-
詩人と黒人兵士たち――Paul Laurence Dunbarの時代意識を探る
里内克巳
日本英文学会第95回大会(関東学院大学 横浜・関内キャンパス) 2023年5月20日
-
講座「マーク・トウェインの文学世界――トムとハックのアメリカ」【ハック編】①~③
里内克巳
朝日カルチャーセンター中之島教室(10/22, 11/26, 12/24) 2021年10月22日
-
講座「マーク・トウェインの文学世界――トムとハックのアメリカ」【トム編】①~③
里内克巳
朝日カルチャーセンター中之島教室(7/22, 8/27, 9/24) 2021年7月22日
-
シンポジウム「マーク・トウェインをめぐる〈二次創作的想像力〉」講師
里内克巳
日本マーク・トウェイン協会第24回全国大会(オンライン開催) 2020年11月7日
-
シンポジウム「fragileなアメリカ文学」講師
日本英文学会第92回大会(ウェブカンファレンス)2020年7月6-15日
-
招待発表「「この男、ブラウン」――Mark Twain, Letters from Hawaiiにおける〈もう一人の自分〉の役割」
里内克巳
日本英文学会関西支部第14回大会(奈良女子大学) 2019年12月8日
-
特別講演「『ハックルベリー・フィンの冒険』――研究から翻訳・改作まで」
里内克巳
同志社大学英文学会年次大会(同志社大学今出川キャンパス) 2019年10月27日
-
シンポジウム「アメリカ文学とミシシッピ川」講師
里内克巳
日本ウィリアム・フォークナー協会第22回全国大会(駒澤大学) 2019年9月14日
-
講演会「自伝とアメリカ文学」講師
里内 克巳
近畿大学文芸学部英語英米文学専攻主催講演会 2019年1月15日
-
シンポジウム「アメリカ文学の新学期――21世紀アメリカ小説教授法」講師
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部例会(大阪市立大学) 2017年10月7日
-
『それはどっちだったか』は未完だったか?――研究のこれまで・これから
里内 克巳
日本マーク・トウェイン協会全国大会(同志社大学) 2015年10月12日
-
シンポジウム「『アメリカ紀行』を手掛かりに」司会兼講師
里内 克巳
ディケンズ・フェロウシップ日本支部/ 日本マーク・トウェイン協会合同大会(明治大学) 2014年6月21日
-
特別講義「アメリカ文学と自伝」
里内 克巳
京都府立嵯峨野高等学校 アカデミック・ラボ(英米文学) 2013年10月25日
-
On Twain’s Late Style: Growing Old in “The Refuge of the Derelicts”
里内 克巳
Elmira 2013: The 7th International Conference on the State of Mark Twain Studies (Elmira College, NY) 2013年8月2日
-
シンポジウム「21世紀世界における惑星的想像力――response/ responsibility/ acknowledgementの連環」講師
里内 克巳
日本英文学会第85回大会(東北大学) 2013年5月26日
-
〈奇跡の人〉の文学――ヘレン・ケラー『私の人生の物語』(1903年)を読む
里内 克巳
日本英文学会関西支部大会(京都大学) 2012年12月22日
-
老境のマーク・トウェイン――『落伍者たちの避難所』を中心に
里内 克巳
京大英文学会年次大会(京都大学) 2011年11月5日
-
特別講義「沈黙から言葉へ――アフリカ系アメリカの文学表現」
里内 克巳
京都府立嵯峨野高等学校 アカデミック・ラボ(英米文学) 2010年9月24日
-
フォーラム「バラク・オバマの自伝を読む――文学研究からのアプローチ」発案・企画・司会
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部大会(奈良女子大学) 2009年12月5日
-
Mark Twain at Indiantown: Region, Nation, and Race in His Later Writings
里内 克巳
Elmira 2009: The 6th International Conference on the State of Mark Twain Studies (Elmira College, NY) 2009年8月6日
-
旧体制の下で――Charles W. Chesnutt, The House Behind the Cedars 第18章の役割
里内 克巳
日本アメリカ文学会全国大会(西南学院大学) 2008年10月11日
-
講演「〈インディアンタウン〉のマーク・トウェイン――晩年の未発表作に描かれたアメリカ」
里内 克巳
大東文化大学大学院英文学シンポジウム 2007年11月25日
-
フォーラム「起源の感覚とアメリカ文学」講師
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部大会(大阪大学) 2006年12月9日
-
シンポジウム「アメリカ古典文学の現代性」講師
里内 克巳
日本英文学会九州支部大会(長崎大学) 2005年10月29日
-
シンポジウム「マーク・トウェインと旅」講師
里内 克巳
日本マーク・トウェイン協会年次大会(京都光華女子大) 2004年10月15日
-
Leslie Fiedlerと批評の軌跡
里内 克巳
日本アメリカ文学会中・四国支部大会(島根大学) 2004年6月19日
-
フォーラム「レスリー・フィードラー再読――アメリカ小説研究の過去と現在」司会兼講師
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部大会(大阪市立大学) 2003年12月13日
-
車窓の社会学者――The Souls of Black Folk における『田舎と都会』
里内 克巳
日本アメリカ文学会全国大会(青山学院大学) 2002年10月13日
-
冷戦とアメリカン・ロマンス――リチャード・チェイスの文学論・文化論
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部例会(奈良女子大学) 2001年7月7日
-
歴史のトラウマを書く――Alice Callahan, Wynema とアメリカ・インディアン史
里内 克巳
中・四国アメリカ文学会冬季研究会 2000年12月9日
-
Mark TwainのThe Innocents Abroad ――通信書簡から旅行記へ
里内 克巳
日本アメリカ文学会全国大会 1998年10月17日
-
Billy Budd, Sailor と19世紀末アメリカ
里内 克巳
日本アメリカ文学会中・四国支部大会 1996年6月22日
-
社会小説としての『ビリー・バッド』
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部例会(大阪大学) 1995年11月25日
-
Mark Twainの“standard work”――Roughing It を中心に
里内 克巳
日本アメリカ文学会全国大会(京都大学) 1995年10月7日
-
マーク・トウェインとフランス革命――『コネチカット・ヤンキー』の場合
里内 克巳
日本アメリカ文学会関西支部例会 1993年5月29日
-
G. W. CableのThe Grandissimesについて
里内 克巳
中・四国アメリカ文学会大会 1991年6月22日
-
Huckleberry Finn のジャクソン島部分を再読する
里内 克巳
岡山英文学会大会(岡山大学) 1989年7月8日