EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

菅原 由美

Sugahara Yumi

人文学研究科 外国学専攻,教授

y.sugahara.hmt osaka-u.ac.jp

keyword ジャワ学,文献学,東南アジア,イスラーム,インドネシア,歴史

学歴

  • 1996年04月 ~ 2002年03月,東京外国語大学,大学院 地域文化研究科博士後期課程地域文化専攻
  • 1993年04月 ~ 1996年03月,東京外国語大学,大学院 地域文化研究科博士前期課程アジア第二専攻

経歴

  • 2022年04月 ~ 継続中,大阪大学,大学院人文学研究科 外国学専攻,教授
  • 2022年01月 ~ 2022年03月,大阪大学,大学院言語文化研究科 言語社会専攻,教授
  • 2012年04月 ~ 2021年12月,大阪大学,言語文化研究科 言語社会専攻,准教授
  • 2010年10月 ~ 2012年03月,大阪大学,世界言語研究センターアジア言語文化圏研究部門Ⅱ,講師
  • 2005年04月 ~ 2010年09月,天理大学,国際文化学部アジア学科インドネシア語コース,講師
  • 2004年04月 ~ 2005年03月,東京外国語大学,21世紀COEプログラム史資料ハブ地域文化研究拠点,ポストドクターCOE研究員
  • 2002年11月 ~ 2004年03月,東京外国語大学,21世紀COEプログラム史資料ハブ地域文化研究拠点,COEフェロー

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,アジア史、アフリカ史

所属学会

  • 高大連携歴史教育研究会
  • 文化遺産国際協力コンソーシアム
  • Association for Asian Studies
  • 日本イスラム協会
  • Masyarakat Pernaskahan Nusantara/ Manassa
  • インドネシア研究懇話会
  • Vereniging KITLV
  • 史学会
  • 日本インドネシア学会
  • 東南アジア学会

論文

  • Sunan Bonang’s Teaching: Ethical Sufism in Sixteenth-Century Java,Yumi Sugahara,Storied Island: New Explorations in Javanese Literature, Edited by Ronit Ricci. Leiden: Brill,p. 126-148,2023年07月,論文集(書籍)内論文
  • The Balance between Islam and Worldly Politics in the Babad Dipanagara,SUGAHARA Yumi,Ikuya TOKORO & Hisao TOMIZAWA eds. Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol. 3), Tokyo: ILCAA, TUFS.,Vol. 3,p. 37-57,2021年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Changes in the Description of Hell in the Literature in the 19th-Century Southeast Asia: Daqāʼiq al-Akhbār and the Javanese Serat Centhini,SUGAHARA Yumi,Yumi Sugahara ed. Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (6): Paradise and Hell. SIAS Working paper series 34. Tokyo: Center for Islamic Studies, Sophia University.,Vol. 6,p. 61-73,2021年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「東南アジアにおけるイスラームの展開とキターブ文献の成立」,菅原由美,史苑,Vol. 79,No. 1,p. 97-119,2019年03月,研究論文(学術雑誌)
  • "Islam and the National History of Indonesia",Yumi Sugahara,Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol.2):Perspectives from Indonesia, Malaysia, the Philippines, Thailand, and Cambodia. Edited by Ikuya Tokoro,ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies,2018年03月,研究論文(学術雑誌)
  • インドネシア国史とイスラーム,菅原由美,Ex Oriente,Vol. 24,p. 1-26,2017年03月,研究論文(学術雑誌)
  • "Transformation of the Isra’ Mi raj Story in Modern Southeast Asia",Sugahara, Yumi,Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (4): Local and Global Dynamism in Transformation of Islamic Tales. SIAS Working Paper Series 27,Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University,p. 1-10,2016年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 「東南アジアに渡った『夜の旅と昇天イスラ・ミラージュ』物語」,菅原由美,『多文化交流のなかのイスラーム:東南アジアの写本美術、物語、装いから ―2013年10月19日NIHU「イスラーム地域研究」主催国際シンポジウム講演記録SIAS Working Paper Series 24』,上智大学アジア文化研究所イスラーム研究センター,Vol. 24,p. 23-35,2015年03月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • "Nazam Arja’: Muhammad’s Night Journey translated by Ahmad Rifa‘i of Kalisalak",SUGAHARA Yumi,Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (3): Papers on the story of Isra Mi'raj presented at the Sophia University Workshop on May18, 2013. SIAS Working Paper Series,Institute of Asian Cultures - Center for Islamic Studies, Sophia University,Vol. 23,p. 33-41,2015年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 「キターブにみる東南アジア島嶼部のイスラーム受容」,菅原由美,『東南アジアのイスラーム 東南アジアのイスラーム(ISEA)プロジェクト成果論文集』,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2011年03月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ”The Changes in Kitab Users Resulting from the Transition from Manuscripts to Printed Kitabs”,SUGAHARA Yumi,2010年12月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「オランダ領東インドにおける植民地化とイスラーム」,菅原由美,『岩波講座 東アジア近現代史 1東アジアの世界の近代 19世紀』,岩波書店,2010年12月,研究論文(学術雑誌)
  • 「インドネシア―植民地史観とナショナリズム」,菅原由美,『東南アジア史研究の展開』,山川出版社,2009年05月,研究論文(学術雑誌)
  • The Publication of Vernacular Islamic Textbooks and Islamization in Southeast Asia,SUGAHARA Yumi,上智アジア学,上智大学アジア文化研究所,Vol. 27号,No. 27,p. 21-36,2009年
  • “Expansion of the Publishing of Islamic Textbooks in Southeast Asia and the Identity as Muslim”,SUGAHARA Yumi,2008年11月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「イスラーム出版業の展開に見るインド洋ネットワーク」,菅原由美,2008年05月,研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「キターブ・クニン-東南アジアで学習されるイスラーム学教科書」,菅原由美,『歴史と地理―世界史の研究(213)』,山川出版社,No. 609,p. 30-37,2007年11月
  • ”Kitab Jawa: Islamic Textbooks Written in Javanese (Pegon)”,SUGAHARA Yumi,Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma: A Comperehensive Study of People-Grouping Concepts in the Islamic Areas of Southeast Asia, May 12,13&19, 2007, Tokyo and Tokyo. Compiled by KAWASHIMA Midori, ARAI Kazuhiro & YAMAMOTO Hiroyuki. NIHU Program,2007年08月,研究論文(学術雑誌)
  • “Another history, another view: Nineteenth-century Javanese Islamic didactic texts”,SUGAHARA Yumi,Creating an Archive Today (東京外国語大学大学院21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」研究叢書),2005年05月,研究論文(学術雑誌)
  • 「19世紀中葉オランダ植民地体制下のプリヤイのイスラーム論―ジャワ北海岸におけるアフマッド・リファイ運動をめぐる言説を分析して―」,菅原由美,『東南アジア―歴史と文化―』(東南アジア史学会誌),Japan Society for Southeast Asian Studies,No. 32,p. 3-27,2003年05月,研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 第13回適塾講座②「17世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」,菅原由美,『適塾』,Vol. 54,p. 57-64,2021年12月,速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
  • "31 Pontianak, 1816 Hikayat Banjar",SUGAHARA Yumi,Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply",Routledge,Vol. 43,No. 125,p. 100-101,2015年03月
  • "19 Aceh, 1783 Hidayat al-salikin",SUGAHARA Yumi,Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply",Routledge,Vol. 43,No. 125,p. 76-77,2015年03月
  • "17 Aceh, 1764 Mirat al-tullab",SUGAHARA Yumi,Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply",Routledge,Vol. 43,No. 125,p. 72-73,2015年03月

著書

  • 「ワリ・ソンゴ」「スルタン・マリクルサレー」「ハムザ・ファンスーリー」姜尚中監修『アジア人物史6:ポスト・モンゴル時代の陸と海』,集英社,ISBN:9784081571062,2023年12月
  • 「スカルノ」「チョクロアミノト」「モハマッド・ハッタ」「アブドゥル・ムイス」「プラムディヤ・アナンタ・トゥール」姜尚中監修『アジア人物史11:世界戦争の惨禍を超えて』,菅原由美,集英社,ISBN:9784081571116,2023年04月
  • 「第4章 スマトラ、ジャワ、マカッサルにおけるイスラームの広まりと社会変化」「第7章 植民地期と日本軍政期(インドネシア)-イスラーム指導者の政治的立場の変化」久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』,菅原由美,明石書店.,2023年03月
  • 「地域ごとの言語と文字(東南アジア)」イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』,菅原由美,丸善出版,ISBN:9784621307663,2023年01月
  • 「アラウディン・リアヤット・シャー・アルカハル」「イスカンダル・ムダ」「スルタン・アグン」「トルノジョヨ」「セノパティ」「ヤン・ピーテルスゾーン・クーン」姜尚中監修『アジア人物史7:近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』,菅原由美,集英社,2022年12月
  • 巻頭特集「現地語写本にみる東南アジアのイスラーム化」責任編集Field Plus no. 28.,菅原由美,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2022年07月
  • コラム「ジャワにおける植民地統治の進展と社会の分裂」吉澤誠一郎・林佳代子編『岩波講座世界史17:近代アジアの動態19世紀』,岩波書店,2022年07月
  • Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (6): Paradise and Hell. SIAS Working paper series 34.,SUGAHARA Yumi ed,Center for Islamic Studies, Sophia University,2021年03月
  • A Narrow Bridge(一本の細い橋) ー美術でひもとくオランダと日本の交流史,大阪大学出版会,2020年03月
  • 「ジャウィ文字」信田敏宏ほか編『東南アジア文化事典』,菅原由美,丸善出版,2019年
  • 学術書,Transformation of Religions as Reflected in Javanese Texts,Willem van der Molen,Yumi Sugahara eds,ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies,ISBN:9784863372580,2018年03月
  • 出版とオランダ領東インドのイスラーム化-インドネシア近代史叙述とイスラーム・アイデンティティ」小泉順子編『歴史の生成』,菅原 由美,京都大学出版会,2018年
  • 教科書・概説・概論,『平成29年度言語研修ジャワ語初級テキスト ジャワ語の基礎』,菅原由美,Yosephin Apriastuti Rahayu,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2017年08月
  • 学術書,Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (4): Local and Global Dynamism in Transformation of Islamic Tales,Sugahara, Yumi,Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University,ISBN:9784908428081,2016年03月
  • 学術書,Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (3): Papers on the story of Isra Mi'raj presented at the Sophia University Workshop on May18, 2013. SIAS Working Paper Series 23,SUGAHARA Yumi ed,Institute of Asian Cultures - Center for Islamic Studies, Sophia University,ISBN:9784904039922,2015年03月
  • オランダ植民地体制下ジャワにおける宗教運動,菅原 由美,大阪大学出版会,2013年02月
  • 学術書,A Provisional Catalogue of Southeast Asian Kitabs of Sophia University, SIAS working paper series 8,KAWASHIMA Midori,ARAI Kazuhiro,Oman Fathrahman,Ervan Nurtawab,SUGAHARA Yumi,YANAGIYA Ayumi,Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University,2010年12月
  • Katalog Naskah Dayah Tanoh Abee Aceh Besar,Oman Fathurahman,Aoyama Toru,Arai Kazuhiro,Sugahara Yumi,Salman Abdul Muthalib,Tokyo University of Foreign Studies,2010年

受賞

  • アンダラス文学賞2022年国際部門(ミナンカバウ写本の保存、救出、研究),菅原由美,アンダラス大学 (インドネシア),2022年12月
  • 大阪大学賞 教育貢献部門,菅原由美,大阪大学,2022年11月
  • 東南アジア史学会賞,菅原 由美,東南アジア学会,2014年12月
  • 第二回井植記念「アジア太平洋研究賞」,菅原 由美,アジア太平洋フォーラム・淡路会議,2003年10月

講演・口頭発表等

  • “Balance between Islam and Politics Reflected in Babad Dipanegara”,菅原 由美,Farewell symposium for Willem van der Molen upon his retirement from KITLV, 12-13 December 2019, Leiden, the Netherlands,2019年12月13日
  • Convened Panel “Rethinking the Process of Islamization: Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts”,菅原 由美,The 11th International Convention of Asia Scholars (ICAS11) 17, 16-19 July 2019, Leiden, the Netherlands,2019年07月17日
  • “Sunan Bonang’s teaching: Theology and Sufism in 16th century Java”,菅原 由美,International Conference “Java in Jerusalem: New Directions in the Study of Javanese Literature and Culture” 17-19 June 2019, The Israel Institute for Advanced Studies, JERUSALEM,2019年06月17日
  • 「目に見えない存在としての神と介在する存在としての精霊,英雄,王たち」,菅原由美,AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期 (jrp000280)」(代表菅原由美). 2023年度第2回研究会,2024年02月23日
  • The Importance of the Representation of the Sea, Waves, and Ships in the Works of Hamzah Fansuri,Yumi Sugahara,INDOWS International Symposium “Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean” held at Osaka University,2023年12月09日
  • God as an Invisible Being and Spirits, Heroes, and Kings as Intervening Beings,Yumi Sugahara,International Symposium "Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories" held at Osaka University,2023年11月05日
  • The Story of Amir Hamzah as a Muslim Side Epic in Java,Yumi Sugahara,International Conference "Amir Hamza and Beyond: Historical Narratives and Romances across the Muslim World" held at Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies,2023年09月02日
  • 「17世紀アチェの宗教思想家の影響とその研究について」,菅原由美,AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2022年度第3回研究会,2023年03月29日
  • New Religion and State Strategies: Saints and Sultans in the Babad Tanah Jawi,Yumi Sugahara,Research Group Reunion Conference “New Directions in the Study of Javanese Literature” The Hebrew University of Jerusalem, Israel,2022年11月09日
  • Perubahan Kisah Neraka di Jawa Abad ke-19,Yumi Sugahara,Konferensi Internasional Budaya Lokal/ International Conference of Local Wisdom (Incolwis), Universitas Sebelas Maret, Surakarta, Indonesia,2022年09月23日
  • NUとムハマディヤが目指す「穏健なイスラーム」:歴史と記憶の観点から,菅原由美,AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究」AA研、東京(オンライン),2022年07月10日
  • Changes of the Tale of Hell in Nineteenth-Century Java,Yumi Sugahara,International Workshop “Recentering the Islamic World, Perspectives from Java”, Colombia University, New York(オンライン),2022年04月30日
  • Holy persons in the Babad Tanah Jawi,Yumi Sugahara,ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium:“Transformation of Religions Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia: the Roles and Strategies of States in the Process of Islamization” ILCAA, Tokyo,2022年04月23日
  • Changes in Theological Discussions in Java in the 16th~17th Centuries,Yumi Sugahara,Séminaire “Interactions between Islamicate and Indic Societies in South and South-East Asia: Comparative Perspectives”, Centre Asie Du Sud-Est, Paris(オンライン),2022年04月07日
  • 「Babad Tanah Jawiにおける聖者」,菅原由美,AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2021年度第3回研究会,2022年01月29日
  • 「19 世紀ジャワにおける地獄物語の変容: 『髑髏物語』と『天国と地獄に関する詳細な知らせ』の比較から」,菅原由美,パネル「東南アジアのイスラーム書にみる「天国と地獄」: 死生観および社会道徳観への影響」(代表菅原由美). 東南アジア学会第103回研究大会,2021年12月05日
  • 「東南アジア・イスラーム史研究手法:史料と方法論」,菅原由美,2021年度東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東☆イスラーム教育セミナー,2021年09月16日
  • 「ジャワとスマトラにおける『歴史』」,菅原由美,科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会.,2021年04月25日
  • 「東南アジア島嶼部におけるアミル・ハムザ物語」,菅原由美,科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会.,2021年03月21日
  • “What were the Most Important Points for Disseminating the Religion in the Early Period of Islamization in Java ? : Analysis of the Oldest Extant Islamic Manuscripts”,Yumi Sugahara,New Directions in the Study of Javanese Literature. Online workshop March 7-9, 2021. The Hebrew University of Jerusalem.,2121年03月08日
  • 「キターブを中心にみた東南アジアにおけるイスラーム知の展開」,菅原由美,「東南アジア大陸部におけるイスラーム受容と社会関係の歴史像構築のための基盤研究」研究会.,2021年01月23日
  • 「ババッド・タナ・ジャウィとワリ・ソンゴ」,菅原由美,アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容-イスラーム化過程における戦略と役割」2019年度第3回研究会,2020年02月23日
  • “Paradise and hell: Daqa’iq al-Akhbar translated for the Malay world.”,Yumi SUGAHARA,Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter,2020年01月11日
  • “The Admonitions of Seh Bari”,菅原 由美,Research Group “New Directions in the Study of Javanese Literature: Reassessing ideas, methods and theories in the study of the literature of Java, Indonesia” 2019.3.8. Israel Institute for Advanced Studies, Hebrew University of Jerusalem, State of Israel,2019年03月08日
  • 「東南アジアにおけるイスラームの展開とキターブ文献の成立」,菅原 由美,「東南アジアのキターブ比較研究」2018年度研究会 科学研究費・基盤研究(C)「キターブの地域間比較と時代的変容からみる東南アジア・ムスリムの思想・社会の動態」2019.1.13 上智大学,2019年01月13日
  • “Sunan Bonan’s teaching: Theology and Sufism in 16th Java”,菅原 由美,International Symposium “Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts (2) Rethinking the Process of Islamization” 2018.6.30. Osaka School of International Public Policy (OSIPP), Osaka University.,2018年06月30日
  • 「19世紀ジャワ語出版キターブとガザーリー —Soleh Darat 著Munjiyat puthikan saking Ihya Ulum al-Dinを中心に」,菅原 由美,智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究」,2017年02月23日
  • SUGAHARA, Yumi & AOYAMA, Toru “Introducing Javanese documents online (JVDO)”,菅原 由美,Simposium Internasional ke-16 Pernaskahan Nusantara (the 16th International Symposium of Manassa),2016年09月28日
  • 「インドネシア国史とイスラーム」,菅原 由美,AA研共同利用・研究課題「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)」2016年度第1回研究会,2016年07月16日
  • 「東南アジア島嶼部におけるイスラーム化の進展と伝統の創出 ―ミラージュ物語を題材に」,菅原 由美,イスラム協会講演会「東南アジアのイスラーム―知の伝統とネットワーク」,2016年01月30日
  • “Transformation of the Isra’ Miʿraj Story in Modern Southeast Asia”,菅原 由美,NIHU Program for Islamic Area Studies, fifth International Conference, “New Horizons in Islamic Area Studies – Asian Perspectives and Global Dynamics”,2015年09月12日
  • 「ジャワの19世紀をどう記述するか−写本に見るインドネシアのイスラーム潮流」,菅原 由美,東南アジア史学会賞受賞記念講演、愛媛大学,2015年05月30日
  • "Sejarah Daerah Minangkabau dan Naskah: dari penelitian naskah 2003-2013",SUGAHARA Yumi,Simposium Internasional Masyarakat Pernaskahan Nusantara ke15 -Naskah dan Relevansinya dalam Kehidupan Masa Kini-, JSPS KAKENHI Grant number 23402006. (17-19 September 2014, Hotel Grand Inna Muara, Padang, INDONESIA). 科学研究費補助金基盤研究(B)平成23〜26年度「写本の分布から見る西スマ,2014年09月17日
  • “Islam and the Dutch impact in the early 19th century: the cases of West Sumatra and Central Java”,菅原 由美,orkshop 2012-2014 JSPS Grants-in-Aid No.24320117科学研究費補助金基盤研究(B)平成24-26年度「19世紀前半「世界不況」下の貿易・貨幣・農業:ユーラシア東南部における比較と関連」2014年度第1回国際ワークショップ 、愛媛大学,2014年08月07日

学術貢献

  • International Symposium “Transformation of Religions as reflected in Javanese texts”,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,2015年02月11日 ~ 2015年02月13日
  • 東南アジア学会(関西地区担当理事),2021年01月 ~ 継続中
  • インドネシア研究懇話会(総務),2019年01月 ~ 継続中
  • インドネシア写本学会誌 Manuskripta(学会誌編集顧問),2013年04月 ~ 継続中
  • 東南アジア学会第105回研究大会シンポジウム 「高校における探究学習と東南アジア」,菅原由美,2023年12月10日 ~ 2023年12月10日
  • International Symposium "Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories" held at Osaka University,Yumi Sugahara,2023年11月02日 ~ 2023年11月05日
  • 東南アジア学会(会計理事),2019年01月 ~ 2020年12月
  • 東南アジア学会(総務委員),2017年01月 ~ 2018年12月
  • 日本インドネシア学会(会計監査),2016年01月 ~ 2018年11月
  • 国際シンポジウム「ジャワ語テキストにみるジャワの宗教変容(2)ジャワのイスラーム化再考」,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、科研(代表 菅原由美),大阪大学豊中キャンパス国際公共政策研究科,2018年06月30日 ~ 2018年07月01日
  • 日本インドネシア学会(会計),2013年01月 ~ 2015年12月
  • インドネシアにおける歴史的記録文書等の保護に関わるインドネシア国内での人材養成体制確立のための拠点交流事業(東京外国語大学アチェ文化財復興支援室活動),2013年06月 ~ 2014年03月
  • 「インドネシア・西スマトラ州パダンにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」(平成24年度文化遺産国際協力拠点交流事業、東京外国語大学アチェ文化財復興支援室活動),2012年05月 ~ 2012年06月
  • 国際交流基金文化協力助成プログラム「アチェ歴史資料文書保存修復技術研修」,2012年05月 ~ 2012年06月
  • インドネシア、パダン沖地震津波被災地における古写本修復ワークショップ開催,2011年11月 ~ 2011年11月
  • インドネシア・スマトラ島沖地震及び津波被害を受けたアチェにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業(東京外国語大学アチェ文化財復興支援室),2011年03月 ~ 2011年03月
  • インドネシア、パダン沖地震津波被災地における古写本修復ワークショップ開催協力,2010年11月 ~ 2010年11月
  • インドネシア被災文化遺産復旧に係る調査及び報告書作成,2010年03月 ~ 2010年03月
  • 第50回大阪大学公開講座,大阪大学共創推進部・社学共創課,2018年10月 ~
  • イスラム協会講演会「東南アジアのイスラーム―知の伝統とネットワーク」,日本イスラム協会,2016年01月 ~
  • 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所出版Javanese Studies Series 編集委員会(編集委員),2015年03月 ~
  • 天理大学南方文化研究会『南方文化』(編集委員),2010年04月 ~

社会貢献

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア,国際交流基金アジアセンター,2024年03月05日 ~ 2024年03月05日
  • 講演「探究学習と大学での学び」令和5年度大阪府立高津高等学校生徒研究発表会,大阪府立高津高等学校,2024年02月02日 ~ 2024年02月02日
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」,国際交流基金アジアセンター,2023年08月07日 ~ 2023年08月07日
  • インドネシアのポップ・イスラーム,大阪大学外国語学部,マンスリー多文化サロン,2023年06月15日 ~ 2023年06月15日
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」,国際交流基金アジアセンター,2023年02月22日 ~ 2023年02月22日
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」,国際交流基金アジアセンター,2022年08月08日 ~ 2022年08月08日
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」,国際交流基金日本語パートナーズ派遣事業派遣前研修,2022年02月23日 ~ 2022年03月16日
  • 「17世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」,適塾記念センター主催. 大阪大学共創機構社学共創部門協力. 大阪大学中之島センター.,第13回適塾講座 A Narrow Bridge (一本の細い橋)〜オランダと日本、400年の交流史から,2021年11月19日 ~
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「インドネシアとイスラーム」,国際交流基金関西国際センター,立命館アジア太平洋大学(APU),2020年02月19日 ~
  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「インドネシアとイスラーム」,国際交流基金アジアセンター,国際交流基金関西国際センター,2019年08月07日 ~
  • 「イスラム教とQOL」,第94回QOL研究会,大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール,2019年04月27日 ~