顔写真

顔写真

荒牧 草平
Sohei Aramaki
荒牧 草平
Sohei Aramaki
人間科学研究科 人間科学専攻,教授

keyword 家族社会学,教育社会学

経歴 7

  1. 2022年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院人間科学研究科 教授

  2. 2018年4月 ~ 2022年3月
    日本女子大学 人間社会学部教育学科 教授

  3. 2016年4月 ~ 2018年3月
    日本女子大学 人間社会学部教育学科 准教授

  4. 2010年10月 ~ 2016年3月
    九州大学 大学院人間環境学研究院 准教授

  5. 2004年10月 ~ 2010年9月
    群馬大学 教育学部 准教授

  6. 1999年4月 ~ 2004年9月
    大学入試センター 研究開発部 助手

  7. 2001年8月 ~ 2002年6月
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校 社会学部 客員研究員

学歴 2

  1. 大阪大学 人間科学研究科

  2. 大阪大学

所属学会 6

  1. 数理社会学会

  2. 日本家族社会学会

  3. 日本教育社会学会

  4. 日本社会学会

  5. International Sociological Association (RC28)

  6. Sociological Theory and Method

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 社会学 /

  2. 人文・社会 / 教育社会学 /

論文 60

  1. Effects of Social Stratification and Kinship Networks on Educational Attitudes: Sociology of education from the perspective of social stratification and social networks

    Aramaki, Sohei

    Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 1-20 2025年3月

  2. 子育て世代の人づきあい:孤立から共生へ

    荒牧草平

    生活協同組合研究 Vol. 590 p. 13-22 2025年3月

  3. 子育て世代における向社会的行動の社会的背景:PPN2023調査による基礎的検討

    荒牧草平

    『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』 Vol. 51 p. 91-109 2025年3月

  4. 教育態度に対する社会階層と親族ネットワークの影響:階層とネットワークの教育社会学

    荒牧草平

    教育社会学研究 Vol. 114 p. 179-199 2024年7月 研究論文(学術雑誌)

  5. 教育態度の継承における性差と階層差 :「親子関係についての人生振り返り調査」の結果から

    荒牧草平

    東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト ディスカッションペーパーシリーズ Vol. 176 p. 1-18 2024年3月

  6. Parents’ Public Value Orientation and Personal Networks

    Aramaki, Sohei

    Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 91-105 2024年3月

  7. 共生概念に関する理論的・実証的課題の検討

    荒牧草平

    『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』 Vol. 50 p. 113-130 2024年3月

  8. 親の養育態度に対するネットワークの参照機能:性別と紐帯種別による多様性

    荒牧草平

    保田時男・吉田崇(編)『親族サポート・ネットワーク』(第4回全国家族調査 (NFRJ18)第2次報告書第3巻) 2023年3月

  9. 親の公共的価値志向とパーソナルネットワーク

    荒牧草平

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 49 p. 121-137 2023年3月

  10. ⽇本社会における学歴再⽣産とブルデューの社会学理論:⽂化資本指標・受験界・教育的地位志向

    荒牧草平

    教育社会学研究 Vol. 110 p. 47-67 2022年7月 研究論文(学術雑誌)

  11. パーソナルネットワークの影響再考

    荒牧草平

    日本女子大学紀要 人間社会学部 Vol. 32 p. 1-13 2022年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

  12. 親の養育態度に対するネットワークの参照機能:性別と紐帯種別による多様性

    荒牧草平

    家族社会学研究 Vol. 33 No. 2 p. 104-116 2021年10月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  13. 「母親の育児不安に対する育児ネットワークの多様な効果:支援機能と参照機能の違いに着目して」

    二見雪奈, 荒牧草平

    『日本女子大学紀要 人間社会学部』 Vol. 31 p. 35-48 2021年

  14. 「子育て志向に対するソーシャルキャピタルの影響:地位達成志向と社会貢献志向に着目して」

    荒牧草平

    『日本女子大学紀要 人間社会学部』 Vol. 30 p. 1-13 2020年

  15. 高校教育研究の展開:学校格差構造から多様なリアリティへ

    荒牧草平, 香川めい, 内田康弘

    教育社会学研究 Vol. 105 p. 139-168 2019年11月30日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:
  16. 子育て環境に関する母親のパーソナルネットワークの機能:サポート資源と準拠枠

    荒牧 草平

    日本女子大学紀要 人間社会学部 Vol. 29 p. 17-30 2019年3月

  17. 母親の高学歴志向の形成に対するパーソナルネットワークの影響:家族内外のネットワークに着目して

    荒牧 草平

    家族社会学研究 Vol. 30 No. 1 p. 85-97 2018年5月

  18. 母親の人づきあいと教育態度:家族内外のパーソナルネットワークに着目して

    荒牧 草平

    日本女子大学紀要 人間社会学部 Vol. 28 p. 35-45 2018年3月

  19. 地位の軌跡が女性の階層意識に及ぼす影響:階層再生産の視点から

    荒牧 草平

    『2015年SSM調査報告書 2 人口・家族』(2015年SSM調査研究会) p. 199-217 2018年3月

  20. 社会意識の形成に対するパーソナルネットワークの影響に関する検討課題:子どもに対する親の教育期待に着目して

    荒牧 草平

    日本女子大学紀要 人間社会学部 Vol. 27 p. 23-37 2017年3月

  21. 「子どもの教育達成に対するオジオバ学歴の影響:親の高学歴志向を形成する背景としての機能」

    荒牧 草平

    『全国無作為抽出調査による「教育体験と社会階層の関連性」に関する実証的研究』平成23~26 年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書(課題番号 23243083) p. 40-54 2015年3月

  22. 書評 香川めい・児玉英靖・相澤真一[著]『〈高卒当然社会〉の戦後史 : 誰でも高校に通える社会は維持できるのか』

    荒牧 草平

    教育社会学研究 Vol. 96 p. 375-377 2015年

    出版者・発行元:東洋館出版社
  23. 「日本の選抜システムの特徴と出身階層概念の整理」

    荒牧 草平

    『九州大学教育社会学研究集録』 Vol. 15 p. 1-14 2014年3月

  24. 「高校生の進路希望と生活・社会意識の変容―30年の軌跡―」

    荒牧 草平

    尾嶋史章・荒牧草平編『現代高校生の進路と生活―3 時点学校パネル調査からみた 30 年の軌跡』科学研究費補助金 基盤研究(B)(22330161)「社会的不平等の形成過程に関する比較社会学的研究」成果報告書 p. 1-31 2013年3月

  25. 教育達成に対する「家族」効果の再検討 : 祖父母・オジオバと家族制度に着目して (特集 祖父母)

    荒牧 草平

    家計経済研究 No. 97 p. 33-41 2013年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:家計経済研究所
  26. 「高校生の教育期待形成における文化資本と親の期待の効果:『文化資本』概念解体の提案」

    荒牧 草平

    『九州大学大学院教育学研究紀要』 Vol. 14 p. 97-110 2012年3月

  27. 「教育達成における階層差の発生メカニズム:『教育的地位志向』モデルによる解釈の試み」

    荒牧 草平

    『九州大学教育社会学研究集録』 Vol. 13 p. 1-15 2012年3月

  28. 孫の教育達成に対する祖父母学歴の効果:—父方母方の別と孫の性別・出生順位に着目して—

    荒牧 草平

    家族社会学研究 Vol. 24 No. 1 p. 84-94 2012年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Japan Society of Family Sociology
  29. 「学歴の家族・親族間相関に関する基礎的研究:祖父母・オジオバ学歴の効果とその変動」

    荒牧 草平

    稲葉 昭英・保田 時男(編)『第3回家族についての全国調査(NFRJ08)第2次報告書(第4巻: 階層・ネットワーク)』 Vol. 4 p. 45-60 2011年9月

  30. 高校生の教育期待形成における文化資本と親の期待の効果 : 「文化資本」概念解体の提案 (稲葉継雄教授 土戸敏彦教授 退職記念)

    荒牧 草平

    大学院教育学研究紀要 Vol. 0 No. 14 p. 97-110 2011年

    出版者・発行元:九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門
  31. 教育の階級差生成メカニズムに関する研究の検討--相対的リスク回避仮説に注目して

    荒牧 草平

    群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編 Vol. 59 p. 167-180 2010年

    出版者・発行元:群馬大学教育学部
  32. 教育達成における階層差発生過程のモデル化

    荒牧 草平

    大学院教育学研究紀要 No. 13 p. 1-15 2010年

    出版者・発行元:九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門
  33. 教育熱心の過剰と学校不信 (学校教育に対する保護者の意識調査2008 報告書)

    荒牧 草平

    研究所報 Vol. 50 p. 94-105 2009年3月

    出版者・発行元:ベネッセコーポレーション
  34. 大衆教育社会の不平等-多項トランジッション・モデルによる検討

    荒牧草平

    群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編) Vol. 57 p. 235-248 2008年

    出版者・発行元:群馬大学教育学部
  35. 教育達成過程における階層間格差の様態-MTモデルによる階層効果と選抜制度効果の検討

    荒牧草平

    米澤彰純(編)『教育達成の構造分析』(2005年SSM調査シリーズ5)2005年社会階層と社会移動調査研究会 p. 57-79 2008年

  36. Transitions Approachによる教育達成過程の趨勢分析

    荒牧 草平

    『理論と方法』 Vol. 22 No. 2 p. 189-203 2007年 研究論文(学術雑誌)

  37. 片瀬 一男[著], 『夢の行方-高校生の教育・職業アスピレーションの変容-』, A5判, 324頁, 本体2,000円, 東北大学出版会, 2005年10月刊

    荒牧 草平

    教育社会学研究 Vol. 79 p. 160-162 2006年12月10日

    出版者・発行元:日本教育社会学会
  38. 高等学校のカリキュラムにおける構造的特徴の編成傾向とその地域的多様性

    荒牧 草平, 山村滋

    『群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編)』 Vol. 55:317-335 p. 317-335 2006年

    出版者・発行元:群馬大学教育学部
  39. 研究の位置づけと報告書の構成

    荒牧 草平, 山村滋

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 1-8 2004年

  40. 調査設計と回収サンプルの構成

    荒牧 草平, 山村滋

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 9-16 2004年

  41. コース・類型制および授業時間等の実施状況

    荒牧 草平

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 85-117 2004年

  42. 科目の開設状況

    荒牧 草平

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 119-145 2004年

  43. 履修単位の設定状況1―総履修単位と選択単位―

    荒牧 草平

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 147-173 2004年

  44. 履修単位の設定状況2―教科ごとの履修単位―

    荒牧 草平

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 Vol. 175-196 2004年

  45. 新教育課程の見取り図―高大接続を考える基礎データ―

    荒牧 草平

    山村滋・荒牧草平・池田輝政『高等学校における新しい教育課程の編成』 2004年

  46. 普通科高校における新教育課程編成方針の分析―『教育の基調の転換』と学校の社会的位置づけ

    荒牧 草平, 山村滋

    『教育制度学研究』 Vol. 第11号,202-214頁 No. 11 p. 202-214 2004年 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本教育制度学会
  47. 高等学校における新しい教育課程の編成

    荒牧 草平, 山村滋ほか

    大学入試センター研究開発部報告書 2004年

  48. 現代都市高校におけるカリキュラム・トラッキング

    荒牧 草平

    『教育社会学研究』 Vol. 第73集,25-42頁 No. 0 p. 25-42 2003年10月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本教育社会学会
  49. 大学入学者の高校での科目履修と受験行動-普通科に関する実証的研究-

    荒牧 草平, 山村滋

    『カリキュラム研究』 Vol. 第12号,1-14頁 No. 12 p. 1-14 2003年3月31日

    出版者・発行元:日本カリキュラム学会
  50. 大学志願者の学習意欲と受験行動に対するカリキュラム編成タイプの効果

    荒牧 草平

    『大学入試センター研究紀要』 Vol. No.32,39-55頁 No. 32 p. 39-55 2003年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大学入試センタ-
  51. 現代高校生の学習意欲と進路希望の形成-出身階層と価値志向の効果に注目して-

    荒牧 草平

    『教育社会学研究』 Vol. 第71集,5-23頁 No. 0 p. 5-22 2002年10月31日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本教育社会学会
  52. 多様化政策下における普通科高校教育課程の実証的研究

    荒牧 草平, 山村滋

    『大学入試センター研究紀要』 Vol. No.31,11-27頁 No. 31 p. 11-27 2002年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:大学入試センタ-
  53. 普通科高校における教育課程の『多様化』

    荒牧草平, 山村滋

    荒井克弘編『学生は高校で何を学んでくるか』大学入試センター研究開発部報告書 p. 47-72 2000年

  54. 地方別にみた普通科高校の教育課程

    山村滋, 荒牧草平

    荒井克弘編『学生は高校で何を学んでくるか』大学入試センター研究開発部報告書 p. 73-84 2000年

  55. 学生は高校で何を学んでくるか

    荒牧 草平, 荒井克弘ほか

    大学入試センター研究開発部報告書 2000年

  56. 高校教育課程に関する先行研究の検討

    荒牧草平

    荒井克弘編『学生は高校で何を学んでくるか』大学入試センター研究開発部報告書 p. 25-40 2000年

  57. 高校生にとっての進路選択-学校タイプ決定論の限界-

    荒牧草平

    尾嶋史章編『現代高校生の進路と生活-その構造と変容-』 科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 p. 55-75 1998年

  58. 高校教育制度の変容と教育機会の不平等-教育拡大のもたらしたもの-

    荒牧 草平

    岩本健良編『教育機会の構造(1995年SSM調査シリーズ9)』科学研究費補助金(特別推進研究1)「現代日本の社会階層に関する全国調査」研究成果報告書 Vol. 15-31頁 p. 15-31 1998年

  59. 高校間格差の変容過程に関する実証的研究-戦後の進学率変動との関連に注目して-

    荒牧草平

    大阪大学教育学年報 Vol. 2 p. 107-119 1997年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
  60. 大学進学機会の地域間格差に関する時系列的研究

    荒牧草平

    大阪大学教育学年報 Vol. 1 p. 201-213 1996年3月

    出版者・発行元:大阪大学大学院人間科学研究科教育学系

MISC 38

  1. 書評に応えて

    荒牧草平

    ソシオロジ Vol. 69 No. 2 p. 139-143 2024年10月

  2. 「若者の地方暮らしから考える新時代の家族:特集への招待」

    永田夏来, 荒牧草平

    『家族社会学研究』 Vol. 36 No. 1 p. 59-63 2024年4月

  3. 子育てネットワーク調査の経験から

    荒牧草平

    『社会と調査』 Vol. 32 p. 126-126 2024年3月

  4. 社会階層と子育て

    荒牧草平

    『家族社会学事典』 p. 470-471 2023年12月

  5. 「書評に応えて」

    荒牧草平

    『ソシオロジ』 Vol. 65 No. 2 p. 100-104 2020年

  6. 「石田賢示氏の『教育格差のかくれた背景:親のパーソナルネットワークと学歴志向』の書評に応えて」

    荒牧草平

    『教育社会学研究』 Vol. 106 p. 213-213 2020年

  7. 教育機会格差の趨勢

    荒牧 草平

    教育社会学事典 p. 616-617 2018年1月

  8. 業績原理と属性原理

    荒牧 草平

    教育社会学事典 p. 84-85 2018年1月

  9. 中西祐子氏の『学歴の階層差はなぜ生まれるか』の書評に応えて

    荒牧 草平

    教育社会学研究 Vol. 101 p. 220-221 2017年11月

  10. 書評:石田浩編『教育とキャリア(格差の連鎖と若者第1巻)』勁草書房

    荒牧 草平

    現代女性とキャリア(日本女子大学現代女性キャリア研究所) Vol. 9 p. 81-82 2017年9月

  11. 教育格差の合理的選択モデル

    荒牧 草平

    社会学理論応用事典 p. 452-453 2017年7月

  12. 書評:香川めい・児玉英靖・相澤真一著『〈高卒当然社会〉の戦後史―誰でも高校に通える社会は維持できるか―』新曜社

    荒牧 草平

    教育社会学研究 Vol. 96 p. 375-377 2015年5月

  13. 書評:海野道郎・片瀬一男編『<失われた時代>の高校生の意識』有斐閣,2008 年.友枝敏雄編『現代の高校生は何を考えているか』世界思想社,2009 年.

    荒牧 草平

    社会と調査 Vol. 4 p. 90-90 2010年3月

  14. 学習意欲と進路希望における家庭背景の影響 (特集 高校で求められる「学力」とは)

    荒牧 草平

    月刊高校教育 Vol. 41 No. 8 p. 32-35 2008年7月

    出版者・発行元:学事出版
  15. 普通科高校における学校設定科目の分析-大学入試の影響力-

    荒牧草平, 山村滋

    大学入試研究ジャーナル Vol. 18 No. 18 p. 51-56 2008年3月

    出版者・発行元:国立大学入学者選抜研究連絡協議会
  16. 「学習意欲と進路希望における家庭背景の影響」

    荒牧草平

    『月刊高校教育』 No. 7月号 p. 32-35 2008年

  17. 大衆教育社会の不平等再考 : 多項トランジッション・モデルによる検討(IV-5部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 59 p. 311-312 2007年

    出版者・発行元:不明
  18. 書評:片瀬一男著『夢の行方―高校生の教育・職業アスピレーションの変容―』東北大学出版会

    荒牧 草平

    教育社会学研究 Vol. 79 p. 160-162 2006年12月

  19. 2.多項トランジッション・モデルによる教育達成過程の分析 : 脱トラッキング的な階層効果への着目(I-5部会 社会構造と教育,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 58 p. 41-42 2006年

    出版者・発行元:不明
  20. 今年度の入学生はどんな学生か-高等学校における教育課程の実施状況の分析-

    荒牧 草平, 山村滋

    白川友紀編『中等教育の多様化に柔軟に対応できる高大接続のための新しい大学入試に関する実地研究』 Vol. 1-17 2006年

  21. 書評:苅谷剛彦・志水宏吉編『学力の社会学』岩波書店

    荒牧 草平

    季刊 家計経済研究 Vol. 67 p. 80-81 2005年7月

  22. 新学習指導要領に普通科高校はどう対応したか-『教育の基調の転換』と教育課程の編成方針-

    荒牧 草平, 山村滋

    『大学入試研究ジャーナル』 Vol. 第15号 No. 15 p. 35-41 2005年3月

    出版者・発行元:国立大学入学者選抜研究連絡協議会
  23. 2年後の学生が高校で学んでくること-文理・進学率別にみた高校新課程の実施状況-

    荒牧 草平, 山村滋

    『大学入試研究ジャーナル』 Vol. 第15号 No. 15 p. 43-48 2005年3月

    出版者・発行元:国立大学入学者選抜研究連絡協議会
  24. 普通科高校における科目の開設状況-6教科に関する地方的差異-

    荒牧 草平, 山村滋

    白川友紀編『中等教育の多様化に柔軟に対応できる高大接続のための新しい大学入試に関する実地研究』平成16年度中間報告書 Vol. 1-12 2005年

  25. LRMSCによる教育達成過程の趨勢分析 : 「階層効果逓減現象」の検討(教育達成と教育費)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 56 p. 222-223 2004年

    出版者・発行元:不明
  26. UCLAにおけるアドミッション・システムの概要―Admission as a Freshmanに着目して―

    荒牧 草平

    鴫野英彦編『アドミッション・ポリシーと入学受入方策―大学における学生の入学受入方策に関する総合的調査研究―』大学入試センター研究開発部報告書 Vol. 119-133頁 2004年

  27. 高校教育多様化政策のもとでの受験シフト--普通科からの大学進学者の履修実態・受験実態の分析 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第22回大会研究発表論文)

    山村 滋, 荒牧 草平

    大学入試研究ジャ-ナル No. 12 p. 101-107 2002年3月

    出版者・発行元:国立大学入学者選抜研究連絡協議会
  28. Analyses on the Relation between Curriculum Organizations, High School Life, and Expected Education of High School Students, Using Stata,

    Aramaki, Sohei

    NCUEE Research Note, RN-01-18 p. 1-54 2002年

  29. 高校生の学習意欲・進路選択と価値志向 : カリキュラム編成タイプの効果に注目して(進路と教育(1))

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 54 p. 18-19 2002年

    出版者・発行元:不明
  30. カリフォルニア大学の入学者選抜について-学部1年次からの入学に注目して-

    荒牧 草平

    大学入試フォーラム Vol. No.25,61-67頁 2002年

  31. 海外トピックス カリフォルニア大学の入学者選抜について--学部1年次からの入学に注目して

    荒牧 草平

    Forum No. 25 p. 61-67 2002年

    出版者・発行元:大学入試センタ-
  32. 学生は高校で何を学んでくるか--普通科高校教育課程の分析 (国立大学入学者選抜研究連絡協議会第21回大会研究発表論文)

    荒牧 草平, 山村 滋

    大学入試研究ジャ-ナル No. 11 p. 57-64 2001年3月

    出版者・発行元:国立大学入学者選抜研究連絡協議会
  33. アメリカにおけるキャリアガイダンス-ACT DISCOVERプログラムの紹介を中心に-

    荒牧 草平

    『大学入試フォーラム』 Vol. No.24,66-70頁 No. 24 p. 66-70 2001年

    出版者・発行元:大学入試センタ-
  34. 高等学校における教育課程の「多様化」 : 普通科における変化と大学との接続(研究発表IV IV-1部会 学校(4))

    荒牧 草平, 山村 滋, 佐藤 広志, 荒井 克弘

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 51 p. 185-186 1999年

    出版者・発行元:不明
  35. 現代高校生の進路と生活 : 15年間の持続と変容

    尾嶋 史章, 轟 亮, 荒牧 草平, 吉川 徹, 工藤 保則

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 50 p. 257-262 1998年

    出版者・発行元:不明
  36. 教育機会の変動 : 国立9大学合格者の地域間移動と地域別輩出率に注目して

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 49 p. 291-292 1997年

    出版者・発行元:不明
  37. 進路分化と教育 : 高校進学普遍化時代における高校階層構造と個人の教育達成

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 48 p. 58-59 1996年

    出版者・発行元:不明
  38. 受験現象の時系列的分析 : 過去20年間における有名大学合格者一覧より(I-4部会 進路と教育)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 No. 47 p. 21-22 1995年

    出版者・発行元:不明

著書 17

  1. 子育て世代のパーソナルネットワーク:孤立・競争・共生

    荒牧草平

    勁草書房 2023年7月

    ISBN: 9784326603619

  2. 人生後期の階層構造

    有田, 伸, 数土, 直紀, 白波瀬, 佐和子, 神林, 博史, 竹ノ下, 弘久, 保田, 時男, 太郎丸, 博, 吉岡, 洋介, 藤原, 翔, 濱中, 義隆, 平沢, 和司, 荒牧, 草平, 永吉, 希久子, 三輪, 哲

    東京大学出版会 2021年9月

    ISBN: 9784130551434

  3. 教育格差のかくれた背景:親のパーソナルネットワークと学歴志向

    荒牧 草平

    勁草書房 2019年8月

  4. 教育と社会階層―ESSM全国調査からみた学歴・学校・格差

    中村高康, 平沢和司, 荒牧草平, 中澤渉編著

    東京大学出版会 2018年7月

  5. 高校生たちのゆくえ:学校パネル調査からみた進路と生活の30年

    尾嶋史章, 荒牧草平編著

    世界思想社 2018年3月

  6. 変容する社会と教育のゆくえ(教育社会学のフロンティア第2巻)

    稲垣恭子, 内田良編著

    岩波書店 2018年3月

  7. 日本の家族 1999-2009:全国家族調査[NFRJ]による計量社会学

    稲葉昭英, 保田時男, 田渕六郎, 田中重人編

    東京大学出版会 2016年

  8. 学歴の階層差はなぜ生まれるか

    荒牧 草平

    勁草書房 2016年

    ISBN: 9784326602872

  9. Generating Class Differences in Educational Attainment

    2016年

  10. 教育達成過程における階層差の生成 : 親の教育的地位志向による進路選択の直接的な制約

    荒牧 草平

    荒牧草平 2014年

  11. Quantitative Picture of Contemporary Japanese Families: Tradition and Modernity in the 21st Century

    Shigeto Tanaka ed

    Tohoku University Press 2013年

  12. 現代の階層社会1−格差と多様性

    佐藤嘉倫, 尾嶋史章編

    東京大学出版会 2011年

  13. 社会学入門

    塩原良和, 竹ノ下弘久編

    弘文堂 2010年

  14. 学歴社会・受験競争

    本田由紀, 平沢和司編

    日本図書センター 2007年

  15. 学歴社会と機会格差

    盛山和夫, 原純輔編

    日本図書センター 2006年

  16. 現代高校生の計量社会学−進路・生活・世代−

    尾嶋史章編

    ミネルヴァ書房 2001年

  17. 日本の階層システム 3 戦後日本の教育社会

    近藤博之編

    東京大学出版会 2000年

講演・口頭発表等 30

  1. 子育て世代の信頼とネットワーク:PPN2023調査から

    荒牧草平

    『第76回 日本教育社会学会』 2024年9月13日

  2. 向社会的行動とパーソナルネットワーク:PPN2023調査から

    荒牧草平

    『第34回 日本家族社会学会』 2024年9月7日

  3. 教育態度の継承における性差と階層差:3世代調査の分析(4)

    荒牧草平

    『第96回 日本社会学会大会』 2023年10月8日

  4. 子育て世代のパーソナルネットワーク:孤立・競争・共生

    荒牧草平

    『第33回 日本家族社会学会大会』 2023年9月2日

  5. 親の公共的価値志向とパーソナルネットワーク

    荒牧草平

    日本教育社会学会 第74回大会 2022年9月10日

  6. 子育て世代のパーソナルネットワーク:紐帯種別による機能の使い分け

    荒牧草平

    日本家族社会学会 第32回大会 2022年9月3日

  7. 教育格差のかくれた背景―準拠枠としてのネットワーク論の妥当性

    荒牧 草平

    日本家族社会学会 第29回大会 2019年9月14日

  8. 『負の社会ネットワーク』に関する基礎的分析

    石田賢示, 荒牧草平, 苫米地なつ帆, 阿部智生

    第68回数理社会学会大会 2019年8月30日

  9. 教育格差と入学者選抜:社会システムの観点から

    荒牧 草平

    格差時代の医学部入学を考える 2019年7月28日

  10. 準拠枠としてのネットワークが親の教育態度に与える影響

    荒牧 草平

    日本家族社会学会 2018年9月9日

  11. 拡大家族とネットワーク

    荒牧 草平

    日本教育社会学会 第69回大会 課題研究2:格差・不平等研究の今後:教育・家族・階層 2017年10月

  12. 母親の人づきあいと教育態度:家族内外のパーソナルネットワークに着目して

    荒牧 草平

    日本家族社会学会 第27回大会 2017年9月

  13. 3. 高校生の進路希望と生活・社会意識の変容 : 30年の軌跡(II-2部会 【一般部会】青少年,研究発表II)

    尾嶋 史章, 荒牧 草平, 轟 亮

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2012年10月25日

  14. Extended Family Members' Effects on Educational Attainment in Japan: Focusing on the effects of grandparents, uncles, and aunts and their diversity

    Aramaki, Sohei

    PSID Conference: Inequality across Multiple Generations 2012年9月13日

  15. 1. 教育達成における親族学歴の効果 : 祖父母・オジオバ学歴に着目して(I-9部会 【一般部会】家族と教育,研究発表I,一般研究報告)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2011年9月20日

  16. 学歴の家族・親族間相関に関する基礎的研究―祖父母・オジオバ学歴の効果とその変動―

    荒牧草平

    第21回 日本家族社会学会大会 2011年9月

  17. 大衆教育社会の不平等再考 : 多項トランジッション・モデルによる検討(IV-5部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2007年9月22日

  18. 大衆教育社会の不平等再考-多項トランジッション・モデルによる検討―

    日本教育社会学会第59回大会 2007年

  19. 2.多項トランジッション・モデルによる教育達成過程の分析 : 脱トラッキング的な階層効果への着目(I-5部会 社会構造と教育,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2006年9月22日

  20. 高等学校におけるカリキュラムの編成傾向とその地域的多様性

    日本教育制度学会第13回大会 2005年

  21. LRMSCによる教育達成過程の趨勢分析 : 「階層効果逓減現象」の検討(教育達成と教育費)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2004年9月11日

  22. LRMSCによる教育達成過程の趨勢分析―『階層効果逓減現象』の検討―

    日本教育社会学会 2004年

  23. 普通科高校における新教育課程編成方針の分析

    日本教育制度学会第11回大会 2003年

  24. 高校生の学習意欲・進路選択と価値志向 : カリキュラム編成タイプの効果に注目して(進路と教育(1))

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2002年9月21日

  25. 高校生の学習意欲・進路選択と価値志向-カリキュラム編成タイプの効果に注目して-

    日本教育社会学会第54回大会 2002年

  26. 高等学校における教育課程の「多様化」 : 普通科における変化と大学との接続(研究発表IV IV-1部会 学校(4))

    荒牧 草平, 山村 滋, 佐藤 広志, 荒井 克弘

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1999年10月1日

  27. 現代高校生の進路と生活 : 15年間の持続と変容

    尾嶋 史章, 轟 亮, 荒牧 草平, 吉川 徹, 工藤 保則

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1998年10月30日

  28. 教育機会の変動 : 国立9大学合格者の地域間移動と地域別輩出率に注目して

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1997年10月10日

  29. 進路分化と教育 : 高校進学普遍化時代における高校階層構造と個人の教育達成

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1996年10月4日

  30. 受験現象の時系列的分析 : 過去20年間における有名大学合格者一覧より(I-4部会 進路と教育)

    荒牧 草平

    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1995年9月15日

機関リポジトリ 8

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 子育て世代における向社会的行動の社会的背景 : PPN2023調査による基礎的検討

    荒牧 草平

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 51 p. 91-109 2025年3月18日

  2. Effects of Social Stratification and Kinship Networks on Educational Attitudes : Sociology of education from the perspective of social stratification and social networks

    Aramaki Sohei

    Osaka Human Sciences Vol. 11 p. 1-20 2025年3月

  3. 共生概念に関する理論的・実証的課題の検討

    荒牧 草平

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 50 p. 113-130 2024年3月22日

  4. Parents’ Public Value Orientation and Personal Networks

    Aramaki Sohei

    Osaka Human Sciences Vol. 10 p. 91-105 2024年3月

  5. 親の公共的価値志向とパーソナルネットワーク

    荒牧 草平

    大阪大学大学院人間科学研究科紀要 Vol. 49 p. 121-137 2023年3月18日

  6. 高校間格差の変容過程に関する実証的研究 : 戦後の進学率変動との関連に注目して

    荒牧 草平

    大阪大学教育学年報 Vol. 2 p. 107-119 1997年3月

  7. 大学進学機会の地域間格差に関する時系列的研究

    荒牧 草平

    大阪大学教育学年報 Vol. 1 p. 201-213 1996年3月

  8. 教育達成過程における階層差の生成 : 親の教育的地位志向による進路選択の直接的な制約

    荒牧 草平