顔写真

顔写真

今井 洋
Imai Hiroshi
今井 洋
Imai Hiroshi
理学研究科 生物科学専攻,助教
hiroshi.imai bio.sci.osaka-u.ac.jp

keyword グルタミン酸脱水素酵素,クライオ電子顕微鏡,微小管,ダイニン

経歴 5

  1. 2017年4月 ~ 継続中
    大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 助教

  2. 2015年4月 ~ 2017年3月
    中央大学 理工学部 理工学部 生命科学科 助教

  3. 2009年4月 ~ 2015年3月
    英国リーズ大学(University of Leeds) Astbury Centre for Structural Molecular Biology Research Fellow

  4. 2005年4月 ~ 2009年3月
    独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ERATO) 前田アクチンフィラメント動態プロジェクト 研究員

  5. 2003年4月 ~ 2005年3月
    独立行政法人 理化学研究所 播磨研究所 協力研究員

学歴 1

  1. 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 博士(理学)取得

    1997年4月 ~ 2003年3月

所属学会 3

  1. アメリカ細胞生物学会

  2. 日本動物学会

  3. 日本生物物理学会

研究内容・専門分野 3

  1. ライフサイエンス / 細胞生物学 /

  2. ライフサイエンス / 生物物理学 /

  3. ライフサイエンス / 構造生物化学 /

受賞 1

  1. 欧州オーストリアで開催された国際会議「15th Alpbach Motors Workshop, Myosin and Muscle, and other Motors」にて「Alpbach Motor Meeting Award」を受賞。

    今井 洋 2016年3月

論文 9

  1. Heterodimeric Ciliary Dynein f/I1 Adopts a Distinctive Structure, Providing Insight Into the Autoinhibitory Mechanism Common to the Dynein Family

    Yici Lei, Akira Fukunaga, Hiroshi Imai, Ryosuke Yamamoto, Rieko Shimo‐Kon, Shinji Kamimura, Kaoru Mitsuoka, Takako Kato‐Minoura, Toshiki Yagi, Takahide Kon

    Cytoskeleton 2025年1月4日 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Wiley
  2. A dynein-associated photoreceptor protein prevents ciliary acclimation to blue light

    Osamu Kutomi, Ryosuke Yamamoto, Keiko Hirose, Katsutoshi Mizuno, Yuuhei Nakagiri, Hiroshi Imai, Akira Noga, Mohan Obbineni, Noemi Zimmermann, Masako Nakajima, Daisuke Shibata, Misa Shibata, Kogiku Shiba, Masaki Kita, Hideo Kigoshi, Yui Tanaka, Yuya Yamasaki, Yuma Asahina, Chihong Song, Mami Nomura, Mamoru Nomura, Ayako Nakajima, Mia Nakachi, Lixy Yamada, Shiori Nakazawa, Hitoshi Sawada, Kazuyoshi Murata, Kaoru Mitsuoka, Takashi Ishikawa, Ken-ichi Wakabayashi, Takahide Kon, Kazuo Inaba

    Science Advances: Vol. 7, no. 9, eabf3621 DOI: 10.1126/sciadv.abf3621 Vol. 7 No. 9 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

  3. GTP-dependent formation of straight oligomers leads to nucleation of microtubules

    Rie Ayukawa (*), Seigo Iwata (*), Hiroshi Imai (*), Shinji Kamimura, Masahito Hayashi, Kien Xuan Ngo, Itsushi Minoura, Seiichi Uchimura, Tsukasa Makino, Mikako Shirouzu, Hideki Shigematsu, Ken Sekimoto, Benoît Gigant, Etsuko Muto (*These authors contributed equally)

    J Cell Biol 220 (4): e202007033. Vol. 220 No. 4 2021年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Rockefeller University Press
  4. Development of phase contrast/dark-field microscopy with scanning laser illumination.

    T. Sato, T. Shirane, Y. Wada, H. Imai, S. Kamimura

    J. Inst. Sci. Eng. Chuo Univ. 2019年

  5. Direct observation shows superposition and large scale flexibility within cytoplasmic dynein motors moving along microtubules

    Hiroshi Imai, Tomohiro Shima, Kazuo Sutoh, Matthew L. Walker, Peter J. Knight, Takahide Kon, Stan A. Burgess

    NATURE COMMUNICATIONS Vol. 6 2015年9月 研究論文(学術雑誌)

  6. Dynactin 3D Structure: Implications for Assembly and Dynein Binding

    Hiroshi Imai, Akihiro Narita, Yuichiro Maeda, Trina A. Schroer

    JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY Vol. 426 No. 19 p. 3262-3271 2014年9月 研究論文(学術雑誌)

  7. mNUDC is required for plus-end-directed transport of cytoplasmic dynein and dynactins by kinesin-1

    Masami Yamada, Shiori Toba, Takako Takitoh, Yuko Yoshida, Daisuke Mori, Takeshi Nakamura, Atsuko H. Iwane, Toshio Yanagida, Hiroshi Imai, Li-yuan Yu-Lee, Trina Schroer, Anthony Wynshaw-Boris, Shinji Hirotsune

    EMBO JOURNAL Vol. 29 No. 3 p. 517-531 2010年2月 研究論文(学術雑誌)

  8. Two-dimensional averaged images of the dynactin complex revealed by single particle analysis

    H Imai, A Narita, TA Schroer, Y Maeda

    JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY Vol. 359 No. 4 p. 833-839 2006年6月 研究論文(学術雑誌)

  9. Effects of trypsin-digested outer-arm dynein fragments on the velocity of microtubule sliding in elastase-digested flagellar axonemes

    H Imai, C Shingyoji

    CELL STRUCTURE AND FUNCTION Vol. 28 No. 1 p. 71-86 2003年2月 研究論文(学術雑誌)

MISC 5

  1. Two different linker conformations of the cytoplasmic dynein motor domain in the presence of ADP

    H. Imai, R. Kanazawa, R. Shimo-Kon, T. Kon

    Molecular Biology of the Cell Vol. 35 2023年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  2. Effects of high hydrostatic pressure to swimming sea urchin sperm flagella.

    H. Imai, M. Nishiyama, Y. Kaminoe, Y. Harada, T. Kon, S. Kamimura

    Molecular Biology of the Cell Vol. 35 2023年12月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  3. 微小管の自発的核生成

    今井 洋, 武藤 悦子

    生物物理 Vol. 63 No. 6 p. 299-302 2023年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

    出版者・発行元:Biophysical Society of Japan
  4. GTP-Dependent Formation of Straight Oligomers Leads to Nucleation of Microtubules

    Etsuko Muto, Rie Ayukawa, Seigo Iwata, Hiroshi Imai, Shinji Kamimura, Ken Sekimoto, Gigant Benoit

    BIOPHYSICAL JOURNAL Vol. 120 No. 3 p. 12A-12A 2021年2月 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

  5. 動物細胞に共通する細胞内の輸送システム

    今井 洋, 昆 隆英

    生産と技術 Vol. 70 No. 4 p. 73-76 2018年10月 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)

著書 1

  1. Handbook of dynein (Second edition)

    Editor, Keiko Hirose. Authors, Anthony J. Roberts, Katerina Toropova, and Hiroshi Imai.

    Jenny Stanford Publishing 2019年

    ISBN: 9789814800013

講演・口頭発表等 29

  1. 微小管格子の多様性の構造基盤

    前嶋捷久, 今井洋, 成田哲博, 昆隆英

    生体運動研究合同班会議 2025 2025年1月6日

  2. 繊毛ダイニン IDA-fの不活性構造から活性化への分子メカニズム

    雷宜慈, 今井洋, 山本遼介, 下理恵子, 八木俊樹, 宮田知子, 牧野文信, 難波啓一, 昆隆英

    生体運動研究合同班会議 2025 2025年1月6日

  3. 繊毛ダイニン・細胞質ダイニン・IFT ダイニンの構造的共通性と多様性

    雷宜慈, 今井洋, 山本遼介, 下理恵子, 宮田知子, 梶村直子, 八木俊樹, 上村慎治, 光岡薫, 難波啓一, 昆隆英

    生体運動研究合同班会議2024 2024年1月6日

  4. 繊毛微小管内部タンパク質 Rib43a は正常な繊毛運動と繊毛軸糸の物理的安定性に重要である

    丹羽蘭丸, 山本遼介, 今井洋, 柴小菊, 八木俊樹, 稲葉一男, 昆隆英

    生体運動研究合同班会議2024 2024年1月6日

  5. Effects of high hydrostatic pressure to swimming sea urchin sperm flagella.

    H. Imai, M. Nishiyama, Y. Kaminoe, Y. Harada, T. Kon, S. Kamimura

    2023 American Society for Cell Biology Annual Meeting 2023年12月5日

  6. Two different linker conformations of the cytoplasmic dynein motor domain in the presence of ADP

    H. Imai, R. Kanazawa, R. Shimo-Kon, T. Kon

    2023 American Society for Cell Biology Annual Meeting 2023年12月3日

  7. クライオ電子顕微鏡による 14 本から 16 本プロトフィラメント GMPCPP 微小管の構造解析

    前嶋 捷久, 岡本 玲菜, 今井 洋, 梶村 直子, 光岡 薫, 廣瀬 未果, 加藤 貴之, 成田 哲博, 昆 隆英

    第61回日本生物物理学会年会 2023年11月14日

  8. New insights into the mechanism of dynein force generation

    今井 洋, 昆隆英

    第59回内藤コンファレンス 2023年7月6日

  9. 電子顕微鏡単粒子解析法による繊毛ダイニン新規構造の解明

    雷宜慈, 今井洋, 山本遼介, 重兼拓実, 下理恵子, 上村慎治, 八木俊樹, 梶村直子, 光岡薫, 昆隆英

    生体運動合同班会議 2023年1月9日

  10. ダイニンメカニズム解明の新展開 理研シンポジウム

    重兼拓実, 今井洋, 昆隆英

    第11回分子モーター討論会 2022年11月14日

  11. 電子顕微鏡を利用した繊維状蛋白質の解離定数の新規測定法の開発

    渡邊 真人 1, 今井 洋 1, 宮田 知子 3, 牧野 文信 3,4, 武藤 悦子 5, Gerle Christoph2, 光岡 薫 6,栗栖 源嗣 2, 難波 啓一 3, 昆 隆英 1(1 阪大・院理・生物科学, 2 阪大・蛋白研, 3 阪大・生命機能,4 日本電子, 5 中大・理工, 6 阪大・超高圧電顕センター)

    第59回 日本生物物理学会年会 2021年11月27日

  12. ネガティブ染色電子顕微鏡法により明らかにされた繊毛ダイニンの新規構造

    雷 宜慈 1, 今井 洋 1, 山本 遼介 1, 下 理恵子 1, 上村 慎治 2, 八木 俊樹 3, 梶村 直子 5, 廣瀬 未果 4,加藤 貴之 4, 光岡 薫 5, 昆 隆英 1(1 阪大・院理, 2 中大・理工・生命, 3 県立広島大・生命環境, 4 阪大・蛋白研, 5 阪大・超高圧電顕センター)

    第59回 日本生物物理学会年会 2021年11月26日

  13. 高静水圧によるウニ精子細胞内カルシウム濃度への影響

    今井 洋, 西山 雅祥, 上之家 由美子, 原田 慶恵, 昆 隆英, 上村 慎治, 阪大・院理, 中大・理工, 近大・物理, 阪大, 蛋白研

    第58回 生物物理学会年会 2020年9月16日

  14. GTP-チューブリンはどのようにして微小管の核を生成するか? (2) オリゴマーのラテラルな相互作用

    岩田 聖悟, 鮎川 理恵, 今井 洋, 上村 慎治, 関本 謙, Gigant Benoit, 武藤 悦子, 理研 脳神経科学研究センター

    第58回 生物物理学会年会 2020年9月16日

  15. 電子顕微鏡構造解析により明らかにされた細胞質ダイニンの休止状態の解除メカニズム

    岩崎 一輝, 久留米 由唯, 今井 洋, 上村 慎治, 下 理恵子, 山本 遼介, 昆 隆英, 阪大, 院理, 中央, 理工, 生命

    第58回 生物物理学会年会 2020年9月16日

  16. GTP-チューブリンはどのようにして微小管の核を生成するか? (1) 直線型オリゴマーの形成

    鮎川 理恵, 岩田 聖悟, 今井 洋, 上村 慎治, 林 真人, Ngo Kien, 箕浦 逸史, 内村 誠一, 牧野 司, 重松 秀樹, 関本 謙, Gigant Benoit, 武藤 悦子, 理研 脳神経科学研究センター, 理研 生命機能科学研究センタ

    第58回 生物物理学会年会 2020年9月16日

  17. クライオ電子線トモグラフィー法による光感受 ドメインを持つ新規ダイニン軽鎖局在決定

    山本 遼介, 中桐 侑平, 久冨 理, 今井 洋, Song, Chihong, 村田 和義, 光岡 薫, 若林 憲一, 石川, 尚, 稲葉 一男, 昆, 隆英, 理学研究科, 生理学, 研究所, 超高圧電子顕微鏡センター, 東, ポール・シェラー研究所

    日本顕微鏡学会 第76回学術講演会 2020年5月27日

  18. X線繊維回折法によって明らかとなった秒単位の微小管構造変化

    上村 慎治, 今井 洋, 八木 俊樹, 岩本 裕之, 中大, 理工, 生命, 阪大・院理, 生物科学, 県立広島大, 生命環境, SPring, JASRI

    第57回 生物物理学会年会 2019年9月25日

  19. 新規繊毛ダイニン軽鎖MOT7の構造機能解析

    山本 遼介, 中桐 侑平, 久冨 理, 今井 洋, 宋 致宖, 村田 和義, 若林 憲一, 石川 尚, 稲葉 一男, 昆 隆英, 大阪大, 山梨大, 生理研, 東工大, ポール・シェラー研究所, 波大

    第57回 生物物理学会年会 2019年9月25日

  20. 新規に開発した高濃度タンパク質のためのネガティブ染色電子顕微鏡法

    今井 洋, 加藤 貴之, Christoph Gerle, 武藤 悦子, 光岡 薫, 栗栖 源嗣, 難波 啓一, 昆 隆英, 阪大・院理, 生物科学, 阪大, 生命機能, 阪大, 蛋白研, 理研CBS, 阪大, 超高圧電顕セン

    第57回 生物物理学会年会 2019年9月24日

  21. 高タンパク質濃度条件下のタンパク質複合体の構造を観察するための新規のネガティブ染色電子顕 微鏡法

    今井洋(阪大, 院理, 中桐 侑平, Gerle,C(阪大, 白研, 武藤悦子, 栗栖源嗣, 昆隆英

    2019年生体運動合同班会議 2019年1月4日

  22. クライオ電子顕微鏡画像解析により明らかになった細胞質ダイニンの新たな歩行パターン

    金澤 莉香, 今井 洋, 塩井 拓真, 下 理恵子, 山本 遼介, 光岡 薫, 昆 隆英, 阪大, 院理, 阪大, 超高圧電顕セン

    第56回日本生物物理学会 2018年9月16日

  23. 細胞質ダイニンの不活性化状態から活性状態への新規遷移構造

    塩井 拓真, 福永 晃, 下 理恵子, 山本 遼介, 今井 洋, 昆 隆英, 大

    第56回日本生物物理学会 2018年9月16日

  24. Journey to the centre of the cell: Cryo-EM observation of a stepping protein on its track.

    今井 洋

    国際蛋白研セミナー 2018年5月9日

  25. 細胞内輸送の動力源の一つ・蛋白質「ダイニン」の不活性化状態と活 性化状態の構造解析

    今井 洋

    大阪大学超高圧電子顕微鏡センター医学・生物系共同利用研究報 告会 2018年3月1日

  26. How does cytoplasmic dynein stepping along microtubules look like?

    今井 洋, 昆 隆英

    DYNEIN 2017 International Workshop 2017年10月30日

  27. Direct observation of cytoplasmic dynein motors stepping along microtubules.

    H. Imai, T. Shima, K. Sutoh, M.L. Walker, P.J. Knight, T. Kon, S.A. Burgess

    アメリカ細胞生物学会年会 2014年12月10日

  28. Direct observation by cryo-EM of cytoplasmic dynein motors stepping along microtubules.

    H. Imai, T. Shima, K. Sutoh, M.L. Walker, P.J. Knight, T. Kon, S.A. Burgess

    ゴー ドン会議 2014年7月7日

  29. Structure and the function of the dynactin complex

    今井 洋

    Gordon Research Conference (3DEM) 2006年

社会貢献 6

  1. 大阪大学における高校生訪問の受け入れ(大阪府立高津高校)透過型電子顕微鏡による微小管の観察体験

    大阪大学大学院理学研究科

    2022年11月7日 ~ 2022年11月7日

  2. 大阪大学における高校生訪問の受け入れ(大阪府立高津高校)透過型電子顕微鏡による微小管の観察体験

    大阪大学大学院理学研究科

    2021年11月8日 ~ 2021年11月8日

  3. 大阪大学における高校生訪問の受け入れ(大阪府立高津高校)透過型電子顕微鏡による微小管の観察体験

    大阪大学大学院理学研究科

    2020年11月9日 ~ 2020年11月9日

  4. 高校生への実習, 大阪大学 Z-sce 分子生物学実習 学びを生きる力に変える 科学 的キャリア教育 「ジャイアントインパクト」

    大阪大学大学院理学研究科

    2018年8月28日 ~

  5. 高校生への実習, 大阪大学 Z-sce 分子生物学実習 学びを生きる力に変える 科学 的キャリア教育 「ジャイアントインパクト」

    大阪大学大学院理学研究科

    2017年12月 ~

  6. 高校生への実習, 大阪大学 Z-sce 分子生物学実習 学びを生きる力に変える 科学 的キャリア教育 「ジャイアントインパクト」

    大阪大学大学院理学研究科

    2017年8月 ~

その他の活動内容 1

  1. 文部科学省検定「生物」の高等学校の教科書に研究内容が掲載されています

    2018年4月 ~ 継続中