顔写真

顔写真

KANJAMAPORNKUL SATHIDA
KANJAMAPORNKUL SATHIDA
KANJAMAPORNKUL SATHIDA
KANJAMAPORNKUL SATHIDA
国際機構 海外事業推進センター,特任助教(常勤)

keyword 高等教育,日本語学,国際教育,応用日本語学,日本語教育学,日本語用論,会話分析

学歴 6

  1. 大阪大学 大学院言語文化研究科 日本語・日本文化専攻

    2018年4月 ~ 2021年3月

  2. 大阪大学 大学院言語文化研究科 日本語・日本文化専攻

    2016年4月 ~ 2018年3月

  3. 大阪大学 大学院言語文化研究科 日本語・日本文化専攻

    2015年4月 ~ 2016年3月

  4. タイ国 アサンプション大学文学部ビジネス日本語学科 文学部 ビジネス日本語学科

    2011年5月 ~ 2014年12月

  5. タイ国 サラサス・エクトラスクール(Catholic bilingual co-educational school)

    ~ 2011年3月

  6. 如水館高等学校

    2008年4月 ~ 2009年3月

研究内容・専門分野 3

  1. 人文・社会 / 高等教育学 /

  2. 人文・社会 / 日本語教育 /

  3. 人文・社会 / 日本語学 / 日本語用論、会話分析

論文 15

  1. 国際共同シンポジウムを通じた多様性・ ジェンダー平等教育の試み―大阪大学・マヒドン大学・フローニンゲン大学の連携を事例に―

    カンジャマーポンクン サティダー, 藤田 清士

    大阪大学高等教育研究 Vol. 14 p. 63-69 2025年10月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  2. 言語学における独り言の実際 ―フィクション会話と自然会話の観点から見る日本語の独り言―

    カンジャマーポンクン サティダー

    つながる多様性、広がる可能性:第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集 p. 110-132 2025年 研究論文(学術雑誌)

  3. 大阪 - マヒドンインターナショナルオフィスの設置について

    藤田清士, サティダー カンジャマーポンクン, 秋永真由

    生産と技術 Vol. 77 No. 1 p. 117-119 2025年1月 論文集(書籍)内論文

  4. 連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性

    藤平愛美

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 No. 19 p. 9-26 2021年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  5. [博士論文] 繰り返しにおけるコミュニケーション効果

    2020年12月 学位論文(博士)

  6. 引用形式「と」の性質から見た繰り返し表現の機能ー繰り返し表現による「感情的機能」を中心にー

    社会言語科学会 第44回大会発表論文集 p. 250-253 2020年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  7. 繰り返し表現が表明する発話者の態度ー「肯定的態度」と「中立的態度」から「否定的態度」へー

    日本語用論学会 第22回大会発表論文集 No. 15 p. 199-202 2019年11月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  8. 口頭表現における繰り返し表現の感情的機能ー引用形式「って」の概念を通じてー

    第11回 日本語/日本語教育研究会発表予稿集 2019年9月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  9. 感情の表出の観点から見た繰り返し表現の機能ー発話者による「意外感」を中心にー

    タイ国日本研究国際シンポジウ, 論文集, チュラーロンコン大学文学部東アジア言語学

    p. 246-250 2019年3月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  10. 繰り返し表現における発話者の態度ー「意外感」による「否定的態度」を中心にー

    間谷論集 No. 13 p. 195-211 2019年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  11. การย้อนคำในบทสนทนาญี่ปุ่นกับการแสดงความรู้สึกของผู้พูด : กรณีศึกษาจากบทสนทนาในละครโทรทัศน์ญี่ปุ่น

    Vol. 8 No. 3 p. 145-158 2018年12月 研究論文(学術雑誌)

  12. [修士論文] 会話における繰り返し表現の機能ー感情の表出を中心にー

    2018年1月 学位論文(修士)

  13. 会話における繰り返し表現ー「驚きの表示」と「抵抗感」との関係を中心にー

    2017年第11回 OPI国際シンポジウム 台湾大会 p. 387-394 2017年8月 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

  14. 補助動詞「〜ていく」の空間的用法と時間的用法

    ベーケー・リサ

    阪大日本語教育学研究 特集 補助動詞 No. 8 p. 15-26 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  15. ジャナイカの典型的機能と周辺的機能

    植田志穂, ドゥウイ・プスピトサリ, トゥ・トゥ・ヌェ・エー, ラヒムバエヴァ・ナジム

    複数の体系から見た日本語研究ワークショップ報告論集 No. 1 p. 13-26 2017年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

著書 2

  1. Japanese for Daily Life for OU Science Laboratories 1

    藤平愛美, 三原千佳, 笹川史絵, サティダー カンジャマーポンクン

    2024年3月31日

  2. Survival Japanese for Laboratory-based Education 1

    藤平愛美, 三原千佳, 笹川史絵, サティダー カンジャマーポンクン

    2023年3月31日

講演・口頭発表等 12

  1. Language Essentials for Lab and Daily Life Integration: Developing a Needs-Based Survival Japanese Curriculum for ASEAN Beginners

    Sathida Kanjamapornkul

    The Southeast Asian Conference on Education (SEACE2025, Kuala Lumpur Convention Center) 2025年2月24日

  2. Comparison of Repetition Between Japanese and Thai: A Case Study of Fictional Conversations

    Sathida Kanjamapornkul

    The 18th Annual Conference of Japanese Studies Association in Thailand 2024年11月7日

  3. Exploring Interdisciplinary Collaboration: A Case Study of Partnership between a Japanese National University and its ASEAN Campus

    Xixi Zhang, Sathida Kanjamapornkul

    The 2024 10th Higher Education Research Association (HERA) International Conference: From Competition to Collaboration in Higher Education 2024年6月6日

  4. 言語学における独り言の実際ーフィクション会話と自然会話の観点から見た日本語の独り言ー

    カンジャマーポンクン サティダー

    第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム「つながる多様性、広がる可能性」 2023年11月18日

  5. 理系研究室文化を学ぶ日本語VOD教材の評価と改善

    藤平愛美, 中谷真也, デンスパー スワッタナー, カンジャマーポンクン サティダー, 加藤均

    筑波大学オンラインシンポジウム 第6回「未来志向の日本語教育」 2023年2月15日

  6. 引用形式「と」の性質から見た繰り返し表現の機能 ー繰り返し表現による「感情的機能」を中心 にー

    カンジャマーポンクン サティダー

    第44回 社会言語科学会(京都・同志社大学 今出川キャンパス) 2020年3月6日

  7. 繰り返し表現が表明する発話者の態度ー「肯定的態度」と「中立的態度」から「否定的 態度」へー

    カンジャマーポンクン サティダー

    第22回 日本語用論学会(京都・京都外国語大学) 2019年11月23日

  8. 【優秀ポスター発表賞 受賞】口頭表現における繰り返し表現の感情的機能ー引用形式「って」の概念を通じてー

    第11回 日本語/日本語教育研究会(東京・学習院 大学) 2019年9月28日

  9. 繰り返し表現における発話者の態度ー「否定的態 度」を中心にー

    第12回国際日本語教育・日本研究シンポジウム(香港・香港理工大学) 2018年12月9日

  10. Functions of Repetition as the Speaker's Emotional Expression in Japanese Conversation : Based on the Japanese Television Drama Scenario

    The 12th Annual Conference of Japanese Studies Association in Thailand (Nakorn Ratchasima Rajabhat University, Thailand) 2018年11月29日

  11. 感情の表出の観点から見た繰り返し表現の機能ー発話者による「意外感」を中心にー

    タイ国日本研究国際シンポジウム2018(タイ・チュラーロンコーン大学) 2018年8月25日

  12. 会話における繰り返し表現ー「驚きの表示」と「抵抗感」との関係を中心にー

    第11回 OPI 国際シンポジウム 台湾大会(台湾・淡江大學) 2017年8月5日

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 連結型短期留学プログラムにおける渡日前教育の可能性

    藤平 愛美, カンジャマーポンクン サティダー

    大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 Vol. 19 p. 9-26 2021年3月31日

  2. 繰り返しにおけるコミュニケーション効果

    カンジャマーポンクン サティダー