顔写真

顔写真

岡田 裕成
Okada Hiroshige
岡田 裕成
Okada Hiroshige
人文学研究科 芸術学専攻,教授

keyword メキシコ,アンデス,グローバルアート,植民地,スペイン,美術史

経歴 6

  1. 2022年 ~ 継続中
    大阪大学大学院 人文学研究科(芸術学専攻) 教授

  2. 2016年 ~ 2022年
    大阪大学大学院 文学研究科 教授

  3. 2007年 ~ 2016年
    大阪大学大学院 文学研究科 准教授

  4. 1997年 ~ 2007年
    福井大学 助教授

  5. 1994年 ~ 1997年
    大阪大学 文学部 助手

  6. 1992年 ~ 1994年
    鳴門教育大学 助手

学歴 4

  1. 大阪大学大学院 文学研究科博士後期課程 芸術学専攻

    1989年4月 ~ 1992年5月

  2. スペイン学術研究高等院 歴史学研究所

    1989年10月 ~ 1991年9月

  3. 大阪大学大学院 文学研究科博士前期課程 芸術学専攻

    1986年4月 ~ 1989年3月

  4. 大阪大学 文学部 美学科

    1981年4月 ~ 1986年3月

所属学会 5

  1. Association for Latin American Art

  2. 民族藝術学会

  3. 日本ラテンアメリカ学会

  4. 美学会

  5. 美術史学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 美術史 /

受賞 2

  1. 國華賞

    2020年10月

  2. 木村重信民族藝術学会賞

    2015年4月

論文 26

  1. オランダ製世界地図に依拠する洋風画屏風と徳川家康の近臣たち : 慶長14年-20年頃の外交環境との関連を中心に

    岡田裕成

    フィロカリア Vol. 42 p. 105-149 2025年3月

  2. Evangelization and the Art in Japan, 1549–1638

    Hiroshige Okada

    The Palgrave Handbook of the Catholic Church in East Asia p. 1-38 2023年9月26日 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:Springer Nature Singapore
  3. ハプスブルク・スペインの東アジア外交と美術の地政学

    岡田裕成

    美術フォーラム21 No. 43 p. 32-39 2021年6月

  4. フェリペ2世のコレクション:スペイン世界帝国を表象するイメージと「もの」

    岡田裕成

    美術フォーラム21 No. 42 p. 15-21 2020年12月 研究論文(学術雑誌)

  5. 《レパント戦闘図屏風》:主題同定と制作環境の再検討

    岡田裕成

    香雪美術館研究紀要 Vol. 2 p. 27-44 2020年3月

  6. 適応/消費/収奪 征服後メキシコにおける宣教と先住民共同体の美術

    岡田裕成

    宣教と適応 グローバル・ミッションの近世 p. 256-318 2020年2月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:名古屋大学出版会
  7. 金雲たなびくノアの大洪水:交通する世界美術と桃山の日本

    岡田裕成

    新桃山展 大航海時代の日本美術 2017年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:九州国立博物館
  8. “Lo indígena” en el arte colonial:¿Expresión inconscient o imagen manipulada?

    Okada, Hiroshige

    Mestizaje en Diálogo p. 29-38 2017年9月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:La Paz (Bolivia): Fundación Visión Cultural /Universidad Nuestra Señora de la Paz
  9. 美術の移動と「境界上の現象」

    岡田裕成

    民族藝術 Vol. 33 p. 25-31 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:民族藝術学会
  10. 「アメリカの再発見」? 草創期ラテンアメリカ美術史から問う植民地美術論の現在

    岡田裕成

    「美術」概念の再構築―「分類の時代」の終わりに 2017年1月 論文集(書籍)内論文

  11. 接触領域の芸術 〜美術・音楽・芸能

    岡田裕成

    民族藝術 2015年3月

  12. "Golden Compasses" on the Shores of Lake Titicaca: The Appropriation of European Visual Culture and the Patronage of Art by an Indigenous Cacique in the Colonial Andes

    Okada, Hiroshige

    Memories of the Graduate School of Letters, Osaka University Vol. 51 p. 87-111 2011年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:大阪大学大学院文学研究科
  13. インカ表象の創出と所有 植民地アンデスにおける表象の政治

    岡田裕成

    他者の帝国 インカはいかにして「帝国」となったか 2008年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:世界思想社
  14. クスコ司教モリネドの聖堂建設・装飾事業:1673-1699年

    岡田 裕成

    待兼山論叢 Vol. 41 2008年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  15. 新大陸植民地における美術の移植 ヌエバ・エスパーニャ16世紀布教区修道院の装飾壁画をめぐって

    岡田 裕成

    西洋美術研究 Vol. 14 No. 14 p. 54-81 2008年

    出版者・発行元:三元社
  16. 征服後アンデスにおける『美術』の形成:植民地美術論再考のための序論

    岡田 裕成

    スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 2007年

  17. アンデス植民地美術論における『メスティソ(混血)』概念 〜自己と他者の表象の屈折

    岡田 裕成

    国立民族学博物館研究報告:歴史の山脈 日本人によるアンデス研究の回顧と展望 Vol. 55 p. 91-117 2005年

    出版者・発行元:国立民族学博物館
  18. アンデスの聖堂装飾と植民地的イマジネーション

    岡田 裕成

    季刊民族学 No. 103 2004年

  19. 'Flemish Anachronism’ in Sixteenth and Seventeenth Century Sevillian Painting

    岡田 裕成

    Desipientia Vol. 9 2002年

  20. ボデゴンから《ラス・メニーナス》へ 〜絵画をめぐるまなざし

    岡田 裕成

    REHK No. 7 2000年

  21. エル・グレコとスペイン---『ティツィアーノの弟子』の市場戦略

    岡田 裕成

    福井大学教育学部紀要(美術編) Vol. 15 No. 15 p. 1-15 1997年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:福井大学教育学部
  22. 17世紀セビーリャにおける聖像受容

    岡田裕成

    民族藝術 No. 11 p. 122-129 1995年

    出版者・発行元:民族芸術学会
  23. 対抗宗教改革期セビーリャの聖女像と教会の美術統制

    岡田 裕成

    鳴門教育大学研究紀要(芸術編) Vol. 9 p. 13-31 1994年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:鳴門教育大学
  24. La forma de trabajo de los pintores sevillanos en la época de Velázquez. Una aproximación

    岡田 裕成

    Velázquez y el arte de su tiempo (V Jornada de Arte, Centro de Esudios Históricos, CSIC, Madrid) 1991年 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  25. Zurbarán 'Hijo de Llerena'

    岡田 裕成

    Fiestas Mayores Patronales, Ayuntamiento de Llerena (Badajoz) 1990年

  26. エル・グレコによるサント・ドミンゴ・エル・アンティーグォ修道院の祭壇衝立

    岡田 裕成

    フィロカリア Vol. 4 p. 31-53 1987年 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大阪大学

著書 19

  1. 帝国スペイン 交通する美術

    岡田, 裕成

    三元社 2022年6月

    ISBN: 9784883035502

  2. Painting in Latin America 1550-1820

    Luisa E. Alcalá, Jonathan Brown, Okada, Hiroshige

    Yale University Press 2015年3月 学術書

  3. ラテンアメリカ 越境する美術

    岡田裕成

    筑摩書房 2014年9月 学術書

  4. 南米キリスト教美術とコロニアリズム

    岡田裕成, 齋藤晃

    名古屋大学出版会 2007年2月 学術書

  5. The Virgin, Saints, and Angels: Latin American Paintings from the Thoma Collection

    岡田 裕成

    Cantor Center for Visual Arts, Stanford University 2006年

  6. Pintura en Hispanoamérica 1550-1820

    Luisa E. Alcalá, Jonathan Brown, Okada, Hiroshige, al

    El Viso, Madrid 2014年11月 学術書

  7. The Phaidon Atlas of Site-specific Art: North and South America

    Phaidon Press, London 2013年

  8. コンフリクトのなかの芸術と表現 文化的ダイナミズムの地平

    岡田 裕成

    大阪大学出版会 2012年

  9. スペイン文化事典

    岡田 裕成

    丸善 2011年

  10. 他者の帝国 インカはいかにして「帝国」となったか

    岡田 裕成

    世界思想社 2008年

  11. ボリビアを知るための68章

    岡田 裕成

    明石書店 2006年

  12. バルセロナ散策

    岡田 裕成

    行路社 2001年

  13. 西洋美術館

    岡田 裕成

    小学館 1999年

  14. Francisco de Zurbarán (1598-1998). Su tiempo, su obra, su tierra

    岡田 裕成

    Diputación Provincial de Badajoz 1998年

  15. 美術史のスペクトルム 作品・言説・制度

    岡田 裕成

    光琳社 1996年

  16. 世界美術大全集第15巻 マニエリスム

    岡田 裕成

    小学館 1996年

  17. 名画への旅11 バロックの闇と光

    岡田 裕成

    講談社 1993年

  18. NHKプラド美術館第4巻、民衆の祈りと美

    岡田 裕成

    日本放送出版協会 1992年

  19. 美のパースペクティヴ 先史岩面画からニュー・ペインティングまで

    岡田 裕成

    鹿島出版会 1989年

講演・口頭発表等 12

  1. 洋風画屏風の成立と徳川家康側近の家臣・特権的商人

    岡田裕成

    美術史学会西支部例会 2024年9月21日

  2. Gaining Access to the Dominant Culture: Indigenous Elite and European Visual Resources in the New World

    Hiroshige Okada

    College of Humanities, Seoul National University 2024年8月29日

  3. Reconstructing Identity: Colonial Incas and Their Image as the ‘New Romans’

    Hiroshige Okada

    College of Humanities, Seoul National University 2024年8月28日

  4. 初期近代の植民地主義と「移住者たちの美術」

    岡田裕成

    第75回美術史学会大会 シンポジウム「移住者たちの美術」 2022年5月21日

  5. 《泰西王侯騎馬図》から読み解くイメージのグローバルな交通

    岡田裕成

    大和文華館・特別企画展「泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風:越境する美術」記念講演会 2022年5月1日

  6. ‘Imágenes negociadas’: Los “paños” del virrey Toledo y las primeras representaciones del Inca

    Hiroshige Okada

    Congreso de Arte Virreinal: El futuro del arte del pasado. Thoma Foundation, Centro Cultural Cori Wasi, Lima Peru) 2019年7月8日

  7. Viceroy Toledo Reforms and Location of Art in the Andean Indigenous Communities

    Hiroshige Okada

    International Congress of Americanists, University of Salamanca, Spain 2018年7月16日

  8. Momoyama Japan and the Artistic Contacts via Asian and Transpacific Sea Lanes

    International Symposium: Momoyama Japan and the Artistic Contacts via Asian and Transpacific Sea Lanes, National Museum of Kyushu, Dazaifu. 2017年11月3日

  9. 美術の移動と「境界上の現象」

    岡田裕成

    民族藝術学会全国大会シンポジウム「文化の移動と越境」 2016年4月23日

  10. Restructuring Visions: Art and the Indigenous Communities after the Toledo Reforms

    Symposium: Rethinking Forced Resettlement in the Colonial Andes, Vanderbilt University, Nashville. 2015年11月7日

  11. ‘Lo indígena’ en el arte: ¿Expresión inconsciente o imagen manipulada?

    Hiroshige Okada

    VIII Encuentro Internacional sobre Barroco, Universidad Católica San Pablo, Arequipa (Perú) 2015年6月6日

  12. ‘Golden Compasses’ on the Shores of Lake Titicaca: The Appropriation of European Visual Culture and the Patronage of Art by an Indigenous Cacique in the Colonial Andes

    Hiroshige Okada

    The Hispanic Institute, Columbia University, New York 2010年4月10日

その他の活動内容 4

  1. Painting in Latin America 1550-1820

  2. 『南米キリスト教美術とコロニアリズム』

  3. 『ラテンアメリカ 越境する美術』

  4. 『帝国スペイン 交通する美術』

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 光学的科学調査を軸とした初期洋風画とアジア太平洋海域美術交通に関する基盤的研究 報告書

    岡田 裕成

    2025年3月31日

  2. オランダ製世界地図に依拠する洋風画屏風と徳川家康の近臣たち : 慶長一四年~二○年頃の外交環境との関連を中心に

    岡田 裕成

    フィロカリア Vol. 42 p. 105-149 2025年3月27日

  3. “Golden Compasses" on the Shores of Lake Titicaca : The Appropriation of European Visual Culture and the Patronage of Art by an Indigenous Cacique in the Colonial Andes

    Okada Hiroshige

    大阪大学大学院文学研究科紀要 Vol. 51 p. 87-111 2011年3月31日

  4. クスコ司教モリネドの聖堂建設・装飾事業 : 1673-1699年

    岡田 裕成

    待兼山論叢. 美学篇 Vol. 41 p. 1-26 2007年12月

  5. エル・グレコによるサント・ドミンゴ・エル・アンティーグォ修道院の祭壇衝立

    岡田 裕成

    フィロカリア Vol. 4 p. 31-53 1987年3月31日