顔写真

顔写真

丸山 真央
Maruyama Masao
丸山 真央
Maruyama Masao
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword メガイベント研究,都市理論,政治社会学,都市政治,地方政治,都市社会学,地域社会学,社会学

経歴 12

  1. 2025年4月 ~ 継続中
    滋賀県立大学 人間文化学部 人間関係学科 非常勤講師

  2. 2025年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 人間科学専攻 教授

  3. 2019年4月 ~ 継続中
    福井大学 国際地域学部 非常勤講師

  4. 2017年4月 ~ 2025年3月
    滋賀県立大学 人間文化学部 人間関係学科 教授

  5. 2011年4月 ~ 2018年3月
    同志社大学 社会学部 社会学科 嘱託講師

  6. 2012年4月 ~ 2017年3月
    滋賀県立大学 人間文化学部 人間関係学科 准教授

  7. 2009年4月 ~ 2012年3月
    滋賀県立大学 人間文化学部 人間関係学科 助教

  8. 2009年4月 ~ 2010年3月
    徳島大学 総合科学部 非常勤講師

  9. 2008年4月 ~ 2009年3月
    首都大学東京 日本学術振興会特別研究員(PD)

  10. 2008年4月 ~ 2009年3月
    桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 非常勤講師

  11. 2005年4月 ~ 2008年3月
    一橋大学 日本学術振興会特別研究員(DC1)

  12. 1999年4月 ~ 2003年3月
    朝日新聞社 記者

学歴 3

  1. 一橋大学 大学院社会学研究科 総合社会科学専攻 博士後期課程 単位取得退学

    2005年4月 ~ 2008年3月

  2. 一橋大学 大学院社会学研究科 総合社会科学専攻 修士課程 修了

    2003年4月 ~ 2005年3月

  3. 一橋大学 社会学部 卒業

    1995年4月 ~ 1999年3月

委員歴 25

  1. 滋賀県彦根市 都市計画審議会委員 自治体

    2024年6月 ~ 2028年5月

  2. 滋賀県甲良町 公平委員会委員長 自治体

    2022年12月 ~ 2026年12月

  3. 東海社会学会 理事・研究企画委員会委員 学協会

    2024年8月 ~ 2026年7月

  4. 社会調査協会 『社会と調査』編集委員会委員 学協会

    2024年6月 ~ 2026年6月

  5. 滋賀県長浜市 旧余呉小学校等跡地利活用事業プロポーザル選定委員会委員長 自治体

    2025年5月 ~ 2026年3月

  6. 滋賀県長浜市 指定管理者選定委員会委員 自治体

    2023年5月 ~ 2026年3月

  7. 日本社会学会 社会学評論編集委員会専門委員 学協会

    2024年3月 ~ 2025年10月

  8. 日本社会学会 社会学教育委員会委員 学協会

    2024年3月 ~ 2025年10月

  9. 滋賀県長浜市 旧杉野小中学校施設利活用事業プロポーザル選定委員会委員長 自治体

    2024年11月 ~ 2025年3月

  10. 地域社会学会 理事(第49回大会開催校担当)・編集委員会委員 学協会

    2022年5月 ~ 2024年5月

  11. 日本社会学会 選挙管理委員会委員 学協会

    2022年12月 ~ 2023年10月

  12. 文部科学省 大学設置・学校法人審議会大学設置分科会専門委員会委員 政府

    2020年11月 ~ 2023年10月

  13. 滋賀県彦根市 東中学校区支援地域協議会委員 自治体

    2019年6月 ~ 2023年3月

  14. 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 その他

    2021年7月 ~ 2022年6月

  15. 地域社会学会 理事・研究委員会委員長 学協会

    2020年10月 ~ 2022年5月

  16. 日本社会学会 社会学評論編集委員会専門委員 学協会

    2018年11月 ~ 2020年11月

  17. 日本社会学会 社会学教育委員会委員 学協会

    2018年11月 ~ 2020年11月

  18. 滋賀県彦根市 行政評価委員会委員 自治体

    2019年6月 ~ 2020年3月

  19. 日本都市社会学会 企画委員会委員 学協会

    2015年9月 ~ 2019年9月

  20. 滋賀県彦根市 業務見直し検討委員会委員 自治体

    2018年11月 ~ 2019年3月

  21. 地域社会学会 理事・編集委員会委員 学協会

    2016年5月 ~ 2018年5月

  22. 滋賀県彦根市 行政評価委員会委員 自治体

    2017年4月 ~ 2018年3月

  23. 地域社会学会 理事・研究委員会委員 学協会

    2014年5月 ~ 2016年5月

  24. 東海社会学会 理事・研究企画委員会委員

    2010年7月 ~ 2014年7月

  25. 地域社会学会 研究委員会委員 学協会

    2010年5月 ~ 2014年5月

所属学会 9

  1. 関西社会学会

  2. 東海社会学会

  3. 日本地方自治学会

  4. コミュニティ政策学会

  5. 日本政治学会

  6. International Sociological Association Research Committee 21 (Sociology of Urban and Regional Development)

  7. 日本都市社会学会

  8. 地域社会学会

  9. 日本社会学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 社会学 /

受賞 4

  1. 第13回地域社会学会賞(共同研究部門)

    鯵坂 学, 西村 雄郎, 丸山 真央, 徳田 剛 地域社会学会 2020年5月

  2. 第10回地域社会学会奨励賞(個人著作部門)

    丸山真央 地域社会学会 2017年5月

  3. 平成26年度優秀職員表彰

    丸山真央 公立大学法人滋賀県立大学 2015年2月

  4. 第6回地域社会学会奨励賞(論文部門)

    丸山真央 地域社会学会 2013年5月

論文 63

  1. 大阪・関西万博はなぜ受け入れられてきたのか

    丸山 真央

    市政研究(特集 大阪・関西万博の何が問題なのか) No. 222 p. 6-15 2024年1月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪市政調査会
  2. 維新の会の「中抜き」政治はどこに向かうのか

    丸山 真央

    世界(特集 大阪とデモクラシー) No. 975 p. 52-59 2023年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:岩波書店
  3. 山間地域における移動販売のコミュニケーション分析――地域コミュニケーション学に向けて

    髙梨 克也, 丸山 真央, 相川 陽一

    人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告) No. 54 p. 38-51 2023年3月22日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  4. Urban governance of the COVID-19 pandemic in Japan: An urban political sociological approach to the case of Osaka

    Masao Maruyama

    Japanese Journal of Sociology Vol. 31 No. 1 p. 7-22 2022年3月21日 研究論文(学術雑誌)

  5. 過疎山村自治体における「脱成長」型移住・定住促進施策の展開――長野県天龍村の事例

    相川 陽一, 丸山 真央, 福島 万紀

    長野大学紀要 Vol. 43 No. 2 p. 1-12 2021年11月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:長野大学
  6. 地域おこし協力隊の継続的な受け入れに必要な自治体の対応――長野県下伊那郡天龍村の事例

    福島 万紀, 相川 陽一, 丸山 真央

    都留文科大学研究紀要 Vol. 94 No. 94 p. 51-69 2021年10月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:都留文科大学
  7. 過疎農山村地域における自治体職員の地域活動の実態と課題

    丸山 真央, 相川 陽一, 福島 万紀

    人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告) Vol. 51 No. 51 p. 2-15 2021年10月19日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  8. 大都市の「草の根保守」は変わったのか――「大阪維新の会」の地域政治の社会学

    丸山 真央

    フォーラム現代社会学 No. 20 p. 52-65 2021年5月11日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:関西社会学会
  9. 現代山村における自給的農林業の役割と実態――長野県天龍村の事例から

    相川 陽一, 丸山 真央, 福島 万紀

    農村生活研究 Vol. 64 No. 1 p. 39-53 2021年3月20日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本農村生活学会
  10. 過疎山村における他出家族員の「生活サポート帰省」――長野県天龍村の事例から

    丸山 真央, 相川 陽一, 福島 万紀

    東海社会学会年報 No. 12 p. 46-58 2020年10月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  11. 非合併小規模自治体の行財政運営とその評価――長野県天龍村を事例として

    丸山 真央, 相川 陽一, 福島 万紀

    人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告) Vol. 49 No. 49 p. 18-31 2020年10月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  12. 現代山村における若年他出者の出身村とのつながりとUターンの条件――長野県天龍村の中学校卒業生調査から

    相川 陽一, 丸山 真央, 福島 万紀

    長野大学紀要 Vol. 41 No. 3 p. 1-11 2020年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:長野大学
  13. メガイベント招致をめぐる都市政治――1970年大阪万博と2025年大阪・関西万博の招致政治の比較分析

    丸山真央

    社会学年誌 Vol. 61 p. 7-22 2020年3月25日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:早稲田社会学会
  14. ローカル・メディア/ジャーナリズムへの地域社会学的アプローチの今日的課題

    丸山 真央

    人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告) No. 48 p. 65-73 2020年3月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  15. ネオリベラリズムの「危機」以後の都市と政治

    丸山 真央

    建築討論 2019年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本建築学会
  16. 「平成の大合併」からみた小規模自治体の「自治」

    丸山真央

    都市計画 Vol. 67 No. 5 p. 16-19 2018年9月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本都市計画学会
  17. 合併自治体の災害対応に関する住民の評価――東日本大震災における岩手県大船渡市の場合

    丸山真央

    東海社会学会年報 No. 10 p. 111-121 2018年7月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  18. 「都心回帰」による大都市のマンション住民と地域生活 : 京都市中京区と大阪市中央区のマンション住民調査より

    鯵坂 学, 上野 淳子, 丸山 真央, 加藤 泰子, 堤 圭史郎, 田中 志敬, アジサカ マナブ, ウエノ ジュンコ, マルヤマ マサオ, カトウ ヤスコ, ツツミ ケイシロウ, タナカ ユキタカ, Ajisaka Manabu, Ueno Junko, Maruyama Masao, Kato Yasuko, Tsutsumi Keishiro, Tanaka Yukitaka

    評論・社会科学 = Social science review No. 124 p. 1-105 2018年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  19. 地域間格差と地域間連帯の可能性――「平成の大合併」から考える

    丸山真央

    学術の動向 Vol. 22 No. 10 p. 72-77 2017年10月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本学術協力財団
  20. 地域自治区制度に関する住民の評価――新潟県上越市の場合

    丸山 真央

    コミュニティ政策 No. 15 p. 183-197 2017年7月1日 研究論文(学術雑誌)

  21. 都心居住とその社会的矛盾――リスケーリング戦略を現場から問いなおす

    丸山真央

    地域社会学会年報 No. 29 p. 13-26 2017年5月13日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  22. 2020年東京オリンピック・パラリンピックと「都心回帰」

    丸山 真央

    体育・スポーツ経営学研究 Vol. 30 p. 23-25 2017年3月31日 研究論文(学術雑誌)

  23. 「再都市化」と都心コミュニティの可能性――6都市の都心区におけるマンション住民調査の比較分析を手がかりに

    丸山真央

    東海社会学会年報 No. 8 p. 68-78 2016年8月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  24. 大都市問題の変容――「都心問題」を中心に

    丸山真央

    都市問題 Vol. 106 No. 11 p. 52-61 2015年11月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所
  25. 「都心回帰」時代の名古屋市都心部における地域コミュニティの現状 : マンション住民を焦点として

    鯵坂 学, 丸山 真央, 上野 淳子, 加藤 泰子, 堤 圭史郎, アジサカ マナブ, マルヤマ マサオ, ウエノ ジュンコ, カトウ ヤスコ, ツツミ ケイシロウ, Ajisaka Manabu, Maruyama Masao, Ueno Junko, Kato Yasuko, Tsutsumi Keishiro

    評論・社会科学 = Social science review No. 113 p. 1-106 2015年6月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  26. 「限界」化する山村における地域生活と住民意識――静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて(4・完)

    丸山真央, 石田光規, 上野淳子

    人間文化 Vol. 38 No. 38 p. 14-27 2015年3月17日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  27. スポーツ・メガイベントと地域開発――長野オリンピックから考える

    丸山真央

    体育の科学 Vol. 65 No. 2 p. 91-96 2015年2月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:杏林書院
  28. 「都心回帰」時代の東京都心部のマンション住民と地域生活 : 東京都中央区での調査を通じて

    鯵坂 学, 上野 淳子, 丸山 真央, 加藤 泰子, 堤 圭史郎, 徳田 剛

    評論・社会科学 = Social science review Vol. 111 No. 111 p. 1-112 2014年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  29. 「限界」化する山村における地域生活と住民意識――静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて(3)

    丸山真央, 石田光規, 上野淳子

    人間文化 Vol. 37 No. 37 p. 2-11 2014年10月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  30. 「都心回帰」下の大阪市の都心地区における地域生活と住民意識――北区済美地区での調査を通じて

    丸山真央, 岡本洋一

    評論・社会科学 Vol. 110 No. 110 p. 21-67 2014年9月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  31. 「限界」化する山村における地域生活と住民意識――静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて(2)

    丸山真央, 石田光規, 上野淳子

    人間文化 Vol. 35 No. 35 p. 26-39 2014年3月14日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  32. 「限界」化する山村における地域生活と住民意識――静岡県旧磐田郡佐久間町における調査を通じて(1)

    丸山真央, 石田光規, 上野淳子

    人間文化 Vol. 34 No. 34 p. 31-43 2013年10月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  33. 「都心回帰」時代の大都市都心地区におけるコミュニティとマンション住民 : 札幌市,福岡市,名古屋市の比較(下)

    鯵坂 学, 上野 淳子, 堤 圭史郎, 丸山 真央

    評論・社会科学 = Social science review Vol. - No. 106 p. 1-69 2013年9月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  34. 「都心回帰」時代の大都市都心地区におけるコミュニティとマンション住民 : 札幌市,福岡市,名古屋市の比較(上)

    鯵坂 学, 上野 淳子, 堤 圭史郎, 丸山 真央

    評論・社会科学 = Social science review Vol. - No. 105 p. 1-78 2013年5月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  35. 「都心回帰」時代の大都市中心部の地域住民組織――大阪市北区済美地区の事例

    丸山真央, 岡本洋一

    評論・社会科学 Vol. - No. 104 p. 1-50 2013年3月20日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:同志社大学社会学会
  36. Local Regime after the Great East Japan Earthquake: For a Study on the Politics of Post-Disaster Reconstruction

    Masao Maruyama

    Disaster, Infrastructure and Society Vol. - No. 3 p. 53-60 2012年12月28日 研究論文(その他学術会議資料等)

    出版者・発行元:Hitotsubashi University Study Group on Infrastructure and Society
  37. 国家のリスケーリングと都市のガバナンス――「平成の大合併」の地方政治を例に

    丸山真央

    社会学評論 Vol. 62 No. 4 p. 476-488 2012年3月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本社会学会
  38. 滋賀県立大学教員のワーク・ライフ・バランスと男女共同参画に関する意識(下)

    武田俊輔, 中村好孝, 丸山真央

    人間文化 Vol. - No. 29 p. 2-33 2011年2月24日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  39. 滋賀県立大学教員のワーク・ライフ・バランスと男女共同参画に関する意識(上)

    武田俊輔, 中村好孝, 丸山真央

    人間文化 Vol. - No. 28 p. 19-37 2011年2月24日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  40. ポスト「平成の大合併」のローカルガバナンスと住民生活――静岡県浜松市旧佐久間町民意識調査の分析を通じて

    丸山真央

    人間文化 Vol. - No. 28 p. 2-18 2011年2月24日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  41. Individualizing Japan: Searching for Its Origin in First Modernity

    Midori Ito, Munenori Suzuki, Mitsunori Ishida, Norihiro Nihei, Masao Maruyama

    British Journal of Sociology Vol. - No. 61 p. 513-538 2010年9月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Blackwell
  42. ネオリベラリズムの時代における東京の都市リストラクチュアリング研究に向けて

    丸山真央

    日本都市社会学会年報 Vol. - No. 28 p. 219-235 2010年9月1日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  43. 「平成の大合併」における「編入される側」の住民意識の構造――静岡県旧佐久間町民意識調査の分析を通じて

    丸山真央

    東海社会学会年報 Vol. - No. 2 p. 60-73 2010年6月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  44. Complicit with Neoliberalism, or not? Civic Activism and Urban Governance in Tokyo

    Masao Maruyama, Norihiro Nihei, Hiroshi Murase

    人間文化 Vol. - No. 26 p. 31-43 2010年2月16日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:滋賀県立大学人間文化学部
  45. The Individualization of Relationships in Japan

    Mitsunori Ishida, Midori Ito, Munenori Suzuki, Norihiro Nihei, Maso Maruyama

    SOZIALE WELT-ZEITSCHRIFT FUR SOZIALWISSENSCHAFTLICHE FORSCHUNG UND PRAXIS Vol. 61 No. 3-4 p. 217-235 2010年 研究論文(学術雑誌)

  46. 「平成の大合併」をめぐる住民意識――高知市民の意識調査の分析を通じて

    丸山真央

    桐蔭論叢 Vol. - No. 20 p. 145-154 2009年6月15日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:桐蔭横浜大学
  47. ネオリベラリズムと市民活動/社会運動――東京圏の市民社会組織とネオリベラル・ガバナンスをめぐる実証分析

    丸山真央, 仁平典宏, 村瀬博志

    大原社会問題研究所雑誌 Vol. - No. 602 p. 51-68 2009年1月25日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:法政大学大原社会問題研究所
  48. ポスト「平成の大合併」のローカルガバナンスの条件――ローカルデモクラシーの観点から

    丸山真央

    地域社会学会年報 Vol. - No. 20 p. 103-118 2008年5月10日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  49. 嘉田県政誕生をめぐる有権者意識と投票行動──「漁船」はなぜ「軍艦」に勝てたのか

    高木竜輔, 松谷満, 丸山真央, 矢部拓也, 樋口直人

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 21 p. 1-43 2008年2月28日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  50. 投票行動研究における社会学モデルの現代的再生に向けて――社会的ミリュー論による日本政治研究のための方法論的整理

    丸山真央

    一橋研究 Vol. 32 No. 1 p. 31-46 2007年4月30日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:一橋大学大学院一橋研究編集委員会
  51. ポピュリズムと底辺民主主義の隘路――2006年長野県知事選での田中康夫の敗北をめぐる投票行動

    丸山真央, 高木竜輔, 久保田滋, 樋口直人, 松谷満, 矢部拓也

    茨城大学地域総合研究所年報 Vol. - No. 40 p. 41-75 2007年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:茨城大学地域総合研究所
  52. Social Consciousness and Local Politics under the Post-1955 Regime: Analyzing Voting Behaviors in Tokushima, Japan

    Takuya Yabe, Mitsuru Matsutani, Ryusuke Takaki, Masao Maruyama, Hiroshi Murase, Shigeru Kubota, Naoto Higuchi

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 20 p. 155-177 2007年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  53. Social Consciousness and Local Politics under the Post-1955 Regime: Analyzing Voting Behaviors in Tokushima, Japan

    Takuya Yabe, Mitsuru Matsutani, Ryusuke Takaki, Masao Maruyama, Hiroshi Murase, Shigeru Kubota, Naoto Higuchi

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 20 p. 155-177 2007年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  54. 東京の社会的ミリューと政治――2005年東京調査の予備的分析

    松谷満, 伊藤美登里, 久保田滋, 樋口直人, 矢部拓也, 高木竜輔, 丸山真央

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 20 p. 75-154 2007年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  55. ポスト55年体制期の地方政治のダイナミズムと「新しい政治文化」――2003年徳島県知事選を事例に

    丸山真央

    日本都市社会学会年報 Vol. - No. 24 p. 152-169 2006年9月15日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  56. ポスト・バブル期東京の都市社会構造変動と空間変容――「失われた10年」か、「助走期」か

    丸山真央, 植田剛史

    東京研究 Vol. - No. 6 p. 107-123 2006年7月28日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:東京自治問題研究所
  57. 「劇場型選挙」のプロレゴメナ――2005年総選挙における東京都民の投票行動と社会意識

    松谷満, 高木竜輔, 丸山真央, 久保田滋, 樋口直人, 矢部拓也, 村瀬博志, 町村敬志

    茨城大学地域総合研究所年報 Vol. - No. 39 p. 87-124 2006年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:茨城大学地域総合研究所
  58. 誰が「改革派知事」を支持するのか――橋本大二郎・高知県知事への投票行動を中心に

    丸山真央, 高木竜輔, 村瀬博志, 久保田滋, 樋口直人, 矢部拓也, 松谷満

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 19 p. 187-229 2006年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  59. 住民投票と政治変動――吉野川可動堰問題と民主主義の実験,1993-2004

    高木竜輔, 丸山真央, 村瀬博志, 久保田滋, 樋口直人, 矢部拓也, 松谷満

    徳島大学社会科学研究 Vol. - No. 19 p. 87-186 2006年1月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:徳島大学総合科学部
  60. 日本版極右はいかにして受容されるのか──石原慎太郎・東京都知事の支持基盤をめぐって

    松谷満, 高木竜輔, 丸山真央, 樋口直人

    アジア太平洋レビュー No. 3 p. 39-52 2006年

    出版者・発行元:大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター
  61. 「受け入れ」と「統合」をめぐる社会意識――何が外国人問題への態度を規定するのか

    松谷満, 高木竜輔, 丸山真央, 村瀬博志, 樋口直人

    アジア太平洋レビュー Vol. - No. 2 p. 2-14 2005年9月1日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター
  62. 「平成の大合併」をめぐる地域社会の意思決定と自治体財政――岩手県大船渡市・三陸町合併を事例に

    丸山真央

    地域社会学会年報 Vol. - No. 17 p. 109-125 2005年5月14日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  63. ポスト55年体制下の社会意識と地方政治――徳島市における投票行動の分析を通じて

    高木竜輔, 丸山真央, 村瀬博志, 久保田滋, 矢部拓也, 樋口直人

    茨城大学地域総合研究所年報 Vol. - No. 38 p. 37-61 2005年3月31日 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:茨城大学地域総合研究所

MISC 72

  1. 合併の生んだひずみの検証を――地域のリアリティーに目を向けて

    丸山 真央

    新聞研究(特集:平成の大合併は何をもたらしたか) No. 875 p. 16-19 2025年6月1日 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:日本新聞協会
  2. 書評 戸川和成『首都・東京の都市政策とソーシャル・キャピタル――地域振興と市民活動政策のQOLを高め、23区格差を改善するガバナンスの実現』

    丸山 真央

    日本都市社会学会年報 No. 42 p. 145-147 2024年9月5日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  3. 「維新の会」の"強さ"を財政学で読みとく(書評 吉弘憲介『検証 大阪維新の会――「財政ポピュリズム」の正体』)

    丸山 真央

    ちくま No. 641 p. 10-11 2024年8月1日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:筑摩書房
  4. 書評 松谷満『ポピュリズムの政治社会学――有権者の支持と投票行動』

    丸山 真央

    ソシオロジ Vol. 68 No. 3 p. 127-130 2024年2月28日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:社会学研究会
  5. 「危機」以後のネオリベラリズムと都市

    丸山 真央

    ネオリベラリズムを再審する――都市・空間・統治(愛知大学人文社会学研究所ワークショップ報告書) p. 8-17 2023年7月31日 会議報告等

  6. 新型コロナ禍の中の「移動」と地域社会:解題

    丸山 真央

    地域社会学会年報 No. 35 p. 5-6 2023年5月20日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  7. 都市問題を解決できない地方政府の構造問題を政治制度から解き明かす(書評 砂原庸介『領域を超えない民主主義――地方政治における競争と民意』)

    丸山真央

    図書新聞 No. 3583 p. 2-2 2023年3月18日 書評論文,書評,文献紹介等

  8. 新型コロナ禍の中で地域社会学は何を問うたのか――その成果と残された課題

    丸山 真央

    地域社会学会ジャーナル No. 7 p. 4-9 2022年9月27日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  9. パンデミックと都市・地域――新型コロナ禍の中で地域社会学は何を問うのか:解題

    丸山 真央

    地域社会学会年報 No. 34 p. 5-11 2022年5月30日 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  10. コロナ禍の中の地域社会学の研究実践と教育実践 ――(2)フィールド調査をめぐって

    阿部 友香, 野村 実, 丸山 真央

    地域社会学会ジャーナル No. 5 p. 14-20 2022年4月10日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  11. コロナ禍の中の地域社会学の研究実践と教育実践 ――(1)調査実習をめぐって

    山口 博史, 丸山 真央

    地域社会学会ジャーナル No. 4 p. 11-16 2022年1月27日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  12. 社会学教育実態調査について

    丹辺 宣彦, 天田 城介, 丸山 真央

    社会学教育実態調査報告書――大学改革下の社会学教育 p. 1-12 2021年10月30日 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:日本社会学会社会学教育委員会
  13. 社会学教育の組織的課題と実態、資源について

    丹辺 宣彦, 丸山 真央

    社会学教育実態調査報告書――大学改革下の社会学教育 p. 158-167 2021年10月30日 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:日本社会学会社会学教育委員会
  14. 書評 源川真希『首都改造――東京の再開発と都市政治』

    丸山 真央

    同時代史研究 No. 14 p. 132-136 2021年9月1日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:同時代史学会
  15. 書評 丹辺宣彦・中村麻理・山口博史編『変貌する豊田――グローバル化と社会の変化に直面するクルマのまち』

    丸山 真央

    東海社会学会年報 No. 13 p. 167-170 2021年8月31日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:東海社会学会
  16. 新型コロナ禍の中で地域社会学は何を問うのか

    丸山 真央

    地域社会学会会報 No. 220 p. 5-9 2021年4月10日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:地域社会学会
  17. 書評 役重眞喜子『自治体行政と地域コミュニティの関係性の変容と再構築――「平成大合併」は地域に何をもたらしたか』

    丸山 真央

    コミュニティ政策 No. 18 p. 164-166 2020年9月30日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:コミュニティ政策学会
  18. 都心マンション・コミュニティの可能性――社会学の視点から

    丸山 真央

    すまいろん No. 107 p. 36-39 2020年8月25日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:一般財団法人住総研
  19. 戦後地方自治の出発点を問いなおす歴史学の成果(書評 クラーマー スベン『「昭和の大合併」と住民帰属意識』)

    丸山真央

    図書新聞 No. 3450 p. 3-3 2020年6月6日 書評論文,書評,文献紹介等

  20. 「第二」の大都市はどこへ向かうのか――解題

    丸山真央, 松尾浩一郎

    日本都市社会学会年報 Vol. 2019 No. 37 p. 1-8 2019年9月5日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  21. 座談会 泊里を語る3つの物語

    丸山真央, 植田剛史(構成)

    山本唯人編・泊里記念誌を作成する会編集協力『泊里 記念誌』 p. 59-73 2019年3月1日 その他

    出版者・発行元:一橋大学「社会と基盤」研究会
  22. 地域社会学の課題と経済地理学との対話・協働の可能性

    丸山真央

    経済地理学年報(経済地理学の成果と課題 第VIII集) Vol. 64 No. 別冊 p. 32-35 2018年12月31日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:経済地理学会
  23. 東日本大震災における三陸漁村の親族の互助について――岩手県大船渡市の事例から

    丸山真央

    第4回震災問題研究交流会研究報告書 p. 2-7 2018年10月7日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:震災問題研究ネットワーク・日本社会学会震災問題情報連絡会
  24. シンポジウムをふりかえって

    松宮朝, 丸山真央

    日本都市社会学会年報 Vol. 2018 No. 36 p. 57-62 2018年9月5日 会議報告等

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  25. 書評 長谷川公一・保母武彦・尾崎寛直編『岐路に立つ震災復興――地域の再生か消滅か』

    丸山真央

    社会学評論 Vol. 68 No. 4 p. 597-598 2018年3月31日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本社会学会
  26. 市町村合併が自治体の災害・復興対応にもたらした影響を住民はどのように評価したのか――岩手県大船渡市の場合

    丸山真央

    第3回東日本大震災研究交流会研究報告書 p. 32-37 2018年3月2日 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

    出版者・発行元:震災問題研究ネットワーク・日本社会学会震災問題情報連絡会
  27. メガイベントと都市――日韓ジョイントセッション報告

    丸山真央

    日本都市社会学会年報 No. 35 p. 97-102 2017年9月5日 会議報告等

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  28. 書評 藤井和佐・杉本久未子編『成熟地方都市の形成――丹波篠山にみる「地域力」』

    丸山真央

    村落社会研究ジャーナル Vol. 23 No. 2 p. 47-48 2017年4月25日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本村落研究学会
  29. 社会学・農村社会学の研究動向

    丸山真央

    年報村落社会研究 No. 52 p. 267-279 2016年11月15日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本村落研究学会
  30. Decentralization Reform and New Trends in Local Governance in Japan: Neoliberalization and Democratization of a Developmental State

    MARUYAMA, Masao

    Website for introducing the Regional and Community Studies in Japan 2016年5月15日 記事・総説・解説・論説等(その他)

    出版者・発行元:Japan Association of Regional and Community Studies
  31. 書評 内藤潔『建築する人々のエスノグラフィー――ある高齢者施設の建築における共同と葛藤の記録』

    丸山真央

    地域社会学会年報 No. 27 p. 133-134 2015年5月9日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:地域社会学会
  32. 例会・研究部会要旨 第14回政治地理研究部会 「世界都市」から「スケールの政治経済学」ヘ : ネオリベラリズム以後の都市リストラクチュアリングの社会学の課題

    丸山 真央

    人文地理 = Japanese journal of human geography Vol. 67 No. 4 p. 351-354 2015年

    出版者・発行元:人文地理学会 ; 1948-
  33. シンポジウム・コメント 東日本大震災をめぐる〈支援〉の社会学の可能性

    丸山真央

    東海社会学会年報 No. 6 p. 57-59 2014年6月30日 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  34. 書評 東海自治体問題研究所編『大都市圏の構造変化――東海からの発信』

    丸山真央

    東海社会学会年報 No. 6 p. 123-126 2014年6月30日 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:東海社会学会
  35. 大船渡市の概況と東日本大震災の被害状況

    丸山真央

    東日本大震災における支援活動と地域社会――岩手県大船渡市を中心に(「社会と基盤」研究会・岩手調査班報告書) p. 3-8 2014年3月31日 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:「社会と基盤」研究会
  36. 平成三陸大津波をめぐる合併自治体の対応――地域社会の重層的対応:岩手県大船渡市三陸町地域の事例(1)

    丸山真央

    東日本大震災における支援活動と地域社会――岩手県大船渡市を中心に(「社会と基盤」研究会・岩手調査班報告書) p. 79-93 2014年3月31日 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:「社会と基盤」研究会
  37. 平成三陸大津波と「旧村」の自治――地域社会の重層的対応:岩手県大船渡市三陸町地域の事例(2)

    丸山真央

    東日本大震災における支援活動と地域社会――岩手県大船渡市を中心に(「社会と基盤」研究会・岩手調査班報告書) p. 95-106 2014年3月31日 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:「社会と基盤」研究会
  38. 平成三陸大津波と漁村の自治――地域社会の重層的対応:岩手県大船渡市三陸町地域の事例(3)

    丸山真央

    東日本大震災における支援活動と地域社会――岩手県大船渡市を中心に(「社会と基盤」研究会・岩手調査班報告書) p. 107-130 2014年3月31日 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:「社会と基盤」研究会
  39. 第6回奨励賞を受賞して

    丸山真央

    地域社会学会会報 No. 177 p. 19-19 2013年3月11日 会議報告等

    出版者・発行元:地域社会学会
  40. 町並みをめぐる相克

    丸山真央

    「都心回帰」時代の大都市中心部におけるコミュニティ形成の現状と課題――大阪市北区済美地区における質問紙調査の分析 p. 129-132 2013年3月 その他

    出版者・発行元:同志社大学社会学部社会学科
  41. 対象地域と調査の概要

    丸山真央

    「都心回帰」時代の大都市中心部におけるコミュニティ形成の現状と課題――大阪市北区済美地区における質問紙調査の分析 p. 5-7 2013年3月 その他

    出版者・発行元:同志社大学社会学部社会学科
  42. 特集に寄せて

    丸山真央・後藤澄江

    東海社会学会年報 Vol. - No. 4 p. 5-6 2012年7月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  43. 震災特別部会「東日本大震災とコミュニティ」報告

    丸山真央

    コミュニティ政策 Vol. - No. 10 p. 171-173 2012年7月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:東信堂
  44. 福岡市都心部のマンション住民のコミュニティ意識

    堤圭史郎, 丸山真央, 上野淳子, 鯵坂学

    「都心回帰」時代の大都市における地域コミュニティの再形成に関する社会学的実証研究――マンション住民を焦点として p. 65-82 2012年5月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:一般財団法人都市のしくみとくらし研究所
  45. 札幌市都心部のマンション住民のコミュニティ意識

    上野淳子, 丸山真央, 堤圭史郎, 鯵坂学

    「都心回帰」時代の大都市における地域コミュニティの再形成に関する社会学的実証研究――マンション住民を焦点として p. 45-64 2012年5月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:一般財団法人都市のしくみとくらし研究所
  46. 名古屋市における「都心回帰」と地域コミュニティ

    丸山真央

    「都心回帰」時代の大都市における地域コミュニティの再形成に関する社会学的実証研究――マンション住民を焦点として p. 33-44 2012年5月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:一般財団法人都市のしくみとくらし研究所
  47. 町会の組織と活動

    丸山真央

    「都心回帰」時代の大阪市中心部の地域コミュニティと住民生活――北区済美地区を事例に p. 21-29 2012年3月 その他

    出版者・発行元:同志社大学社会学部社会学科
  48. 対象地域と調査の概要

    丸山真央

    「都心回帰」時代の大阪市中心部の地域コミュニティと住民生活――北区済美地区を事例に p. 7-19 2012年3月 その他

    出版者・発行元:同志社大学社会学部社会学科
  49. メガ・スポーツイベントと地方政治――長野オリンピックの経験と長野県政のレジームシフト

    丸山真央

    オリンピックの遺産と地域に与えた影響に関する社会学的研究――長野オリンピック(1998年)を題材として p. 21-45 2011年10月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:関東学園大学
  50. 書評 大澤善信『ネットワーク社会と空間のポリティクス――都市・モダニティ・グローバリゼーション』

    丸山真央

    日本都市社会学会年報 No. 29 p. 179-182 2011年9月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:日本都市社会学会
  51. シンポジウム・コメント 環境紛争後のローカルガバナンスの構想と現実(の先へ)――政治社会学の立場から

    丸山真央

    東海社会学会年報 No. 3 p. 40-42 2011年6月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:東海社会学会
  52. 国家のリスケーリングの未解決の問題群(翻訳・解題)

    ニール・ブレナー著, 齊藤麻人, 丸山真央訳・解題

    地域社会学会 Vol. - No. 23 p. 83-108 2011年5月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

    出版者・発行元:ハーベスト社
  53. 書評 前山総一郎著『直接立法と市民オルタナティブ』

    丸山真央

    地域社会学会年報 No. 23 p. 136-137 2011年5月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:ハーベスト社
  54. ネオリベラリズムをめぐる日本人の支持態度――ISSP2006年調査の国際比較分析を通じて

    丸山真央

    ISSP(International Social Survey Program)を用いた実証研究:国家・市民権・政府の役割に関する国際比較分析 研究成果報告書 p. 70-82 2011年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター
  55. 書評 名和田是彦編『コミュニティの自治――自治体内分権と協働の国際比較』

    丸山真央

    コミュニティ政策 No. 8 p. 195-197 2010年7月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:東信堂
  56. 書評 グローバル・ネオリベラリズム以後の都市/東京を読み解くために――サスキア・サッセン『グローバル・シティ』の邦訳刊行によせて

    丸山真央

    VOL No. 4 p. 182-189 2010年4月 書評論文,書評,文献紹介等

    出版者・発行元:以文社
  57. ポスト55年体制期の地方政治と有権者の選択――徳島の事例を中心に

    丸山真央

    社会運動 No. 353 p. 56-63 2009年8月 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    出版者・発行元:市民セクター政策機構
  58. 第2回大会一般報告第1部印象記

    丸山 真央

    東海社会学会ニューズレター No. 5 p. 2-5 2009年8月 会議報告等

    出版者・発行元:東海社会学会
  59. 第34回大会・自由報告部会3-1印象記

    丸山 真央

    地域社会学会会報 No. 155 p. 7-8 2009年5月 会議報告等

    出版者・発行元:地域社会学会
  60. ネオリベラリズムの時代の市民社会組織と政党――市民社会組織リーダー層の政党支持の分析を通じて

    丸山真央

    市民エージェントが構想する新しい都市のかたち――グローバリゼーションと新自由主義を越えて(平成17~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 207-219 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  61. 市民社会組織の自己性格規定の要因――組織構造とリーダー層に着目して

    丸山真央

    市民エージェントが構想する新しい都市のかたち――グローバリゼーションと新自由主義を越えて(平成17~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 173-187 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  62. 市民活動団体の類型化の試み

    丸山真央

    市民エージェントが構想する新しい都市のかたち――グローバリゼーションと新自由主義を越えて(平成17~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 41-50 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  63. ネオリベラリズムの時代の保革イデオロギー――世界価値観調査でみる日本人のイデオロギーの現在形

    丸山真央

    World Value Survey(世界価値観調査)を用いた実証研究――政治・家族(東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センター リサーチペーパーシリーズ41) p. 50-69 2009年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センター
  64. 「保守復権」の選挙戦略と有権者意識

    丸山真央

    脱政党時代の地方政治における民主主義の再編――知事のリーダーシップと投票行動をめぐって(平成16~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 96-117 2008年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  65. 東京版「ミリューと政治」研究の課題と方法

    丸山真央

    脱政党時代の地方政治における民主主義の再編――知事のリーダーシップと投票行動をめぐって(平成16~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 137-151 2008年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  66. 「ニュー・パブリック・マネジメント」型自治体行政改革の政治社会的基盤――徳島県政を事例に

    丸山真央

    脱政党時代の地方政治における民主主義の再編――知事のリーダーシップと投票行動をめぐって(平成16~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 235-256 2008年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  67. 田中県政とは何だったのかー―(2)有権者の評価と「改革」の意味

    丸山 真央, 高木 竜輔

    信州自治研 No. 186 p. 18-24 2007年8月 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  68. 団体リーダー層の政治意識――〈保守-革新〉の現在

    丸山真央

    首都圏の市民運動団体に関する調査――調査結果報告書(平成17~20年度科学研究費補助金(基盤研究(B))2006年度報告書) p. 88-93 2007年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  69. 書評 福川裕一・矢作弘・岡部明子『持続可能な都市—―欧米の試みから何を学ぶか』

    丸山真央

    月刊東京 No. 259 p. 20-21 2005年6月 書評論文,書評,文献紹介等

  70. 1990年代東京の産業・職業構成の変化――国勢調査の分析から

    丸山真央

    ポスト成長期における持続可能な地域発展の構想と現実――開発主義を超えて(平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 22-48 2005年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  71. グローバル化の中の日本企業の変容と東京――中枢管理機能集積仮説の再検討に向けて

    丸山真央

    ポスト成長期における持続可能な地域発展の構想と現実――開発主義を超えて(平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書) p. 49-67 2005年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

  72. 〈監視〉と〈協働〉――都市自治体の「新自由主義」的公共空間管理技法

    丸山真央

    オープンスペースの社会学――東京で/の「すきま」を探す p. 12-15 2004年3月 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

    出版者・発行元:一橋大学大学院社会学研究科社会学共同研究室

著書 24

  1. 〈メガイベントの遺産〉の社会学――2020東京オリンピックは何を生んだのか

    石坂 友司, 小澤 考人, 金子 史弥, 山口 理恵子編, 丸山 真央 他著

    青弓社 2024年10月30日 学術書

    ISBN: 9784787235473

  2. 社会学の基礎

    松本 康 監修, 小池 靖, 貞包 英之編, 丸山 真央 他著

    有斐閣 2024年3月30日 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641174931

  3. シリーズ・現代社会学の継承と発展3 都市とモビリティーズ

    吉原 直樹 編, 橋本 健二, 中筋 直哉, 丸山 真央, 笹島 秀晃 著

    ミネルヴァ書房 2023年9月30日 学術書

    ISBN: 9784623096374

  4. 都市社会学・入門 改訂版

    松本 康 編

    有斐閣 2022年12月20日 教科書・概説・概論

  5. 図説 東京の論点――小池都政を徹底検証する

    東京自治問題研究所, 山本 由美, 寺西 俊一, 安達 智則 編

    旬報社 2020年5月15日 一般書・啓蒙書

  6. 都市社会学を学ぶ人のために

    玉野 和志 編

    世界思想社 2020年3月10日 教科書・概説・概論

  7. さまよえる大都市・大阪――「都心回帰」とコミュニティ

    鯵坂 学, 西村 雄郎, 丸山 真央, 徳田 剛 編

    東信堂 2019年5月15日 学術書

    ISBN: 9784798915562

  8. 1964年東京オリンピックは何を生んだのか

    石坂 友司, 松林 秀樹 編

    青弓社 2018年12月21日 学術書

  9. ローカル・ガバナンスと地域(シリーズ21世紀の地域5)

    佐藤 正志, 前田 洋介 編

    ナカニシヤ出版 2017年3月30日 学術書

  10. 世代をつなぐ竜王の祭り――苗村神社三十三年式年大祭

    武田 俊輔 編著, 滋賀県立大学式年大祭調査団 著

    サンライズ出版 2016年2月29日 一般書・啓蒙書

  11. 「平成の大合併」の政治社会学――国家のリスケーリングと地域社会

    丸山 真央

    御茶の水書房 2015年12月25日 学術書

    ISBN: 9784275020239

  12. 民主主義の「危機」――国際比較調査からみる市民意識

    田辺 俊介 編

    勁草書房 2014年12月25日 学術書

  13. 都市社会学・入門

    松本 康 編

    有斐閣 2014年9月30日 教科書・概説・概論

  14. 社会調査事典

    一般社団法人社会調査協会 編

    丸善出版 2014年1月30日 事典・辞書

  15. 地域自治の最前線――新潟県上越市の挑戦

    山崎 仁朗, 宗野 隆俊 編

    ナカニシヤ出版 2013年11月25日 学術書

  16. 〈オリンピックの遺産〉の社会学――長野オリンピックとその後の十年

    石坂 友司, 松林 秀樹 編

    青弓社 2013年11月14日 学術書

  17. Japanese Perceptions of Foreigners

    Shunsuke Tanabe ed.

    Trans Pacific Press 2013年10月 学術書

  18. 増補版 町内会の研究

    岩崎 信彦, 鯵坂 学, 上田 惟一, 高木 正朗, 広原 盛明, 吉原 直樹 編

    御茶の水書房 2013年8月8日 学術書

  19. 新版キーワード地域社会学

    地域社会学会 編

    ハーベスト社 2011年5月14日 事典・辞書

  20. 外国人へのまなざしと政治意識――社会調査で読み解く日本のナショナリズム

    田辺 俊介 編

    勁草書房 2011年2月25日 学術書

  21. 後期近代の眩暈

    ジョック・ヤング 著, 木下 ちがや, 中村 好孝, 丸山 真央 訳

    青土社 2008年9月1日 その他

  22. 再帰的近代の政治社会学――吉野川可動堰問題と民主主義の実験

    久保田 滋, 樋口 直人, 矢部 拓也, 高木 竜輔 編

    ミネルヴァ書房 2008年3月10日 学術書

  23. 日・韓「共生社会」の展望――韓国で実現した外国人地方参政権

    田中 宏, 金 敬得 編

    新幹社 2006年2月25日 一般書・啓蒙書

  24. 開発の時間 開発の空間――佐久間ダムと地域社会の半世紀

    町村 敬志 編

    東京大学出版会 2006年2月10日 学術書

講演・口頭発表等 77

  1. 都心区のマンション社会化と地域コミュニティーー京都市中京区のマンション住民調査を手がかりに

    丸山 真央

    コミュニティ政策学会第24回大会 分科会3-C「“都市”としての京都の現在と課題」 2025年7月6日

  2. 「都心回帰」の社会学――再都市化と地域コミュニティ

    丸山 真央

    大阪公立大学大学院都市経営研究科「都市行政ワークショップ」(ゲスト講義) 2025年6月13日

  3. 「他出家族」と地域コミュニティ

    丸山 真央

    滋賀県立大学近江環人地域再生学座「成熟社会デザイン特論」(ゲスト講義) 2025年5月30日

  4. 大都市の国家リスケーリングにおける正当化の問題――「大阪都構想」を事例として

    丸山 真央

    地域社会学会第50回大会 2025年5月18日

  5. 高齢者支援をめぐる地域コミュニティと他出子とのコミュニケーションという問題

    丸山 真央

    社会言語科学会第49回大会 ワークショップ4「高齢者とその関係者を対象とした地域コミュニケーション学の構築に向けて」 2025年2月28日

  6. 東アジアにおけるメガイベントの社会学的比較研究に向けて――大阪と上海の万博の事例を手がかりに

    丸山 真央, 陸 麗君

    東アジア日本研究者協議会第8回国際学術大会 2024年11月9日

  7. 2025年大阪・関西万博をめぐる住民意識

    丸山 真央

    日本都市社会学会第42回大会 2024年9月4日

  8. 大都市圏外縁地域における他出子による高齢世帯の生活サポートと地域コミュニティ――滋賀県竜王町を事例に

    丸山 真央

    コミュニティ政策学会第23回大会 2024年7月7日

  9. The "Business-like" Transformation of Civil Society Organizations in the Tokyo Metropolitan Area and Its Impact on Depoliticization: Based on the Comparative Analysis between 2006 and 2019

    Norihiro Nihei, Masao Maruyama

    8th Annual ARNOVA-Asia Conference 2024年6月21日

  10. 地域を社会学する、地域で社会学する——Doing sociology of community, Doing sociology in community

    丸山 真央

    公立大学教員の地域研究と地域貢献に関するシンポジウム 2024年2月7日

  11. 東アジアのシティ・リージョナリズムの再検討に向けて――「国家主導」的都市圏形成論を越えて

    丸山 真央, 陸 麗君

    東アジア日本研究者協議会第7回国際学術大会 2023年11月4日

  12. 都心居住とコミュニティ――大阪の事例から考える

    丸山 真央

    大阪公立大学大学院都市経営研究科ワークショップ・公開シンポジウム 2023年10月27日

  13. The Transformation of Civil Society Organizations in the Tokyo Metropolitan Area from 2006 to 2019

    Norihiro Nihei, Masao Maruyama

    XX International Sociological Association World Congress of Sociology 2023年6月27日

  14. 新型コロナ禍の中で地域社会学は何を問うたのか――その成果と残された課題

    丸山 真央

    地域社会学会2022年度第1回研究例会 2022年7月9日

  15. 「再都市化」と都心コミュニティーーウィズ/アフター・コロナ時代の都心居住を考える

    丸山真央

    大阪市立大学大学院都市経営研究科公開シンポジウム 2021年12月10日

  16. 新型コロナ禍の中で地域社会学は何を問うのか

    丸山 真央

    地域社会学会2020年度第1回研究例会 2021年2月7日

  17. 過疎山村の自治体職員の定住政策への意識――長野県天龍村にみる都市-山村関係(2)

    相川 陽一, 福島 万紀, 丸山 真央

    日本社会学会第93回大会 2020年10月31日

  18. 都市移住者の同郷的つながりの現代的変容――長野県天龍村にみる都市-山村関係(1)

    丸山 真央, 相川 陽一, 福島 万紀

    日本社会学会第93回大会 2020年10月31日

  19. 大都市の草の根保守は変わったのか――「維新」の都市政治社会学

    丸山真央

    関西社会学会第71回大会シンポジウム「2010年代の政治と権力ー―何が破壊され、何が生まれたのか?」 2020年10月11日

  20. ローカル・メディア/ジャーナリズムへの地域社会学的アプローチの今日的課題に向けて――福井新聞のまちづくり企画を手がかりに

    丸山真央

    地域社会学会2019年度第3回研究例会 2019年12月7日

  21. 小規模自治体の特性を活かした地域おこし協力隊の受け入れ活動――長野県下伊那郡天龍村における調査報告

    福島 万紀, 相川 陽一, 丸山 真央

    日本農村生活学会第90回大会 2019年10月20日

  22. 大阪都市圏の構造変動と「維新」政治

    丸山真央

    同志社大学人文科学研究所研究会 2019年7月28日

  23. メガイベントと「遺産」の都市的文脈――1970年大阪万博と2025年大阪・関西万博の招致政治

    丸山真央

    早稲田社会学会第71回大会シンポジウム「メガイベントは都市に何をもたらすのか」 2019年7月6日

  24. 転換期のグローバリゼーションとトヨタ/豊田研究の課題をめぐって――丹辺宣彦編『変貌する豊田の地域社会』を読んで(コメント)

    丸山真央

    第115回名古屋大学地域調査研究会 2019年3月24日

  25. 合併自治体における地域住民の組織化とその活動の可能性と困難

    丸山真央

    東京大学地域未来社会連携研究機構第1回地域未来ワークショップ 2019年2月15日

  26. 「危機」以後のネオリベラリズムと都市

    丸山真央

    愛知大学人文社会学研究所ワークショップ「ネオリベラリズムを再審する――都市・空間・統治」 2018年12月9日

  27. 非合併小規模自治体の住民意識――長野県下伊那郡天龍村の場合

    丸山真央, 相川陽一, 福島万紀

    日本社会学会第91回大会 2018年9月15日

  28. 現代山村における若年他出者と出身村とのつながりの諸相――長野県下伊那郡天龍村:天龍中学校卒業生調査から

    相川陽一, 丸山真央, 福島万紀

    日本社会学会第91回大会 2018年9月15日

  29. 「第二」の大都市はどこへ向かうのか――解題

    丸山真央

    日本都市社会学会第36回大会シンポジウム 2018年9月2日

  30. 「再都市化」と都市政治――大阪市政における「維新」ブームをめぐって

    丸山真央

    日本都市社会学会第36回大会 2018年9月2日

  31. 「再都市化」と都心コミュニティーー大阪市北区の事例から考える

    丸山真央

    大阪市立大学大学院都市経営研究科ワークショップ 2018年7月6日

  32. ジェントリフィケーションとしての都心地区の変動――大阪市北区の事例から

    丸山真央, 徳田剛

    地域社会学会第43回大会 2018年5月12日

  33. 東日本大震災における三陸漁村の親族の互助について――岩手県大船渡市の事例から

    丸山真央

    日本社会学会第4回震災問題研究交流会 2018年3月23日

  34. 過疎農山村における「農」を通じた他出家族とのつながり――長野県下伊那郡天龍村における他出家族の調査から(2)

    相川陽一, 丸山真央, 福島万紀

    日本社会学会第90回大会 2017年11月4日

  35. 過疎農山村における他出家族の可能性と限界――長野県下伊那郡天龍村における他出家族の調査から(1)

    丸山真央, 相川陽一, 福島万紀

    日本社会学会第90回大会 2017年11月4日

  36. 都心部のマンション住民の社会・政治意識――ジェントリフィケーション論の観点から

    丸山真央

    日本都市社会学会第35回大会 2017年9月9日

  37. 限界集落論から「むらの福祉」を考える

    丸山真央

    日本村落研究学会関東地区研究会 2017年8月26日

  38. 大型合併に対する住民の評価――静岡県浜松市と新潟県上越市を事例に

    丸山真央

    地域社会学会第42回大会 2017年5月13日

  39. 市町村合併が自治体の災害・復興対応にもたらした影響を住民はどのように評価したのか――岩手県大船渡市の場合

    丸山真央

    日本社会学会第3回東日本大震災研究交流会 2017年3月10日

  40. 地域格差と地域間連帯の可能性――「平成の大合併」を手がかりに

    丸山真央

    社会学系コンソーシアム・日本学術会議第9回シンポジウム「現代社会における分断と新たな連帯の可能性――階層・世代・地域・民族・情報の視点から」 2017年1月28日

  41. 大都市都心部のマンション住民の社会的背景と地理的移動――6都市における調査から

    丸山真央

    日本都市社会学会第34回大会 2016年9月3日

  42. 「都心回帰」とその社会的矛盾――都心部のマンション住民の生活と意識に注目して

    丸山真央

    地域社会学会第41回大会シンポジウム「国土のグランドデザインと地域社会――生活圏の危機と再発見」 2016年5月15日

  43. 「再都市化」時代の大都市問題を考える――「都心問題」を中心に

    丸山真央

    一般社団法人東京自治問題研究所新東京政策研究会 2016年2月19日

  44. 「都心回帰」時代の大阪市中心部の地域コミュニティと住民生活

    丸山真央

    大阪市立大学大学院創造都市研究科ワークショップ 2015年12月18日

  45. 「世界都市」から「スケールの政治経済学」へ――ネオリベラリズム以後の都市リストラクチュアリングの社会学の課題

    丸山真央

    人文地理学会政治地理研究部会第14回研究会 2015年5月30日

  46. 「都心回帰」下の大阪市都心部における有権者の政治的態度と意識――「橋下維新」の社会的担い手をめぐって

    丸山 真央

    日本社会学会第87回大会 2014年11月22日

  47. 「都心回帰」時代の都市再編と地域コミュニティ(2)――大阪市の都心地区におけるコミュニティ参加と住民意識

    丸山真央, 鯵坂学

    地域社会学会第39回大会 2014年5月11日

  48. 「平成の大合併」と東日本大震災――岩手県大船渡市旧三陸町の事例から

    丸山真央

    地域社会学会2013年度第4回研究例会 2014年2月8日

  49. 名古屋市における「都心回帰」と地域住民組織――現状と論点

    丸山 真央

    東海社会学会第6回大会 2013年7月13日

  50. 「都心回帰」時代の地域コミュニティの動態――大阪市における町内会の対応

    丸山 真央

    地域社会学会第38回大会 2013年5月11日

  51. 「限界」化する山村の現状と対策(1)――研究の課題と方法

    丸山 真央

    日本社会学会第85回大会 2012年11月3日

  52. 東日本大震災における地方都市の「復興」の政治と市民活動――岩手県大船渡市を中心に

    丸山 真央

    東海社会学会第5回大会 2012年7月14日

  53. Changes of Local Regime after 3/11? Developmentalism, Neoliberalism, and Regional Reconstruction after the Tsunamis

    Masao Maruyama

    Workshop "Understanding 2011 Disaster in Japan: Crisis, Resilience, and Emerging Regime" 2012年1月24日

  54. ポスト開発主義期の自治体再編をめぐる地方政治の社会学――「平成の大合併」と地域社会学の課題

    丸山 真央

    環境社会学会第43回大会若手ラウンドテーブル 2011年6月4日

  55. ネオリベラリズムをめぐる日本人の支持態度──ISSP2006年調査の国際比較分析を通じて

    丸山 真央

    東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブセンター二次分析研究会 2011年2月4日

  56. 「国家のリスケーリング」としての市町村合併

    丸山 真央

    地域社会学会2010年度第3回研究例会 2010年12月4日

  57. ポスト「平成の大合併」のローカルガバナンスにおける住民参加――静岡県旧佐久間町民意識調査の分析を通じて

    丸山真央

    第83回日本社会学会大会 2010年11月6日

  58. ポスト「平成の大合併」のローカルガバナンスにおける公共サービスと「自治体代替型NPO」――静岡県旧佐久間町の「NPOがんばらまいか佐久間」を例に

    丸山 真央

    コミュニティ政策学会第9回札幌大会 2010年7月11日

  59. 「平成の大合併」における編入自治体の住民意識の構造――静岡県旧佐久間町民意識調査の分析を通じて

    丸山 真央

    第82回日本社会学会大会 2009年10月11日

  60. Second Modernity in Japan: Focusing on Individualization

    Midori Ito, Munenori Suzuki, Mitsunori Ishida, Norihiro Nihei, Masao Maruyama

    International Conference "Varieties of Second Modernity: Extra-European and European Experiences and Perspectives" 2009年4月16日

  61. ポスト55年体制期の地方政治と有権者の選択――徳島の事例を中心に

    丸山 真央

    市民セクター政策機構第11回〈社会運動としての協同組合〉再考研究会 2009年4月11日

  62. ネオリベラリズムの時代の保革イデオロギー――世界価値観調査でみる日本人のイデオロギーの現在形

    丸山 真央

    東京大学社会科学研究所附属日本社会研究情報センター二次分析研究会 2009年1月30日

  63. Reconsidering the Urban Political Restructuring in Globalized Tokyo: Developmentalism and Neoliberalization

    Masao Maruyama, Norihiro Nihei, Junko Ueno

    International Sociological Association Research Committee 21 (Sociology on Urban and Regional Development) International Conference "Landscapes of Global Urbanism: Power, Marginality, and Creativity" 2008年12月19日

  64. 新自由主義化する都市――東京圏のネオリベラル・ガバナンスとその担い手をめぐって

    丸山 真央

    日本科学者会議第17回総合学術研究集会 2008年11月24日

  65. ネオリベラリズムと日本都市――ポスト世界都市論段階の東京研究に向けて

    丸山 真央

    日本都市社会学会第26回大会 2008年9月13日

  66. 2007年東京都知事選における有権者の投票行動と社会意識

    丸山 真央

    茨城大学地域総合研究所研究例会 2007年12月19日

  67. 首都圏の市民活動団体の現在(3)――「ネオリベラリズムとの共振」をめぐって

    丸山 真央

    日本社会学会第80回大会 2007年11月18日

  68. 社会学者知事の誕生――滋賀・嘉田県政はいかにして生まれたのか

    丸山 真央

    日本社会学会第80回大会 2007年11月18日

  69. Complicit with Neo-liberalism, or not? Civil Activism in Globalized/Neo-liberalized Tokyo

    Masao Maruyama, Norihiro Nihei, Hiroshi Murase

    International Sociological Association Research Committee 21 (Sociology of Urban and Regional Development) International Conference "Urban Justice and Sustainability" 2007年8月24日

  70. ポピュリズムと底辺民主主義の隘路――2006年長野県知事選での田中康夫の敗北をめぐる投票行動の分析

    丸山 真央

    茨城大学地域総合研究所研究例会 2007年1月10日

  71. 東京における社会的ミリューと政治――(2)東京版「ミリューと政治」研究の課題と方法

    丸山 真央

    日本社会学会第79回大会 2006年11月28日

  72. From a Declining Global City to a Competitive Mega-City? Tokyo in the "Lost Decade" and its Aftermath

    Takashi Machimura, Masao Maruyama

    International Conference "Restructuring and Competitiveness of Major City-Regions in Northeast Asia" 2006年8月24日

  73. Party Realignment, Voter Dealignment and the Electoral Success of Nonpartisan Governors in Japan

    Shigeru Kubota, Masao Maruyama, Mitsuru Matsutani

    The 20th World Congress of International Political Science Association 2006年7月12日

  74. 「ニュー・パブリック・マネジメント」型自治体行政改革の政治社会的基盤――徳島県政を事例に

    丸山 真央

    地域社会学会第31回大会 2006年5月13日

  75. 住民投票と政治変動――(6)「保守復権」の選挙戦略と有権者意識

    丸山 真央

    日本社会学会第78回大会 2005年10月23日

  76. リスケーリングをめぐる政治とその地域的位相――静岡県浜松市を中心とする市町村合併を事例に

    丸山 真央

    地域社会学会第30回大会 2005年5月14日

  77. 「平成の大合併」をめぐる地域社会の意思決定過程と自治体財政――岩手県大船渡市・三陸町合併を事例に

    丸山 真央

    地域社会学会第29回大会 2004年5月15日

作品 5

  1. ローカル・ジャーナリズムの挑戦――連続講義の記録

    丸山真央 編

    2023年3月20日 ~ 2023年3月20日

  2. 「竜王町における家族・地域のつながりに関する調査」結果報告書

    丸山真央

    2022年2月28日 ~ 2022年2月28日

  3. 都市への他出家族が過疎農山村の高齢者の生活と農地・山林管理に果たす役割の社会学的研究(第一生命財団研究助成報告書)

    丸山真央, 相川陽一, 福島万紀

    2017年4月 ~ 2017年4月

  4. 「震災復興と地域自治に関する大船渡市民意識調査」結果報告書

    丸山真央

    2017年3月31日 ~ 2017年3月31日

  5. 「地域自治の将来に関する意識調査」結果報告書

    丸山真央

    2017年3月31日 ~ 2017年3月31日

社会貢献 13

  1. 「ふだんの買い物に関する調査」結果報告会での調査報告

    長野県下伊那郡天龍村老人福祉センター

    2025年2月19日 ~ 2025年2月19日

  2. 滋賀県立河瀬高等学校「総合的な探究の時間」の実施協力

    2024年12月13日 ~ 2024年12月13日

  3. 下伊那郡南部・豊根村買い物弱者支援担当者会議での調査報告(「高齢者を中心とする日常の買い物の現状と課題――下伊那郡南部・豊根村「ふだんの買い物に関する調査」から」)

    長野県下伊那郡阿南町役場

    2024年6月14日 ~ 2024年6月14日

  4. 令和5年度岩手県立大学総合政策学部科研費等獲得講習会のパネリスト

    岩手県立大学総合政策学部学術委員会

    2023年7月12日 ~ 2023年7月12日

  5. 「農山村と都市のつながりに関する調査研究」成果報告会での調査報告

    長野県下伊那郡天龍村老人福祉センター

    2023年3月16日 ~ 2023年3月16日

  6. 令和4年度彦根市民生委員児童委員協議会連合会交流研修会のアドバイザー

    彦根市民生委員児童委員協議会連合会 令和4年度彦根市民生委員児童委員協議会連合会交流研修会 ビバシティ・ホール

    2022年8月29日 ~ 2022年8月29日

  7. 滋賀県自治会連合会研修会の講師(「家族・地域の「つながり」を活かす」)

    滋賀県自治会連合会 滋賀県自治会連合会研修会 滋賀県蒲生郡竜王町防災センター

    2020年11月2日 ~ 2020年11月2日

  8. 第2回キャンパスSDGsびわ湖大会のワークショップ(コミュニティ再生・持続可能なまちづくり)における報告(「「他出家族」から考える持続可能なまちづくり――滋賀県竜王町における調査から」)およびファシリテータ

    滋賀県立大学・滋賀県 第2回キャンパスSDGsびわ湖大会 滋賀県立大学

    2019年11月16日 ~ 2019年11月16日

  9. 「竜王町における家族・地域のつながりに関する調査」結果報告会での調査報告

    滋賀県竜王町役場、町内6地区の自治会館

    2019年3月1日 ~ 2019年5月25日

  10. 「地域まちづくり交竜会」での講演(「家族・地域の「つながり」を考える」)

    滋賀県蒲生郡竜王町・竜王町社会福祉協議会 竜王町地域まちづくり交竜会 滋賀県蒲生郡竜王町公民館

    2019年5月18日 ~ 2019年5月18日

  11. 「農山村と都市のつながりに関する調査(天龍中学校卒業生調査)」結果報告会での調査報告

    長野県下伊那郡天龍村老人福祉センター

    2018年2月22日 ~ 2018年2月22日

  12. 「2017昇竜まつり」での講演(「「つながり」から考える山村再生」)

    長野県下伊那郡天龍村 長野県下伊那郡天龍村なんでも館

    2017年11月18日 ~ 2017年11月18日

  13. 「農山村と都市のつながりに関する調査」結果報告会での調査報告

    長野県下伊那郡天龍村老人福祉センター

    2017年2月10日 ~ 2017年2月10日

報道 22

  1. 高齢化率60%天龍村 ミニスーパー開業に伴い調査 学者チーム報告

    2025年2月26日

  2. 買い物対策の効果を検証 社会学者らが調査結果示す 天龍村

    2025年2月25日

  3. 天龍村施策の効果調査 村内で買い物をする割合高まる

    2025年2月20日

  4. 連載:政風第2部・衆院選 区割り変更の波紋・上 「地方」「都市」交じる課題

    2024年10月19日

  5. 衆院選2024 どう吹く湖国の風

    2024年10月9日

  6. 万博費用 膨らむ無責任

    2023年11月28日

  7. 郷里に愛着も仕事など壁に 村内外のつながり 大学教授らが調査報告 天龍村

    2023年3月29日

  8. 天龍村の財産は村外在住の出身者 「山村福祉研究会」が調査報告会

    2023年3月24日

  9. 湖国の針路 参院・知事ダブル選22・2 南北人口格差

    2022年7月4日

  10. 衆院選2021 湖国は「揺れる」? 小選挙区の勝敗振り返る

    2021年10月14日

  11. 連載:湖国の一年 回顧2020・6 ベテラン現職相次ぎ姿消す

    2020年12月30日

  12. 連載:大阪変わったん?・中 政治意識、高まる市民

    2020年3月18日

  13. 連載:大阪変わったん?・上 都心回帰で職住近接

    2020年3月17日

  14. 2018知事選 争点の議論不足目立つ

    2018年6月25日

  15. 連載:平成時代 大合併・下 浜松 広がる地域間格差

    2018年6月7日

  16. Uターンの予定ある? 社会学者らが研究報告 天龍村

    2018年2月25日

  17. 村民の知恵と力結集 天龍村 2年に1度の昇竜まつり

    2017年11月20日

  18. 地域潜在力を“見える化” 若手職員実態把握 社会学者ら天龍村で

    2017年9月1日

  19. 復興評価に地区間格差 大船渡 滋賀県立大が市民意識調査

    2017年4月7日

  20. 天龍村の生活 帰郷家族が支えに 都市とのつながり調査報告

    2017年2月11日

  21. 他出家族の帰郷支えに 天龍村で報告会 社会学者ら

    2017年2月11日

  22. 合併、5割超が評価 上越市 「愛着」「一体感」周辺部で低く

    2016年12月19日