EN

基本情報

研究

社会活動

その他の活動

鈴木 暁世

Suzuki Akiyo

人文学研究科 人文学専攻,准教授

suzukia let.osaka-u.ac.jp

keyword 日本近代文学,比較文学

学歴

  • 1996年04月 ~ 2000年03月,大阪大学,文学部,人文学科
  • 2000年04月 ~ ,大阪大学大学院,文学研究科,文化表現論専攻

経歴

  • 2020年04月 ~ 継続中,大阪大学大学院,人文学研究科 人文学専攻 文学コース テクスト環境論,准教授
  • 2014年04月 ~ 2020年03月,金沢大学,人文学類 日本語学日本文学専門分野,准教授
  • 2012年04月 ~ 2014年03月,公立大学法人 福岡女子大学,文学部国文学科,専任講師
  • 2011年03月 ~ 2012年03月,Victoria and Albert Museum London,Visiting Researcher
  • 2006年04月 ~ 2009年03月,大阪大学大学院,文学研究科,助教
  • 2022年09月 ~ 継続中,関西大学,文学部 総合人文学科 国語国文学専修,非常勤講師
  • 2021年10月 ~ 継続中,関西学院大学,文学部日本文学日本語学専修,非常勤講師
  • 2019年04月 ~ 2019年09月,大阪大学大学院,文学研究科,非常勤講師
  • 2016年04月 ~ 2016年08月,国立大学法人 富山大学,人文学部,非常勤講師
  • 2014年04月 ~ 2014年09月,大阪大学大学院,文学研究科,非常勤講師
  • 2010年10月 ~ 2011年03月,大阪府立大学,非常勤講師
  • 2010年04月 ~ 2011年03月,大阪大学大学院,文学研究科,非常勤講師

研究内容・専門分野

  • 人文・社会,文学一般
  • 人文・社会,日本文学

所属学会

  • 日本文学協会
  • 国際芥川龍之介学会
  • ジャポニスム学会
  • 日本アイルランド協会
  • 日本比較文学会
  • 日本近代文学会

論文

  • 戦間・戦時期日本におけるアイルランド文学の受容とナショナリズム : 農民文学運動とW.B.イェイツ表象の変容,鈴木暁世,待兼山論叢,No. 54,p. 33-63,2021年03月,研究論文(学術雑誌)
  • 郡虎彦「義朝記」(The Toils of Yoshitomo)成立の背景―演劇、プロパガンダ、女性参政権運動―,鈴木 暁世,『日本文学』(日本文学協会),Vol. 68,No. 11,p. 2-11,2019年11月,研究論文(学術雑誌)
  • 郡虎彦「鉄輪」における古典と近代―「丑の時詣り」表象の受容をめぐって―,鈴木暁世,『古典演劇研究の対象と視点』,p. 99-116,2018年01月,研究論文(学術雑誌)
  • 「農民文芸運動における教化・修養機関としての演劇の構想―中村星湖の農民劇理論と戯曲「明月」―」,鈴木暁世,『語文』(大阪大学国語国文学会),大阪大学国語国文学会,Vol. 106・107,p. 110-123,2017年02月28日,研究論文(学術雑誌)
  • 響きあうアイルランドと日本の〈周縁〉ーシング『聖者の泉』と菊池寛『屋上の狂人』をめぐってー,鈴木暁世,『Cara』(日本ケルト協会),日本ケルト協会,Vol. 23,p. 7-13,2016年02月15日
  • 「一人で生きる道」を前に―松村みね子「偶像破壊の日」とレディ・グレゴリー―,鈴木暁世,『論潮』(論潮の会),論潮の会,Vol. 8,p. 21-48,2015年07月30日
  • 郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳―女性参政権運動と柔術との関わり―,鈴木暁世,『日本近代文学』(日本近代文学会),日本近代文学会,Vol. 92,2015年05月
  • 日本近代文学におけるアイルランド文学受容ー翻訳と紹介記事をめぐってー,鈴木暁世,『エール: アイルランド研究』(日本アイルランド協会),日本アイルランド協会,Vol. 33,p. 17-43,2014年03月
  • 20世紀初頭のアイルランドにおける日本の染型紙の受容と展開,鈴木暁世,『アジアをめぐる比較芸術・デザイン学研究―日英間に広がる21世紀の地平』,日本学術振興会「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」研究報告論文集,p. 51-57,2013年03月,論文集(書籍)内論文
  • Celtic-Oriental Drama in Dublin? An Interrelationship between Yeats and Kikuchi,鈴木暁世,『研究者海外派遣基金助成金(組織的な若手研究者等海外派遣プログラム平成21年度公募「多言語多文化研究に向けた複合型派遣プログラム」 大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ「日本・タイ相互交流の文学研究のために」報告・論文集』,大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ「日本・タイ相互交流の文学研究のために」,Vol. 1,p. 1-8,2011年08月
  • 伊藤整『若い詩人の肖像』におけるアイルランド文学ー北海道・アイルランド・内地ー,鈴木暁世,『立命館言語文化研究』,立命館大学国際言語文化研究所,Vol. 22,No. 44,p. 131-152,2011年03月
  • J. M. シングを読む菊池寛/菊池寛を読むW. B. イェイツー日本文学とアイルランド文学の相互交渉ー,鈴木暁世,『比較文学』(日本比較文学会),日本比較文学会,Vol. 53,p. 33-48,2011年03月
  • 西條八十・その創作の転換期ー外国文学翻訳・研究との関わりー,鈴木暁世,『日本近代文学』(日本近代文学会),日本近代文学会,Vol. 83,p. 17-32,2010年11月
  • 明治期におけるアイルランド文学受容の概観―雑誌記事の調査を中心として―,鈴木暁世,『論潮』(論潮の会),論潮の会,Vol. 3,p. 1-35,2010年07月
  • 記述された上海・音の風景―芥川龍之介の紀行文をめぐって―,鈴木暁世,『ART AND COMMUNICATION』(日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 研究領域V-3文学・芸術の社会的媒介機能「芸術とコミュニケーションに関する実践的研究」研究報告書),p. 142-147,2009年03月,論文集(書籍)内論文
  • 芥川龍之介とジェイムズ・ジョイスー『若い芸術家の肖像』と『歯車』のあいだー,鈴木暁世,『大阪大学大学院文学研究科紀要』,Vol. 49,p. 1-35,2009年03月
  • 芥川龍之介「シング紹介」論―「愛蘭土文学研究会」との関わりについて―,鈴木暁世,『日本近代文学』(日本近代文学会),日本近代文学会,Vol. 78,p. 150-164,2008年05月
  • 芥川龍之介「弘法大師御利生記」における「放浪者」―J. M. シング『聖者の泉』の影響について,鈴木暁世,『阪大比較文学』(大阪大学比較文学会),大阪大学比較文学会,Vol. 第5巻,p. 33-47,2008年03月
  • 芥川龍之介『支那游記』論―『馬の脚』『湖南の扇』への影響について―,鈴木暁世,『語文』(大阪大学国語国文学会),大阪大学国語国文学会,Vol. 87輯,p. 50-63,2006年12月
  • 鏡の中の幽霊―『明暗』における<記憶>―,鈴木暁世,『阪大近代文学研究』(大阪大学近代文学研究会),大阪大学近代文学研究会,Vol. 4号,p. 18-32,2006年03月
  • 芥川龍之介『母』の〈透ける耳〉描写における漱石の影響―中国特派員体験と聴覚―,鈴木暁世,『阪大比較文学』(大阪大学比較文学会),大阪大学比較文学会,No. 3号,p. 131-152,2005年08月

MISC

  • 書評 中川成美・西成彦編著『旅する日本語─方法としての外地巡礼』,鈴木暁世,『昭和文学研究』,Vol. 86,p. 133-135,2023年03月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 中田睦美著『芥川龍之介の文学と〈噂〉の女たち 秀しげ子を中心に』書評,鈴木暁世,『日本近代文学』(日本近代文学会),No. 102,p. 130-133,2020年05月
  • 李 承俊『疎開体験の戦後文化史 帰ラレマセン、勝ツマデハ』書評,鈴木暁世,『週刊読書人』,2020年01月18日,書評論文,書評,文献紹介等
  • Carrie J. Preston, Learning to Kneel: Noh, Modernism, and Journeys in Teaching, New York: Columbia University Press, 2016(書評),鈴木 暁世,『日本研究』(国際日本文化研究センター),No. 59,p. 149-152,2019年10月
  • 複数の手で言葉に触れる――岡井隆・関口涼子『注解するもの、翻訳するもの』を読む,鈴木 暁世,『現代詩手帖』(思潮社),p. 112-117,2019年08月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 戦間・戦時期の日本におけるイェイツ表象 38 - 41 2018年6月,鈴木暁世,『イェイツ研究』,Vol. 49,p. 38-41,2018年12月,研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 「連載 日本近代文学とケルト(5)」,鈴木暁世,「日本ケルト学会会報」,2018年06月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 「連載 日本近代文学とケルト(4)」,鈴木暁世,日本ケルト学会会報,2017年12月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 「連載 日本近代文学とケルト(3)」,鈴木暁世,日本ケルト学会会報,2017年06月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 「連載 日本近代文学とケルト(2)」,鈴木暁世,日本ケルト学会会報,2017年03月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 「連載 日本近代文学とケルト(1)」,鈴木暁世,日本ケルト学会会報,2016年12月,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 能地克宜『犀星という仮構』(森話社、2016)書評,鈴木暁世,『室生犀星研究』(室生犀星学会),室生犀星学会,Vol. 39,p. 6200-6202,2016年11月
  • 日本とブラジル―非日本語圏における日本語文学・メディアを考える(大会印象記),鈴木暁世,『日本文学』(日本文学協会),Vol. 65,No. 4,p. 66-67,2016年04月
  • 「菊池寛と大阪芸術」,鈴木暁世,『季刊 大阪春秋』156号,No. 156,p. 10-11,2014年08月,記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 有元志保『男と女を生きた作家 ウィリアム・シャープとフィオナ・マクラウドの作品と生涯』(国書刊行会、2012)書評,鈴木暁世,『比較文学』(日本比較文学会),日本比較文学会,Vol. 55,p. 164-167,2013年03月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 徳永哲『二つのケルト』(世界思想社、2011年),鈴木暁世,「2012年度日本比較文学会九州支部会報」(日本比較文学会九州支部),p. 11-12,2012年10月,書評論文,書評,文献紹介等
  • 堀まどか著『「二重国籍」詩人 野口米次郎』(名古屋大学出版会、2011)書評,鈴木暁世,『日本近代文学』(日本近代文学会),Vol. 87,p. 173-176,2012年10月,書評論文,書評,文献紹介等
  • Zoë Hendon, Japantastic: Japanese inspired patterns for British homes,1880-1930(書評),鈴木暁世,『ジャポニスム研究』(ジャポニスム学会),ジャポニスム学会,No. 31,p. 122-124,2011年03月
  • 書評 大橋毅彦ら編『上海1944-1945 : 武田泰淳『上海の螢』注釈』,鈴木暁世,『語文』(大阪大学国語国文学会),No. 91,2008年03月,書評論文,書評,文献紹介等

著書

  • 〈怪異〉とミステリ : 近代日本文学は何を「謎」としてきたか,乾, 英治郎,小松, 史生子,鈴木, 優作,谷口, 基,怪異怪談研究会,青弓社,ISBN:9784787292698,2022年12月
  • Ireland-Japan Connections and Crossings,Akiyo SUZUKI,Cork University Press, Atrium,ISBN:9781782055150,2022年10月
  • 『日本文学の翻訳と流通 近代世界のネットワークへ』,河野至恩,村井則子編,勉誠出版,ISBN:9784585226826,2018年01月
  • 『田辺聖子文学事典 ゆめいろ万華鏡』,浦西和彦,檀原みすず,増田 周子編,和泉書院,2017年10月
  • 『言語文化の越境、接触による変容と普遍性に関する比較研究』,西村聡編,金沢大学人間社会学域人文学類,2017年01月
  • 『文学 海を渡る 〈越境と変容〉の新展開』,岩津航,佐藤文彦,杉山欣也,鈴木暁世,髙田茂樹,西村聡,三弥井書店,ISBN:9784838233090,2016年12月
  • 『幻想と怪奇の英文学Ⅱ 増殖進化編』,東雅夫,下楠昌哉編,春風社,ISBN:9784861105166,2016年07月
  • 学術書,『越境する想像力 日本近代文学とアイルランド』,鈴木暁世,大阪大学出版会,ISBN:9784872594591,2014年03月
  • 『KATAGAMI Style』,馬渕明子,高木陽子,長崎巌,池田祐子監修,日本経済新聞社,2012年08月
  • 『兵庫近代文学事典』,日本近代文学会関西支部編,和泉書院,2011年10月

講演・口頭発表等

  • ナショナリズムとノスタルジーー戦後日本における「ケルト」受容再考―,鈴木暁世,シンポジウム戦中戦後東アジアの文芸空間の諸相をめぐって,2023年01月23日
  • アイルランドと近代日本文学,鈴木暁世,日本アイルランド協会2021年公開講座(関西),2021年10月30日
  • 近代日本における「ケルト」表象の問題―ラフカディオ・ハーンと「国民性」をめぐって―,鈴木暁世,日本比較文学会関西支部例会シンポジウム「アイルランド・日本国交成立65年記念論集CROSSINGSプロジェクトについて」,2021年04月24日
  • 英国怪奇幻想ミステリと近代日本文学ーA. ブラックウッドと芥川龍之介、西條八十を中心にー,鈴木暁世,怪異怪談研究会,2021年03月28日
  • Women's Suffrage Movement or Japanese Propaganda? Performance of Japanese Drama in Early 20th Century Britain,Akiyo SUZUKI,Global Japanese Studies Research Workshop,2021年01月29日
  • 戦時下日本の国策とアイルランド文学ー「英学史」の再検討に向けてー,鈴木暁世,阪大比較文学会シンポジウム「越境する美術、変容する文」,2021年01月21日
  • Overseas Performance of Japanese Drama and Propaganda -Focusing on performances of Japanese plays in Europe in the early 20th century-,Akiyo SUZUKI,The 22nd General Congress of International Comparative Literature Association(ICLA),2019年08月01日
  • 「戦時期日本における「イェイツ」―アイルランド文学受容とナショナリズム」(同時通訳〈戰爭時期日本的「葉慈」-愛爾蘭文學的接受與民族主義〉」),鈴木 暁世,国際シンポジウム「從帝國到冷戰的文化越境與生成」,2018年11月23日
  • 芥川龍之介が編んだ英語副読本 The Modern Series of English Literatureとその周辺,鈴木 暁世,田端文士村記念館開館25周年記念芥川龍之介シンポジウム,2018年11月04日
  • 郡虎彦「義朝記」(The Toils of Yoshitomo)成立の背景―演劇、プロパガンダ、女性参政権運動―,鈴木 暁世,有島武郎研究会第63回全国大会シンポジウム「「白樺」的なものの受容をめぐって―現代、女性、批評―」,2018年06月09日
  • 室生犀星とモダニズム―「死のツラを見よ」の方法をめぐって,鈴木暁世,室生犀星学会春季大会,2018年05月13日
  • 農民劇の理論と実践-中村星湖の活動を起点として-,鈴木 暁世,近現代演劇研究会,2018年03月03日
  • The reciprocal influence of Japanese and Irish literature: W. B. Yeats and the Japanese peasant literature movement in the early 20th century,Akiyo SUZUKI,International Symposium Japanese Studies in a global context: The art of friendship,2017年12月01日
  • 戦間・戦時期の日本におけるイェイツ,鈴木暁世,日本イェイツ協会第53回大会 シンポジウム「イェイツ再読 〈世界文学〉として(2)」,2017年11月16日
  • (Made to) Act out Farmers: The Educational Aspects of the Japanese Peasant Literature Movement (Panel Title: Literature and Education in Modern Japan: Three Case Studies of Non-Official Education through the Medium of Literature),Akiyo SUZUKI,The 15th EAJS International Conference, The Universidade NOVA, Lisbon, Portugal,2017年07月31日
  • 「日本近代文学史」は誰のものか?,鈴木暁世,人文学類公開研究会「文学史は誰のものか?」,2017年03月17日
  • 「アイルランド文学翻訳家としての松村みね子」,鈴木暁世,高志の国文学館企画展「知られざる 作家の世界ー書簡から直筆原稿、書画まで」,2017年02月18日
  • The assimilation and rewriting of Japanese classical literature in the English drama of Torahiko Kori: In regard to the change of female image and self-translation for staging in London,鈴木暁世,The Second EAJS Conference in Japan,2016年09月25日
  • 郡虎彦の戯曲における古典と近代,東アジア古典演劇研究会第3回公開講演会「日本古典演劇と近世・近代―その研究対象と方法をめぐって―」,2016年03月26日
  • 近代日本における「ケルト」表象―日本近代文学に与えた影響と問題点,鈴木暁世,日本ケルト学会東京研究会,2016年03月12日
  • 大正期における「小泉八雲」―アイルランド文学受容と「ケルト」像の移入との関わり―,鈴木暁世,第1回国際シンポジウム「ラフカディオ・ハーン研究への新たな視点」,2016年02月14日
  • 横光利一「恐ろしき花」,日本の近代戯曲研修セミナーin大阪 シンポジウム<大正期の戯曲を読む!>,2016年02月06日
  • 農民を演じる―日本の農民演劇運動とアイルランド,第37回関西アイルランド研究会,2015年09月26日
  • 教育装置としての演劇―アイルランド演劇運動から日本における翼賛運動へ―,第8回金沢大学人文学類シンポジウム「読みかえる、書きかえる 文学の越境と変容」,2015年07月11日
  • 日本近代文学におけるアイルランド―雑誌が生み出した流行とその魅力―,2015年度ケルトセミナー,2015年06月28日
  • 農民文学運動における「地方」の問題―「モデル」としてのアイルランド―,鈴木暁世,日本比較文学会全国大会ワークショップ「アイルランド文学と東アジア――農民文学と植民地表象をめぐって」,2015年06月13日
  • The Reality of Illusion in Modern Drama: Kikuchi and Pirandello as Read by Yeats,鈴木暁世,Translation and Shared Literary Imagination in the Early 20th Century,2015年03月07日
  • 郡虎彦「鉄輪」考―改作と翻訳をめぐって―,鈴木暁世,金沢大学国語国文学会二〇一四年度研究発表会・講演,2014年10月11日
  • 能「鉄輪」から郡虎彦"Kanawa"ヘ―イギリス女性参政権運動と演劇との関わり,鈴木暁世,シンポジウム「環流の比較文学のために―日英の還流から多国間の環流へ―」,2014年09月26日
  • 昭和初期の「農民文学」におけるアイルランド,鈴木暁世,第一回アイルランド文学研究会,2014年08月30日
  • 北日本は「日本の愛蘭」なのか―農民文学運動において語られる「田舎」―,鈴木暁世,日本近代文学会北陸支部例会,2014年05月10日
  • 郡虎彦の海外戦略―その背景と評価をめぐって―,鈴木暁世,日本近代文学会国際研究集会「日本近代文学のインターフェイス」,2013年12月01日
  • 海を渡った戯曲――菊池寛とイギリス・アイルランド文学の相互交渉―,鈴木暁世,福岡女子大学国文学会第58回大会・公開講演,2013年07月06日
  • 日本近代文学におけるアイルランド文学受容―翻訳と紹介記事をめぐって―,鈴木暁世,日本アイルランド協会創立50周年記念シンポジウム「アイルランドと日本」,2013年03月27日
  • 20世紀初頭の英国演劇界における日本とギリシアの結合―郡虎彦とD. H. ロレンスをめぐって―,鈴木暁世,シンポジウム「英国、インド、日本をめぐるアジア主義とジャポニスム」,2012年10月02日
  • 20世紀初頭のアイルランドにおける型紙の受容と展開,鈴木暁世,ジャポニスム学会 シンポジウム「世界に広がる型紙 型紙研究の最前線」,2012年09月28日
  • 20世紀初頭のアイルランドにおけるジャポニスム―ハリー・クラークを中心として―,鈴木暁世,ワークショップ「西洋から見た日本の「近代化」―英語圏を中心に―」,2012年08月02日
  • "Japonisme and the Celtic Revival in Art and Design in the Early Twentieth Century",鈴木暁世,New Perspectives on Asian Design and its Histories: Geographies, chronologies, methodologies,2011年07月22日
  • "Celtic-Oriental Drama in Dublin? An Interrelationship between W. B. Yeats and Kan Kikuchi",鈴木暁世,International Conference on Japan-Thai Cross-Cultural Perspectives,2010年12月17日
  • J. M. シングを読む菊池寛/Kwan Kikuchiを読むW. B. イェイツ―日本におけるアイルランド文学の受容と相互交渉―,鈴木暁世,日本比較文学会東京支部例会,2009年12月19日
  • 伊藤整におけるアイルランド文学―北海道・アイヌとの関わり―,鈴木暁世,第9回モダニズム研究会(第三期),2008年09月14日
  • 芥川龍之介とジェイムズ・ジョイス―『若い芸術家の肖像』翻訳と「歯車」のあいだ―,鈴木暁世,日本比較文学会関西支部例会,2008年07月26日
  • 伊藤整『若い詩人の肖像』におけるアイルランド文学―北海道・アイルランド・内地―,鈴木暁世,日本比較文学会第70回全国大会,2008年06月28日
  • 芥川龍之介におけるアイルランド文学受容―背景としての「朝鮮」への距離―,鈴木暁世,日韓学術交流フォーラム「方法としての越境」,2006年12月09日
  • 記述された上海・音の風景―芥川龍之介の紀行文をめぐって―,鈴木暁世,日本学術振興会プロジェクト「芸術とコミュニケーションに関する実践的研究」「環境と文学」部門・第2回フォーラム,2006年03月08日
  • 『シング紹介』について―その影響源―,鈴木暁世,芥川龍之介研究会例会,2005年12月28日
  • 芥川龍之介とアイルランド文芸復興運動―大正期の同人雑誌をめぐって―,鈴木暁世,日本比較文学会第41回関西大会,2005年11月05日
  • 芥川龍之介における「透ける耳」の描写―『母』を手がかりとして―,鈴木暁世,日本比較文学会第40回記念関西大会,2004年11月06日

委員歴

  • 学協会,日本近代文学会,評議員,2022年 ~ 継続中
  • 学協会,国際芥川龍之介学会,運営委員,2021年04月 ~ 継続中
  • 学協会,日本文学協会,運営委員,2021年 ~ 継続中
  • 学協会,日本アイルランド協会,『エール アイルランド研究』編集委員長,2020年04月 ~ 継続中
  • 学協会,日本アイルランド協会,理事,2020年 ~ 継続中
  • 学協会,日本比較文学会関西支部,幹事, ~ 継続中
  • 学協会,日本近代文学会,運営委員,2021年02月 ~ 2023年02月