哉,角所 考,小島 隆次,村上 正行,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 32,No. 1,p. 48-58,2015年
  • 海外フィールドワークにおけるリフレクションのデザインと有効性,村上正行,小川治子,岸磨貴子,日本教育工学会,日本教育工学会,Vol. 38,No. Suppl.,p. 153-156,2014年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 若手FD担当者が抱える不安の量的および質的研究 : 雇用形態・授業経験年数・FDへの関わり方との関連に着目して,杉原 真晃,半澤 礼之,村上 正行,田口 真菜,山形大学高等教育研究年報 : 山形大学高等教育研究企画センター紀要,山形大学教育開発連携支援センター,Vol. 8,No. 8,p. 36-44,2014年03月
  • SNSやソーシャルメディアの教育利用 (特集 効果的な授業の工夫としてのeラーニング) -- (ゼロからのeラーニング導入),村上 正行,看護教育,医学書院,Vol. 55,No. 2,p. 135-138,2014年02月
  • Development and Assessment of Learning Materials for Computer Programming Focusing on "Visual Manifestation",OKAMOTO Masako,MURAKAMI Masayuki,YOSHIKAWA Naoto,KITA Hajime,Educational technology research,日本教育工学会,Vol. 37,No. 1,p. 51-60,2014年
  • 大学におけるコース間の接続に基づく教員の省察を促すためのeポートフォリオの活用,大山 牧子,酒井 博之,村上 正行,田口 真奈,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 31,No. 1,p. 119-131,2014年,研究論文(学術雑誌)
  • ActVis: Activity Visualization in Videos,Masahiro Toyoura,Satoshi Nishiguchi,Xiaoyang Mao,Masayuki Murakami,2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CYBERWORLDS (CW),IEEE,p. 222-225,2013年,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • プログラミングの写経型学習過程を対象としたつまずきの分析とテキスト教材の改善 : 作業の自立的遂行と作業を介した理解のための支援と工夫,岡本 雅子,村上 正行,吉川 直人,喜多 一,京都大学高等教育研究,京都大学,No. 19,p. 47-57,2013年
  • 「視覚的顕在化」に着目したプログラミング学習教材の開発と評価(教育実践研究論文),岡本 雅子,村上 正行,吉川 直人,喜多 一,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 37,No. 1,p. 35-45,2013年
  • 大学教育・FDに関する研究における教育工学の役割(<特集>大学教育の改善・FD),村上 正行,山田 政寛,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 36,No. 3,p. 181-192,2012年
  • 若手FD担当者の業務に対する「やりがい」と「不安」 : 他部局との連携とキャリア展望の観点から(<特集>大学教育の改善・FD),田口 真奈,半澤 礼之,杉原 真晃,村上 正行,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 36,No. 3,p. 327-337,2012年
  • ソーシャルメディアを活用した大学教育,村上 正行,リメディアル教育研究,日本リメディアル教育学会,Vol. 7,No. 2,p. 189-195,2012年
  • 課題研究III:「教育とソーシャルメディア」,佐藤 慎一,和田 正人,村上 正行,川瀬 基寛,小柳 和喜雄,影戸 誠,教育メディア研究,日本教育メディア学会,Vol. 18,No. 1,p. 73-74,2012年
  • 発言の自由度を高めたレスポンスアナライザを活用した大学授業の実践と評価(<特集>大学教育の改善・FD),稲葉 利江子,山肩 洋子,大山 牧子,村上 正行,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 36,No. 3,p. 271-279,2012年
  • 「多文化共生時代の協働による日本語教員養成」に関する研究 Part1 日本語教育能力診断テスト(プロフィシェンシーテスト)の有効性 : 第1回の試行とその結果,中西 久実子,中俣 尚己,村上 正行[他],無差,京都外国語大学,Vol. 18,p. 59-67,2011年
  • e-learning における学習者の顔動作観測に基づく主観的難易度の推定,中村 和晃,角所 考,村上 正行,美濃 導彦,電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition),一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 93,No. 5,p. 568-578,2010年05月01日
  • 外国語学部における情報表現力の育成を目指した情報実習のデザイン,岩崎 千晶,村上 正行,京都外国語大学研究論叢,京都外国語大学国際言語平和研究所,No. 75,p. 207-214,2010年
  • 映像シーンを用いた授業要約作成システムを活用した大学授業の実践と評価(教育実践研究論文,<特集>学習・教育支援のための技術開発),村上 正行,丸谷 宜史,角所 考,東 正造,嶌田 聡,美濃 導彦,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 34,No. 3,p. 299-307,2010年
  • 学習現場におけるアンビエントなコミュニケーション支援のための人物行動観測,角所 考,村上 正行,西口 敏司,丸谷 宜史,中村 和晃,美濃 導彦,ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface,ヒューマンインターフェース学会,Vol. 11,No. 4,p. 249-254,2009年11月25日
  • 課題研究III 映像教育と制作実習,栃窪 優二,亀井 美穂子,久保田 賢一,岩崎 千晶,村上 正行,佐野 博彦,市川 昌,坂元 多,教育メディア研究,日本教育メディア学会,Vol. 15,No. 2,p. 99-99,2009年
  • 大学におけるSNSを活用した教育改善の支援(<特集>高等教育の改革とメディア),村上 正行,岩崎 千晶,教育メディア研究,日本教育メディア学会,Vol. 14,No. 2,p. 11-16,2008年
  • Intercultural Collaboration: Intercultural Collaboration by Distance Learning,美濃導彦,村上正行,情報処理,Vol. 47,No. 3,p. 283-289,2006年03月15日
  • IT活用による複数言語教育プログラム--京都外国語大学 (特集 教育ミッションとIT化(4)),村上 正行,梶川 裕司,堀川 徹志,大学教育と情報,私立大学情報教育協会,Vol. 13,No. 4,p. 2-4,2005年
  • 関連論文集 : 高等教育におけるインターネット利用の可能性 : バーチャル・ユニバーシティ構築に向けて,神藤 貴昭,田口 真奈,村上 正行,京都大学高等教育叢書,京都大学高等教育研究開発推進センター,Vol. 18,No. 18,p. 99-118,2004年03月05日
  • Effect on Lecturer and Students by Multimedia Lecture Archive System,Masayuki, Murakami,Satoshi, Nishiguchi,Yoshinari, Kameda,and,Michihiko Minoh,Proceedings of the 4th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2003),2003年07月,研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 学習者構成型授業における学習環境デザインの特徴と構造 : 電子掲示板を用いた遠隔間合同ゼミにおける合同合宿のプランニングの分析,尾澤 重知,佐藤 綾子,村上 正行,望月 俊男,國藤 進,日本教育工学雑誌,日本教育工学会,Vol. 26,No. 3,p. 143-154,2002年12月20日,研究論文(学術雑誌)
  • 日米間遠隔一斉講義における講師・受講生の評価変容の分析,村上 正行,田口 真奈,溝上 慎一,日本教育工学雑誌,日本教育工学会,Vol. 25,No. 3,p. 199-206,2001年12月20日
  • 日米間遠隔一斉講義における講師・受講生の評価変容の分析,村上 正行,田口 真奈,溝上 慎一,日本教育工学雑誌,Vol. 25,No. 3,p. 199-206,2001年12月
  • 受講経験・日米受講習慣の影響に注目した遠隔講義システムの評価要因分析,村上 正行,八木 啓介,角所 考,美濃 導彦,電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 84,No. 9,p. 1421-1430,2001年09月01日
  • 高等教育におけるインターネット利用の可能性--バーチャル・ユニバーシティ構築に向けて,神藤 貴昭,田口 真奈,村上 正行,京都大学高等教育研究,京都大学高等教育教授システム開発センター,Vol. 7,No. 7,p. 111-130,2001年
  • 大学間合同ゼミにおけるインターネットの役割,田口真奈,村上正行,神藤貴昭,溝上慎一,日本教育工学雑誌,Vol. 24,No. 0,p. 59-64,2000年08月
  • 高等教育における対面授業と Web の融合 : 『教育とコミュニケーション』における授業デザイン,村上 正行,京都大学高等教育叢書,京都大学高等教育教授システム開発センター,Vol. 7,No. 7,p. 93-104,2000年03月31日
  • 大学間合同ゼミにおけるインターネットの役割,田口 真奈,村上 正行,神藤 貴昭,溝上 慎一,日本教育工学雑誌,日本教育工学会,Vol. 24,No. 0,p. 59-64,2000年
  • KKJ実践におけるインターネットの位置づけ--インターネットを用いた高等教育実践研究の動向をふまえて,田口 真奈,村上 正行,京都大学高等教育研究,京都大学高等教育教授システム開発センター,Vol. 5,No. 5,p. 41-55,1999年

MISC

  • 教育・学習データの利活用とELSI,村上 正行,情報処理,Vol. 64,No. 7,p. 331-331,2023年07月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 図形問題における書き込み特徴を用いた解答過程のクラスタリング—Clustering answering processes of the graph problem from writing features,釜堀 拓郎,薗頭 元春,村上 正行,飯山 将晃,先進的学習科学と工学研究会,人工知能学会,Vol. 87,p. 23-27,2019年11月23日
  • 日本の4年制大学におけるラーニングコモンズの施設・運営概要と組織戦略・評価方法に関する悉皆調査 (ICTを用いた学習環境の構築/一般),川面 きよ,岩﨑 千晶,遠海 友紀,佐藤 栄晃,村上 正行,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 19,No. 1,p. 439-442,2019年03月09日
  • 中学校でのタブレット活用による学習ログの取得と解析〜京都ICT教育モデル構築プロジェクト〜,村上正行,飯山将晃,森村吉貴,橋本敦史,美濃導彦,月刊J-LIS,2017年04月,記事・総説・解説・論説等(その他)
  • <講演会>第7回高等教育推進センターFD 講演会:講演「デジタルネイティブ世代への教育方法を考える : 様々なツールを活用したアクティブラーニング」,村上 正行,Masayuki Murakami,関西学院大学高等教育研究 = Kwansei Gakuin University Researches in Higher Education,No. 7,p. 135-145,2017年03月24日
  • 日本のラーニング・コモンズにおける学習支援の動向 (協働的な学びづくり/一般),遠海 友紀,嶋田 みのり,村上 正行,稲垣 忠,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 17,No. 1,p. 91-96,2017年03月04日
  • 東北学院大学ラーニング・コモンズにおける開設初年度の利用傾向 (協働的な学びづくり/一般),嶋田 みのり,遠海 友紀,帖佐 和加子,村上 正行,稲垣 忠,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 17,No. 1,p. 97-102,2017年03月04日
  • 英語の語学研修国における使用言語の相違による学習意欲への影響についての研究 (インストラクショナル・デザイン/一般),野口 聡,相川 真佐夫,坂本 季詩雄,野澤 元,村上 正行,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 16,No. 5,p. 231-236,2016年12月17日
  • 外国語学習における反転学習型アクティブラーニングの実践と評価 (高等教育における教育方法・FD・IR/情報教育/一般),巻下 由紀子,梅本 貴豊,村上 正行,古川 浩一,山﨑 その,村岡 孝之,西村 政洋,早瀬 明,下村 秀則,石川 保茂,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 16,No. 2,p. 89-96,2016年05月21日
  • ペンストロークの時間間隔を用いた答案の解答停滞箇所の検出,中塚智尋,森村吉貴,橋本敦史,飯山将晃,村上正行,美濃導彦,教育システム情報学会研究報告,Vol. pp. 71-74,2016年03月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 大学教育学と学習工学の架橋を目指して(<特集>学習科学と学習工学のフロンティア-私の"学習"研究-(後編)),村上 正行,Masayuki Murakami,京都外国語大学マルチメディア教育研究センター,Research Center for Multimedia Education Kyoto University of Foreign Studies,人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence,Vol. 30,No. 4,p. 521-522,2015年07月01日
  • カメラ画像に基づく講義室内の受講者位置推定,西川純貴,角所 考,飯山将晃,西口敏司,村上正行,2015年電子情報通信学会総合大会,2015年03月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 学生による評価基準の作成を取り入れた論証文作成の授業実践の評価 (学習環境デザイン/一般),遠海 友紀,村上 正行,梅本 貴豊,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 3,p. 13-20,2014年07月05日
  • 全国大会活性化に向けて:―プログラム委員会の取り組み―,小尻 智子,越智 洋司,香山 瑞恵,國宗 永佳,長谷川 忍,林 雄介,益川 弘如,村上 正行,小松川 浩,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会,Vol. 31,No. 1,p. 164-167,2014年
  • 固定点観測映像中の個別対象の活動度可視化,豊浦正広,西口敏司,茅暁陽,村上正行,情報処理学会研究報告. グラフィクスとCAD研究会報告,一般社団法人情報処理学会,Vol. 2013,No. 9,p. 1-7,2013年09月02日
  • 大学の課外プロジェクト「ナショナルウィーク」の実践と学生の活動,村上 正行,野澤 元,河野 弘美,相川 真佐夫,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 2013,No. 3,p. 27-32,2013年07月06日
  • 実践に基づくFD研修の設計に関する検討,村上 正行,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 2013,No. 2,p. 41-46,2013年05月18日
  • ワークショップを導入したプロジェクト型ものづくり学習のデザインと実践 (ヒューマンコミュニケーション基礎),森 幹彦,村上 正行,元木 環,喜多 一,電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 112,No. 455,p. 11-16,2013年03月04日
  • 人物観測に基づくコミュニケーション状況の認識(<特集>アンビエント情報基盤),角所 考,丸谷 宜史,村上 正行,Koh Kakusho,Takafumi Marutani,Masayuki Murakami,人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence,人工知能学会,Vol. 28,No. 2,p. 209-216,2013年03月01日
  • 若手FD研究者ネットワーク(JFDNJr.) : これまでの活動と今後の展開について (〈4〉国内連携),村上 正行,杉原 真晃,田口 真奈,半澤 礼之,京都大学高等教育叢書,京都大学,Vol. 32,p. 301-306,2013年01月30日
  • 大学改革の新戦略 若手FD研究者の問題意識とは,村上 正行,週刊教育資料,教育公論社,No. 1186,p. 28-29,2011年11月28日
  • 大学改革の新戦略 若手FD研究者ネットワーク(JFDN Jr.)とは?,村上 正行,週刊教育資料,教育公論社,No. 1182,p. 28-29,2011年10月24日
  • 教養教育としての組み込み系プログラミング教材の開発と評価 (コンピュータと教育(CE) Vol.2011-CE-108),岡本 雅子,村上 正行,吉川 直人,情報処理学会研究報告,情報処理学会,Vol. 2010,No. 6,p. 1-7,2011年04月
  • SNSを活用した日本語教育実習生と日本語学習者の協働学習--SNS上での交流を活発にする要因とは (特集 ネットワークコミュニテイにおける学習・教育支援),中西 久実子,村上 正行,上田 早苗,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会事務局,Vol. 28,No. 1,p. 61-70,2011年
  • SNSを活用した教育・学習の実践・評価 (特集 ネットワークコミュニテイにおける学習・教育支援),村上 正行,山田 政寛,山川 修,教育システム情報学会誌,教育システム情報学会事務局,Vol. 28,No. 1,p. 36-49,2011年
  • 大学授業実践におけるグループ学習指導者の支援を目的とした学習プロセス取得法の分析,岡本 雅子,上田 真由美,大山 牧子,村上 正行,田口 真奈,喜多 一,情報教育研究集会, pp. 401-404,2010年12月
  • 若手FD担当者のキャリア展望が業務に対する感情に与える影響,田口真奈,半澤礼之,村上正行,杉原真晃,課題研究7「高等教育・FDにおける教育工学の役割」)日本教育工学会第26回全国大会 金城学院大学,2010年09月20日
  • 初学者を対象とした自習中心のプログラミング教育の教材開発と評価,岡本雅子,村上正行,喜多一,吉川直人,情報教育シンポジウム2010論文集,Vol. 2010,No. 6,p. 87-94,2010年08月11日
  • 若手FD担当者の業務に対する感情に他部局との連携が与える影響,半澤 礼之,田口 真奈,杉原 真晃,村上 正行,日本教育工学会研究報告集,日本教育工学会,Vol. 2010,No. 3,p. 141-144,2010年07月03日
  • 若手FD担当者の業務を通じたキャリア展望,田口真奈,半澤礼之,村上正行,杉原真晃,日本高等教育学会第13回大会 関西国際大学,2010年05月29日
  • 若手FD担当者の実態調査―他部局との連携という視点からの検討―,半澤礼之,田口真奈,杉原真晃,村上正行,第16回大学教育研究フォーラム個人研究発表 京都大学,2010年03月19日
  • 一斉講義における受講生の姿勢情報の分析に基づく集中状態の検出,村上 正行,Coffman Gary Jay,正司 哲朗,先進的学習科学と工学研究会,人工知能学会,Vol. 58,p. 7-10,2010年03月14日
  • e-Learning語学教材を用いた学習行為の分析 : 学習スタイルに着目して,大山 牧子,村上 正行,田口 真奈,松下 佳代,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 34,No. 2,p. 105-114,2010年
  • 若手FD研究者ネットワークの活動から見たFD研究における教育工学の役割,村上正行,杉原真晃,半澤礼之,田口真奈,日本教育工学会第25回全国大会課題研究 東京大学,2009年09月21日
  • 高等教育におけるICT を活用したFD 支援システムの構築に向けて,大山牧子,酒井博之,笹尾真剛,村上正行,田口真奈,教育システム情報学会第34回全国大会講演論文集 名古屋大学,2009年08月21日
  • FDに関わる若手研究者の業務実態と課題―若手FD研究者ネットワーク(JFDN Jr.)運営委員に対するアンケート調査を手がかりに―,石川裕之,村上正行,及川恵,田口真奈,第31回大学教育学会大会 首都大学東京,2009年06月07日
  • 教育・学習における遠隔協同作業支援,上田 真由美,村上 正行,角所 考,美濃 導彦,ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface,ヒュ-マンインタフェ-ス学会,Vol. 11,No. 1,p. 19-24,2009年02月25日
  • english,2009年,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • “顔検出結果を用いた受講生群の注視方 向の推定",上田真由美,村上正行,服部博憲,森村吉貴,椋木雅之,美濃導彦,教育システム情報学会第34 回全国大会, 2009,2009年
  • e-learningにおける学習者の動作観測に基づく主観的難易度の推定,中村 和晃,角所 考,村上 正行,先進的学習科学と工学研究会,人工知能学会,Vol. 54,p. 23-30,2008年11月15日
  • 授業過程に基づいた講義アーカイブセグメンテーションのための特徴量の検討,丸谷宜史,正司哲朗,村上正行,角所考,嶌田聡,東正造,河原達也,美濃導彦,システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM),Vol. 52nd,p. 605-606,2008年05月16日
  • 京都外国語大学の教育改善に関する一考察--FD・高校訪問に対する教員アンケート分析 (特集 外国語大学としての教育),村上 正行,京都外国語大学研究論叢,京都外国語大学,Vol. 71,No. 71,p. 79-91,2008年
  • 教材構造と学習スタイルに着目した e-Learning 語学教材における学習行動の分析,大山 牧子,村上 正行,田口 真奈,三上 達也,電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 107,No. 109,p. 37-42,2007年06月16日
  • ティームティーチングによる二言語比較に基づいた第二言語教育の授業設計と評価,寺嶋 浩介,村上 正行,立岩 礼子,羽根田 知子,石川 保茂,舟杉 真一,小野 隆啓,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 30,No. 4,p. 419-427,2007年
  • 非同期型 e-learning 環境における学習者の顔情報把握のための視覚的インタフェース,中村 和晃,村上 正行,角所 考,美濃 導彦,ヒューマンインタフェース学会論文誌,ヒューマンインタフェース学会,Vol. 8,No. 4,p. 527-536,2006年11月25日
  • 異文化コラボレーション:3.遠隔授業による異文化コラボレーション,美濃導彦,村上 正行,情報処理,一般社団法人情報処理学会,Vol. 47,No. 3,p. 283-289,2006年03月15日
  • D-15-39 Wikiによる研究活動支援のための利用履歴の解析(D-15.教育工学,一般講演),豊浦 正広,村上 正行,西口 敏司,角所 考,美濃 導彦,電子情報通信学会総合大会講演論文集,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 2006,No. 1,p. 191-191,2006年03月08日
  • 「協調学習における学びの構造の構造化 -オンライン非同期ツールの利用に着目して-」,酒井博之,山田剛史,神藤貴昭,村上正行,杉原真晃,日本教育工学会 第22 回全国大会, 関西大学,2006年
  • 京鳴バーチャル教育大学実践における受講生の「フレーム」変容,神藤 貴昭,酒井 博之,山田 剛史,村上 正行,杉原 真晃,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 30,No. 0,p. 113-116,2006年
  • 講義自動アーカイブシステムの構築と運用,丸谷宜史,西口敏司,村上正行,角所考,美濃導彦,第 11回大学教育研究フォーラム, pp. 42-43,2005年
  • 京都大学での実践に基づく講義アーカイブの調査分析(<特集>ICTを用いた科学技術教育),村上 正行,西口 敏司,亀田 能成,角所 考,美濃 導彦,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 28,No. 3,p. 253-262,2005年
  • ティームティーチングによる英仏マルチリンガル講義の試行と評価,寺嶋 浩介,村上 正行,舟杉 真一,小野 隆啓,日本教育工学会論文誌,日本教育工学会,Vol. 28,No. 0,p. 9-12,2005年
  • 受講者撮影機能を持つ双方向コミュニケーション記録型講義自動アーカイブシステム(<論文特集>高等教育と情報),西口 敏司,村上 正行,亀田 能成,角所 考,美濃 導彦,知能と情報,日本知能情報ファジィ学会,Vol. 17,No. 5,p. 587-598,2005年
  • 比較の視点を重視したマルチリンガルCALL教育のインストラクショナル・デザイン,寺嶋 浩介,村上 正行,舟杉 真一,小野 隆啓,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 20,p. 93-96,2004年09月23日
  • 遠隔・議論型授業における学生の自生的学び : 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践を通して,杉原 真晃,神藤 貴昭,村上 正行,辻 高明,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 20,p. 667-668,2004年09月23日
  • 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践における学び(2),神藤 貴昭,村上 正行,杉原 真晃,辻 高明,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 20,p. 841-842,2004年09月23日
  • コミュニケーションを意識させる遠隔ゼミの授業デザイン,村上 正行,神藤 貴昭,杉原 真晃,辻 高明,曽根 直人,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 20,p. 1001-1002,2004年09月23日
  • 高等教育におけるCALL実践の特徴(<特集>デジタル時代の教育メディア理論と実践),村上 正行,寺嶋 浩介,教育メディア研究,日本教育メディア学会,Vol. 10,No. 2,p. 47-52,2004年
  • 京鳴バーチャル教育大学(KNV)実践における学び,神藤 貴昭,村上 正行,田口 真奈,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 19,No. 1,p. 475-476,2003年10月11日
  • 遠隔ゼミにおける受講生のメディア活用,村上 正行,神藤 貴昭,曽根 直人,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 19,No. 2,p. 859-860,2003年10月11日
  • 講義自動撮影システムの導入に伴う講師・受講生への影響,村上 正行,西口 敏司,亀田 能成,美濃 導彦,電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎,一般社団法人電子情報通信学会,Vol. 102,No. 737,p. 29-32,2003年03月11日
  • 多様な相互評価を導入した情報処理教育の試み,村上 正行,日本教育工学会大会講演論文集,Vol. 18,p. 195-196,2002年11月02日
  • マルチメディア一斉講義における内容に基づく受講生の注視行動の分析,村上 正行,角所 考,美濃 導彦,人工知能学会論文誌 = Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence : AI,一般社団法人 人工知能学会,Vol. 17,No. 4,p. 473-480,2002年11月01日
  • 合宿を取り入れた遠隔合同ゼミにおける Web 掲示板上での集団間コミュニケーションの分析,村上 正行,尾澤 重知,望月 俊男,神藤 貴昭,田口 真奈,井下 理,田中 毎実,情報処理学会研究報告. CE,[コンピュータと教育],一般社団法人情報処理学会,Vol. 64,No. 39,p. 57-64,2002年05月17日
  • KKJ 実践におけるインターネットの役割,田口 真奈,村上 正行,尾澤 重知,神藤 貴昭,教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology,Vol. 6,No. 2,p. 55-56,2000年10月07日
  • KKJ 実践におけるインターネットの役割,田口 真奈,村上 正行,尾澤 重知,神藤 貴昭,教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology,Vol. 6,No. 2,p. 55-56,2000年10月07日

著書

  • 大学の質保証における教育プログラムの評価と改善:IR機能を活用した好循環づくりのティップス,鳥居朋子,東北大学出版会,ISBN:9784861633935,2024年03月
  • 教育工学における大学教育研究,村上, 正行,田口, 真奈,日本教育工学会,ミネルヴァ書房,ISBN:9784623083909,2020年11月
  • 大学授業改善とインストラクショナルデザイン,日本教育工学会,松田, 岳士,根本, 淳子,鈴木, 克明,ミネルヴァ書房,ISBN:9784623078752,2017年03月
  • インストラクショナルデザインの理論とモデル : 共通知識基盤の構築に向けて,鈴木, 克明,林, 雄介,北大路書房,ISBN:9784762829147,2016年02月
  • 生成する大学教育学,京都大学高等教育研究開発推進センター,ナカニシヤ出版,ISBN:9784779506451,2012年03月
  • 自ら学び、考える大学生を育む,小田, 隆治,杉原, 真晃,ナカニシヤ出版,ISBN:9784779504297,2010年08月
  • インストラクショナルデザインの原理,鈴木, 克明,岩崎, 信,北大路書房,ISBN:4762825735,2007年08月27日
  • 文系のための情報リテラシー,梶川, 裕司,村上, 正行,堀川, 徹志,オーム社,ISBN:4274133001,2004年04月01日

受賞

  • 大阪大学賞,村上正行,安部有紀子,大山牧子,大阪大学,2020年11月
  • 論文賞,村上正行,丸谷宜史,角所考,東正造,嶌田聡,美濃導彦,日本教育工学会,2011年09月
  • 研究奨励賞,村上正行,日本教育工学会,2009年09月

講演・口頭発表等

  • 博士課程在籍者の研究活動に関する探索的研究,森玲奈,根岸千悠,村上正行,第30回大学教育研究フォーラム,2024年03月15日
  • 機械学習を用いた授業評価アンケートの自由記述の自動分類システムの開発とその活用,松河 秀哉,根岸 千悠,村上 正行,日本教育工学会2024年春季全国大会,2024年03月02日
  • プレFD参加者と非参加者の教育能力に対する自己認識,根岸 千悠,岡田 有司,渡邉 文枝,金 賢眞,浦田 悠,村上 正行,日本教育工学会2024年春季全国大会,2024年03月02日
  • 大学入学時点の個人の性質と在学中の経験が学習成果に及ぼす影響,矢田尚也,中口悦史,村上正行,第12回大学情報・機関調査研究集会(MJIR2023),2023年11月19日
  • 学習環境に関する実態把握の調査・評価指標の開発 ―「ニューノーマル時代における学習環境デザインモデルの構築」のこれまでの活動ー,村上 正行,大学教育学会2023年度課題研究集会,2023年11月12日
  • 大阪大学SLiCSセンターにおける教学IRの取り組み,矢田 尚也,中口 悦史,村上 正行,日本教育工学会2023年秋季全国大会,2023年09月17日
  • 授業評価アンケートの自由記述を自動分類するためのwebシステムの開発,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,日本教育工学会2023年秋季全国大会,2023年09月16日
  • 大学における教育プログラムの評価および改善の好循環創出のためのティップス開発,鳥居 朋子,岡田 有司,大山 牧子,林 透,串本 剛,村上 正行,高橋 哲也,山田 剛史,日本教育工学会2023年秋季全国大会,2023年09月16日
  • 大学院生を対象とした教授能力開発に関するアンケート調査,根岸千悠,岡田有司,渡邉文枝,金賢眞,村上正行,大学教育学会45回大会,2023年06月04日
  • 大阪大学における学生に関するデータの分析・可視化システムSLiCS Vizの運用,村上 正行,和嶋雄一郎,第29回大学教育研究フォーラム,2023年03月15日
  • SNSシミュレーター教材における疑似コメントによる学習者の行動への影響,村上正行,第28回日本教育メディア学会年次大会,2022年11月27日
  • 「授業評価に対するネガポジ判定モデルの他データへの援用可能性の検討,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,日本教育工学会2022年秋季全国大会,2022年09月10日
  • 博士課程を有する大学院を対象としたプレFDに関する調査,渡邉 文枝,岡田 有司,根岸 千悠,村上 正行,日本教育工学会2022年秋季全国大会,2022年09月11日
  • 機械学習による授業評価の自由記述のネガポシ判定,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,日本教育工学会2022年春季全国大会,2022年03月19日
  • ブレンデッド教育を見据えた大阪大学における全学初年次教育「学問への扉」3年目の実践とその効果,岡田 玖美子,村上 正行,第28回大学教育研究フォーラム,2022年03月17日
  • メディア・リテラシー教育におけるSNSシミュレーター教材の試行,村上正行,第28回日本教育メディア学会年次大会,2021年12月19日
  • コロナ禍におけるラーニングコモンズでの支援内容の変化に関する調査,遠海 友紀,嶋田 みのり,千葉美保子,川面 きよ,松井 きょう子,岩﨑 千晶,村上正行,日本教育工学会研究会21-4,2021年12月04日
  • 「つながりの実感」を考える,高梨 克也,中川 敦, 村上 靖彦,村上 正行,浦田 悠,日本質的心理学会第18回大会,2021年10月24日
  • 日本のライティングセンターに従事する学生スタッフとその育成方法に関する現状分析,岩﨑 千晶,矢田 尚也,多田 泰紘,遠海 友紀,村上 正行,日本教育工学会2021年秋季全国大会,2021年10月16日
  • 大規模データに基づいた授業評価の自由記述分類モデルの開発,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,日本教育工学会2021年秋季全国大会,2021年10月16日
  • 大阪大学におけるコロナ禍による1年生への影響と全学初年次教育「学問への扉」の実践,村上正行,初年次教育学会第14回大会,2021年09月12日
  • 大学院生の院生生活における躓きと乗り越え,森玲奈,村上正行,日本教育工学会研究会21-2,2021年07月03日
  • 日本の 4年制大学における悉皆調査結果に基づくライティング支援の現状分析,岩崎千晶,矢田尚也,多田 泰紘,遠海友紀,村上正行,大学教育学会43回大会,2021年06月06日
  • 遠隔授業における LTD 話し合い学習法の実践と評価,嶋田みのり,遠海友紀,村上正行,大学教育学会43回大会,2021年06月06日
  • 「キャンパスライフレス」が新入生に与える心理的影響,戴宇熙,浦田悠,村上正行,日本教育工学会研究会21-1,2021年05月22日
  • エビデンスにもとづく教育支援 ―学生・教員・TA・職員のオンライン授業アンケートを中心に―,森田裕介,沖清豪,蒋妍,遠藤健,阿部真由美,香西佳美,村上正行,第27回大学教育研究フォーラム,2021年03月18日
  • 大阪大学における全学初年次教育「学問への扉」のオンライン化とその影響,村上正行,安部有紀子,中美緒,杉山清寛,宇野勝博,第27回大学教育研究フォーラム,2021年03月18日
  • コロナ渦におけるラーニングコモンズの対応 ―関西ラーニングコモンズ担当者ネットワーク参加校への調査結果―,遠海友紀,嶋田みのり,千葉美保子,川面きよ,松井きょう子,岩﨑千晶,村上正行,第27回大学教育研究フォーラム,2021年03月17日
  • 大阪大学におけるオンライン授業に対する教員・学生の評価,村上 正行,進藤 修一,田中 敏宏,日本教育工学会2021年春季全国大会,2021年03月06日
  • トピックモデルによるテキスト分析支援webシステムの開発,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,杉本 和弘,日本教育工学会2021年春季全国大会,2021年03月06日
  • gradSERUを用いた大学院生の学習・研究活動の把握と国際比較,和嶋雄一郎,森玲奈,村上正行,日本教育工学会研究会20-3,2020年10月25日
  • 大学院生の研究生活における躓きと乗り越え,森玲奈,村上正行,日本教育工学会研究会20-3,2020年10月25日
  • ラーニング・コモンズの学生スタッフに求められる能力の検討,遠海 友紀,嶋田 みのり,岩﨑 千晶,村上 正行,稲垣 忠,日本教育工学会2020年秋季全国大会,2020年09月13日
  • オンライン授業実践ガイドの開発,浦田 悠,根岸 千悠,佐藤 浩章,村上 正行,日本教育工学会2020年秋季全国大会,2020年09月12日
  • 学習済モデルを活用したトピックモデルによるテキスト分析支援ソフトウェアの開発,松河 秀哉,大山 牧子,根岸 千悠,村上 正行,川面 きよ,渡辺 雄貴,江本 理恵,冨永 陽子,串本 剛,杉本 和弘,日本教育工学会2020年秋季全国大会,2020年09月12日
  • 遠隔授業におけるLTD話し合い学習法の実践と受講方式の選択要因,嶋田 みのり,遠海 友紀,村上 正行,日本教育工学会2020年秋季全国大会,2020年09月12日
  • 大阪大学におけるオンライン授業に関するFDの実践と評価,村上 正行,佐藤 浩章,浦田 悠,根岸 千悠,日本教育工学会2020年秋季全国大会,2020年09月12日
  • 大阪大学における全学初年次教育「学問への扉」による学生の能力の自己評価,村上正行,安部有紀子,和嶋雄一郎,杉山清寛,宇野勝博,大学教育学会42回大会
  • 学部における教育情報の活用の現状と課題,岡田有司,鳥居朋子,村上正行,大学教育学会42回大会
  • LTD話し合い学習方法のミーティングによる学生の気づき,嶋田みのり,遠海友紀,村上正行,大学教育学会42回大会
  • SNSと実空間を組み合わせた学習環境デザイン--SNSの効果をさらに引き出すために (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援),中俣 尚己,村上 正行,中西 久実子,教育システム情報学会研究報告,2010年03月
  • 大学SNSを活用した日本語教育ピア・レスポンス--SNS上での交流を活発にする要因とは (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援),中西 久実子,村上 正行,上田 早苗,教育システム情報学会研究報告,2010年03月
  • 初年次教育における教員集団の形成,村上 正行,日本教育工学会研究報告集,2009年10月24日
  • 多文化共生時代に対応できる日本語教員の育成を目指したSNSの設計・構築 (教育・学習支援におけるSNSの利活用/一般),村上 正行,中俣 尚己,佐々木 茂忠,教育システム情報学会研究報告,2009年05月
  • プログラミング教育における学習コンテキストの獲得と分析,正司 哲朗,村上 正行,先進的学習科学と工学研究会,2009年03月08日
  • 映像シーンを用いた授業要約の作成による教育効果の分析,村上 正行,丸谷 宜史,角所 考,先進的学習科学と工学研究会,2009年03月08日
  • 導入教育における授業評価アンケートの自由記述の分析,村上 正行,梶川 祐司,日本教育工学会研究報告集,2008年05月17日
  • 講義映像シーンへのアノテーションを活用した授業デザイン,村上 正行,丸谷 宜史,正司 哲朗,先進的学習科学と工学研究会,2008年03月14日
  • 大学における情報リテラシー教育の標準化を意識したWeb教材設計と開発,元木 環,村上 正行,岡本 雅子,情報教育研究集会講演論文集,2008年
  • CALL教材とフィールドワークを取り入れた授業デザインと評価,二宗 美紀,村上 正行,石川 保茂,スミス クレイグ,下村 秀則,日本教育工学会研究報告集,2007年12月22日
  • 教育における教育システム研究の意義--第17回教育システム若手の会報告,村上 正行,長谷川 忍,梅田 恭子,先進的学習科学と工学研究会,2007年03月18日
  • 日記文学におけるブログの特徴と教育実践への活用,村上 正行,辻川 真末,日本教育工学会研究報告集,2006年12月16日
  • 英語・スペイン語同時学習における授業デザインの構築 : タスク活動を中心に据えて,鈴木 しのぶ,村上 正行,石川 保茂,立岩 礼子,河上 志貴子,坪田 康,壇辻 正剛,日本教育工学会研究報告集,2006年09月02日
  • eラーニングにおける学習者の表情ログの獲得・提示,角所 考,中村 和晃,村上 正行,美濃 導彦,人工知能学会全国大会論文集,2006年
  • 講義アーカイブシステムの構築,西口 敏司,村上 正行,亀田 能成,シンポジウム報告集,2005年03月
  • Effect on Lecturer and Students by Multimedia Lecture Archive System,Masayuki, Murakami,Satoshi, Nishiguchi,Yoshinari, Kameda,and,Michihiko Minoh,Proceedings of the 4th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2003),2003年07月
  • 日米間遠隔一斉講義における共同学習の有効性,村上 正行,田口 真奈,溝上 慎一,日本教育工学会大会講演論文集,2001年11月23日
  • 大学における学生主導型授業の可能性 : 授業枠のゆらぎ,神藤 貴昭,田口 真奈,村上 正行,日本教育工学会大会講演論文集,2001年11月23日
  • 集団間協調学習におけるCSCL環境の構築と課題,尾澤 重知,小津 秀樹,望月 俊男,村上 正行,田中 毎実,井下 理,國藤 進,情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス],2001年05月24日
  • 7.京都大学(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発),神藤 貴昭,田口 真奈,村上 正行,研究報告,2001年03月
  • 遠隔講義システムを用いた日米間一斉授業に対する受講生の評価,村上 正行,田口 真奈,溝上 慎一,教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology,2000年10月07日
  • KKJ 実践における授業設計と教員の役割,神藤 貴昭,田口 真奈,村上 正行,教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology,2000年10月07日
  • 日米学習者による遠隔講義システムの評価,村上 正行,八木 啓介,角所 考,美濃 導彦,電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学,2000年03月17日
  • 学習者からみたCALL教材の特徴及び教育効果の評価,村上 正行,全国大会講演論文集,1999年09月28日

委員歴

  • 学協会,日本教育工学会,代議員,2023年03月 ~ 継続中
  • 学協会,日本教育メディア学会,副会長,2021年12月 ~ 継続中
  • 学協会,教育システム情報学会,理事,2019年06月 ~ 継続中
  • 日本教育メディア学会,理事,2012年08月 ~ 継続中
  • 学協会,日本教育工学会,副会長,2021年03月 ~ 2023年03月
  • 日本教育工学会,理事,2015年06月 ~ 2023年03月