-
Development of English translations for use in a visualization system of classical Japanese poetic vocabulary
Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
Proceedings of the 13th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2024) p. 77-79 2024年9月19日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
ディスコースからみた文末表現抽出
ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子, ベケシュ アンドレイ
言語処理学会第30回年次大会発表論文集 p. 857-861 2024年3月12日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Translation-based connotation visualization for classical poetic Japanese vocabulary of the Kokin Wakashū ca. 905
Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodošček
Journal of Computational Literary Studies Vol. 2 No. 1 p. 1-32 2024年2月16日 研究論文(学術雑誌)
-
Development of a dataset for comparison between predicate verb phrases in the Kokinshu and their contemporary translations
Yamamoto, Hilofumi, Hodoscek, Bor, Chen, Xudong
Proceedings of the 12th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2023), “Possibilities for Data-Driven Humanities” p. 64-67 2023年9月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Near-synonym noun-noun patterns in the Hachidaishu Dataset
Chen, Xudong, Hodošček, Bor, Yamamoto, Hilofumi
Proceedings of the 12th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2023), “Possibilities for Data-Driven Humanities” p. 49-52 2023年9月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Distant Co-occurrence Patterns of Connectives: a Corpus Study of Formulaicity in Japanese
Andrej BEKEŠ, Bor HODOŠČEK, NISHINA Kikuko, ABEKAWA Takeshi
Acta Linguistica Asiatica Vol. 13 No. 2 p. 9-38 2023年7月30日 研究論文(学術雑誌)
-
学術論文形成を支える接続表現と前後文末モダリティとの共起構造―談話分析の視点から―
ホドシチェク・ボル, 阿辺川武, 仁科喜久子, ベケシュ・アンドレイ
計量国語学 Vol. 34 No. 1 p. 1-16 2023年6月20日 研究論文(学術雑誌)
-
単語アライメントの誤り対応を用いた歌ことばのコノテーション検出
陳 旭東, ホドシチェク ボル, 山元 啓史
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2022論文集 No. 1 p. 111-118 2022年12月10日 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Development of datasets of the Hachidaishū and tools for the understanding of the characteristics and historical evolution of classical Japanese poetic vocabulary
Hodošček, Bor, Yamamoto, Hilofumi
Digital Humanities 2022 Conference Abstracts p. 647-648 2022年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Open source datasets of the Hachidaishū for the research of classical Japanese poetic vocabulary
山元 啓史, ホドシチェク ボル
JADH2021 "Digital Humanities and COVID-19" p. 82-87 2021年9月7日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
出版者・発行元:
-
アカデミックライティング指導のための学術論文コーパスと学習者コーパスの接続表現に見られる特徴分析
ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子, 八木 豊, ベケシュ アンドレイ
第11回 日本語実用言語学国際会議予稿集 p. 105-109 2020年12月20日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語接続表現の計量的分析に基づく指導法の提案
阿辺川武, 仁科喜久子, 八木豊, ホドシチェック・ボル
計量国語学 Vol. 32 No. 7 p. 387-402 2020年12月
-
A fundamental study of effective visualization and description of longitudinal changes of classical Japanese poetic vocabulary
Hilofumi Yamamoto, Bor Hodošček
Proceedings of the 10th Conference of the Japanese Association of Digital Humanities, JADH2020 "A New Decade in Digital Scholarship: Microcosms and Hubs" p. 87-89 2020年11月21日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語学習ディクテーション・データベースの開発
山元啓史, ホドシチェク ボル
第25回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集2019 Vol. 25 p. 17-24 2020年2月29日 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
An Analysis of the Differences Between Classical and Contemporary Poetic Vocabulary of the Kokinshu
Hilofumi Yamamoto, Hodošček Bor
JADH 2019 "Localization in Global DH" p. 68-71 2019年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
八代集「桜の花」歌における作者の分類
山元 啓史, ホドシチェク ボル
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 Vol. 2018 p. 175-180 2018年12月
-
A study on the distribution of cooccurrence weight patterns of classical Japanese poetic vocabulary
Hilofumi Yamamoto, Hodošček Bor
JADH 2018 "Leveraging Open Data" p. 179-182 2018年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Converting the Aozora Bunko into a corpus suitable for linguistic research
Hodošček Bor
JADH 2018 "Leveraging Open Data" p. 61-63 2018年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語共起表現検索システムNatsumeにおけるジャンル別分散表現
ホドシチェク ボル
第31回日本語教育連絡会議 2018年9月
-
歌ことば「橘」「梅」「桜」における関連対の抽出
ホドシチェク ボル, 山元 啓史
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 Vol. 2017 No. 2 p. 207-212 2017年12月
-
作文学習支援システムのための接続表現辞典構築
仁科 喜久子, 八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武
計量国語学 Vol. 31 No. 2 p. 160-176 2017年9月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:計量国語学会
-
Relationships between Flowers in a Word Embedding Space of Classic Japanese Poetry
Yamamoto Hilofumi, Hodošček Bor
7th Conference of Japanese Association for Digital Humanities “Creating Data through Collaboration” p. 70-72 2017年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて
高橋 恵利子, 畑佐 由紀子, 山元 啓史, Hodošček Bor, 前川 眞一
7th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J) p. 1-2 2017年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Constructing an ontology and database of Japanese lexical properties: Handling the orthographic complexity of the Japanese writing system
Joyce Terry, Hodošček Bor, Masuda Hisashi
Written Language & Literacy Vol. 20 No. 1 p. 27-51 2017年7月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:John Benjamins Publishing Company
-
Development of the Dictionary of Poetic Japanese Description
Yamamoto Hilofumi, Hodošček Bor
6th Conference of the Japanese Association for Digital Humanities: Digital Scholarship in History and the Humanities p. 44-46 2016年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
アカデミックライティング向け接続表現リストの獲得
阿辺川 武, 八木 豊, Hodošček Bor, 仁科 喜久子
2016年日本語教育国際研究大会 p. 1-4 2016年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語学習者の発音能力診断システム開発の基礎研究
畑佐 由紀子, 高橋 恵利子, 山元 啓史, Hodošček Bor, 前川 眞一
2016年日本語教育国際研究大会 p. 1-4 2016年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
アカデミック・ライティングに見られる副詞に関する分析
阿辺川 武, 八木 豊, ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
第8回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 289-296 2015年9月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
Improvement of Error Feedback Method in Japanese Composition Support System “NUTMEG”
Abekawa Takeshi, Hodošček Bor, Yagi Yutaka, Nishina Kikuko
6th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J) p. 115-118 2015年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Visualizing Japanese Language Change During the Past Century
Hodošček Bor
DH2015: Global Digital Humanities p. 1-2 2015年7月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Construction of a Learner Corpus for Japanese Language Learners: Natane and Nutmeg
Nishina Kikuko, Hodošček Bor, Yagi Yutaka, Abekawa Takeshi
Acta Linguistica Asiatica Vol. 4 No. 2 p. 37-51 2014年12月 研究論文(学術雑誌)
-
二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発
山元 啓史, 村井 源, ホドシチェク ボル
じんもんこん2014論文集 Vol. 2014 No. 3 p. 157-162 2014年12月
-
作文推敲支援システムによる誤り指摘への学習者の対処に関する調査
八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子, 室田 真男
日本教育工学会研究報告集 Vol. 14 No. 5 p. 151-156 2014年12月
出版者・発行元:日本教育工学会
-
A Visualization and Analysis System for Japanese Language Change: Quantifying Lexical Change and Variation using the Serial Comparison Model
Hodošček Bor, Tanaka Makiro, Yamamoto Hilofumi
JADH Conference 2014: Bridging GLAM and Humanities through Digital Humanities p. 3-4 2014年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語作文推敲支援システム「ナツメグ」における学習者評価実験から見られる課題
八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子
第6回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 229-232 2014年9月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
Thesaurus of Classical Japanese Poetic Vocabulary for the Nijūichidaishū (ca. 905--1439)
Yamamoto Hilofumi, Hodošček Bor
The 14th International Conference of the EAJS p. 86-86 2014年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Constructing an ontology of Japanese lexical properties: Specifying its property structures and lexical entries
Joyce Terry, Hodošček Bor
4th Workshop on Cognitive Aspects of the Lexicon (CogALex4) p. 174-185 2014年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語作文推敲支援システム「ナツメグ」における学習者評価実験の分析
八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子
2014世界日本語教育研究大会 2014年6月
出版者・発行元:2014世界日本語教育研究大会
-
日本語作文推敲支援システム「ナツメグ」における誤用検出手法の評価
八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子
第5回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 167-170 2014年3月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
Modeling Japanese Language Register Using Corpus Metadata
Hodošček Bor
第5回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 81-90 2014年3月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
現代日本語コーパス比較分析のための中間語彙層の抽出と応用
ホドシチェク ボル, 山元 啓史
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2013)論文集 Vol. 2013 No. 4 p. 21-26 2013年12月
出版者・発行元:情報処理学会
-
A Diachronic and Synchronic Investigation into the Properties of Mid-Rank Words in Modern Japanese
Hodošček Bor, Yamamoto Hilofumi
3rd Conference of Japanese Association for Digital Humanities & 3rd International Conference on Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures 2013 p. 67-68 2013年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
学習者が犯す誤用の要因・背景からみる日本語作文支援
八木 豊, ホドシチェク ボル, 阿辺川 武, 仁科 喜久子
第3回コーパス日本語学ワークショップ p. 307-312 2013年2月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
Japanese Learning Support Systems: Hinoki Project Report
Hodošček Bor, Nishina Kikuko
Acta Linguistica Asiatica Vol. 2 No. 3 p. 95-124 2012年12月 研究論文(学術雑誌)
-
Orthographic representation and variation within the Japanese writing system
Joyce Terry, Hodošček Bor, Nishina Kikuko
Written Language & Literacy Vol. 15 No. 2 p. 254-278 2012年8月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:John Benjamins Publishing Company
-
学習者コーパスと大規模正用コーパスを利用した作文支援システムの構築
八木 豊, ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
2012世界日本語教育研究大会予稿集 p. 270-270 2012年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
日本語作文支援システム「なつめ」における新たな用法の組み込み
阿辺川 武, ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
2012世界日本語教育研究大会予稿集 p. 139-139 2012年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Readability of example sentences in writing assistance tool Natsume
Hodošček Bor, Abekawa Takeshi, Murota Masao, Nishina Kikuko
5th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J) p. 1-4 2012年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
BCCWJと学習者作文コーパスを利用した日本語作文支援
八木 豊, Hodošček Bor, 仁科 喜久子
第一回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 315-320 2012年3月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
BCCWJにおける出典情報とトピックおよびレジスターとの関係
Hodošček Bor, Nishina Kikuko
第一回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 p. 339-342 2012年3月
出版者・発行元:国立国語研究所
-
レポート作成のための共起表現産出支援
Hodošček Bor, 阿辺川 武, Bekeš Andrej, 仁科 喜久子
専門日本語教育研究 Vol. 13 p. 33-40 2011年12月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:The Society for Technical Japanese Education
-
Word Class Ratios and Genres in Written Japanese: Revisiting the Modifier Verb Ratio
Hodošček Bor
Acta Linguistica Asiatica Vol. 1 No. 2 p. 53-62 2011年10月 研究論文(学術雑誌)
-
作文支援システムにおけるレジスターの扱い
ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
2011世界日本語教育研究大会予稿集 Vol. 2 p. 522-523 2011年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
ジャンル別に共起情報を検索できる日本語作文支援システム「なつめ」
阿辺川 武, ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
2011世界日本語教育研究大会予稿集 Vol. 2 p. 774-775 2011年8月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
作文支援システム「なつめ」利用によるアカデミック日本語表現の学習効果
ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
第13回専門日本語教育学会研究討論会 p. 1-2 2011年3月
-
語の共起を効率的に検索できる日本語作文支援システム「なつめ」の紹介
阿辺川 武, ホドシチェク ボル, 仁科 喜久子
言語処理学会第17回年次大会発表論文集 Vol. 17 p. 595-598 2011年3月
出版者・発行元:言語処理学会
-
Orthographic representation within the Japanese writing system
Joyce Terry, Hodoscek Bor, Nishina Kikuko
7th International Workshop on Writing Systems, ‘Units of Language - Units of Writing’ p. 8-8 2010年9月 研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
レジスターに基づく日本語のモダリティ形式の分類
Hodošček Bor, 仁科 喜久子, ベケシュ アンドレイ
特定領域研究「日本語コーパス」平成21年度公開ワークショップ予稿集 p. 251-256 2010年3月
-
BCCWJに見られる複合動詞の前項・後項の自他性について
崔 巧偉, Hodošček Bor, 仁科 喜久子
特定領域研究「日本語コーパス」平成21年度公開ワークショップ予稿集 p. 245-250 2010年3月
-
日本語作文支援システム「なつめ」における共起語検索方法の改善
阿辺川 武, Hodošček Bor, 仁科 喜久子
特定領域研究「日本語コーパス」平成21年度公開ワークショップ予稿集 p. 243-244 2010年3月
-
日本語コーパスを活用したオノマトペの計量言語学的アプローチ -ジャンルと型の相関-
Hodošček Bor, Nishina Kikuko
Asian and African Studies Vol. XIII No. 1 p. 169-178 2009年5月 研究論文(学術雑誌)
-
ウェブコーパスと検索システムを利用した推量副詞とモダリティ形式の遠隔共起抽出と日本語教育への応用
Srdanović Irena, Hodošček Bor, Bekeš Andrej, 仁科 喜久子
自然言語処理 Vol. 16 No. 4 p. 29-46 2009年4月 研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元:一般社団法人 言語処理学会
-
BCCWJに見られるオノマトペの型と共起との関連
Hodošček Bor, Bekeš Andrej, Nishina Kikuko
特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度公開ワークショップ予稿集 p. 89-92 2009年3月
-
推量的副詞の共起情報に基づいたgenre別の文末表現の分析
Hodošček Bor, Bekeš Andrej, 仁科 喜久子
言語処理学会第15回年次大会発表論文集 p. 598-601 2009年3月