顔写真

PHOTO

Sugahara Yumi
菅原 由美
Sugahara Yumi
菅原 由美
Graduate School of Humanities Division of Foreign Studies, Professor
y.sugahara.hmt osaka-u.ac.jp

keyword Islamization,Javanese studies,Philology,Southeast Asia,Indonesia

Research History 10

  1. 2022/04 - Present
    Osaka University Graduate School of Humanities, Division of Foreign Studies Professor

  2. 2022/01 - 2022/03
    Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Language and Society Professor

  3. 2012/04 - 2021/12
    Osaka University Graduate School of Language and Culture Studies in Language and Society Assciate Professor

  4. 2019/03 - 2019/04
    Israel Institute for Advanced Studies (IIAS), The Hebrew University of Jerusalem Visiting scholar

  5. 2010/10 - 2012/03
    Osaka University

  6. 2005/04 - 2010/09
    Tenri University

  7. 2004/04 - 2005/03
    Tokyo University of Foreign Studies

  8. 2002/11 - 2004/03
    Tokyo University of Foreign Studies

  9. 1999/10 - 2001/03
    Indonesian Institute of Sciences Visiting Researcher

  10. 1998/11 - 1999/03
    KITLV/Royal Netherlands Institute of Southeast Asian and Caribbean Studies Visiting Researcher

Education 2

  1. Tokyo University of Foreign Studies Graduate School, Division of Regional Culture

    1996/04 - 2002/03

  2. Tokyo University of Foreign Studies

    1993/04 - 1996/03

Professional Memberships 10

  1. 高大連携歴史教育研究会

  2. 文化遺産国際協力コンソーシアム

  3. Association for Asian Studies

  4. 日本イスラム協会

  5. Masyarakat Pernaskahan Nusantara/ Manassa

  6. インドネシア研究懇話会

  7. Vereniging KITLV

  8. 史学会

  9. 日本インドネシア学会

  10. 東南アジア学会

Research Areas 1

  1. Humanities & social sciences / History - Asia/Africa /

Awards 5

  1. Andalas Literary Award 2022, International Category, for dedication in the field of Preservation, Rescue, and Research of Minangkabau Manuscript

    Yumi Sugahara Andalas University (Indonesia) 2022/12

  2. 大阪大学賞 教育貢献部門

    菅原由美 大阪大学 2022/11

  3. 総長奨励賞研究部門

    大阪大学 2015/07

  4. 東南アジア史学会賞

    菅原 由美 東南アジア学会 2014/12

  5. 第二回井植記念「アジア太平洋研究賞」

    菅原 由美 アジア太平洋フォーラム・淡路会議 2003/10

Papers 21

  1. Nahdlatul Ulama’s “Tolerance” in Transition

    Yumi SUGAHARA

    Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol.4) Edited by Ikuya TOKORO & Hisao TOMIZAWA 2024/11 Part of collection (book)

  2. Sunan Bonang’s Teaching: Ethical Sufism in Sixteenth-Century Java2

    Yumi Sugahara

    Storied Island: New Explorations in Javanese Literature, Edited by Ronit Ricci. Leiden: Brill p. 126-148 2023/07 Part of collection (book)

  3. The Balance between Islam and Worldly Politics in the Babad Dipanagara

    SUGAHARA Yumi

    Ikuya TOKORO & Hisao TOMIZAWA eds. Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol. 3), Tokyo: ILCAA, TUFS. Vol. 3 p. 37-57 2021/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  4. Changes in the Description of Hell in the Literature in the 19th-Century Southeast Asia: Daqāʼiq al-Akhbār and the Javanese Serat Centhini

    SUGAHARA Yumi

    Yumi Sugahara ed. Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (6): Paradise and Hell. SIAS Working paper series 34. Tokyo: Center for Islamic Studies, Sophia University. Vol. 6 p. 61-73 2021/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

  5. On the publishing of Kitab literature and the expansion of Islam in Southeast Asia in the 19th and 20th centuries

    Vol. 79 No. 1 p. 97-119 2019/03 Research paper (scientific journal)

  6. "Islam and the National History of Indonesia"

    Yumi Sugahara

    Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia (Vol.2):Perspectives from Indonesia, Malaysia, the Philippines, Thailand, and Cambodia. Edited by Ikuya Tokoro 2018/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
  7. Islam and the National History of Indonesia

    SUGAHARA, Yumi

    Vol. 24 p. 1-26 2017/03 Research paper (scientific journal)

  8. "Transformation of the Isra’ Mi raj Story in Modern Southeast Asia"

    Sugahara, Yumi

    Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (4): Local and Global Dynamism in Transformation of Islamic Tales. SIAS Working Paper Series 27 p. 1-10 2016/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University
  9. "Muhammad's Night Journey" translated in Southeast Asia

    SUGAHARA Yumi

    Vol. 24 p. 23-35 2015/03 Research paper (other academic)

    Publisher:
  10. "Nazam Arja’: Muhammad’s Night Journey translated by Ahmad Rifa‘i of Kalisalak"

    SUGAHARA Yumi

    Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (3): Papers on the story of Isra Mi'raj presented at the Sophia University Workshop on May18, 2013. SIAS Working Paper Series,Working Paper Series 23 Vol. 23 p. 33-41 2015/03 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Institute of Asian Cultures - Center for Islamic Studies, Sophia University
  11. 「キターブにみる東南アジア島嶼部のイスラーム受容」

    菅原由美

    『東南アジアのイスラーム 東南アジアのイスラーム(ISEA)プロジェクト成果論文集』 2011/03 Research paper (bulletin of university, research institution)

    Publisher: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  12. "The Changes in Kitab Users Resulting from the Transition from Manuscripts to Printed Kitabs"

    SUGAHARA Yumi

    2010/12 Research paper (other academic)

  13. 「オランダ領東インドにおける植民地化とイスラーム」

    菅原由美

    『岩波講座 東アジア近現代史 1東アジアの世界の近代 19世紀』 2010/12 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 岩波書店
  14. 「インドネシア―植民地史観とナショナリズム」

    菅原由美

    『東南アジア史研究の展開』 2009/05 Research paper (scientific journal)

    Publisher: 山川出版社
  15. The Publication of Vernacular Islamic Textbooks and Islamization in Southeast Asia

    SUGAHARA Yumi

    上智アジア学 Vol. 27号 No. 27 p. 21-36 2009

    Publisher:
  16. “Expansion of the Publishing of Islamic Textbooks in Southeast Asia and the Identity as Muslim"

    SUGAHARA Yumi

    2008/11 Research paper (other academic)

  17. 「イスラーム出版業の展開に見るインド洋ネットワーク」

    菅原由美

    2008/05 Research paper (other academic)

  18. 「キターブ・クニン-東南アジアで学習されるイスラーム学教科書」

    菅原由美

    『歴史と地理―世界史の研究(213)』 No. 609 p. 30-37 2007/11

    Publisher: 山川出版社
  19. "Kitab Jawa: Islamic Textbooks Written in Javanese (Pegon)"

    SUGAHARA Yumi

    Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma: A Comperehensive Study of People-Grouping Concepts in the Islamic Areas of Southeast Asia, May 12,13&19, 2007, Tokyo and Tokyo. Compiled by KAWASHIMA Midori, ARAI Kazuhiro & YAMAMOTO Hiroyuki. NIHU Program 2007/08 Research paper (scientific journal)

  20. “Another history, another view: Nineteenth-century Javanese Islamic didactic texts"

    SUGAHARA Yumi

    2005/05 Research paper (scientific journal)

  21. Priyayi Islamic Assertions under Dutch Rule in the Middle of the 19th Century:A study of the Discourse about the Ahmad Rifa'i Movement in the Northern Coast of Java

    SUGAHARA Yumi

    SOUTHERN ASIA No. 32 p. 3-27 2003/05 Research paper (scientific journal)

    Publisher: Japan Society for Southeast Asian Studies

Misc. 5

  1. 「ミンダナオとバンテンを結ぶ写本」

    『イスラーム信頼学Newsletter』 Vol. 5 p. 18-19 2025/03 Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)

  2. 第13回適塾講座②「17世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」

    菅原由美

    『適塾』 Vol. 54 p. 57-64 2021/12 Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)

  3. "31 Pontianak, 1816 Hikayat Banjar"

    SUGAHARA Yumi

    Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply" Vol. 43 No. 125 p. 100-101 2015/03

    Publisher: Routledge
  4. "19 Aceh, 1783 Hidayat al-salikin"

    SUGAHARA Yumi

    Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply" Vol. 43 No. 125 p. 76-77 2015/03

    Publisher: Routledge
  5. "17 Aceh, 1764 Mirat al-tullab"

    SUGAHARA Yumi

    Indonesia and the Malay World. "A Jawi sourcebook for the study of Malay paleography and orthograply" Vol. 43 No. 125 p. 72-73 2015/03

    Publisher: Routledge

Publications 20

  1. Catalogue of Southeast Asian Kitabs of Sophia University, Third and Expanded Edition

    2025/03

    ISBN: 9784909070333

  2. 「インドネシア多数派がめざす「寛容なイスラム」の変遷」山根聡編『思想と戦略』イスラームがつなぐ6

    菅原由美

    東京大学出版会 2025/02

    ISBN: 9784130343565

  3. 「ワリ・ソンゴ」「スルタン・マリクルサレー」「ハムザ・ファンスーリー」姜尚中監修『アジア人物史6:ポスト・モンゴル時代の陸と海』

    集英社 2023/12

    ISBN: 9784081571062

  4. 「スカルノ」「チョクロアミノト」「モハマッド・ハッタ」「アブドゥル・ムイス」「プラムディヤ・アナンタ・トゥール」姜尚中監修『アジア人物史11:世界戦争の惨禍を超えて』

    菅原由美

    集英社 2023/04

    ISBN: 9784081571116

  5. 「第4章 スマトラ、ジャワ、マカッサルにおけるイスラームの広まりと社会変化」「第7章 植民地期と日本軍政期(インドネシア)-イスラーム指導者の政治的立場の変化」久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』

    菅原由美

    明石書店. 2023/03

  6. 「地域ごとの言語と文字(東南アジア)」イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』

    菅原由美

    丸善出版 2023/01

    ISBN: 9784621307663

  7. 「アラウディン・リアヤット・シャー・アルカハル」「イスカンダル・ムダ」「スルタン・アグン」「トルノジョヨ」「セノパティ」「ヤン・ピーテルスゾーン・クーン」姜尚中監修『アジア人物史7:近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』

    菅原由美

    集英社 2022/12

  8. 巻頭特集「現地語写本にみる東南アジアのイスラーム化」責任編集Field Plus no. 28.

    菅原由美

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2022/07

  9. コラム「ジャワにおける植民地統治の進展と社会の分裂」吉澤誠一郎・林佳代子編『岩波講座世界史17:近代アジアの動態19世紀』

    岩波書店 2022/07

  10. Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (6): Paradise and Hell. SIAS Working paper series 34.

    SUGAHARA Yumi ed

    Center for Islamic Studies, Sophia University 2021/03

  11. A Narrow Bridge(一本の細い橋) ー美術でひもとくオランダと日本の交流史

    大阪大学出版会 2020/03

  12. 「ジャウィ文字」信田敏宏ほか編『東南アジア文化事典』

    菅原由美

    丸善出版 2019

  13. Transformation of Religions as Reflected in Javanese Texts

    Willem van der Molen, Yumi Sugahara eds

    ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies 2018/03 Scholarly book

    ISBN: 9784863372580

  14. 出版とオランダ領東インドのイスラーム化-インドネシア近代史叙述とイスラーム・アイデンティティ」小泉順子編『歴史の生成』

    菅原 由美

    京都大学出版会 2018

  15. 『平成29年度言語研修ジャワ語初級テキスト ジャワ語の基礎』

    菅原由美, Yosephin Apriastuti Rahayu

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017/08 Textbook, survey, introduction

  16. Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (4): Local and Global Dynamism in Transformation of Islamic Tales

    Sugahara, Yumi

    Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University 2016/03 Scholarly book

    ISBN: 9784908428081

  17. Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (3): Papers on the story of Isra Mi'raj presented at the Sophia University Workshop on May18, 2013. SIAS Working Paper Series 23

    SUGAHARA Yumi ed

    Institute of Asian Cultures - Center for Islamic Studies, Sophia University 2015/03 Scholarly book

    ISBN: 9784904039922

  18. オランダ植民地体制下ジャワにおける宗教運動

    菅原 由美

    大阪大学出版会 2013/02

  19. A Provisional Catalogue of Southeast Asian Kitabs of Sophia University, SIAS working paper series 8

    KAWASHIMA Midori, ARAI Kazuhiro, Oman Fathrahman, Ervan Nurtawab, SUGAHARA Yumi, YANAGIYA Ayumi

    Institute of Asian Cultures, Center for Islamic Studies, Sophia University 2010/12 Scholarly book

  20. Aceh Manuscripts: Dayah Tanoh Abee Collection

    Oman Fathurahman, Aoyama Toru, Arai Kazuhiro, Sugahara Yumi, Salman Abdul Muthalib

    2010

Presentations 38

  1. “Balance between Islam and Politics Reflected in Babad Dipanegara”

    SUGAHARA Yumi

    Farewell symposium for Willem van der Molen upon his retirement from KITLV, 12-13 December 2019, Leiden, the Netherlands 2019/12/13

  2. Convened Panel “Rethinking the Process of Islamization: Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts”

    SUGAHARA Yumi

    The 11th International Convention of Asia Scholars (ICAS11) 17, 16-19 July 2019, Leiden, the Netherlands 2019/07/17

  3. “Sunan Bonang’s teaching: Theology and Sufism in 16th century Java”

    SUGAHARA Yumi

    International Conference “Java in Jerusalem: New Directions in the Study of Javanese Literature and Culture” 17-19 June 2019, The Israel Institute for Advanced Studies, JERUSALEM 2019/06/17

  4. 「『ディポヌゴロ年代記』にみるジャワ戦争−戦ったのは誰と誰か」

    菅原由美

    第5回HINDOWS(環インド洋地域研究大阪大学拠点)文学研究会「戦争と文学」 2025/03/29

  5. 「近世海域東南アジアのイスラーム化-西アジア・南アジア世界との比較と接合-」

    菅原由美

    AA研共同利用・共同研究課題 ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期 2024年度第2回研究会 2025/01/13

  6. “Manuscripts Connecting Mindanao and Banten”

    Sugahara Yumi

    International Seminar “Mindanao and Sulu in the Malay World: Muslim Intellectual Traditions as Seen through Manuscripts” held at Mamitua Saber Research Center, MSU – Marawi, Philippines 2024/09/07

  7. "Changes in the narratives of Hell in Malay and Javanese Islamic literature"

    SUGAHARA YUMI

    Conference & Workshop "A Word across Languages: How Qur'an Translations Shaped Civilization in World History" held at UIN Sunan Kalijaga Yogyakarta, Indonesia 2024/07/03

  8. 「目に見えない存在としての神と介在する存在としての精霊,英雄,王たち」

    菅原由美

    AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期 (jrp000280)」(代表菅原由美). 2023年度第2回研究会 2024/02/23

  9. The Importance of the Representation of the Sea, Waves, and Ships in the Works of Hamzah Fansuri

    Yumi Sugahara

    INDOWS International Symposium “Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean” held at Osaka University 2023/12/09

  10. God as an Invisible Being and Spirits, Heroes, and Kings as Intervening Beings

    2023/11/05

  11. The Story of Amir Hamzah as a Muslim Side Epic in Java

    Yumi Sugahara

    International Conference "Amir Hamza and Beyond: Historical Narratives and Romances across the Muslim World" held at Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA), Tokyo University of Foreign Studies 2023/09/02

  12. 「17世紀アチェの宗教思想家の影響とその研究について」

    菅原由美

    AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2022年度第3回研究会 2023/03/29

  13. New Religion and State Strategies: Saints and Sultans in the Babad Tanah Jawi

    Yumi Sugahara

    Research Group Reunion Conference “New Directions in the Study of Javanese Literature” The Hebrew University of Jerusalem, Israel 2022/11/09

  14. Perubahan Kisah Neraka di Jawa Abad ke-19

    Yumi Sugahara

    Konferensi Internasional Budaya Lokal/ International Conference of Local Wisdom (Incolwis), Universitas Sebelas Maret, Surakarta, Indonesia 2022/09/23

  15. NUとムハマディヤが目指す「穏健なイスラーム」:歴史と記憶の観点から

    菅原由美

    AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究」AA研、東京(オンライン) 2022/07/10

  16. Changes of the Tale of Hell in Nineteenth-Century Java

    Yumi Sugahara

    International Workshop “Recentering the Islamic World, Perspectives from Java”, Colombia University, New York(オンライン) 2022/04/30

  17. Holy persons in the Babad Tanah Jawi

    Yumi Sugahara

    ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium:“Transformation of Religions Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia: the Roles and Strategies of States in the Process of Islamization” ILCAA, Tokyo 2022/04/23

  18. Changes in Theological Discussions in Java in the 16th~17th Centuries

    Yumi Sugahara

    Séminaire “Interactions between Islamicate and Indic Societies in South and South-East Asia: Comparative Perspectives”, Centre Asie Du Sud-Est, Paris(オンライン) 2022/04/07

  19. 「Babad Tanah Jawiにおける聖者」

    菅原由美

    AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2021年度第3回研究会 2022/01/29

  20. 「19 世紀ジャワにおける地獄物語の変容: 『髑髏物語』と『天国と地獄に関する詳細な知らせ』の比較から」

    菅原由美

    パネル「東南アジアのイスラーム書にみる「天国と地獄」: 死生観および社会道徳観への影響」(代表菅原由美). 東南アジア学会第103回研究大会 2021/12/05

  21. 「東南アジア・イスラーム史研究手法:史料と方法論」

    菅原由美

    2021年度東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東☆イスラーム教育セミナー 2021/09/16

  22. 「ジャワとスマトラにおける『歴史』」

    菅原由美

    科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会. 2021/04/25

  23. 「東南アジア島嶼部におけるアミル・ハムザ物語」

    菅原由美

    科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会. 2021/03/21

  24. “What were the Most Important Points for Disseminating the Religion in the Early Period of Islamization in Java ? : Analysis of the Oldest Extant Islamic Manuscripts”

    Yumi Sugahara

    New Directions in the Study of Javanese Literature. Online workshop March 7-9, 2021. The Hebrew University of Jerusalem. 2121/03/08

  25. 「キターブを中心にみた東南アジアにおけるイスラーム知の展開」

    菅原由美

    「東南アジア大陸部におけるイスラーム受容と社会関係の歴史像構築のための基盤研究」研究会. 2021/01/23

  26. 「ババッド・タナ・ジャウィとワリ・ソンゴ」

    菅原由美

    アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容-イスラーム化過程における戦略と役割」2019年度第3回研究会 2020/02/23

  27. “Paradise and hell: Daqa’iq al-Akhbar translated for the Malay world.”

    Yumi SUGAHARA

    Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter 2020/01/11

  28. “The Admonitions of Seh Bari”

    SUGAHARA Yumi

    Research Group “New Directions in the Study of Javanese Literature: Reassessing ideas, methods and theories in the study of the literature of Java, Indonesia” 2019.3.8. Israel Institute for Advanced Studies, Hebrew University of Jerusalem, State of Israel 2019/03/08

  29. 「東南アジアにおけるイスラームの展開とキターブ文献の成立」

    菅原 由美

    「東南アジアのキターブ比較研究」2018年度研究会 科学研究費・基盤研究(C)「キターブの地域間比較と時代的変容からみる東南アジア・ムスリムの思想・社会の動態」2019.1.13 上智大学 2019/01/13

  30. “Sunan Bonan’s teaching: Theology and Sufism in 16th Java”

    SUGAHARA Yumi

    International Symposium “Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts (2) Rethinking the Process of Islamization” 2018.6.30. Osaka School of International Public Policy (OSIPP), Osaka University. 2018/06/30

  31. 「19世紀ジャワ語出版キターブとガザーリー —Soleh Darat 著Munjiyat puthikan saking Ihya Ulum al-Dinを中心に」

    菅原 由美

    智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究」 2017/02/23

  32. SUGAHARA, Yumi & AOYAMA, Toru “Introducing Javanese documents online (JVDO)”

    SUGAHARA Yumi

    Simposium Internasional ke-16 Pernaskahan Nusantara (the 16th International Symposium of Manassa) 2016/09/28

  33. 「インドネシア国史とイスラーム」

    菅原 由美

    AA研共同利用・研究課題「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)」2016年度第1回研究会 2016/07/16

  34. 「東南アジア島嶼部におけるイスラーム化の進展と伝統の創出 ―ミラージュ物語を題材に」

    菅原 由美

    イスラム協会講演会「東南アジアのイスラーム―知の伝統とネットワーク」 2016/01/30

  35. “Transformation of the Isra’ Miʿraj Story in Modern Southeast Asia”

    SUGAHARA Yumi

    NIHU Program for Islamic Area Studies, fifth International Conference, “New Horizons in Islamic Area Studies – Asian Perspectives and Global Dynamics” 2015/09/12

  36. 「ジャワの19世紀をどう記述するか−写本に見るインドネシアのイスラーム潮流」

    菅原 由美

    東南アジア史学会賞受賞記念講演、愛媛大学 2015/05/30

  37. "Sejarah Daerah Minangkabau dan Naskah: dari penelitian naskah 2003-2013"

    SUGAHARA Yumi

    Simposium Internasional Masyarakat Pernaskahan Nusantara ke15 -Naskah dan Relevansinya dalam Kehidupan Masa Kini-, JSPS KAKENHI Grant number 23402006. (17-19 September 2014, Hotel Grand Inna Muara, Padang, INDONESIA). 科学研究費補助金基盤研究(B)平成23〜26年度「写本の分布から見る西スマ 2014/09/17

  38. “Islam and the Dutch impact in the early 19th century: the cases of West Sumatra and Central Java”

    SUGAHARA Yumi

    2014/08/07

Social Activities 15

  • GLHS×大阪大学異文化交流プログラム

    GLHSコンソーシアム、大阪大学外国語学部、大阪大学SLiCS

    2025/03/26 - 2025/03/27

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」

    2025/02/17 - 2025/02/17

  • イスラーム世界の多様性ーインドネシアの若者とイスラーム

    大阪大学大学院国際公共政策研究科、Flagship Future Global Leaders Camp 2024

    2024/08/18 - 2024/08/20

  • 高校生イベント「阪⼤箕⾯の東南アジア学セミナー」

    東南アジア学会関西例会、阪大外国語学部東南アジア5専攻

    2024/05/25 - 2024/08/02

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア

    国際交流基金アジアセンター

    2024/03/05 - 2024/03/05

  • 講演「探究学習と大学での学び」令和5年度大阪府立高津高等学校生徒研究発表会

    大阪府立高津高等学校

    2024/02/02 - 2024/02/02

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」

    国際交流基金アジアセンター

    2023/08/07 - 2023/08/07

  • インドネシアのポップ・イスラーム

    大阪大学外国語学部 マンスリー多文化サロン

    2023/06/15 - 2023/06/15

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」

    国際交流基金アジアセンター

    2023/02/22 - 2023/02/22

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」

    国際交流基金アジアセンター

    2022/08/08 - 2022/08/08

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「イスラームとインドネシア」

    国際交流基金日本語パートナーズ派遣事業派遣前研修

    2022/02/23 - 2022/03/16

  • 「17世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」

    適塾記念センター主催. 大阪大学共創機構社学共創部門協力. 大阪大学中之島センター. 第13回適塾講座 A Narrow Bridge (一本の細い橋)〜オランダと日本、400年の交流史から

    2021/11/19 -

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「インドネシアとイスラーム」

    国際交流基金関西国際センター 立命館アジア太平洋大学(APU)

    2020/02/19 -

  • 国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ派遣研修用出張講義「インドネシアとイスラーム」

    国際交流基金アジアセンター 国際交流基金関西国際センター

    2019/08/07 -

  • 「イスラム教とQOL」

    第94回QOL研究会 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール

    2019/04/27 -

Academic Activities 25

  1. International Symposium “Transformation of Religions as reflected in Javanese texts”

    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, TUFS

    2015/02/11 - 2015/02/13

  2. インドネシア研究懇話会(大会実行担当責任者)

    2025/04/01 - Present

  3. 東南アジア学会 (教育・社会連携委員)

    2025/01 - Present

  4. インドネシア研究懇話会(総務)

    2019/01 - Present

  5. Manuskripta: Indonesian journal for manuscripts studies (advisary board)

    2013/04 - Present

  6. 東南アジア学会(関西地区担当理事)

    2021/01 - 2024/12/31

  7. 池端雪浦先生追悼シンポジウム「池端雪浦先生と東南アジア史研究」

    東南アジア学会、東京外国語大学

    2024/11/02 - 2024/11/02

  8. 東南アジア学会第105回研究大会シンポジウム 「高校における探究学習と東南アジア」

    菅原由美

    2023/12/10 - 2023/12/10

  9. International Symposium "Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories" held at Osaka University

    Yumi Sugahara

    2023/11/02 - 2023/11/05

  10. 東南アジア学会(会計理事)

    2019/01 - 2020/12

  11. 東南アジア学会(総務委員)

    2017/01 - 2018/12

  12. 日本インドネシア学会(会計監査)

    2016/01 - 2018/11

  13. International Symposium Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts (2) Rethinking the Process of Islamization

    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、科研(代表 菅原由美)

    2018/06/30 - 2018/07/01

  14. 日本インドネシア学会(会計)

    2013/01 - 2015/12

  15. インドネシアにおける歴史的記録文書等の保護に関わるインドネシア国内での人材養成体制確立のための拠点交流事業(東京外国語大学アチェ文化財復興支援室活動)

    2013/06 - 2014/03

  16. 「インドネシア・西スマトラ州パダンにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業」(平成24年度文化遺産国際協力拠点交流事業、東京外国語大学アチェ文化財復興支援室活動)

    2012/05 - 2012/06

  17. 国際交流基金文化協力助成プログラム「アチェ歴史資料文書保存修復技術研修」

    2012/05 - 2012/06

  18. インドネシア、パダン沖地震津波被災地における古写本修復ワークショップ開催

    2011/11 - 2011/11

  19. インドネシア・スマトラ島沖地震及び津波被害を受けたアチェにおける歴史的記録文書等の保存修復のための拠点交流事業(東京外国語大学アチェ文化財復興支援室)

    2011/03 - 2011/03

  20. インドネシア、パダン沖地震津波被災地における古写本修復ワークショップ開催協力

    2010/11 - 2010/11

  21. インドネシア被災文化遺産復旧に係る調査及び報告書作成

    2010/03 - 2010/03

  22. 第50回大阪大学公開講座

    大阪大学共創推進部・社学共創課

    2018/10 -

  23. イスラム協会講演会「東南アジアのイスラーム―知の伝統とネットワーク」

    日本イスラム協会

    2016/01 -

  24. Javanese Studies Series, editorial board, ILCAA-TUFS (editorial board member)

    2015/03 -

  25. 天理大学南方文化研究会『南方文化』(編集委員)

    2010/04 -