顔写真

顔写真

北村 毅
Kitamura Tsuyoshi
北村 毅
Kitamura Tsuyoshi
人文学研究科 日本学専攻,教授

keyword 戦後,歴史経験,民俗学,人類学,沖縄,戦争,ジェンダー,オートエスノグラフィ,オーラルヒストリー

経歴 11

  1. 2019年10月 ~ 継続中
    大阪公立大学 非常勤講師

  2. 2016年4月 ~ 継続中
    放送大学 非常勤講師

  3. 2018年10月 ~ 2023年3月
    国立民族学博物館 共同研究員

  4. 2015年4月 ~ 2023年3月
    大阪大学大学院 文学研究科 准教授

  5. 2010年4月 ~ 2015年3月
    早稲田大学 琉球・沖縄研究所 客員准教授

  6. 2013年4月 ~ 2014年3月
    早稲田大学 国際教養学部 非常勤講師

  7. 2012年4月 ~ 2012年9月
    関西学院大学 非常勤講師

  8. 2009年4月 ~ 2010年3月
    早稲田大学 高等研究所 准教授

  9. 2007年4月 ~ 2009年3月
    早稲田大学 高等研究所 助教

  10. 2007年3月 ~
    早稲田大学 フューチャーインスティテュート 客員研究助手

  11. 2005年4月 ~
    早稲田大学 人間科学部eスクール 教育コーチ

学歴 3

  1. 早稲田大学 人間科学研究科 生命科学専攻博士後期課程

    2001年4月 ~ 2006年3月

  2. 早稲田大学 人間科学研究科 生命科学専攻修士課程

    1997年4月 ~ 2001年3月

  3. 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科

    1993年4月 ~ 1997年3月

委員歴 7

  1. 日本オーラル・ヒストリー学会 編集委員 学協会

    2025年1月 ~ 継続中

  2. 豊中市 人権文化のまちづくりをすすめる協議会委員 自治体

    2024年3月 ~ 継続中

  3. 豊中市人権平和センター 業務委託事業者選定評価委員会 委員 自治体

    2023年1月 ~ 継続中

  4. 国際日本学研究会 編集委員長 学協会

    2016年4月 ~ 継続中

  5. 日本オーラル・ヒストリー学会 編集委員長 学協会

    2023年11月 ~ 2024年12月

  6. 上方文化芸能協会 運営委員 その他

    2016年10月 ~ 2023年3月

  7. 日本オーラル・ヒストリー学会 編集委員 学協会

    2017年9月 ~ 2019年9月

所属学会 6

  1. 日本オーラル・ヒストリー学会

  2. 日本民俗学会

  3. 日本文化人類学会

  4. 日本平和学会

  5. 沖縄文化協会

  6. 日本社会臨床学会

研究内容・専門分野 2

  1. 人文・社会 / 史学一般 / オーラルヒストリー

  2. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /

受賞 4

  1. 第33回沖縄文化協会賞(比嘉春潮賞)

    北村 毅 2011年

  2. 第38回澁澤賞

    北村 毅 2011年

  3. 第30回沖縄タイムス出版文化賞正賞

    2009年

  4. 第5回櫻井賞大賞

    2007年

論文 27

  1. 戦争の批判的家族誌を書く──家族のヴァルネラビリティをめぐるオートエスノグラフィ

    文化人類学 Vol. 87 No. 2 p. 285-305 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

  2. 《特集》オートエスノグラフィで拓く歴史と感情──序

    文化人類学 Vol. 87 No. 2 p. 191-205 2022年9月 研究論文(学術雑誌)

  3. 戦死者の「憑依」を解きほぐす : 「シャーマニズム」と「心霊」という二つの文脈から (特集 〈見えないもの〉のオーラル・ヒストリー)

    北村 毅

    日本オーラル・ヒストリー研究 = Japan oral history review Vol. 16 p. 75-90 2020年12月

    出版者・発行元:日本オーラル・ヒストリー学会
  4. 家族内暴力の歴史的・ジェンダー的文脈を読む──戦争体験世代の娘である虐待当事者のライフストーリーを事例として

    北村毅

    社会臨床雑誌 Vol. 27 No. 3 p. 6-16 2020年3月 研究論文(学術雑誌)

  5. 戦争による人口構造の変化と人的被害の諸相──沖縄と「本土」を比較して

    北村毅

    待兼山論叢 No. 53 p. 1-17 2019年12月 研究論文(学術雑誌)

  6. 「沖縄の精神衛生実態調査」の医療人類学的研究─疫学調査から歴史経験を読み解く─

    北村 毅

    琉球・沖縄研究 No. 5 2017年6月

  7. 戦争の「犠牲」のリアリティー:当事者不在の政治の⾏く末にあるもの

    北村 毅

    α-Synodos No. 222 2017年6月

  8. 戦争と虐待に関わる一考察:ある家族の戦後史から

    北村毅

    子どもの虐待とネグレクト 2016年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:日本子ども虐待防止学会
  9. 「だまされた」という言葉の系譜:「神話」の国の精神構造

    北村毅

    イシバシ評論 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

  10. アジア太平洋戦争と戦後処理の脱領域(ハングル)

    Kitamura, Tsuyoshi

    4・3と歴史 2015年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:済州4・3研究所
  11. 「戦争体験」のシェアリングに向けたひとつの試み─沖縄戦を事例として

    藤堂信枝, 高林健示, 野村学, [監修]北村毅

    集団精神療法 2014年12月

    出版者・発行元:日本集団精神療法学会
  12. 「戦争体験」のアクチュアリティー:記憶の〈いれもの〉としての社会

    北村毅

    日本集団精神療法学会第31回大会特別講演録 2014年12月

    出版者・発行元:日本集団精神療法学会
  13. 戦争の記憶と感情の問題:沖縄の「戦後」と震災後が交差する場所から

    北村 毅

    ワセダアジアレビュー No. 13 p. 36-41 2013年

    出版者・発行元:めこん (発売)
  14. 沖縄戦における精神障がい者のスパイ視と虐殺

    北村 毅

    季刊戦争責任研究 No. 81 p. 12-21 2013年

    出版者・発行元:日本の戦争責任資料センター
  15. 戦争の心理的影響に対する医療人類学的アプローチ:沖縄戦の記憶と精神障がい

    北村 毅

    病院・地域精神医学 Vol. 54 No. 4 p. 6-15 2012年

  16. 遺骨は誰に遺されているのか:沖縄戦の死の現場から

    北村 毅

    世界 No. 808 p. 222-229 2010年

    出版者・発行元:岩波書店
  17. 戦死者遺骨のナショナリティ─1952年の沖縄をめぐる「遺骨野ざらし」問題─

    北村毅

    琉球・沖縄研究 Vol. 第2号 No. 2 p. 41-56 2008年

    出版者・発行元:早稲田大学琉球・沖縄研究所
  18. 〈強姦〉と〈去勢〉をめぐる恐怖の系譜──「集団自決」と戦後の接点

    北村毅

    世界(臨時増刊) No. 774 p. 32-40 2007年

  19. 沖縄の〈摩文仁の丘〉にみる戦死者表象のポリティクス──刻銘碑〈平和の礎〉を巡る言説と実践の分析──

    北村毅

    地域研究 Vol. 3 p. 49-66 2007年

  20. 沖縄戦の死者と生者の〈戦後〉──巫者による戦死者供養を巡って

    北村毅

    琉球・沖縄研究 Vol. 1 No. 1 p. 21-42 2007年

    出版者・発行元:早稲田大学琉球・沖縄研究所
  21. 沖縄シャーマニズムと戦死者祭祀──ヌジファにみる戦死者霊魂の此岸と彼岸──

    北村毅

    歴史民俗研究 Vol. 4 2007年

  22. 〈戦争〉と〈平和〉の語られ方:〈平和ガイド〉による沖縄戦の語りを事例として

    北村毅

    人間科学研究 Vol. 19 No. 2 p. 55-73 2006年

    出版者・発行元:早稲田大学人間科学学術院
  23. 〈魂魄之塔〉再考:その大きくて、深い、沈黙の穴

    北村毅

    沖縄学:沖縄学研究所紀要 Vol. 9 No. 1 p. 121-133 2006年

    出版者・発行元:沖縄学研究所
  24. 〈沖縄戦〉後のエスノグラフィ:痕跡と記憶の戦跡空間

    北村毅

    早稲田大学大学院人間科学研究科(2006年1月25日博士学位取得) 2006年

  25. 戦死者へ/との旅──沖縄戦跡巡礼における〈遺族のコミュニタス〉

    北村毅

    人間科学研究 Vol. 18 No. 2 p. 137-152 2005年

  26. 沖縄戦跡の〈表通り〉と〈裏通り〉:〈沖縄戦記録/継承運動〉の源流

    北村毅

    ヒューマンサイエンスリサーチ Vol. 13 p. 51-72 2004年

    出版者・発行元:早稲田大学大学院人間科学研究科
  27. メディアの政治学──女性性の社会的構築をめぐる言説分析──

    北村毅

    ヒューマンサイエンスリサーチ Vol. 11 p. 53-67 2002年

MISC 12

  1. "Discussant of the Fourth Symposium: 'Conspiracy of Silence' as a Symptom of the Long-Term Effects of War"

    Tsuyoshi Kitamura

    New England Journal of Public Policy Vol. 36 No. 2 2024年11月

  2. Continuing colonialism and anti-base movements based on vulnerability in Okinawa (Dialogues: decolonizing anthropology in/with Japan)

    Rima Higa, Tsuyoshi Kitamura

    Journal of the Royal Anthropological Institute p. 13-22 2024年5月7日

    出版者・発行元:Wiley
  3. 孫の立場から見た戦争トラウマの世代間連鎖

    北村毅(聞き手:白崎朝子)

    現代の理論2024春号 2024年4月

  4. 各自核論:家族にも苦しみの連鎖

    北村毅

    北海道新聞 2020年6月18日 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  5. 書評『〈犠牲者〉のポリティクス』

    北村毅

    琉球新報 2017年9月

  6. 書評『法廷で裁かれる沖縄戦』

    北村毅

    琉球新報 2016年8月

    出版者・発行元:琉球新報社
  7. 書評『死者の土地における文学』

    北村毅

    共同通信(配信) 2016年8月

    出版者・発行元:共同通信社
  8. 書評『軍隊の文化人類学』

    北村毅

    Contact Zone 2016年3月

    出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科文化人類学研究室
  9. 書評『若者から若者への手紙 1945←2015』

    北村 毅

    共同通信(配信) 2015年8月

  10. ニュースの本棚:沖縄戦の記憶

    北村毅

    朝日新聞 2014年6月

  11. 沖縄戦〈後〉の社会とトラウマ(編)

    北村 毅

    軍事環境問題ワーキングペーパー2(京都大学人文科学研究所) p. 1-59 2013年

  12. 普天間・原発 重なる構図

    北村 毅

    朝日新聞 2012年3月

著書 20

  1. 豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念冊子

    豊中市

    豊中市・沖縄市 2024年11月

  2. 記憶と歴史の人類学 : 東南アジア・オセアニア島嶼部における戦争・移住・他者接触の経験

    風間, 計博, 丹羽, 典生

    風響社 2024年3月

    ISBN: 9784894893559

  3. 道産子たちの沖縄戦記 あゝ沖縄

    清水幸一

    月形歴史研究会 2023年12月

  4. PTSDの日本兵の家族の思いと願い

    PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会

    あけび書房 2023年6月

    ISBN: 9784871542319

  5. 戦争と文化的トラウマ:日本における第二次世界大戦の長期的影響

    北村毅

    日本評論社 2023年4月

  6. シリーズ 戦争と社会5:変容する記憶と追悼

    北村毅

    岩波書店 2022年4月

  7. 帝国と国民国家:人・記憶・移動

    翰林大学日本学研究所編(李權熙訳)

    学古房 2021年4月

  8. 戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー

    日本平和学会

    法律文化社 2020年10月

    ISBN: 9784589041036

  9. 沖縄市史 第5巻

    北村毅

    沖縄市役所 2019年9月

  10. 民衆史の遺産 第14巻 沖縄

    北村毅

    大和書房 2019年2月

  11. 沖縄県史各論編6

    北村毅

    沖縄県教育委員会 2017年3月

  12. 沖縄県史各論編6

    北村毅

    沖縄県教育委員会 2017年3月

  13. 名護市史 本編3

    北村毅

    名護市役所 2016年8月

  14. 宗教と現代がわかる本2016

    北村毅

    平凡社 2016年3月

  15. 沖縄における精神保健福祉のあゆみ

    北村 毅

    沖縄県精神保健福祉協会 2014年

  16. 戦争社会学の構想:制度・体験・メディア

    北村 毅

    勉誠出版 2013年

  17. 沖縄学入門:空腹の作法

    北村 毅

    昭和堂 2010年

  18. 骨の戦世:65年目の沖縄戦

    北村 毅

    岩波書店 2010年

  19. 死者たちの戦後誌──沖縄戦跡をめぐる人びとの記憶

    御茶の水書房 2009年

  20. 『エコ・イマジネール 文化の生態系と人類学的眺望』

    北村毅

    言叢社 2007年

講演・口頭発表等 32

  1. 帰還兵とその家族の80年──世代を超えた戦争の影響についてー

    北村毅

    世界人権宣言豊中連絡会議記念講演 2025年6月17日

  2. 元兵士のモラル崩壊体験と「心の負傷」について

    北村毅

    沖縄戦・精神保健研究会 2025年3月14日

  3. 戦後日本における帰還兵家族の「あいまいな喪失」

    北村毅

    第1回千葉証言集会 2024年12月7日

  4. 沖縄と「本土」の体験の違い から考える戦争トラウマ

    北村毅

    沖縄戦精神保健研究会 2024年7月12日

  5. 沖縄と豊中から考える戦争体験の継承

    北村毅(ファシリテーター)

    豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業オンラインシンポジウム 2024年6月14日

  6. 家族の中の「戦争トラウマ」:帰還兵と沖縄の体験から

    北村毅

    沖縄県人会兵庫県本部 2024年5月19日

  7. 「心の負傷兵」は家族に何を遺したのか?

    北村毅

    PTSDの日本兵と家族の思いと願い 東京証言集会 2023年9月3日

  8. 沖縄シャーマニズムと家族のケア──世代をつなぐ修復的アプローチをめぐって

    北村毅

    現代文化人類学会第26回研究集会 2023年7月29日

  9. 帰還兵とその家族の経験から考える

    北村毅

    PTSDの日本兵と家族の思いと願い 大坂証言集会 2023年6月25日

  10. コメント

    北村毅

    JOHA 研究交流集会「沖縄戦をいかに書くか」 2023年3月11日

  11. 日本の戦後処理再考──援護行政における行方不明者の不明について

    北村毅

    同時代史学会 2023年3月10日

  12. 豊中市と沖縄市の交流について

    北村毅

    豊中市・沖縄市兄弟都市交流事業 2022年3月

  13. 指定発言

    北村毅

    日本における第二次世界大戦の長期的影響に関する学際シンポジウム──第四回第二次世界大戦の長期的影響 2021年10月

  14. 沖縄のガマにおける集団憑依現象へのアプローチ

    北村毅

    オセアニア・東南アジア島嶼部における他者接触の歴史記憶と感情に関する人類学的研究 2020年6月

  15. 戦死者の「憑依」を解きほぐす──「シャーマニズム」と「心霊」という二つの文脈から

    北村毅

    日本オーラル・ヒストリー学会第17回大会 2019年9月

  16. 「戦争」は家族に何をもたらすのか?──ある家族の戦後から考える

    北村毅

    PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会 2019年8月

  17. 『戦争とトラウマ:不可視化された日本兵の戦争神経症』合評

    北村毅, 北村陽子, 中村江里

    歴史学研究会現代史部会例会 2019年1月

  18. 沖縄から見る「平和」のかたち ──アーカイヴとしての刻銘碑

    北村毅

    広島大学環境平和学講演会 2017年11月

  19. 戦争と子ども虐待:軍事教育が形成する環境をめぐる問題

    北村毅

    三菱財団人文科学助成研究会 2016年5月

  20. 沖縄戦の語られ方の10年

    北村毅

    早稲田大学 琉球・沖縄研究所 クロージングイベント 2016年3月

  21. 戦争の記憶と人の移動

    北村毅

    [国際シンポジウム]移動という経験―東アジアから考える:移動から問う戦争 2016年2月

  22. 戦争体験世代とその家族の戦後(大会企画シンポジウム3「戦争体験と子ども虐待~トラウマの世代間連鎖から考える」)

    北村毅

    日本子ども虐待防止学会第21回学術集会 2015年11月

  23. 来るべき沖縄戦後80年にむけて

    北村毅

    第524回沖縄大学土曜教養講座「沖縄戦後70年の住民平和宣言」 2015年6月

  24. 名前は何を語るのか─沖縄・平和の礎から見えてきたこと

    北村毅

    東京大空襲 70 年 〈名前〉と出会いなおす―沖縄と東京の対話 2015年3月

  25. 「勝った戦争」と「負けた戦争」の記憶─日露戦争と沖縄戦の「戦後」をめぐって

    北村毅

    早稲田大学アジア研究機構「第97回 アジアセミナー」 2014年10月

  26. 沖縄における軍事環境問題と心的後遺症

    北村毅

    人文研アカデミー・連続セミナー 「軍事環境問題の現在 基地・戦争・核実験」 2014年6月

  27. 「戦争体験」のアクチュアリティー:記憶の<いれもの>としての社会

    北村毅

    第31回日本集団精神療法学会 2014年3月

  28. 「戦争の記憶」をフィールドワークすること

    北村毅

    日本文化人類学会公開シンポジウム「現代文化人類学のフィールドワーク力―人類学は現代世界をどうみるか?」 2013年11月

  29. 「沖縄の精神衛生実態調査」再考:「事例性」とは何か、「事例」とは誰か?

    北村毅

    京都大学人文科学研究所共同研究会・シンポジウム「沖縄戦〈後〉の社会とトラウマ」 2013年7月

  30. 沖縄における「精神障害者」の「事例化」をめぐって

    北村毅

    一橋大学平和と和解の研究センター・シンポジウム 「心の傷をめぐる歴史経験 ―語りと追悼―」 2013年7月

  31. 沖縄戦の記憶と精神障がい

    北村毅

    沖縄国際シンポジウム・パネルセッション「沖縄戦の後遺症とトラウマ的記憶」 2012年3月

  32. 戦後沖縄の心象風景:沖縄戦の死者をめぐる記憶

    北村毅

    第54回日本病院・地域精神医学会総会 2011年11月

報道 24

  1. 取材記事

    毎日新聞社

    2025年6月26日

  2. コメント

    読売新聞社

    2025年6月19日

  3. 取材記事

    沖縄タイムス社

    2025年5月19日

  4. コメント

    北海道新聞社

    2025年5月19日

  5. 取材記事

    沖縄タイムス社

    2025年5月14日

  6. 談話

    読売新聞社

    2025年5月14日

  7. コメント

    2025年4月13日

  8. コメント

    沖縄タイムス社

    2025年3月14日

  9. コメント

    沖縄タイムス社

    2025年1月1日

  10. 取材記事

    読売新聞

    2024年12月23日

  11. 取材記事

    東京新聞

    2024年12月11日

  12. コメント

    京都新聞社

    2024年8月13日

  13. コメント

    生活クラブ

    2024年8月

  14. 取材記事

    朝日新聞デジタル

    2024年6月24日

  15. 取材協力

    NHK沖縄放送局

    2024年6月6日

  16. 取材記事

    2023年10月23日

  17. 取材記事

    2023年8月24日

  18. 取材記事

    2023年8月15日

  19. 取材記事

    2023年8月14日

  20. 取材協力

    NHK札幌放送局

    2023年8月11日

  21. Comments

    2023年8月8日

  22. 取材記事

    2023年8月1日

  23. コメント

    2023年6月29日

  24. 番組内コメント

    NHK

    2023年6月23日

機関リポジトリ 2

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 戦争による人口構造の変化と人的被害の諸相 : 沖縄と「本土」を比較して

    北村 毅

    待兼山論叢. 日本学篇 Vol. 53 p. 1-17 2019年12月25日

  2. 弔い論をひらく

    川村 邦光, 永岡 崇, 北村 毅, ガラシーノ ファクンド

    日本学報 Vol. 35 p. 87-109 2016年3月20日