顔写真

顔写真

置田 真生
Okita Masao
置田 真生
Okita Masao
情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻,准教授

keyword 並列処理

経歴 4

  1. 2019年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授

  2. 2009年7月 ~ 2019年3月
    大阪大学 大学院情報科学研究科 助教

  3. 2007年3月 ~ 2009年6月
    株式会社アクセス ソリューション本部 開発部 第二課 課長

  4. 2006年4月 ~ 2007年2月
    株式会社アクセス テクニカルサービスディビジョン

学歴 3

  1. 大阪大学 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程

    2003年4月 ~ 2006年3月

  2. 大阪大学 基礎工学研究科 情報数理系専攻 博士前期課程

    2001年4月 ~ 2003年3月

  3. 大阪大学 基礎工学部 情報科学科

    1997年4月 ~ 2001年3月

委員歴 11

  1. 情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会 運営委員 学協会

    2022年4月 ~ 継続中

  2. 情報処理学会 第87回全国大会プログラム編成WG委員 学協会

    2025年 ~ 2025年

  3. 9th International Workshop on Large-scale HPC Application Modernization (LHAM’22) Program Committee 学協会

    2022年 ~ 2022年

  4. 8th International Workshop on Large-scale HPC Application Modernization (LHAM’21) Program Committee 学協会

    2021年 ~ 2021年

  5. International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPCAsia 2020) Program Committee 学協会

    2020年 ~ 2020年

  6. 7th International Workshop on Large-scale HPC Application Modernization (LHAM’20) Program Committee 学協会

    2020年 ~ 2020年

  7. The 4th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2020) Program Committee 学協会

    2020年 ~ 2020年

  8. 7th International Workshop on Computer Systems and Architectures (CSA'19) Program Committee 学協会

    2019年 ~ 2019年

  9. 6th International Workshop on Large-scale HPC Application Modernization (LHAM’18) Program Committee 学協会

    2018年 ~ 2018年

  10. 5th International Workshop on Legacy HPC Application Migration (LHAM’17) Program Committee 学協会

    2017年 ~ 2017年

  11. 国立情報学研究所 教育クラウド環境・利用タスクフォース委員会 学協会

    2010年4月 ~ 2011年3月

所属学会 3

  1. IEEE

  2. 電子情報通信学会

  3. 情報処理学会

研究内容・専門分野 1

  1. 情報通信 / ソフトウェア /

受賞 2

  1. 令和3年度 大阪大学賞 教育貢献部門

    2021年11月

  2. 電気通信普及財団 第18回テレコムシステム技術学生賞

    2003年

論文 25

  1. Lazy Qubit Reordering for Accelerating Parallel State-Vector-based Quantum Circuit Simulation

    Yusuke Teranishi, Shoma Hiraoka, Wataru Mizukami, Masao Okita, Fumihiko Ino

    ACM Transactions on Quantum Computing 2025年7月12日 研究論文(学術雑誌)

  2. Overlapping Aware Data Placement Optimizations for LSM Tree-Based Store on ZNS SSDs

    Jingcheng Shen, Lang Yang, Linbo Long, Zhenhua Tan, Congming Gao, Kan Zhong, Masao Okita, Fumihiko Ino

    ACM Transactions on Architecture and Code Optimization 2025年3月4日 研究論文(学術雑誌)

  3. A compression-based memory-efficient optimization for out-of-core GPU stencil computation.

    Jingcheng Shen, Linbo Long, Xin Deng, Masao Okita, Fumihiko Ino

    The Journal of Supercomputing Vol. 79 No. 10 p. 11055-11077 2023年7月 研究論文(学術雑誌)

  4. Accelerating Imbalanced Many-to-Many Communication with Systematic Delay Insertion.

    Hirotoshi Yamada, Masao Okita, Fumihiko Ino

    PDCAT p. 426-437 2022年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  5. Accelerating a Lossy Compression Method with Fine-Grained Parallelism on a GPU.

    Yifan Wu, Jingcheng Shen, Masao Okita, Fumihiko Ino

    12th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Programming(PAAP) p. 76-81 2021年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  6. Accelerating GPU-Based Out-of-Core Stencil Computation with On-the-Fly Compression.

    Jingcheng Shen, Yifan Wu, Masao Okita, Fumihiko Ino

    Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies - 22nd International Conference(PDCAT) p. 3-14 2021年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:Springer
  7. Accelerating In-Transit Co-Processing for Scientific Simulations Using Region-Based Data-Driven Analysis.

    Marcus Wallden, Masao Okita, Fumihiko Ino, Dimitris Drikakis, Ioannis Kokkinakis

    Algorithms Vol. 14 No. 5 p. 154-154 2021年 研究論文(学術雑誌)

  8. Accelerating Human Genome Phenotypic Analysis with Bitwise Search and Batched Computation.

    Yuichiro Miyamoto, Masao Okita, Fumihiko Ino

    28th Euromicro International Conference on Parallel, Distributed and Network-Based Processing(PDP) p. 258-265 2020年3月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  9. Transparent In-memory Cache Management in Apache Spark based on Post-Mortem Analysis.

    Atsuya Nasu, Kenji Yoneo, Masao Okita, Fumihiko Ino

    2019 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData) p. 3388-3396 2019年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:IEEE
  10. Memory Efficient Load Balancing for Distributed Large-Scale Volume Rendering Using a Two-layered Group Structure

    Marcus Wallden, Stefano Markidis, Masao Okita, Fumihiko Ino

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E102-D No. 12 p. 2306-2316 2019年 研究論文(学術雑誌)

  11. Accelerating the Held-Karp Algorithm for the Symmetric Traveling Salesman Problem

    Kazuro Kimura, Shinya Higa, Masao Okita, Fumihiko Ino

    IEICE Transactions on Information and Systems Vol. E102-D No. 12 p. 2329-2340 2019年 研究論文(学術雑誌)

  12. Transparent Avoidance of Redundant Data Transfer on GPU-enabled Apache Spark.

    Ryo Asai, Masao Okita, Fumihiko Ino, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 11th Workshop on General Purpose Processing Using GPU (GPGPU 2018) p. 22-30 2018年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:ACM
  13. A Versatile Platform for Multilevel Modeling of Physiological Systems: SBML-PHML Hybrid Modeling and Simulation

    ASAI Yoshiyuki, KITANO Hiroaki, ABE Takeshi, OKA Hideki, OKITA Masao, HAGIHARA Ken-ichi, GHOSH Samik, MATSUOKA Yukiko, KURACHI Yoshihisa, NOMURA Taishin

    Advanced Biomedical Engineering Vol. 3 No. 0 p. 50-58 2014年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会
  14. Accelerating ODE-Based Simulation of General and Heterogeneous Biophysical Models Using a GPU

    Tomohiro Okuyama, Masao Okita, Takeshi Abe, Yoshiyuki Asai, Hiroaki Kitano, Taishin Nomura, Kenichi Hagihara

    IEEE TRANSACTIONS ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS Vol. 25 No. 8 p. 1966-1975 2014年 研究論文(学術雑誌)

  15. 重複排除ストレージのためのSHA-1計算システムのSSE命令による高スループット化

    坪内佑樹, 伊野文彦, 置田真生, 山川聡, 柏木岳彦, 萩原兼一

    電子情報通信学会論文誌 Vol. 96 No. 10 p. 2101-2109 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:電子情報通信学会
  16. PhysioDesigner and Flint: a platform for multilevel modeling of physiological systems and simulation

    Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Hideki Oka, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Kenichi Hagihara, Yoshihisa Kurachi, Hiroaki Kitano

    2013年 研究論文(その他学術会議資料等)

  17. Multilevel modeling of Physiological Systems and Simulation Platform: PhysioDesigner, Flint and Flint K3 service

    Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Nobukazu Yoshioka, Shigetsohi Yokoyama, Masaru Nagaku, Ken-ichi Hagihara, Hiroaki Kitano

    2012 IEEE/IPSJ 12TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON APPLICATIONS AND THE INTERNET (SAINT) p. 215-219 2012年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  18. An Open Platform toward Large-Scale Multilevel Modeling and Simulation of Physiological Systems.

    Yoshiyuki Asai, Hideki Oka, Takeshi Abe, Masao Okita, Kenichi Hagihara, Taishin Nomura, Hiroaki Kitano

    11th Annual International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011, Munich, Germany, 18-21 July, 2011, Proceedings p. 250-255 2011年

    出版者・発行元:IEEE Computer Society
  19. insilicoSim: an extendable engine for parallel heterogeneous biophysical simulations.

    Eric Martin Heien, Masao Okita, Yoshiyuki Asai, Taishin Nomura, Kenichi Hagihara

    3rd International Conference on Simulation Tools and Techniques, SIMUTools '10, Malaga, Spain - March 16 - 18, 2010 2010年

    出版者・発行元:ICST/ACM
  20. メッセージ通信プログラムにおける性能解析のための大規模な実行履歴の生成

    置田真生, 伊野文彦, 藤本典幸, 萩原兼一

    情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム Vol. Vol.47, No.SIG7(ACS14), pp.1-11 2006年

  21. Trace Reduction for Performance Improvement Assessment of Message Passing Parallel Programs

    Fumihiko Ino, Yuki Kanbe, Masao Okita, Kenichi Hagihara

    Systems and Computers in Japan Vol. Vol.37, No.5, pp.1-13 2006年

  22. PerWiz: A what-if prediction tool for tuning message passing programs

    F Ino, Y Kanbe, M Okita, K Hagihara

    HIGH PERFORMANCE COMPUTING FOR COMPUTATIONAL SCIENCE - VECPAR 2004 Vol. 3402 p. 396-409 2005年 研究論文(学術雑誌)

  23. メッセージ通信プログラムの性能改善可能性を評価するための実行履歴の削減

    伊野文彦, 神戸友樹, 置田真生, 萩原兼一

    電子情報通信学会論文誌 Vol. Vol.J88-D-I, No.4, pp.780-790 2005年

  24. メッセージ通信プログラムの改善可能性を評価するための性能予測ツール

    神戸友樹, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム Vol. Vol.44, No.SIG11(ACS3), pp.101-110 2003年

  25. MPI-PreDebugger:通信依存解析に基づくメッセージ通信並列プログラム向けデバッグ支援ツール

    置田真生, 伊野文彦, 藤本典幸, 萩原兼一

    情報処理学会論文誌:ハイパフォーマンスコンピューティングシステム Vol. Vol.43, No.SIG6(HPS5), pp.88-98 No. 5 p. 88-98 2002年

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会

MISC 40

  1. Square-Root Time Plan for Defect-Free Atom Array Reconfiguration with Lattice-shaped Mobile Tweezers

    Koki Aoyama, Masao Okita, Takafumi Tomita, Fumihiko Ino

    Proceedings of the 1st Workshop on Fault-Tolerant Quantum Computer System Architecture (FTQCSA 2025) 2025年6月 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)

  2. 自由視点画像を高速に生成するためのオンラインレンダリング

    荒川雄登, 置田真生, 伊野文彦

    第22回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2023) Vol. 第3分冊 p. 207-210 2023年9月

  3. 状態ベクトルに基づく並列量子回路シミュレーションにおける量子ビット交換の削減のための演算スケジューリング

    寺西勇裕, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 Vol. 2023-HPC-190 p. 1-11 2023年8月

  4. A Synergy between On- and Off-Chip Data Reuse for GPU-based Out-of-Core Stencil Computation.

    Jingcheng Shen, Linbo Long, Jun Zhang, Weiqi Shen, Masao Okita, Fumihiko Ino

    CoRR Vol. abs/2309.08864 2023年

  5. 量子回路の反復シミュレーションにおける実行パスの集約による重複計算の排除

    青山昂生, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 Vol. 2022-QS-7 p. 1-8 2022年10月

  6. Forループの並列化可能性の判定における穴埋め言語学習の応用

    西村佳, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 Vol. 2022-HPC-185 p. 1-9 2022年7月

  7. ニューラルアーキテクチャ探索におけるガウス過程回帰の精度向上のためのバギング手法

    羽田遼音, 置田真生, 伊野文彦

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. IBISML2022-2 p. 6-13 2022年6月

  8. 汎用神経回路シミュレータNESTのGPUによる高速化の検討

    寺西勇裕, 置田真生, 伊野文彦

    電子情報通信学会2022総合大会講演論文集 Vol. D-6-8 p. 47-47 2022年3月

  9. Compression-Based Optimizations for Out-of-Core GPU Stencil Computation.

    Jingcheng Shen, Xin Deng, Yifan Wu, Masao Okita, Fumihiko Ino

    CoRR Vol. abs/2204.11315 2022年

  10. ニューロンの球面クラスタリングによる深層ニューラルネットワークモデル圧縮

    坂本慎, 置田真生, 伊野文彦

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol. NC2021-22 2021年10月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  11. Accelerating GPU-Based Out-of-Core Stencil Computation with On-the-Fly Compression.

    Jingcheng Shen, Yifan Wu, Masao Okita, Fumihiko Ino

    CoRR Vol. abs/2109.05410 2021年

  12. MPIプログラムにおける遅延挿入による不規則な多対多通信の効率化

    山田広俊, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 Vol. 2020-HPC-177 2020年12月 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)

  13. Apache Sparkにおける再計算の暗黙的な省略を考慮した性能予測

    井上達博, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告, 2019-OS-150 2020年

  14. ヒトゲノム表現型解析におけるビット並列探索およびプロセス並列処理による高速化

    宮本悠一朗, 置田真生, 伊野文彦

    電子情報通信学会技術研究報告 2019年

  15. Apache Sparkにおけるデータ依存グラフ解析に基づくメモリ内キャッシュ置換手法

    那須敦也, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 2019年

  16. GPUプログラムにおける静的参照関係を表すハイパーグラフの分割を用いた参照効率のよいデータ配置

    比嘉慎哉, 置田真生, 萩原兼一, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 2019年

  17. 対称巡回セールスマン問題に対するHeld-Karpアルゴリズムの高速化

    木村和郎, 比嘉慎哉, 置田真生, 伊野文彦

    電子情報通信学会技術研究報告 2018年

  18. 並列プログラム自動生成におけるベクトル計算機向けメモリ参照効率化のための間接参照の削減

    石田祐二郎, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    電子情報通信学会技術研究報告 2018年

  19. Apache Spark におけるデータ依存グラフに基づくメモリ内キャッシュの指示および置換

    米尾謙史, 置田真生, 伊野文彦

    情報処理学会研究報告 2018年

  20. グラフ分割ライブラリMETISとリストスケジューリングを応用した負荷分散の改善

    西川直樹, 置田真生, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 2017年

  21. Apache SparkのGPU利用における冗長なデータ転送の回避

    浅井崚, 置田真生, 萩原兼一

    電子情報通信学会技術研究報告 2017年

  22. 数式の依存グラフを仕様とする OpenMP プログラムのメモリ参照効率向上

    角田優貴, 置田真生, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 2016年

  23. 生体シミュレーションサービスFlint K3における高性能計算に向けて

    永井美穂, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 北野宏明, 萩原兼一

    情報処理学会第77回全国大会講演論文集 2015年

  24. 大規模生体モデルを対象とする Flint シミュレーションコードの並列生成

    中村亜希, 吉川禎, 置田真生, 萩原兼一

    平成26年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2014年

  25. 汎用生体モデルの高速な並列シミュレーションのための階層的依存グラフの自動分割

    吉川禎, 中村亜紀, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 北野宏明, 野村泰伸, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2014 No. 17 p. 1-7 2014年

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  26. GPU クラスタを用いた大規模生体シミュレーションにおける CPU・GPU 間データ転送の効率化

    大越雄一, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 北野宏明, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告, 2013-HPC-140 Vol. 2013 No. 31 p. 1-7 2013年

    出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
  27. MapReduceによるツイート要望・対応策マッチング

    寺田悠, 置田真生, 萩原兼一

    情報処理学会第75回全国大会講演論文集 2013年

  28. 並列生体シミュレータinsilicoSimにおけるエージェント割当手法

    福井伸弥, 奥山倫弘, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 野村泰伸, 萩原兼一

    電子情報通信学会大会講演論文集 Vol. 2012 No. 1 p. 67-67 2012年3月6日

    出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
  29. 大量データに対するSHA-1計算のSSEによるスループット向上の検討

    坪内佑樹, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 Vol. 2012 p. 77-77 2012年1月17日

  30. Hadoopの性能ボトルネックを特定するための実行トレース可視化ツール

    古谷達朗, 置田真生, 萩原兼一

    平成24年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 Vol. 2012 2012年

  31. 重複排除ストレージにおけるSHA-1計算のSSEによるスループット向上手法

    坪内佑樹, 置田真生, 伊野文彦, 山川聡, 柏木岳彦, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 2012年

  32. In sillico 1次視覚野神経回路

    津崎圭亮, 鳥野翔太, 岡本達秀, 置田真生, 萩原兼一, 野村泰伸, 林田祐樹, 八木哲也

    バイオエンジニアリング講演会論文集 2012年

  33. 異種混合生体シミュレータinsilicoSimの自動並列化

    置田真生, 奥山倫弘, 福井伸弥, 松井龍, 安部武志, Eric Heien, 浅井義之, 野村泰伸, 萩原兼一

    バイオエンジニアリング講演会論文集 2012年

  34. 汎用生体シミュレータinsilicoSimにおける生体モデル内の依存関係に着目し たスケジューリング

    松井龍, 奥山倫弘, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 野村泰伸, 萩原兼一

    平成23年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 No. 2011 2011年9月22日

  35. Accelerating General and Heterogeneous Biophysical Simulation Using the GPU Interpreter for Solving ODEs

    Tomohiro Okuyama, Masao Okita, Takeshi Abe, Yoshiyuki Asai, Taishin Nomura, Kenichi Hagihara

    2011年

  36. インタプリタ型汎用生体シミュレータinsilicoSimのGPUによる高速化

    奥山倫弘, 置田真生, 安部武志, 浅井義之, 野村泰伸, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2011 No. 9 p. 1-8 2011年

  37. 系列パターン抽出のMapReduce実装におけるタスク分割方式の検討

    井上佑希, 置田真生, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2011 No. 62 p. 1-7 2011年

  38. 複数の並列計算環境に対応したMapReduceのPythonによる実装

    高田祐輔, Eric Heien, 置田真生, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2009-ARC-177 No. 1 p. 1-7 2009年

    出版者・発行元:情報処理学会
  39. MPIプログラムの改善可能性を評価するための効率的な実行履歴の生成

    神戸友樹, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2004-EVA-8, pp.1-6 2004年

  40. MPIプログラムにおける大規模な実行履歴生成の検討

    置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    情報処理学会研究報告 Vol. 2004-HPC-98, pp.19-24 2004年

講演・口頭発表等 20

  1. Apache SparkのGPU利用における効率的なデータ転送の検討

    浅井崚, 置田真生, 萩原兼一

    Proceedings of the 1st Cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2017) 2017年

  2. 並列分散処理基盤 Apache Spark における系譜つき中間データに対する効果的なメモリ内 キャッシュ指示の検討

    米尾謙史, 置田真生, 萩原兼一

    第 16 回ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集(HPCS 2016) 2016年

  3. A versatile platform for multilevel modeling of physiological systems: Template/instance framework for large-scale modeling and simulation

    Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Hideki Oka, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Ken-ichi Hagihara, Samik Ghosh, Yukiko Matsuoka, Yoshihisa Kurachi, Hrioaki Kitano

    Proceedings of the 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'13) 2013年

  4. Towards massively parallel general biophysical simulation on the K computer

    Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Takeshi Asai, Yoshiyuki Asai, Hiroaki Kitano, Hagihara Kenichi

    2013年

  5. MapReduce を用いたグラフアプリケーションにおける重複メッセージの排除による高速化

    黒松信行, 置田真生, 萩原兼一

    第11回先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2013年

  6. Accelerating General and Heterogeneous Biophysical Simulations Using the GPU

    Tomohiro Okuyama, Masao Okita, Takeshi Abe, Yoshiyuki Asai, Taishin Nomura, Hiroaki Kitano, Kenichi Hagihara

    2013年

  7. 生体モデルにおける数式の類似性に着目したOpenMPによる並列シミュレーションの検討

    吉川禎, 奥山倫弘, 置田真生, 浅井義之, 安部武志, 野村泰伸, 八木哲也, 萩原兼一

    先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2012年5月9日

  8. Evolving fault-tolerance in Hadoop with robust auto-recovering JobTracker

    Nobuyuki Kuromatsu, Masao Okita, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 3rd International Conference on Networking and Computing (ICNC 2012) 2012年

  9. A platform for multilevel modeling of physiological systems: Template and instance framework for large scale models

    浅井義之, 安部武志, 岡秀樹, 置田真生, 萩原兼一, 松岡由希子, Samik Ghosh, 倉智嘉久, 北野宏明

    生体医工学シンポジウム2012 2012年

  10. Multilevel Modeling of Physiological Systems and Simulation Platform: PhysioDesigner, Flint and Flint K3 Service.

    Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Nobukazu Yoshioka, Shigetoshi Yokoyama, Masaru Nagaku, Kenichi Hagihara, Hiroaki Kitano

    Proceedings of the 12th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2012) 2012年

  11. Hadoopにおけるジョブトラッカの耐故障機能の検討

    黒松信行, 置田真生, 萩原兼一

    第9回先進的計算基盤システムシンポジウム論文集(SACSIS 2011) 2011年

  12. An open platform toward large-scale multilevel modeling and simulation of physiological systems

    Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011 2011年

  13. A multi-GPU spectrometer system for real-time wide bandwidth radio signal analysis

    Hirofumi Kondo, Eric Heien, Masao Okita, Dan Werthimer, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 8th International Symposium on Parallel and Distributed Processing with Applications (ISPA 2010) 2010年

  14. insilicoSim: an Extendable Engine for Parallel Heterogeneous Biophysical Simulations

    Eric M. Heien, Masao Okita, Yoshiyuki Asai, Taishin Nomura, Kenichi Hagihara

    SIMUTools 2010 - 3rd International ICST Conference on Simulation Tools and Techniques 2010年

  15. メッセージ通信プログラムにおける性能解析のための大規模な実行履歴の生成

    置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    第6回ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 2006年

  16. PerWiz: A What-If Prediction Tool for Tuning Message Passing Programs

    Fumihiko Ino, Yuki Kanbe, Masao Okita, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 6th International Conference on High Performance Computing for Computational Science (VECPAR 2004) 2004年

  17. メッセージ通信プログラムの改善可能性を評価するための性能予測ツール

    神戸友樹, 置田真生, 伊野文彦, 萩原兼一

    第1回先進的計算基盤システムシンポジウム論文集 2003年

  18. Developing Performance Prediction Tools for Cluster Computing: Research Activities at Hokuriku IT Open Laboratory

    Yasuharu Mizutani, Fumihiko Ino, Yuki Kanbe, Masao Okita, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 1st International Symposium on Towards Peta-Bit Ultra-Networks (PBit 2003) 2003年

  19. Debugging Tool for Localizing Fault Processes in Message Passing Programs

    Masao Okita, Fumihiko Ino, Kenichi Hagihara

    Proceedings of the 5th International Workshop on Automated and Algorithmic Debugging (AADEBUG 2003) 2003年

  20. MPI-PreDebugger:通信依存解析に基づくメッセージ通信並列プログラム向けデバッグ支援ツール

    置田真生, 伊野文彦, 藤本典幸, 萩原兼一

    第14回並列処理シンポジウム論文集 2002年

特許・実用新案・意匠 1

  1. ソーシャルネットワークインターフェイスを使用した汎用シミュレーションシステム

    浅井 義之, 安部 武志, 北野 宏明, 置田 真生, サミック ゴーシュ, 松岡 由希子

    特許第5822414号

    出願日:2013/07/11

    登録日:2015/10/16

機関リポジトリ 1

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 大規模なメッセージ通信並列プログラムに対する実行履歴の生成およびデバック支援

    置田 真生