顔写真

顔写真

中山 竜一
Nakayama Ryuichi
中山 竜一
Nakayama Ryuichi
法学研究科 法学・政治学専攻,教授

keyword 法哲学,法理学,法思想史

経歴 5

  1. 2004年4月 ~ 継続中
    大阪大学大学院法学研究科教授

  2. 2001年4月 ~ 2004年3月
    大阪大学大学院法学研究科助教授

  3. 1996年4月 ~ 2001年3月
    近畿大学法学部助教授

  4. 1993年4月 ~ 1996年3月
    近畿大学法学部専任講師

  5. 1991年4月 ~ 1993年3月
    京都大学法学部助手

学歴 4

  1. The London School of Economics and Political Science LL.M

    1996年10月 ~ 1997年10月

  2. 京都大学 大学院法学研究科 博士課程

    1989年4月 ~ 1991年3月

  3. 京都大学 大学院法学研究科 修士課程

    1987年4月 ~ 1989年3月

  4. 京都大学 法学部

    1983年4月 ~ 1987年3月

委員歴 4

  1. 日本法哲学会 理事長

    2021年11月 ~ 継続中

  2. 日本学術会議 連携会員

    2020年10月 ~ 継続中

  3. 日本法哲学会 理事 学協会

    2001年 ~ 継続中

  4. 法哲学・社会哲学国際学会連合(IVR,International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy) 日本支部事務局長 学協会

    2001年 ~

所属学会 3

  1. 法哲学・社会哲学国際学会連合(IVR)

  2. 日本法社会学会

  3. 日本法哲学会

研究内容・専門分野 1

  1. 人文・社会 / 基礎法学 /

論文 37

  1. 法実証主義の社会的機能をめぐって──総括コメント

    中山竜一

    法哲学年報 Vol. 2022 p. 94-102 2023年10月 研究論文(学術雑誌)

  2. 法学教育と法哲学、そして法的・政治的・政策的思考

    中山竜一

    田中成明・足立幸男編『政治における法と政策──公共政策学と法哲学の対話に向けて』勁草書房 p. 207-221 2023年9月 論文集(書籍)内論文

  3. カントの法=政治哲学における「他者」と現在

    中山竜一

    法の理論41 法実証主義の比較思想史 2023年3月 論文集(書籍)内論文

  4. 「法と感情」が問いかけるもの──全体的に、そして個別的に

    中山竜一

    法哲学年報2021 法と感情 p. 104-112 2022年11月 研究論文(学術雑誌)

  5. 「リスク社会と法」再論──3.11から10年、そして世界的コロナ禍の直中で

    中山竜一

    法哲学年報 2020 危機の法哲学 p. 43-54 2021年10月

  6. 「リスク社会と法」の認識論史から──嶋津格論文・橋本努論文へのコメント

    中山 竜一

    法の理論38 生命医科学の発展と倫理的法的社会的問題 p. 157-170 2020年3月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:成文堂
  7. On Legal Instrumentalism After Fukushima: A Comment on Professor Tamanaha’s Lecture

    Ryuichi Nakayama

    Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie 2017年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:Franz Steiner Verlag
  8. 法学教育と法哲学──思想史の断片から

    中山竜一

    2011-2015年度科学研究費補助金基盤研究B『学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究』研究成果報告書 2016年3月

  9. 二つの戦時法体制の類似性と相違をめぐって──法哲学研究者の立場から

    中山竜一

    『戦時体制と法学者 1931~1952』 2016年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:国際書院
  10. 食品安全と日本の経験:陳芳教授報告へのコメント

    中山竜一

    『中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来―地域研究における文理融合モデルの探求』 Vol. 8 p. 18-22 2016年2月

    出版者・発行元:OUFCブックレット
  11. 互恵性と責任の政治学──リスク現実化の「前」と「後」

    中山竜一

    立命館言語文化研究 Vol. 26 No. 4 p. 143-152 2015年3月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:立命館大学国際言語文化研究所
  12. リスク概念・リスク社会・東アジア的統治形態──风险概念・风险社会・东亚統治形态

    中山竜一

    『東アジアリスク社会──発展・共 識・危機』 p. 139-153 2014年1月

    出版者・発行元:OUFCブックレット
  13. 科学的不確実性と法──福島原発事故から何を学ぶか

    中山竜一

    『法律時報』 2013年2月

    出版者・発行元:日本評論社
  14. 損害賠償と予防原則の法哲学──福島原子力発電所事故をめぐって

    中山竜一

    『現代法の変容』 2013年2月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  15. 福島原子力発電所事故と道具主義的法文化

    中山竜一

    『後繼受時代的東亞法文化──第 八屆東亞法哲學研討會論文集』 2012年12月 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    出版者・発行元:元照出版公司
  16. 「正義」を語ることの難しさ──「サンデル現象」から考える

    中山竜一

    文明と哲学 2012年6月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:こぶし書房
  17. 「ハート=フラー論争」を読み直す─N・レイシーによる思想史的発掘から

    中山竜一

    法の理論30 記念特集:21世紀の法・社会・国家 2011年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  18. リスク社会と法:論点の整理と展望

    中山竜一

    法哲学年報2009 リスク社会と法 2010年11月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  19. 特集コメントへの応答

    中山竜一

    法の理論28 今、日本を考える 2009年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  20. 予防原則と憲法の政治学

    中山竜一

    法の理論27 日本国憲法をめぐる基本問題 2008年8月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:成文堂
  21. 高齢社会の法と政治

    中山竜一

    「平成17-19年度科学研究費補助金基盤研究B『高齢社会の法理論に関する総合研究』研究成果報告書」 2008年3月 研究論文(その他学術会議資料等)

  22. 人権

    中山竜一

    『岩波 社会思想事典』 2008年3月

    出版者・発行元:岩波書店
  23. リスク社会における法と自己決定

    中山竜一

    現代法の展望 2004年5月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  24. 宗教は民衆の阿片か

    中山竜一

    書斎の窓 No. 529 No. 529 p. 43-47 2003年11月

    出版者・発行元:有斐閣
  25. 言語と当為─法哲学と法社会学の境界

    中山竜一

    法社会学57号 法─その実践的基盤 Vol. 2002 No. 57 p. 62-79,259 2002年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  26. 2000年度学会回顧:法哲学

    中山竜一

    法律時報 72巻13号 2000年12月

    出版者・発行元:日本評論社
  27. 法律学的思考と哲学的思考

    中山竜一

    法学セミナー 545号 2000年4月

    出版者・発行元:日本評論社
  28. 二十世紀法理学的範式転換

    中山竜一

    外国法訳評 2000年3月 研究論文(学術雑誌)

  29. 1999年度学会回顧:法哲学

    中山竜一

    法律時報 71巻13号 1999年12月

    出版者・発行元:日本評論社
  30. 戦後「近代化」論と法理論ー認識論的観点から

    中山竜一

    法哲学年報1998知的資源としての戦後法哲学 Vol. 28-43 p. 28-43 1999年10月 論文集(書籍)内論文

    出版者・発行元:有斐閣
  31. 基礎法ガイダンス

    中山竜一, 阿部昌樹, 波多野敏

    法学セミナー別冊 法学入門1999 1999年4月

    出版者・発行元:日本評論社
  32. 「保険会社」における不法行為法ー不法行為法から私保険・社会保障への重心の移動に関する思想史的考察

    中山竜一

    近畿大学法学42巻1号 Vol. 43 No. 1 p. 105-128 1995年11月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:近畿大学
  33. 「保険会社」の誕生ーフーコー的視座から見た福祉国家と社会的正義

    中山竜一

    法哲学年報1994 市場の法哲学 p. 154-162 1995年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:有斐閣
  34. 標準と正義

    中山竜一

    人文學報 76号 Vol. 76 No. 76 p. 101-118 1995年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学人文科学研究所
  35. 法における言説分析の可能性

    中山竜一

    法社会学第45号 Vol. 45 No. 45 p. 248-251.321 1993年10月 研究論文(学術雑誌)

    出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来
  36. 法のレトリックと言説分析─P・グッドリッチの枠組を中心に

    中山竜一

    山下正男編「法的思考の研究」京都大学人文科学研究所 p. 163-186 1993年3月 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    出版者・発行元:京都大学人文科学研究所
  37. 法理論における言語論的転回ー「法と言語」研究序説(一)/(二・完)

    中山竜一

    法学論叢 Vol. 129/130 No. 5/2 p. 56-80 1991年1月 研究論文(学術雑誌)

著書 16

  1. 法思想史

    中山竜一, 浅野有紀, 松島裕一, 近藤圭介著, 王昭武訳

    北京大学出版社 2023年6月

    ISBN: 9787301336991

  2. 万民の法 (岩波現代文庫版)

    Rawls, John著, 中山竜一訳

    岩波書店 2022年10月

    ISBN: 9784006004545

  3. 法哲学者H.L.A.ハートの生涯 : 悪夢、そして高貴な夢

    中山 竜一, 森村 進, 森村, たまき

    岩波書店 2021年2月

    ISBN: 9784000614542

  4. 法思想史

    中山竜一, 浅野有紀, 松島裕一, 近藤圭介

    有斐閣 2019年12月 教科書・概説・概論

    ISBN: 9784641221338

  5. 科研費基盤研究(B)「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」研究成果報告書

    林智良, 中山竜一, 三阪佳弘, 福井康太, 坂口一成, 栗原麻子, 中尾敏充, 山辺規子

    科研費基盤研究(B)「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」事務局 2016年3月 その他

  6. ドゥオーキン 法哲学と政治哲学

    宇佐美誠, 濱真一郎編, 中山竜一他

    勁草書房 2011年6月 学術書

  7. 法哲学

    レイモンド・ワックス著, 中山竜一, 橋本祐子, 松島裕一訳

    岩波書店 2011年3月 その他

  8. ヒューマニティーズ 法学

    中山竜一

    岩波書店 2009年7月 一般書・啓蒙書

  9. 社会/公共性の哲学(岩波講座哲学 第10巻)

    井上達夫編, 中山竜一他

    岩波書店 2009年3月 学術書

  10. リスク学とは何か(リスク学入門1)

    橘木俊詔, 長谷部恭男, 今田高俊, 益永茂樹編, 中山竜一他

    岩波書店 2007年7月 一般書・啓蒙書

  11. 万民の法

    ジョン・ロールズ著, 中山竜一訳

    岩波書店 2006年6月 その他

  12. 正義─現代社会の公共哲学を求めて

    平井亮輔編, 中山竜一他

    嵯峨野書院 2004年11月 一般書・啓蒙書

  13. 二十世紀の法思想

    中山竜一

    岩波書店 2000年3月 教科書・概説・概論

  14. 岩波講座現代の法15巻「現代法学の思想と方法」

    田中成明編:中山竜一他

    岩波書店 1997年6月

  15. 権威としての法 ラズ法理学論集

    深田三徳編, 中山竜一他

    1994年10月

  16. 現代理論法学入門

    田中成明編, 中山竜一他

    法律文化社 1993年11月 教科書・概説・概論

講演・口頭発表等 16

  1. グループ6 提題報告「法哲学における歴史の問題:企画趣旨説明」

    中山竜一

    日本法哲学会創設75周年記念大会「法哲学の現在」 2023年11月5日

  2. 冒頭報告「リスク社会における法の役割:問題の所在」

    中山竜一

    日本学術会議 公開シンポジウム「リスク社会における法の役割」 2023年9月19日

  3. 報告へのコメント「法理学の立場から」

    中山竜一

    日本学術会議 公開シンポジウム「法曹・法学研究における学位と司法試験──いわゆる〈3+2〉制度導入を契機として」 2023年7月22日

  4. N . レイシー著『法哲学者H.L.A. ハートの生涯:悪夢、そして高貴な夢』を翻訳して考えたこと

    中山竜一

    法理学研究会 2022年12月17日

  5. 総括コメント「法実証主義の社会的機能をめぐって」

    中山竜一

    日本法哲学会・学術大会 統一テーマ「現代法実証主義」 2022年11月13日

  6. 総括コメント「問題設定「法と感情」が問いかけるもの」

    中山竜一

    日本法哲学会・学術大会 統一テーマ「法と感情」 2021年11月21日

  7. 「リスク社会と法」再論 ──3.11から10年、そしてコロナ禍の ただなかで

    中山竜一

    日本法哲学会・学術大会 特別企画 2021年3月8日

  8. ELSI研究を不可避とする思想史的背景

    中山竜一

    大阪大学ELSIセンター・シンポジウム「科学技術イノベーションと倫理・法・ 社会」 2021年3月2日

  9. AIをめぐる法学の最前線──その思想史的意義

    中山竜一

    シンポジウム「AIをめぐる法学の最前線──AI・ビッグデータ・プライバシー」 2021年2月2日

  10. コメントへの応答:「合評会:中山竜一・浅野有紀・松島裕一・近藤圭介著『法思想史』 (有斐閣、2019年)」

    法理学研究会 2020年12月19日

  11. グローバルな正義論における他者──カントとロールズ

    2019年11月16日

  12. Global Risk Society and the Rule of Law

    第11回東アジア法哲学シンポジウム「正義・尊厳・法治」香港大学 2018年12月13日

  13. 法思想史教科書を作ることの難しさをめぐって:森村進編『法思想史の水脈』合評会

    中山竜一

    法理学研究会 2016年12月10日

  14. 報告へのコメント:ミニ・シンポジウム「〈法〉を見るための〈方法〉」

    中山竜一

    日本法社会学会・学術大会 2016年5月29日

  15. 陳芳教授報告へのコメント:中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来

    中山竜一

    大阪大学未来研究イニシアティブ「21世紀課題群と中国」研究セミナー 2015年11月3日

  16. リスク・緊急事態・悪法論

    中山竜一

    北海道大学法理論研究会 2015年7月4日

社会貢献 10

  1. 日本法教育研究センター・コンソーシアム理事

    2019年4月1日 ~ 2021年3月31日

  2. 日独文化研究所 哲学講座「現代社会を法的に哲学する」

    日独文化研究所

    2014年3月7日 ~ 2014年3月14日

  3. 知的世界への冒険「法学とはどのような学問か」

    大阪府立北野高校

    2021年9月11日 ~

  4. 知的世界への冒険「法学とはどのような学問か」

    2020年9月5日 ~

  5. 知的世界への冒険「法学とはどのような学問か」

    大阪府立北野高校

    2019年9月14日 ~

  6. シンポジウム「トランスプロフェッショナル・リテラシーを社会に拡げるために」

    大阪大学法学研究科「トランスプロフェッショナル・リテラシーを備えた専門家養成基盤に関する模索的研究」プロジェクト

    2015年9月18日 ~

  7. 第46回大阪大学公開講座「科学技術がもたらすリスクとどうつきあうか──法学の観点から」

    大阪大学

    2014年9月17日 ~

  8. 国際シンポジウム「東アジアにおける法学部教育の可能性―What is ‘legal' Education?―」

    大阪大学法学研究科「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」プロジェクト

    2013年12月7日 ~

  9. 設立2周年記念シンポジウム「科学技術倫理と法曹教育 〜新しいあり方の模索〜」

    大阪大学大学院高等司法研究科先端的法曹養成センター

    2006年12月16日 ~

  10. 岡山大学法学部公開講座 特別講義「顕在化するリスク:リスク社会と法制度」

    岡山大学法学部

    2004年10月30日 ~

学術貢献活動 4

  1. 日本法哲学会理事長

    2021年11月 ~ 継続中

  2. 日本法哲学会(理事)

    2001年11月 ~ 継続中

  3. 法哲学・社会哲学国際学会連合(IVR)日本支部(事務局長)

    2001年11月 ~ 2005年11月

  4. トランスプロフェッショナル・リテラシーを社会に拡げるために

    大阪大学大学院法学研究科トランスプロフェッショナル・リテラシー科研事務局

    2015年9月 ~

機関リポジトリ 5

大阪大学の学術機関リポジトリ(OUKA)に掲載されているコンテンツ
  1. 阪大法学 70巻 3-4号 巻頭の辞

    中山 竜一

    阪大法学 Vol. 70 No. 3-4 2020年11月30日

  2. 阪大法学 69巻 3-4号 巻頭の辞

    中山 竜一

    阪大法学 Vol. 69 No. 3-4 2019年11月30日

  3. 討論Ⅰ 食品安全と日本の経験 : 陳芳教授報告へのコメント

    中山 竜一

    OUFCブックレット Vol. 8 p. 18-22 2016年2月25日

  4. 中山 龙一

    OUFCブックレット Vol. 2 p. 148-153 2014年1月31日

  5. 提言Ⅰ① リスク概念・リスク社会・東アジア的統治形態

    中山 竜一

    OUFCブックレット Vol. 2 p. 139-147 2014年1月31日